心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

岡本太郎さんのことばと禅語

2013-10-09 | 岡本太郎
                           (部分)


今日もまた今、心にびんびん響いて止まない岡本太郎さんのことばから。
『壁を破る言葉』 イースト・プレスより

 生きる日のよろこび、悲しみ。
 一日一日が新しい彩りをもって息づいている。


ふと、禅語にも似たようなことばがあったような・・と、
手元にあるをめくってみると・・

 一期一会(いちごいちえ)
 廓然無聖(かくねんむしょう) 
 回光返照(かいこうへんしょう) 
 日々是好日(ひびこれこうじつ)
 雨奇晴好(うきせいこう)
 

ことばの力ってすごいなぁって思うたなり。

ずっと音楽にはかなわないって思ってたけど、
ことばも、いつもそばにいて、さくさくっしゅわ~と力や元気をくれるなぁって 

・・と言いつつ、ここんとこ、抽象作品を作ることへの欲求が沸々と。

岡本太郎さんのことばと禅語がつながって、更に広がる世界感を、
私なりの抽象の世界で表現できたらなぁ、なぞと大それた夢などを思いついたりして 

言うは安し行うは難し~だけど、なんだか楽しそう 


さてさて、明日は朝から東京新聞ショッパー社主催の春秋恒例の写経会のお手伝いへ。
気持ちのいい1日になりそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間として最も | トップ | 勝って結構 負けて結構 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (またさんの執事)
2013-10-10 13:37:28
言葉は言霊ですからね
執事は思うのです。
書というものには、その言霊が現れているのだと。
だから、意味が分からない言葉でも、何か心?もっと奥にある何かのようなもの?に響くモノがあり、それを見る事によって考えさせられもする。
沙於里さんの描くものには、いつも禅語に似たものを感じてます
またさんの執事さんへ (沙於里)
2013-10-10 23:01:41
そんな風に感じてもらえてるなんて~
まだまだ、あっち行ったりこっち行ったりで中途半端な自分にため息ついてますが、
ほんの僅かでも私らしさがあるとしたら嬉しいです 
いつも励まして下さってありがとうです 

執事さ~ん 
ここんとこ、執事さんどうしてるかなぁって思ってたから
コメ、嬉しいかったです♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

岡本太郎」カテゴリの最新記事