花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

伊豆旅行2日目はバラ園へ

2015-10-25 22:38:58 | 旅行

昨夜は外でカタカタ風の音がすると思ったら、木枯らし1号が吹いたとか。

朝晩は冷え込むようになり秋本番に。

 

 10/23(金)

旅行中の3日間はず~と晴れ、3人で5度目の伊豆旅行はいつも天気に恵まれています。

 

 

部屋からの眺め~ 今日も海は穏やかに光っている。

朝食が済むとホテルの送迎バスには乗らずに、歩いてブラブラと出かける。

 

 

 

部屋から見える下の道を海を眺めながら歩く。

 

 

 

ひと山越えて市内の歩く横町を変えると、また風景が少し変わって面白い。

花に囲まれたお宅に野牡丹の花が見事、これが下田で有名な「リトルエンジェル」かな~

普通の紫紺野牡丹より花色が柔らかい色合いの2色咲き。

 

 

2日目の行く先は散々迷った末に、河津のバラ園に秋バラを見に行くことにする。

 

本当に行きたかったのは、3年前に行った「花と陶街道」の窯元巡り。

でも車でないと行けない場所、バスでは本数も少ないし窯元はバス停から遠くでもあり無理。

下田周辺の無料バス券を生かそうと思ったのでレンタカーの予約をしていない・・・あきらめよう。

 

気分を切り替えて秋バラ鑑賞へ~

 

 

 

伊豆急下田駅から電車に乗り、3つ目の河津駅で降りバスに乗ってバガテルバラ園へ。

 

バスを降り河津バガテルバラ園に着くと、前と少し状況が変わっていた。

チケット売り場が移動し、楽しみにしていたレストランは閉鎖、ランチをどうしようか・・・

経営が河津町に変わり名称が「河津バガテル公園」になっていた。

 

 

伊豆の山々に囲まれた大自然の中のバラ園、美しいフランス式庭園だけど経営が難しいのかな・・・

借景が素晴らしく木立の中の散策も楽しい。

春バラの時期は賑わっていたのに、人出が少なくて閑散としていた。

通年を通して来訪がないと採算が取れないのかもしれない。

 

 

 

 

 

秋バラは色が濃くて美しくいい香りを放っていた。

秋にはつる薔薇は咲かない、遠くから見るとその分寂しく見える~

でも近くによるとつる薔薇には赤い実のローズヒップが可愛らしく実っていた。

このローズヒップは鑑賞用でローズヒップティとは別物だそうです。

 

 

 

木立の中にイガイガとした実が沢山なっていた。これは「モミジバフウ」

旅行先で良く見かけた実、名前が分かり嬉しい。

紅葉した小さなまゆみのような実は「ニシキギ」でした。

カサカサ剥がれてくるような枝の肌に特徴があるニシキギ。

 

 

 

友人は行く先々で気に入ったもの、花、景色などをスケッチする~

いつもスケッチする道具を持参している、私のカメラに変わるもの。

春に2度秋には初めて訪れたバラ園、通算3度目の来訪。

大自然に囲まれた澄みきった秋空に映えた美しいバラ、もっと多くの人たちに見て欲しい。

 

 

再び電車に乗り下田へ~

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。