こんばんは。
今日は暖かい1日でした。腰のほうはまだ痛いですが、痛み止めを飲み、シップを張り、コルセットをして
午後の仕事はわりとラクにできました。痛み止めが切れてきたのか?今は昼間より痛いです。
腰が回復した後に他が痛くなりそうです(笑)
今日の写真も「ルフトハンザ航空」です。

それにしても「長~~~~い」エアバスA340-600。ミュンヘン便にはこちらが使われています。

今月末からこの便と昨日紹介した便は羽田にお引越し。関空~フランクフルト(だったかな?)便(B747-400)が
成田発関空経由となり、成田へこのA340-600は来なくなるようです。

去年の4月強風で成田に降りられなくなったこのA340が羽田に降りたところを見ました。これからは毎日羽田で見られるのですが、
何処のスポットに入るのでしょう?新設されたスポットだと全く展望デッキからは見えません。

というわけで、「NARITA」ショット。4発機はやはりダイナミックですね!

手前に「ヴァージン・アトランティック航空」の同じA340-600がいます。

ルフトハンザの定位置南側のスポットへ・・・。

後ろを先日掲載したガルーダインドネシア航空のA330が撮ってゆきますが、双発機のA330と4発機のA340、実は胴体は
共通だそうですね。似ているとは思いましたが知りませんでした。330と340、長さとエンジンの数・・・たくさんのバリエーションですよね。

こうして並べると確かに同じ顔ですね。
エアバスも今度はA350が出ますよね。JALが導入を決めているだけではなく日本政府専用機の候補にも挙がっているみたいですね。
そしてA330は日本で初めてスカイマークに入り、5月から福岡便でデビューするようですね。そのスカイマークにはA380も入るとのこと。
ANA、スターフライヤー、そしてJET☆ジャパン、ピーチ、バニラと言ったLCC各社はエアバスA320。ここへきて日本でもエアバス機が
増えてきていますね。これからが楽しみです。
明日仕事から帰ったら愛車「ステップワゴン」を3回めの車検に出しに行きます。増税前の駆け込みで混雑しているので2日間預けるそうです。
見積もりに行ったときにスタッドレスタイヤと夏タイヤの入れ替えをサービスでやってくれるという事になったいたのですが、腰を痛めたせいで
物置から夏タイヤが出せなくなってしまいました(涙)
4月になって腰が治ったら自分でやらなくちゃ・・・
次回は何行こうかな???考え中。
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は暖かい1日でした。腰のほうはまだ痛いですが、痛み止めを飲み、シップを張り、コルセットをして
午後の仕事はわりとラクにできました。痛み止めが切れてきたのか?今は昼間より痛いです。
腰が回復した後に他が痛くなりそうです(笑)
今日の写真も「ルフトハンザ航空」です。

それにしても「長~~~~い」エアバスA340-600。ミュンヘン便にはこちらが使われています。

今月末からこの便と昨日紹介した便は羽田にお引越し。関空~フランクフルト(だったかな?)便(B747-400)が
成田発関空経由となり、成田へこのA340-600は来なくなるようです。

去年の4月強風で成田に降りられなくなったこのA340が羽田に降りたところを見ました。これからは毎日羽田で見られるのですが、
何処のスポットに入るのでしょう?新設されたスポットだと全く展望デッキからは見えません。

というわけで、「NARITA」ショット。4発機はやはりダイナミックですね!

手前に「ヴァージン・アトランティック航空」の同じA340-600がいます。

ルフトハンザの定位置南側のスポットへ・・・。

後ろを先日掲載したガルーダインドネシア航空のA330が撮ってゆきますが、双発機のA330と4発機のA340、実は胴体は
共通だそうですね。似ているとは思いましたが知りませんでした。330と340、長さとエンジンの数・・・たくさんのバリエーションですよね。

こうして並べると確かに同じ顔ですね。
エアバスも今度はA350が出ますよね。JALが導入を決めているだけではなく日本政府専用機の候補にも挙がっているみたいですね。
そしてA330は日本で初めてスカイマークに入り、5月から福岡便でデビューするようですね。そのスカイマークにはA380も入るとのこと。
ANA、スターフライヤー、そしてJET☆ジャパン、ピーチ、バニラと言ったLCC各社はエアバスA320。ここへきて日本でもエアバス機が
増えてきていますね。これからが楽しみです。
明日仕事から帰ったら愛車「ステップワゴン」を3回めの車検に出しに行きます。増税前の駆け込みで混雑しているので2日間預けるそうです。
見積もりに行ったときにスタッドレスタイヤと夏タイヤの入れ替えをサービスでやってくれるという事になったいたのですが、腰を痛めたせいで
物置から夏タイヤが出せなくなってしまいました(涙)
4月になって腰が治ったら自分でやらなくちゃ・・・
次回は何行こうかな???考え中。
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
セントレアにもルフトハンザA340来ていますが、セントレアの機材はこれよりも短いタイプの機体でした。
セントレアに始めて行ったときの写真を見てみましたが、国内線には、ANAやJALの737の群れが、国際線には747がその巨体を見せ付けていました。
そんな中に、ひときわ異彩を放っていたのが、ドリームリフターではなくA340でした(笑)
当時は、「4発機=ジャンボ」といった感じで、飛行機を見てもジャンボしか分からなかったのですが、この機体を見たときに「4発機=ジャンボ」が当てはまらなかったので、それ以来興味を持ち、エアバス機の中で最もお気に入りです。
A330も好きなのですが、まさかA340とパーツを共 用しているとは・・・、好きな機体なのに似ているとも思ったことがありません(汗)
最近はエアバスがかなり頑張ってきていますが、これも残念な事に787でボーイングがこけてしまったのが影響なんでしょうか?
そういえば余談ですが、自分夏に修学旅行で飛行機に乗るのですが、「787に乗れる可能性大!」とひそかに喜んでいたのですが、どうやら使用する航空会社が違ったようです(苦笑)
ちなみに、その航空会社の運行はエアバス機・・・やっぱりエアバスがかなり台頭してきているのかな。
追記です!
ニュースを見ていたらANAが2016年から2027年度にかけて70機もの機体を受け取ると発表したとのことです!
調べてみるとその内訳は、
大型機でボーイング777―9Xが20機
ボーイング777―300ERが6機
中型機としてはボーイング787―9を14機
小型機はA320neoを7機とエアバスA321を23機購入するそうです。
既存の機体はおそらく、ボーイング777―300ERだけでしょうから、その他4機種の導入が待ち遠しいですし、A321は初めて聞く名前の機体ですので、特にその導入が楽しみです。
これを見る限りではANAはJALほどあまり新規でエアバス機を導入しないようですね。
更に更に追記です。
これまた、今偶然ニュースで放送していたのですが、今年の夏から航空機の離着陸時の電子機器の使用が許可されるようになるかもしれないとのことです。
一部内容がまだ詳しい内容については調べていないので、間違いがあるかもしれないです・・・
まえに、ブログ内でこの内容を見たような気がしますがとりあえず。
追記が長くなってしまいました。すいません!
こんばんは。
お返事が遅くなってしまいすみません。
私はセントレアに1度行きましたがその時に見たルフトハンザは短いほうのA340でスタアラ塗装でした。
修学旅行で787に乗れるかもと思っていた。しかし利用の航空会社はエアバス機。。。」
という事は、JET☆で沖縄ですか???
ANAは大、中型機はボーイング、小型はエアバスなんですね。
JALは777の代替えがA350とのことですが、小型は737だらけですから、これはこのままだとするとANAとJALは全く逆になるから面白いですね。
ちなみにA321は320が少し長くなった感じで大きなドアが4個あります。実は以前ANAで所有していたことがあるんですよ!
離着陸時のデジカメ使用の解禁は実現したらうれしいです。タキシング時に他の機材を撮ったり、離陸して空港が小っちゃくなってゆくところや、着陸のアプローチ時に見える風景・・・撮りたいことが多いです。
ぜひ実現してほしいですね!
ではまた。