satomu's飛鍛練

オフロードバイク

14回初心者ツーに参加

2023-05-30 20:47:29 | Weblog

朝7:30頃出発、途中は高速を使い8:40頃に集合場所のセブンに到着。

とりあえずのモーニングコーヒーをセブンで買って駐車場に戻ると左端に止めていた青いランツァ。

フムフムと思いながら見ていると、あれ? なぜかリヤキャリア付いているぞ。ありゃ、ありゃ、自分のランツァじゃないぞ!てな感じで対面。

何と1999年に新車で購入し24年間乗ってると聞き取り。(すごいね。ワンオーナーだ)

てな事で都度2台の写真が多めです。(キックペダル付きで羨ましい…)

今日の参加数は23台と大所帯。↑写真撮影で入りきりません…。ヤマハ車だけでパチリ↓

この日の天気予報は元々🌤️であったが、昨日から☁️に変わり夕方から空模様は怪しくなる雰囲気でしたが、帰宅まで持ちました。(ほっ)

ワンオーナーランツァの右シュラウドのロゴは末尾のAが逆さま。↓(シャレ?) 左側はアマハになってるし…。

我が家の倉庫にはこれの↓新品とロゴシールがあります。(わざわざAの所だけ切ったのかな?)

本日は239キロ走って8.4L消費(燃費28.5)でした。


中国自然の道へ

2023-05-21 22:22:51 | Weblog

東方面はG7サミットで道路規制があり、そこを避けて津和野方面へぶらりツーリング。

かなり久しぶりに行くと風景とか変わってましたね。

↑この林道出口も伐採されて見晴らしが良くなってるぞ。

時間もなく軽装だったため、林道には突入しませんでした。

林道入口で写真を撮っただけ…。

以前、このあたりの↑林道内で子🐻に出会した…。

津和野の入口風景です。↑男はつらいよのバス停シーンの場所はどっち?↓

街並みが見えます。↓右側に駅があって蒸気機関車が止まってました。


2023剣山スーパー林道回顧録

2023-05-07 21:46:53 | Weblog

今回の5/4激走ツーリング。当日だけで465キロ走行。(7~17時の間なので平均速度は46.5)

振り返るとランツァの高速道路の走りやすさとして、時速80ちょいでラストは吉野川SA~三津浜港の155キロを2時間で一気に走行。

ピストンリングを交換し、排気デバイス位置調整とかでエンジン振動が軽減され、連続走行が随分と楽になりました。(給油は2回で平均燃費は27)

出来事はスーパー林道に入って早々に転倒していた対向車の滋賀ナンバーのCRFラリーを手助け。

かなりのバンク箇所で低い方に立ち転けしたらしく1人で苦労されてましたね。(2人でヨイショっと)

あとは沢山のライダーとすれ違い何度も✌️しました。(さすが5月連休の真ん中)

ここは日本で一番長い林道。各地から集まってくる聖地である事を実感。

声掛けも二度あり、いずれも「へぇー、ランツァじゃぁないですか」と…。(貴重ですねみたいな)

ここ数年、スーパー林道の長さに途中で気持ちが切れていましたが、今回は集中力を持続。

ソフト面ではテーマを持っていた事も効いており、ハード面ではランツァのエンジン完調とIRCのGP-610(↓交換後2千キロ走って、まだ行けそう)がプッシュしていたと思います。

しかし、1日でこんなに走るのは旅情みたいな物が無く、次回は2日間でゆったりとした工程を組みたいですね。(下道を中心に…)


2023剣山スーパー林道

2023-05-04 19:24:36 | Weblog

とある港のフェリー乗り場です。↑時間は14時前。(朝から昼過ぎまで仕事だった)それでも予定より1便前の船に乗れた。

さて毎年好評(どこがじゃぁ~)の四国への旅。とりあえず松山まで行って宿泊という作戦を敢行。(今回は2日連続の休みが取れなかった)

昨年と同じアングルの↑石鎚SAにて。今日は朝7時に宿出発。(帰りは何時のフェリーに乗れるだろうか)←時間との戦いだな。今回は昨年と逆ルートを選択。

だから南国ICを目指す途中のどこかの↑PA。しかし天気予報では🌤️なのに雲が多い。(晴れ間は全然見えない…)何だかイヤな空模様だ。

しかし、べふ峡温泉あたりの峠を越えると好天(やった~)へ変わり、剣山スーパー林道↑西側入口(11時頃)に到着~。

そこからガンガン登り、いつもの↑景色の良い所でパチリ。すぐのトンネルを抜けて山の家をバックに↓証拠の1枚を撮っていると何ということでしょう~。

いつもフォレストツーリングで一緒になる↓御三方と奇跡の出会い!オフローダーの聖地、スーパー林道はやっぱり凄い所ですね。ここで疲れが出そうな中盤ですが、元気を貰いました。(集中力回復)。

そこで別れて↓川成峠に到着。今回の走りのテーマは左右のコーナーで以前から違和感を感じるフォームの連続性改善。

右コーナーでの手応えは良いのですが、それに比べ左コーナーはギクシャクして納得できない状態。(何かが違うんだけど)

ロングダートでチェック点を探しました。(長いだけに時間はたくさんあるし…)とりあえず見つけたのは減速時に膝をタンクに押し付ける(お尻を外側に少しずらしながら)動作です。

左コーナーではそれが甘かったと思われる。(何となく曲がっていた)それとコーナー立ち上がり手前からイン側の膝をタンクシュラウドに高く沿わせる事。(だけど右コーナーではステップに足を乗せたままの方がシックリくる)

そんなテーマに手応え(収穫あり?)を感じつつ、スーパー林道に別れを告げ、ひたすら高速を走り、帰りは17:35発のフェリーに乗れてラッキーでした。(出港20前に到着)←昨年も同じだったなぁ。


ランツァでプチがれ他

2023-05-02 16:14:47 | Weblog

まずは15年以上ぶりくらいの林道(キティちゃん)を走行。地図にはザックリとしか描いてなく、走っても、まったく記憶にありませんでした。↑崩落箇所は無理をせずUターン!

↑ここなんですけど、カーブミラーは必要でしょうか。付けた当初は道をドンドン拡張する計画だった?

ガレが続く↑ここまでゆっくりながらノンストップで到達~。反応の良いマシンとリヤタイヤのおかげかな。(GP-610はガレ向き?)

↑見晴らし良好。(しかしチェーンより先に入っては✕)

ラストは大和池。網の様に行く手を遮る↑倒木があり、どう切れば早く通過できるか悩みました。(自分が切ったのはここだけ)

他にも多数の倒木処理後の場面をくぐり抜け↑出口に到達~。こんなに多くの木を切ってご苦労された方、ありがとうございます!