二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

いい景気対策だ?

2014年11月12日 21時27分00秒 | ニ言瓦版
19日か、?



「安倍晋三首相が12月に衆院選を実施する意向を固め、自民、公明両党幹部に伝えてい たことが12日、分かった。衆院を今月19日に解散する方針と「12月2日公示―14日 投開票」を軸にした選挙日程案も提示した。与党関係者が明らかにした。与党内では、来 年10月に予定される消費税再増税を先送りすると決めた上で、衆院解散に踏み切る案が 浮上している。再増税の先送りには異論もあり、首相は外国訪問から帰国する17日、政 権幹部と協議して最終判断する。

衆院選については「12月9日公示―21日投開票」とする案もある。首相は衆院選後に 召集される特別国会や組閣の日程もにらみ、決定する。

与党関係者によると、首相は9日からの中国、ミャンマー、オーストラリア3カ国歴訪 に先立ち、自公両党の幹部に「年内に衆院解散・総選挙をしたい」と伝えた。与党側は 「解散は首相の専権事項」と確認しており、受け入れる方針だ。両党は12月中の衆院選を前提に準備を加速させて いる。

再増税をめぐっては、政府、与党内で景気回復が思わしくないとの見方が多く、消費税率10%への引き上げ時期 を2017年4月まで1年半先送りする案が出ている。財政再建が停滞するとして、予定通りの実施を求める声も根 強い。

与党は、重要法案と位置付ける地方創生関連2法案を衆院解散前に成立させたい考えだが、日程は厳しい。2法案 は参院で審議中。与党は採決強行による成立も辞さない構えだ。自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は1 2日、2法案の早期成立方針を確認した。

与党は30日の国会会期末をにらみ、労働者派遣法改正案の審議も進める方針だ。野党側は早期解散論に反発し、 同改正案の審議続行に抵抗。11日には衆院厚生労働委員会の開催が見送られた。」


本当か、?面白い。
選挙は、景気対策に、なる。!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解らないが、何か

2014年11月12日 02時57分05秒 | ニ言瓦版
おかしいことだ。
海が、可笑しいのか、底が可笑しいのか。
何か、異変があるのかもしれない。
東日本大震災から、三年。
江戸時代の歴史でも、元禄時代の後半は、地震、富士の噴火、いろいろ、
天変地異ある。




「北海道の港に大量のイワシが打ち上げられ大騒ぎになっている。5日から6日にかけて浦河町の港を推計100トンに及ぶ魚群が埋め尽くし、3日には約80キロ離れたむかわ町でも大量の死骸が漂着した。不気味なことにその3日には、むかわ町付近を含む広いエリアで最大震度4の内陸地震が発生。海の異変に地元では「大地震の前触れではないか」と危ぶむ声が挙がっている。

 「長くこの町にいてこんなことは初めて。何かよからぬことが起きなければいいんですが…」

 浦河町の池田拓(ひらく)町長(63)は、こう不安を口にした。

 同町の浦河港に異変が起きたのは5日昼ごろ。マイワシなどが徐々に入り込み、6日未明には港に大群が押し寄せた。

 浦河町の水産商工観光課によると、同町職員や日高中央漁協関係者ら約70人態勢が回収にあたり、その推計は100トンにも及ぶという。

 3日には、浦河町から北西に約80キロ離れたむかわ町でもイワシの大群が襲来。6日までに浦河町とむかわ町の間に位置する日高町や、新ひだか町でも同様の現象がみられた。

 異変の原因について、浦河町の水産商工観光課は「3日に接近した低気圧の影響で海面に冷たい海水が流れ込み、イワシが冷たい海水を避けようと温かい浅瀬に押し寄せた結果、酸欠状態になって死んだのではないか」と分析。だが、一部では3日に起きた地震との関連を指摘する声もある。」



日本の海底は、何かあるのかもしれない。
その前兆が、あるのかもしれない。
鰯も、死に場所を見つけたのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か、疑問なこと。肝心なことが

2014年11月12日 02時38分45秒 | ニ言瓦版
おかしい国は、行かないことだ。
災難に会うと、殺される。
殺されても、裁判が、裁判官は、と、考え。


「 韓国・光州の裁判所は11日、今年4月に旅客船「セウォル号」が沈没し修学旅行中の高校生ら300人以上が死亡した事故で、殺人罪などに問われた船長のイ・ジュンソク被告(68)に対し、禁錮36年を言い渡した。殺人罪ではなく、過失致死罪が適用された。

検察側はイ被告に死刑を求刑していた。

乗客乗員476人を乗せた同船は4月16日、ソウル近郊の仁川を出発し済州島へ向かっていたところ、転覆・沈没した。救出されたのは172人のみだった。乗組員らは多くの乗客を船内に残して、逃げ出した疑いが持たれていた。

一方、韓国の李柱栄海洋水産相は11日、行方不明者9人の捜索を打ち切ると発表した。」






この事件の一番の問題は、積荷と、救援と救助。
あのとき、日本の総理が、支援の声出していた。
海ざるでも、現場に行っていたら、あんなに、人は、死ななかった。
時間があんなに、あったのに、船内に入らない、救援。
酷いものだ。

本当は、船長より、救援の人々が、犯罪ではないか。
いまだ。9人の解らないで、事件が終わる。
酷い国家である。

本当に人道のある国なのか。
船内にいまだ、居る、遺体だろう。


船長の36年の禁固も、疑問。
死刑も、疑問。
正しい、裁判、裁判官の質が問題に見える。


事故は、まだ、終わってない事件ではないか。
無理しても、船体を引き上げるか、沈没の一番の原因を調べないのだろうか。
日本の中古の船が、沈没。
日本の船会社も、知りたいことだろう。
設計した、作った、会社は。
それが、後々、事故にならない、対策になる。
現物にも海の中で、わからないのが現実ではないか。

海の中で、解体しても、引き上げて、調べるのが、本来の道。

兎に角、韓国には、行かないことだ、殺されたら、遺族も、泣いているだけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年11月12日 02時09分50秒 | ニ言瓦版
どうなるか、10%
一割、利益が、取られる、国に。
現実、庶民は、支払うは、いいかもしれない。
問題は、商売、企業。

庶民は、安いもの、必要な物を買う。
問題は、利の少ない商売は、一割、国の問われるのは、
誰が考えても、商売するか、やめるかである。
二割の儲けで食べているところが、
一割では、食えない。
廃業が正しい。





「Q.最近、消費税引き上げ問題が盛んに報じられているけど、やはり10%増税は既定路線?
 ↓
 10%に上げようものなら確実に日本は破滅する!

 ◇

 昨年10月1日、安倍晋三首相は木下康司財務次官(当時)率いる財務省の包囲網の前に無残にも完敗し、今年4月からの消費増税8%引き上げを余儀なくされた。

 増税の破壊力はすさまじく、家計への直撃はすでにリーマンショックや東日本大震災を上回る。それでも本格的な悪影響は来年4月以降と言われているから、もはや誰の目にも消費増税の「失敗」は明らかだ。また、速やかに消費税を5%に戻すのが経済政策の常道だとわかろう。

 しかし財務省は、税率10%へのさらなる引き上げを目論み、“手下”の政治家・官庁・マスコミ・財界人・御用学者&ジャーナリストを総動員し、「消費増税やむなし!」の空気をつくり出そうとしている。

 彼らの論理は大きく分けて3つである。

 1つは「国の借金1000兆円で財政破綻する」、2つは「少子高齢化社会の福祉を維持しなければならない」、3つは「国際公約を破れば国債の信認が守れない」である。いずれの屁理屈も幼稚で、簡単に論破できる。

 1は「国の借金とは、誰の誰に対する借金なのか。政府の国民に対する借金であり、国民にとっては債権ではないのか。30年前は“国の借金100兆円”と言っていたが、いつになったら破綻するのか」、2は「福祉に対応する予算を増やすには税収を増やすべきではないのか。過去の消費増税はすべて税収を減らしているが、アベノミクスは税収を増やした。なおさら増税をやめて経済成長させるべきではないのか」、3は「いつ誰がどんな国際公約をしたのか。そんなに日本の国債が信用できないなら、ボツワナ(南部アフリカ)の国債にでも買い替えればよいではないか」で、終了である。

 ■8%据え置きで許してください!

 こういう反論をすると、彼らは「法律で決まったことなので」「増税を止める新法を通す時間がない」などと嘘をつく。消費税増税法に1行「消費税を5%に戻す」と書けばよいだけだ。なんなら、午前中に衆議院を通し、午後に参議院を通せばよいだけだ。

 去年は「2020年に東京オリンピックが決まったので増税しても大丈夫」などと意味不明な空気に流されたが、結果はこのザマだ。ところが、永田町では「触らぬ消費税に祟りなし」、霞が関では「昔陸軍、今財務省」が合言葉になっている。今や無敵の権力を誇る財務省に対して、「8%据え置きで許してください!」と言うのも命懸けだ。

 現行の税率8%のままでも地獄なのに、さらに消費税を10%に上げて、日本経済を破滅させたいのだろうか。

 国民よ、決起せよ!

 ◆財務省による増税圧力に安倍首相は屈するのか?

 7~9月のGDP速報値は11月半ばに発表されるが、改定値が12月10日以降になるため、首相の消費税引き上げの最終判断はこの直後と言われている。新聞やテレビでは「増税宣言は出すが実施は先延ばしにするのでは」といった憶測も飛び交うが、果たして……?」




固定資産税、相続税、所得税が、廃止になれば、消費税が上がっても、いい。
現実は、物価が上がると、税金もあがり、消費税も上がる。

10%は、地方税、固定資産税、相続税、所得税、厚生年金、健康保険、国民年金、
雇用保険、介護保険も、10%減らす、庶民の支払いを減らすことが、
本来ではないか。
国のすべての支払いを10%カットが本来の必要。
今も、8%カットが、本当ではないか。
経済の影響しないで、カットするのは、簡単ではないか。
機械の導入で、人件費の減らす。


いや、5%で、5%のカットしていけば、毎年、巨大政府にならないで、
小さな政府で、国の赤字の減っていく。

ハローワークなど、廃止して、民間にすれば、
利は、増大する。
リクルートではないか、巨大企業に変わっていく。
海外に仕事の斡旋も、できるかもしれない。


健康保険も、介護保険も、雇用保険も年金も、民間にすると、
そそれは、真剣に、運用と、仕事の賃金が悪いと、
入らないから、雇用の推進するものだ。
労働者の収益がないと、これらの保険も、運用資金、維持ができない。
NHKも民営化することだ。
国の博物館、美術館も民営化して、客が入らない展示は、しないことだ。
人が入らないで、赤字出して、何か、展示物だ。



公務員宿舎の廃止、民営化の委託。
入ってない部屋は、民間に貸し出す。
世の中の相場で、取ることだろう。
大学も、株式会社にして、特記で、経営、運用することだ、
学問でも、金にならないのが、国ですることが、問題。
個人で、研究して、維持することだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮も大変だろうな。

2014年11月12日 01時54分39秒 | ニ言瓦版
部屋の汚いことは、大変ことか。
寮母も、地獄かもしれない。



「「女子大生」というと、学校にサークルにバイトに旅行、恋愛と、一見賑やかで華やかなイメージがあります。けれど、10代の終わりから20代の4年間は、悶々と自分を探したり、人間関係に悩んだりと、それぞれが色んな悩みを抱えてなんとか生きていくお年頃。

 『大学生活の迷い方―女子寮ドタバタ日記』(蒔田直子/編著、岩波書店/刊)は、同志社大学の女子寮「松蔭寮」で30年以上寮母を務めている蒔田さんが綴った、様々な女子大生たちの素顔が描かれた一冊で、様々な学生たちの松蔭寮をめぐる手記と、そんな彼女たちとの思い出を描いた蒔田さんのエッセイが収録されています。
 そこには、右往左往しながらも何とか自分の道を見つけていこうとする女子学生を見つめる温かい視線があります。

 では、女子寮での生活とはどんなものなのでしょうか? 女子寮のドタバタを綴った章からエピソードをご紹介します。

■女子大生いろいろ、部屋もいろいろ
 数十人の寮生がいれば、「きれいな部屋」から「ちらかっている部屋」、入ったときにアッと声をあげてしまうような「汚部屋」まで、いろいろな部屋があるのは当然。30数年寮を監督している蒔田さんは、「『汚部屋』は、いつの時代でも途絶えることなく、必ずある」と言います。
 酷暑の中2週間もベッドの中に腐ったキャベツを放置し、布団と畳をも腐らせてしまった“勇者”から、ゴミの山の中でインフルエンザにかかっていた“猛者”まで...。
 その中でも、卒業式を間近に控えながらも汚部屋をほったらかしにしていた女子学生は、彼女を無事に引越しさせるために「決死隊」が組まれるほどだったそう。
 出て行かなければ新入生が入れないため、決死隊は文字通り死に物狂いで取り組んだそうです。「いやだー、一人で掃除できるー」という部屋主を押しのけ、膨大なゴミを6日間に渡りひたすら捨てていき、何とか引越しは無事に済み、部屋主は決死隊の後姿を涙で拝んでいたといいます。
 虫がわく部屋から洋服ダンスに汚れた食器が突っ込まれた部屋まで、汚部屋のレパートリーはさまざまですが、そんな彼女たちは、いつも気にかけられ、語り草にされ、愛さずにはいられない人々でもあったのです。

■「ふしぎのアッコちゃん」を救った蒔田さんの電話
 30年も寮にいると、学生から「自殺したい」という「死にたいコール」を受けることが何度もある、と蒔田さんは言います。そのたびに心臓がバクバクなり、何が何でも駆けつけるそうです。…しかし、発達障害を抱えるアッコちゃんから「死にたいコール」があったとき、深夜2時。アッコちゃんのもとに駆けつけるには遠すぎ、時間がかかりすぎました。そこで、「荒神橋から鴨川に飛び降りて自殺する」というアッコちゃんに、蒔田さんは「荒神橋から飛び降りても骨折して痛いだけ、鴨川に飛び込んでも寒いだけで死ねないから入水はあかん!」と説得し、「そういう大切なことは夜中じゃなくて明日起きてから考えよう」と、電話でアッコちゃんが橋から寮に帰るまで誘導し、なんとか自殺をやめさせたと言います。
 発達障害を持つアッコちゃんの手記も収められています。寮で同級生たちと交流し、自分の殻を破っていくアッコちゃんの姿と、それを見守る蒔田さんのエピソードは、松蔭寮と蒔田さんがいろいろな学生の心のよりどころとなっていたことを、特に強く感じさせてくれます。

 最後に、蒔田さんは同志社の創始者・新島襄の「諸君、人一人は大切なり。一人は大切なり」という言葉を挙げています。学生一人ひとりに寄り添おうとする蒔田さんは、新島襄の言葉を受け継ぎながら、同志社の精神を守っていると言えるでしょう。
 これから大学生になる人にも、かつて大学生だった人にもページを開いてほしい一冊です。」



本買って見ようかな。
学生には、必要なこぼれ話。
掃除は、片付けは、大変。
日々の掃除しないと、溜まっていくのが現実かもしれない。
ゴミ屋敷は、本当は、親の教育か、寮生活の教育が、ないからなのかもしれない。
掃除は、学校でする時代では、無理なこと。
掃除の仕方の授業が、必要かもしれない。
家庭科ではなく、ゴミの分別と、管理と、出し方。
ゴミを出すことが、できないのではなく、知らないから、
物が、たまり、買うから溜まる。
買い食いして、ゴミを持つ込み、溜まっていく。

難しいのは、買い意欲と、捨てる処分。


考えると、寮生活がないから、問題なのかもしれない。
地方から都心に寮生活で、始めて、ゴミの処分と、買い物の判断する。

必要なもの、処分するもの、そして、分別、そのために、ゴミの区分けの場所、おき場所。
問題は、食を買った、消耗品を買ったら、処分の仕方が、問われる。
カップ麺を買って、食べて、コンビニで、食べて、そのコンビニで、分別のゴミに入れる。
自宅だと、燃えないゴミ、燃えるゴミ、そして、再利用のゴミ、そして、割れ物、ガラスのゴミ、金属のゴミ、大物のゴミ、問われるのは、
ゴミ出さないのは、部屋に無駄ものがないことが、理想。
すべて、揃っていて、壊れたら交換。
理想は、寮生活かもしない。
拘置所の独房かもしれない。

ゴミと、思っても、簡単に出せない、一週間、二週間で、出す。


人生も、仕事も、職も、
ゴミの時期になると、なかなか、晩年、首にできないのは、ゴミ対策と、
似ている。
日々、明日は、ないと、思うと、必要もの、無駄ものと、買い控えする。
増税の時代、無駄なものは、買わないことが、
ゴミ対策。
売れないものを作るから、ゴミが出るのか、
売れるもので、使われないから、ゴミになるのか。
電池一つ、買っても、処分は、大変だから。

何か、犯罪の原点は、ゴミ、私生活にあるきがする。
ゴミ教育と、掃除と、処分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする