satomu's飛鍛練

オフロードバイク

クロスカブで先週ルート再走行

2014-03-31 21:58:53 | Weblog

地図でいくら確認しても場所が分からない道がありました。(エリア的にはここらあたりのはずだが) こんな時こそ110ccの出番です。R2をひたすら走り八本松からR375へ向けて北上。(自宅から目的地付近まで3時間もかかった)

記憶を頼りに一般道を走行。「あっ,確かここを右折したぞ。」 道なりに進むと入口に到着。スマホで正確な位置を確認。(やはり,ここだったか)

これで先週の全ルートが判明しました。(スッキリ・・・) 枝道に入り,太さ15cm程度の倒木も押して越え,意外と軽かったですね。(押しやすい車体なんでしょう) オフもこなせるシティコミューター,クロスオーバーカブを実感したプチ遠征でした。


TE洗車チェック TW301/302

2014-03-29 18:08:00 | Weblog

フロントフェンダーの最後部に黒い接触跡を発見。タイヤが磨っている様だが・・・。(ここまでフルボトムするのか?)

自作アンダーカバーのネジ類の脱落はありませんでした。

カバー表面もいつできた凹みや傷か分かりませんが,大きなダメージは無い様子。

「Bridgestone : シティオフローダー御用達。パタンも、ブロックも、コンパウンドも、その総合性能はストリートを、オフロードを存分にエンジョイするために。」

125cc程度のパワーなら程よいブロック間隔ではないでしょうか。フロントのサイド側のブロックが,やや縦長に大きくオフ性能的には・・・。

「ロングライフをはじめ、優れたウェット性、オフロード走破性を発揮するON/OFF用タイヤ。オフロードはもちろん、ストリートやシティライディングもオールマイティに楽しみたいお客様に。ウェット性能はパタン、形状、コンパウンドのバランスを充分に考慮し、ストリートでのマンホールやペイント部の走行においても、一般路面と性能格差が大きく出ないように配慮している。」


オフロード型白バイ

2014-03-26 23:20:22 | Weblog

今日のニュース記事はコレ。車種はセロー。ブーツはガエルネ。(写真はありませんが・・・)   話は変わって,こちらの写真は先日の林道会追記版です。

後半はどこの林道をどう走ったのか不明でした。

あいまいな記憶と地図を頼りに整理。(何だかゴルフ場の横を通ったなー。てことは思ったより南下しとるんじゃー。)

ちなみに地理院の3D地図は・・・。(使い方がよく分からない)


3月の林道会

2014-03-23 23:37:13 | Weblog

走ってきましたー。   参加を想定して10日前くらいから、ある程度の体力作りを実行。握力、上半身、脚力。(前々日、前日は5kmのジョギング)そして前日は断酒。年をとってくると体の準備の必要性に迫られます・・・。

大勢の参加です。   TEも年明けの状態とは違い、フロントフォークは新車時よりも動きがいいんじゃないの! と思うくらいハードな1日を通して、しなやかで路面追従に不満のない手応えでした。(オイル交換やクラッチケーブル給油も🎯)

皆さんとの交流を満喫。   最初の林道で2台だけが脇道の登りのチャレンジを敢行。(かなりの腕前だな) 今回はなるべく多くの方との走りを楽しむため積極的に林道毎の位置どりを考えました。その結果、自分の腕前はさておいてマシンの長所短所が確認出来ました。

TE125で勉強させて貰いました。   自分も乗っていたWR250Rの後ろにつくとグリップの良い路面の立ち上がりでは追い付けません。しかし、ワイドオープン出来ないチョイ悪路(ヌタヌタではない)ではラインをヒョイヒョイと変えるセクションに有利な125の軽さが武器となる。あとはブレーキングの突っ込みで開いた差を詰める。こんなシーンを楽しみました。

色々な世代のマシンが集合。   明らかに見直すべき点も痛感。ややタイトで路面良好な上り区間では3速だとトルクが足りず前走車にドンドン離されます。(2速だとリアが右へ左へと)これでは常に長めの半クラ走法が必要となります。一人で走る時は多少のゴマカシも許せますが、公道区間でビックマシンに追走するには6速オンリーは少なく、結局5速4速と高回転キープを要求される訳です。以前は中距離移動用(広島買い物とか)の用途も兼ねてましたが、今はクロスカブがあります。TEはリアスプロケを元に戻し、加速重視の仕様にしましょう。

カリスマ的な方々とも遭遇。

↓ ここの登りセクションが面白い。

お茶目な集合写真。

今日は楽しかったですー。   夕暮れまで走ったので帰宅は20:30頃。TEを一緒に乗っけてくれたトシさんには色々とお世話になりました。(朝、気温2℃の中の車移動は助かった)


チェーン調整とガルル クロスカブ

2014-03-22 14:53:08 | Weblog

走行3000kmを越え,チェーン調整と給油。たしか前回は2000だったので1000毎ですかね。先々週からの林道三昧でクロスカブとの一体感を味わいました。それをホンダの解説に例えると・・・。 “THE CROSSOVER A LIFE AND PLAY”をキーワードに日常での使い勝手と遊び心の融合。(そうそう,山の中でも走る走る)

 乗車時のまたぎやすさや,幅広くアップライトなハンドルなどでクロスオーバースタイルを強調。(そうそう,林道でも扱いやすくライポジも良く,ハンドルを押さえ込むのもいい感じ) カラフルなカラーは市街地はもとよりアウトドアでも映える。(どの角度から撮った写真でも自然の中に溶け込む雰囲気はいいよね) 

低フリクション技術を多岐にわたって採用した高効率な4スト・OHC・単気筒110ccはクロスカブ用に減速比を変更したことにより,さらに低回転域で力強い特性。(リアスプロケは変えたけど,モリワキマフラーと相まって,林道でも面白い走行が味わえる) 剛性に優れたバックボーンパイプフレームと前・後サスペンションは「カブ110 プロ」のストローク量の多いタイプとすることで,アウトドアでより快適な走行を楽しむことができる。(フラットな林道レベル+α程度なら予想以上に走破性はいい)  ↑ガルル今月号にも写真のようなシーンが載ってましたね。


今日もクロスカブ林道へ

2014-03-17 22:47:42 | Weblog

昨日は休日出勤で今日は休日。またもや国道187号線を北へ向かいました。(↓ 六日市の道の駅にて)

本日も気温は上昇。道端の温度計は先週よりも15℃高い18℃を表示。

↑ 2009.09ツーの峠でパチリ。(今日は反対側から入る)

↑ 期待できそうな支線は1km入ったところで林道崩壊により断念。(3人いれば何とか越えられそう・・・)

↑↓ 帰宅途中に6年ぶりくらいの林道に立ち寄り。北側からの入口が分からず行き過ぎて南側からアプローチ。

今日も記憶の曖昧さを痛感した次第です。本日の燃費は206km走って3.27l給油の約63km/l。


かきのきむらへ クロスカブ

2014-03-15 23:05:34 | Weblog

寒さと雪で断念した先週の続きです。(今日の気温は7~8℃高かった)

数年ぶりの林道を目指しましたが,入口(↓)あたりはまったく見覚えがありませんでした。(地図ではこの辺のはずだがと半信半疑)

こんな見晴らしのいいところに出会えると来て良かったと思います。

↓ ここの峠に来て,この場所だったと確信。(2009,09のツーリングより・・・)

雪も解けて春ツーの手応えを感じました。燃費は175kmで2.9l給油(柿木村で)の約60km/を記録。


クロスカブ イエロー箱&時計

2014-03-09 23:38:48 | Weblog

↓ 塗装前

定番的なカスタムの手段であるリアボックスの塗装を施しました。

まずは下塗り用のホワイトスプレーを使い下地処理。(写真は全て完成後ですが・・・)

次はイエローペイント(瓶)を刷けによる手作業で1層目の塗装。(白地が見えなくなる程度)

2層目はイエローのミニ缶スプレーを駆使して仕上げ処理。(のつもり)

車体色はトウモロコシ色。箱はレモンイエローに近い色合い。(ちょっと色に差が・・・)

↓ ちなみに時計はこの位置へ変更。メーターの横なんで視認性はいいですね。

素人が塗ったんで,こんなもんでしょう。(60点の出来栄え・・・)

マシン全体を見て配色的なバランスは良くなったと思います。(黄色と黒のメリハリ感が出た)

近づくと仕上げの甘さが気になりますが,3m以上離れて見ればいい感じ・・・。


KDXで新居浜へ

2014-03-02 23:21:22 | Weblog

KPSのイベントに参加するため四国へ。(↑ 柳井港7時前)

↑ 四国上陸直前(三津浜港へ)  ↓ 石鎚山SA 10:30頃

行きは霧の高速道路でした。 

通りすがりのイベント参加者の声が聞こえてきました。「このKDX、キレイだよね」(少し離れた所に立っていた自分はニヤッと・・・) 

↓ 帰りの新居浜IC入口手前で目の前にえらく高い山が見えたので・・・・。

↓ 帰りの石鎚山SA 15:20頃

↓ 三津浜港乗船直前 16:50頃

この前にプチトラブル発生。松山市内を抜ける時の信号待ちでライトが切れてる事に気付きました。(前の車体に写ってるKDXのフロントマスクを見て、あれっ? エンジンかかってるのに暗いぞ?) 乗船待ちの時間に光軸を下げてハイビームをローの高さにして帰宅(柳井港19:30到着)しましたとさ。