goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

これからのAKB48の向かう方向性を示すために大組閣をする

2014-02-01 19:56:14 | AKB48_軽ネタ
大組閣について
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/8563d9a0d7b5f4ac130fbbd1795a6ae8

↑このエントリを補足しておきます。


私は大組閣に反対しているわけではありません。
今運営が「組閣をやるしかない」と判断したのであれば相当に手が詰まっている、ということを言いたいのです。
もし、組閣後のストーリーを何も示さずに組閣のみを行うようなことがあれば、ですね。

ですが、ふつうに考えたら組閣をやるなら何かとセットのはずです。
セットというより、「○○をするために組閣する」でなければ。
それが大義です。

もしその大義がないのならば論外。
そして、その大義があるにも関わらず、方向感覚を全く共有できず混乱しか生まないのであれば、地盤が緩んでるのであるから、ここで腰をすえて考えた方がいい、とういことです。

みんなサプライズよりも、一緒になって「大切なもの」を作り上げたいと考えているのではないでしょうか。
それなのに、いつも運営は「大切なものはこちらが作る」というわけです。
「これだ。これに価値がある。」と言うのではなく、「みんなでこっちを向かないか?」と言うこと、それが優しさであり思いやりでしょう。
そういうところに気を配らない緩慢さは、いずれ(もうすでに)跳ね返ってくると私は思いますよ。

AKB48のアクティビティ(たとえばCD販売)が評価されていることは、推しメン・システムの頑強さを示しているだけで、必ずしもAKB48が支持されていることを意味しない、と私は思います。
この点について運営は、よくよくわかっているとは思いますが。

支配人人事のために組閣やるのだとしたらがっかりです。
それは単に組閣することと質的には何も変わらないからです。
(私は支配人兼任はやめにして、監督制にした方がいいと思います。)


今回、AKB48は、これからのAKB48の向かう方向性を示すために大組閣をするのです。
たとえば、前に述べていた「オープンAKB48」計画とかね。

AKB48を外に開く。
ただし、その場合はしっかりと内の基盤を固める必要があり、そのために自己強化型フィードバックループが回る内部的なしかけを入れる。
外と内の両面で進めなければ。

しかし、その設計が今のAKB48運営にできるのかは、わかりません。
外部の力を借りてやるのかもしれませんね。