goo blog サービス終了のお知らせ 

アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

秋のフラワーショップより 💐 2022年11月27日

2022年12月24日 | 庭日記



こちらは秋のフラワーショップより、店売りの綺麗なバラ、その他です。



可愛いアレンジのブーケですね。💐





こちらは別バージョン。



何処を見ても、綺麗なバラばかり…



ホワイトにピンクのバラたちが、仲良く咲いていました。







   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のサクラ公園 🍃🌸🍃 2022年11月22日

2022年12月24日 | 庭日記



少し見ない間に、葉がだいぶ落ちてしまったサクラ公園。

でも、お花は綺麗に咲いていました。



ピンクにイエローの菊たち。



また来年の春までお休みの時期が入りますが、ゆっくり休んでね。

今年もお疲れ様でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の駅前公園 🍂🌿🍂 2022年11月22日

2022年12月24日 | 庭日記



秋の駅前公園。🌿🐿🌿

落葉の前に、今年の秋をパチリ!



山の上から、だんだん降りて行きます。



11月下旬はまだグリーンもあり、綺麗な色合いです。



落葉は赤色系…🍂



春になったら桜並木になる小道…今は秋色です。🍂🌿🍂 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を楽しむ時 🍁 2022年11月18日

2022年12月08日 | 庭日記



何かしらで一日中忙しい日が続いている、ある日のこと。

もう夕方に近い頃でしたが、新鮮な空気に触れたくなり、駅前公園に行ってみました
いつも賛美する側とは反対の方には、メタセコイアやイチョウ並木があります。

今頃は綺麗な紅葉が見られるかな…と思ったのですが、着いてみたら、辺りはイチョウの黄色い葉でいっぱいで…✨✨✨



まるで、フカフカの絨毯のよう!🍂

こんな柔らかな落ち葉絨毯は久しぶりで、その感触を暫し楽しみました。



すぐに日が暮れてしまうので、長居は出来ませんでしたが、他にも色々な紅葉を集めて、家に持ち帰り、なかなか遠出が出来なくなってしまった母にも見せて上げて、お茶をいれました。☕️



先月、スクラッチカードで追加したティラミスが美味しかったので、この日もピックアップして。🍰



落ち葉の優しい香りが家の中にもふんわり漂った日になりました。🍁



今日の日も、感謝します!

✨🍁✨🍁✨🍁✨🍁✨🍁✨🍁✨🍁✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の農園にて 🥬 2022年11月12日

2022年12月04日 | 庭日記



とても良いお天気の土曜日☀️

通り掛かった近所の農園の扉が開いていたので、ちょっと寄ってみました。

この農園は自然農園として、土作りからやり直して、今、無農薬栽培で野菜など作っ
ている所なのです。🥕🥒🥦

以前、夏にブラックベリーを頂いて「美味しい!」と言った私を覚えて下さっていて
、この日も色々話しているうちに、白菜など「これ持っていけ」という感じになってしまいました。

おじさんの畑には、まず虫がいない、そして大きく育つ野菜ばかりで、土が良いから
、みんな美味しくなるのだそうです。🌱🌿🌱

写真のように見事なキャベツに白菜、ネギなど、沢山の野菜その他がありました。
🥬🍠🥭



セージ(サルビア)の葉は、お茶にして飲むと良いという事で、何枚か貰ったのですが
、その日の夜に飲んでみたら…☕️🫖

結構飲みやすく、何杯か飲むうちに頭の血管が緩やかになったように感じました。✨


改めて色々調べてみると、その辺りの雑草に思わぬ効用があったりと、今まで知らなかった事が結構あると解って来て…🌱

自宅の庭に野菜のみならず、雑草スペースを作って、食物として役立てるのは必要な事ではないかと思うようになりました。

皆さんはいかがでしょうか?…



「主は情け深く、あわれみ深く、主を恐れる者に食べ物を与え、その契約をとこしえに覚えておられる。…

主は、御民に贖いを送り、ご自分の契約をとこしえに定められた。

主の御名は聖であり、おそれおおい。」

(詩篇111:4-5,9)

🌱🌿🥬🌿🌱🌱🌿🥬🌿🌱🌱🌿🥬🌿🌱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のベタニヤ館 💐 2022年10月18日

2022年11月11日 | 庭日記



今日は久しぶりに秋のベタニヤ館にやって来ました。

曇り空でしたが、それほど暗くならずにパチリ出来たかなと思います。💐



今、わが家ではグランドカバーを探しているので、つい上のような植物に目が行ってしまいます。

グランドカバーは一定の範囲内で収める必要があるなら、どのように境界線を定めるのだろうとか、素人の私には疑問点が色々ありで、難しそうに思えますが、どうなのでしょうか?…🌿



これはわが家でも見慣れたベゴニア。
こんな風に、アイビーと寄せ植えにすると良いのですね。



このベタニヤ館ならではの綺麗なフラワーポットに、今日はビオラなどが優しげな雰囲気を醸し出しています。🌼



花びらは天に向かって、花咲き、舞い上がり〜✨✨✨



白いベゴニアは、ホッとくつろぐひと時を与えてくれるよう…💓



イエローのお花にシルバーレースも入って
、綺麗な寄せ植え。

先日、シルバーレースを見つけて、購入しようか迷ったけれども、湿気には弱いようですね。

梅雨時には外では湿気があり、内に入れたら乾燥し過ぎになりそうで、わが家では大変そう。💦



こんな所に、一輪咲きのイエロー花🌼



最後を飾るのは、可愛いピンクの薔薇でした。💐 

今日の日を感謝します!




「正しい者たち。主にあって、喜び歌え。賛美は心の直ぐな人たちにふさわしい。

立琴をもって主に感謝せよ。十弦の琴をも
って、ほめ歌を歌え。

新しい歌を主に向かって歌え。喜びの叫びとともに、巧みに弦をかき鳴らせ。

まことに、主のことばは正しく、そのわざはことごとく真実である。

主は正義と公正を愛される。地は主の恵みに満ちている。」(詩篇33:1-5)

✨✨✨✨✨✨✨




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月になりました 🌼 2022年9月2日

2022年09月12日 | 庭日記



9月になりました。🌸

毎日暑さが続くかと思えば、何日も雨降りだったりと、お天気は刻々と変わって行きます。☀️🌤☔️

あまりに暑いので、昼間中、公園に遊びに行く人もいないみたいだけど、私も用事の途中で通り掛かるだけで…🚲



久しぶりに立ち寄ったサクラ公園は、公園周りに車を止めて、車内で休んでいるおじさん達だけが居て、辺り一面に安眠の気配が漂っていました。💤



入り口から、ぐるっと右回りで進んで行きます。🌿



途中で、お花の沢山続く花壇があり…🌸



これは何だか涼やかな感じがしますね〜🎐



こんな所に白百合が咲いていました。





反対側に出ました。🌿🌸🌿 

夏真っ只中、ジニアが咲き頃のようです。


「信仰の創始者であり、完成者であるイエスから目を離さないでいなさい。」

(ヘブル12:2)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月になりました 🍓 2022年7月5日

2022年08月05日 | 庭日記



7月のカレンダーは、ローズの庭より。

何処かで見た写真だなと思いましたが、私のフォトブックの最初の方、お気に入りに入っていました。

今年のカレンダーには、英スタフォードシ
ャー州のデビッド•オースチン•ロージズ社の展示庭園と書いてあり、イングリッシュローズで有名な所のようです。



話は変わりますが、今年もあちこちで、ブラックベリーの赤い実が生り始めて来ました。

こういう風情のピンクの花が咲いていたら
、それはブラックベリーという事だそうで
…🌸




植えっ放しの手間掛からずで、しかも美味しいという3点セット。わが家にもあったら良いなぁ〜と憧れました。

けれども、後になって母が言うには「どこに植えるかが問題で、茎は硬くて大変。気をつけないと塀を崩してしまったりするから…」それは確かに問題ですね。💦



だんだん暑くなって来て、近所の農園のブラックベリーも赤から黒へと色付いて来ましたが、ここの管理人さんを見た事がない
…と思っていたら、ちょうど収穫している所にパッタリ出会いました。

「黒くなったら早く採らないと。採ったら
、その日のうちに食べてしまわないと傷んでしまう…」という事で、摘んでいます。

ブラックベリーは好みがあって、人によっては苦いと感じる人もいるようです。

垣根の前で摘んだばかりのベリーを、味見してみたら?…という感じで渡されて、私が「美味しい!」と言ったら、管理人のおじさんは喜んだようでした。

「とても食べきれないから、ジャムにしたりするけれど…良かったら持って行く?」
と、少し分けてくれました。



この農園のブラックベリーは、始めに3株ばかり植えただけという事ですが、大きく成長して、今では鈴なりに実っています。

暑い中で摘むのは大変ですが、季節の恵みですから感謝な事ですね。🍓



苗もひとつ貰って来たのですが、どこに植えるかで、母とまた一悶着になり…💦

私自身は農業関係については、全くの素人ですから。

わが家できちんと成長するかどうか、今のところはまだ分からない状態ですね。

最後にひと言。ブラックベリーには、空間の多い垣根が必要です。🍓🍓


「主は泉を谷に送り、山々の間を流れさせ
、野のすべての獣に飲ませられます。

野ろばも渇きを癒します。その傍らには空の鳥が住み、枝の間で囀っています。

主はその高殿から山々に水を注ぎ、地はあなたのみわざの実によって満ち足りています。」(詩篇103:10-13)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の庭より 🍃🌿🍃 2022年6月21日

2022年07月23日 | 庭日記



まず「父の日」の話から。🏖

今年の「父の日」は19日でしたが、朝、起きたら、父に弾いてあげたり、歌ってあげたりしていた「浜辺の歌」が心の中に聴こえて来て、なかなか離れませんでした。

わが家には家系的に所縁ある歌で、ずっと昔から弾いて来ましたが、何故この2022年になのかなぁ…と思います。



そして、この記事は21日、またそれ以降の写真からになりますが、今年もユーフォルビアがあちこちに伸びて来て、暑い陽射しを遮ってくれています。

特に日陰が必要なクリスマスローズとか…
これは春に義妹から頂いたものですが。



先日に手に入れたローズマリーに…



「オレガナム ケントビューティー」という風雅な植物を守ってくれている訳です。



ところが、母は「陽射しを避ける為に…」と言って、クリスマスローズやオレガナムを枯葉などでグルグル巻きにし、却って湿気でいっぱいにしてしまいました。

茎など黒ずんでしまって…これはやり過ぎでは無いでしょうか?

私も夕方過ぎに、枯れかけたようなラベンダーその他に水やりしていましたから…

つまり店番が多かったという事でしょう。



どこか近所で母が貰って来た花は、結局、この場所に落ち着きました。

どんどん増えるという事で…来年はどうなるのでしょうか?


それから下の写真はサヤインゲンですが、
何の変哲もないグリーンの葉っぱが続いています。🌿

母は「もう沢山実っているから、採っても良いよ」と言いますが、一体どこにインゲンが?…❓



ところが、葉を持ち上げて覗いて見ると、
そこには立派なインゲンが鈴なりになっているのでした。🍡

葉っぱの下は涼しくて、気持ち良い平和な場所のようです。

こんな所に隠れていたのですね!



それに比べて、今年のミカンの樹には、あまり花が咲きませんでした…💦



なので、実も数える程しかありません。

母に言わせると「引越しの際に植木屋が変な所を切ってしまったから…」という事です。



ラベンダーのシルバーリーフには、毎日のように蜂たちが蜜集めに来ていて、大変忙しそうです。〜🐝



文字通り「ブンブンブン、蜂が飛ぶ…」の毎日なのです。〜🌿〜



「神よ。あなたの恵みは、何と尊いことでしょう。人の子らは御翼の陰に身を避けます。」(詩篇36:7)

「主に信頼して善を行なえ。地に住み、誠実を養え。主をおのれの喜びとせよ。主はあなたの心の願いをかなえて下さる。」
(詩篇35:3-4)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月になりました 🏞 2022年6月4日

2022年07月21日 | 庭日記



6月のカレンダーは、オレンジ色の薔薇から始まり始まり〜🌿🌸🌿〜

このヒラヒラした花弁と色合いが好きですが、皆さんはいかがでしょうか?



さて、小川のほとりのお宅では、今、菖蒲が見頃になっています。



これが純和風な佇まいと言うのでしょうか
…今はあまり見られなくなった着物姿みたいです。



栗林では花が咲き出しましたが、もうそんな時期?…少し早過ぎる気がしますが。



わが家の紫陽花も咲いています。



アルカリ性と酸性の成分具合によって、色が違って来るそうですが、どちらも綺麗で
好きな色合いです。



こちらは、駅前公園の紫陽花。



これも綺麗に咲いていて感謝ですが、この時期にこの陽射しは変ですよね。



「主よ。あなたの道を私に知らせ、あなたの小道を私に教えて下さい。

あなたの真理のうちに私を導き、私を教えて下さい。」(詩篇25:4-5)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月最後のサクラ公園より 🌲 2022年5月30日

2022年07月21日 | 庭日記



5月最後のブログアップは、近くの畑とサクラ公園より。



気持ち良い風に吹かれて揺れる植物達。🌿



サクラ公園の向こう側には、小さな子供達とそのお母さんがいるようで、笑い声が聞こえて来ます。🍃🌿🍃



サクラの花は散りましたが、サクランボが成長中…🍒



まだ5月ですが、結構陽射しが強くて、地面は乾燥状態…ここはきちんと世話されているから大丈夫ですね。





アスチルベにレースフラワー?…



アスチルベって、結構涼しそうに見えますね〜🌿🌿



今日も人々の憩いの場になっているサクラ公園でした。⛲️



「主はそのしもべの魂を贖い出される。主に身を避ける者は、誰も罪に定められない
。」(詩篇34:22)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度ラベンダーを🌿 2022年5月24日、6月9日

2022年07月15日 | 庭日記



リトルマミー、シルバーリーフの咲き出したところ。🌿



ぐるっと回ってパチリ!



初雪カズラ。冬の終わりには、これ、もうダメなのでは無いかと思いましたが、見事に生き返りました。



先に咲き出したイングリッシュラベンダー
…本当に良く咲いています。



ノースポールやビオラも顔を出して、みんなで、ハイ、ポーズ❣️



「なんと幸いな事でしょう。その力があなたにあり、その心の中にシオンへの大路のある人は。

彼らは涙の谷を過ぎる時も、そこを泉の湧く所とします。

初めの雨も、またそこを祝福で覆います。

彼らは力から力へと進み、シオンにおいて
、神の御前に現われます。」

(詩篇84:5-7)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュラベンダーとビオラ 🌿 2022年5月14日

2022年07月09日 | 庭日記




イングリッシュラベンダーが咲きました。

わが家では一番後に入れたラベンダーですが、冬を越えての咲き出しは一番先になり
…香りはあまりしませんが、姿形やグリーンを毎日楽しんでいます。🌿



今年のビオラは選ぶのを母に急かされた為
、感覚的にピントが合ていなくて、何か変だなぁ〜と思ってしまいます。



個別的には各々良いのでしょうが…取り合わせが悪いのかな…?



再び、癒しのラベンダーを。🌿🌿




『それから、イエスはご自分の育ったナザレに行き、いつもの通り安息日に会堂に入り、朗読しようとして立たれた。

すると、預言者イザヤの書を手渡されたので、その書を開いて、こう書いてある所を見つけられた。

「わたしの上に主の御霊がおられる。主が
、貧しい人々に福音を伝えるようにと、わたしに油を注がれたのだから。

主はわたしを遣わされた。捕われ人には赦免を、盲人には目の開かれる事を告げるために。

虐げられている人々を自由にし、主の恵みの年を告げ知らせるために。」

イエスは書を巻き、係りの者に渡して座られた。会堂にいる皆の目が、イエスに注がれた。

イエスは人々にこう言って、話し始められた。

「今日、聖書のこの御言葉が、あなた方が聞いた通り実現しました。」』

(ルカ4:16-21)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のベタニヤ館 💐 2022年5月10日

2022年07月09日 | 庭日記




5月のアップの続きです。💓

まだバラの満開には少し早いかなと思いましたが、今年もベタニヤ館に行ってみました。



いつも色々な花が咲いていますが、特にバラの咲くこの季節は綺麗です。💐



ポンポンデージーに、バラ。🌸



風雅な佇まいを感じさせるビオラとグリーン。🌿



テラス側のピンクのオールドローズも、可愛い姿を見せています。



扉付近のバラは、初々しい感じでにっこり微笑んで…💓



グランドカバーの花々は絨毯のように広が
って足元を飾ります。🌿🌿



何処かに葡萄の樹もありましたが、これから大きく育つところで、楽しみです。🍇



青い空の中に映えるチムニーと赤バラ🌹



外塀に咲いているバラたち。💐

とても綺麗で、今年のベストショットとして、私のお気に入りになりました。



優しげなオールドローズ🕊

その白い色は、いつも優しく迎えてくれるマザーのようです。



「さて、民衆がみなバプテスマを受けていた頃、イエスもバプテスマをお受けになり
、そして祈っておられると、天が開け、聖霊が鳩のような形をして、自分の上に下られるのをご覧になった。

また、天から声がした。

「あなたは、わたしの愛する子、わたしはあなたを喜ぶ。」 (ルカ3:21-22)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭より 母の日カーネーション 🌸 2022年5月7日

2022年06月10日 | 庭日記



庭ブログの為に残しておいた、優しい薔薇色。

いつもカレンダーから拝借していますが、これは特に優しい色合いで心を和ませてくれます。



私自身のバースデーは先月でしたが、何となくそのまま飾っているカード達。

考え方によっては、毎日がバースデーという事ですよね。

今日もハッピーバースデー❣️



弟の奥さんから毎年のように送って来る「母の日」カーネーション。

今年も早々と到着しました。いつも有難うございます!

わが家のギャラリーに展示して、パチリ!



その奥さんから先日頂いたクリスマスローズが咲きましたが、写真カードにあるようにホワイトで可愛い!…と喜んでいたら…



白い花がいつの間にかグリーンに。



しかしビックリしている暇もなく、次々と咲き出す春の花達。

アイビーに囲まれて咲いているビオラ。



例年通り咲いたマーガレット。



今年のビオラ。



イングリッシュラベンダーも咲き始めました。



「今年は野菜を作っておいた方が良いよ」
と私は言いましたが、例年通りに畝を作って種蒔きをした母。

農業は慣れた者には容易いようです。



水菜に小松菜、ホウレンソウ。





ミカンの花も咲き出しました。♪♫♬



毎日がハッピーバースデー❣️



今日の日も感謝します〜♪♫♬♪〜







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする