satomu's飛鍛練

オフロードバイク

RMX キャブ調整後の試し

2020-05-28 21:55:43 | Weblog

 

ゆるふわ林道企画の数枚です。天上人であるセロー225(先頭含む)とXR230 の方々が神々しくも登場されました。こちらの5人は誰もロープらしき物は無く・・・。これは運命の出会いだ。

 


RMX 続キャブ調整

2020-05-20 21:46:12 | Weblog

キャブ調整を追い詰めました。JN最薄は巡航と林道登りはOK。しかし林道下りはアクセル戻しても駆動力を感じアンダーが出る。(後ブレーキ踏むが必要)そこで排気デバイス位置1mm閉じると低速側にふられたのか気持ち改善。もう少しとJN先端手前の角を少し削る。燃料微増でアンダー解消し巡航も◎。この辺で勘弁してやろうるんるん


オイル試験

2020-05-12 21:43:19 | Weblog

自粛モードにより、近場ばかりをフラフラと走っております。そこで暇潰しに新オイルを試験。右側のやつです。(左は以前使ったオフ車向けの銘柄)新は感触も悪くなく、なんと燃費26K/Lまで伸びました。いつも使うオイル仕様に戻して次回、再チェックです。(キャブ調整が当たったのかも・・・)


オイル交換他 RMX

2020-05-10 18:51:02 | Weblog

先週も試走の続き。概ね良好だ。エアボックスの7つ穴を1つ空け復活すると燃焼が安定。(そんな気が・・・)

昨日(午前)今日(午後)も曇りのタイミングで試走。一般道の巡航がこれまでより楽になったかな。(ギヤオイルも交換🍀)


続サイレンサー RMX

2020-05-05 23:14:01 | Weblog

キャブ調整の続き。あらためてMJ135に交換し、NJ最薄1段目で走ると快調~。(しかしアクセル閉でも不定期な燃焼が・・・)

そしてNJを1.5段目(ワッシャを1枚挟むんです)へ。ちょっと濃いめに移行。ならばと薄いワッシャを更に削り、感覚では1.25段目の高さにすると狙い通りのエンジンフィーリング~(これまでにない手応え)。

昨日今日と走りましたが169kmでリザーブへ。(好燃費だ)そもそもRMXの標準はこれなのかと新鮮な気分です。


純正サイレンサー RMX

2020-05-02 20:18:00 | Weblog

落札した純正サイレンサーが届きましたクローバー 値段の割りに程度良好手(OK) 急いで装着(前オーナーが付けた2人乗り用ステーを削るのに汗だく)して試走指でOK やっぱり濃いめの手応えなので次はセッティング~。

倉庫にあった右側のプラ箱。#130,132,135,138,142,145が並んでます。2016,4月の記録を見ると今は#140。とりあえず純正と思われる#135から試してみよう。

エアボックスの余分(前オーナー施工)に空けた小穴(7つ)も全て塞ぎました。↓これまでの#140の塞ぎ仕様。

キャブを底が見えるくらいまで捻って蓋を外し、メインジェットを#140→135へ交換。

そして試走。下の回転域に扱いやすい兆候が見えた一方、やや安定しないフィーリングを感じる。そこで#132を付けると軽やかな走行感にツーリング向きの印象は◎。(よし、この方向だ)