秋になると我が家ではホトトギスが咲き誇ります
育てやすいこともあってアタシに昔から愛されています。なぜだろ~~他に理由はないのか??日本固有の植物ってのもポイント高いけどね。
ホトトギス属は世界に20種ほどあるそうですが、その殆んどが日本に自生しています。黄色い花を咲かせるジョウロウホトトギスやキバナノホトトギスなんて他ではお目にかかれません。
かといって黄花のグループを激愛しているわけではないので
う~ん。好きな子は好き
といったところ。


江戸の花
新高


青竜
白楽天


黒花ホトトギス
品種不明…
ホトトギスはユリ科ホトトギス属の多年草です。
名前の由来といえば花の紫の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているからなんだそうです。鳥も花も昔から愛されたホトトギスちゃん。
鳥のホトトギスを漢字で書くと杜鵑。時鳥とか郭公とも書きます。なので植物のほうは、杜鵑草とか時鳥草と書く。別名は油点草(ユテンソウ)。たしかに油染みのような模様が入ってますね葉に…
品種によっては葉は毛深いし…。
最近は園芸品種も多くてシーズンになると目移りしちゃいます
ホームセンターでもお手軽にジョウロウホトトギスが売られてたりしてて驚く!でもアタシは絶対に買わない!!例えどんなに状態の良い子でも!!!
アタシじゃ綺麗に咲かせてあげられないのよ上臈杜鵑草
自分の無能っぷりに号泣。
↑口惜しいので漢字表記
それにしてもアタシやっぱり写真撮るの下手だぁ
せっかくの花の雰囲気が伝わらない写真なんてぇぇ
練習を要す
数打ちゃ当たる感覚で写真撮るのやめて考えながら撮ってみよっと♪←今頃…。
今日は昔、種を分けていただくなどお世話になった事のあるよし様のHPをご紹介
「園芸パーク」は左のブックマークからGO

育てやすいこともあってアタシに昔から愛されています。なぜだろ~~他に理由はないのか??日本固有の植物ってのもポイント高いけどね。
ホトトギス属は世界に20種ほどあるそうですが、その殆んどが日本に自生しています。黄色い花を咲かせるジョウロウホトトギスやキバナノホトトギスなんて他ではお目にかかれません。
かといって黄花のグループを激愛しているわけではないので




江戸の花




青竜




黒花ホトトギス


ホトトギスはユリ科ホトトギス属の多年草です。
名前の由来といえば花の紫の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているからなんだそうです。鳥も花も昔から愛されたホトトギスちゃん。
鳥のホトトギスを漢字で書くと杜鵑。時鳥とか郭公とも書きます。なので植物のほうは、杜鵑草とか時鳥草と書く。別名は油点草(ユテンソウ)。たしかに油染みのような模様が入ってますね葉に…

最近は園芸品種も多くてシーズンになると目移りしちゃいます

ホームセンターでもお手軽にジョウロウホトトギスが売られてたりしてて驚く!でもアタシは絶対に買わない!!例えどんなに状態の良い子でも!!!
アタシじゃ綺麗に咲かせてあげられないのよ上臈杜鵑草

↑口惜しいので漢字表記
それにしてもアタシやっぱり写真撮るの下手だぁ


練習を要す

今日は昔、種を分けていただくなどお世話になった事のあるよし様のHPをご紹介

「園芸パーク」は左のブックマークからGO
