satomu's飛鍛練

オフロードバイク

2ヶ月ぶりの林道へ

2022-08-29 19:17:45 | Weblog

朝は涼しくなった今日この頃、とある情報を元に初林道を探索。自宅から約1時間の距離にあります。(↑区間の最初あたり)


雰囲気の良い風景が続きますが、泥&砂地の路面が散在しています。(↑ここは途中の分岐)


滑ってはいけないと五分山となったD603のフロントタイヤでは慎重な走行を強いられました。(↑行き止まりの支線にて)


スクリーン再利用~

2022-08-27 20:13:20 | Weblog

購入し、乗り始めて直ぐに感じたのはヘルメットの風切り音の大きさです。これは何とかしなくてはと思いました。


そして先日、ふと思い出したのはクロスカブに当初付けていたスクリーン。倉庫に眠っていた物を取り出すと大きさもいい感じ。きれいに洗って取り付け。


トリシティ純正と比較して約10cm長く、約8cm高くなりました。(↑ノーズ前方は純正の形に合わせてプラ板で延長…)

走行チェックしましたが、バッチリ風切り音が軽減!。(狙いどおり🎵)腰を少し浮かすとビュ~と音が増大します。ミラーの高さと同一くらいが丁度いいようです。


デカール作戦の迷走?

2022-08-22 20:56:16 | Weblog

車体を白色と決めたのはネットで見たストロボカラー(赤,青,黄)があったから。通販サイトでの価格差に疑問を感じつつ、安い方を発注。以外と早く届きウキウキしながら取り出すとネットで見た画像と取説にある張り方の図解が一致しない。

あっ、もしかしてと8年前のYouTubeのインプレ動画を見るとサイドカバーの形状が現行車と違う…。やっちまった!古い年式用のデカールを頼んだんじゃあ。ショックを受け暫く放心状態。(安い理由も判明)

しかし諦めてはダメ(5000円だぞ)とリカバリーに着手。とりあえずリアフェンダー箇所を起点として、前方に向かってそれらしく見える様に張り付けて間の抜けた空間にはガエルネとMDFのステッカーを張り、さも予定されたデザイン風にしてみました。(STROBO MODELとある文字シールもそれなりに)

おおっ、これで100点満点で65点くらいにはなったぞ。ご愛嬌で付けたフロントトップのストロボ風シールの色合いが水色に近いのとアンダーカバー部のヤマハ文字が、ややデカイのがマイナス点でしょうか…。(これが上手くいっていれば80点か)


トリシティ インプレ

2022-08-20 20:26:41 | Weblog

前2輪の125スクーター、YouTubeで見ていましたが、やはり前廻りの取り回しに重量感(押しても)があります。


歩く程度の速さでアクセルオフで倒し込むと予想以上にグラッと傾き、危ない!と思わせる感じ。(これからも注意が必要だ)


そのあたりの違和感以外は良好な接地感があり、安心に繋がります。


ABSだし、予期しない急ブレーキなどの事態に前輪ロックから回避できる。(購入の決め手)

加速性能もクロスカブより、いいんじゃないかなぁ。

走行中に固い虫が喉の下あたりに直撃し、痛かっですね。ウインドスクリーンの高さがプラス5cm欲しい。

コスト削減の為か、ウインカーのブザー音が鳴らない。後付けで何とかしたいところだか。外装の脱着が面倒…。

とりあえず160km走って、初回燃費は47.7km/lを記録。(重たいんで40行けばヨシと思っていたが🎵)

 


真夏のショートツー

2022-08-08 20:15:58 | Weblog

プラグ交換&イグニッションコイルを最新純正に換え、燃費がどうなるかショートツーリングを実施。猛暑にて林道も勘弁だし、往復2時間(100km)が限界…。

交換後にアイドリングが下がっていたので30に乗ればいいかと思いましたが、予想以上に伸びて33でした。林道なんかを混ぜるとどうなるのか?