扇子と手拭い

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

398円はチョイト高いが「エイヤッ」と買った!

2017-08-20 15:48:11 | 落語
 涼しいのを通り越して、けさはチョイト、肌寒かった。秋のような陽気だ。おかげで昨夜はぐっすり眠れた。

 今年の夏はもう終わったのか。そんなことを考えていると、急にサンマが食べたくなった。落語にも有名な「目黒のサンマ」てーのがある。

 スーパーの鮮魚コーナーにあった。銀色に光った、いかにも鮮度のよさそうな、生きのいいサンマが「見てくれ」とばかりに並んでいた。「北海道 新物」と書いてある。

 三遊亭金馬の落語「蔵前駕籠」に江戸っ子の「初物は75日間生き延びるって言うじゃあねっか」というくだりがある。

 別に75日間生き延びたいわけではないが、今年の初物が食べてみたくなったので買った。398円はチョイト高いが、「エイヤッ」と買った。ついでに高知産の新しょうがも買った。

 「ジュジュー」、いい音を立てて焼きあがった。しょうがをおろして昼飯のおかずにした。うまい!冷凍ものとは違う。おしんこは沢庵漬け。それに、赤だしのなめこ汁。これがあたしの定番だ。

 海外に行って帰って来たらよく分かる。日本食が食べたくて、食べたくて、仕方がない。フレンチだ、イタリアンだ、何だと言っても、やはり日本食だ。

 みそ汁とおしんこ、それに焼きのりのひとつもあれば完璧だ。こんな日本食が私には一番だ。みそ汁とおしんこで食べるご飯の良さは海外に行ったらしみじみわかる。

 フランス料理が食べたい。中華が食いたいと言うが、みそ汁とおしんこがそろった日本食には、かなわないと思う。

 みそも漬物もともに発酵食品だ。これほど健康にいいものはない。だから今、世界中で日本食ブームなのである。

 そういう意味で日本人はいいモノを食べている。「ぜいたく」をしているのだ。気が付かないのは日本人だけ!

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (A.S(たわごと的オピニオンの))
2017-08-20 17:46:57
長年、それを食べてきた我々には日本食に勝るものはないですね。海外からの帰途の機内食で「寿司」と「素麺」と「カレーライス」が少しずつ出た時の感動はたまらなかった、国内で食べれば大した味付けでないのでしょうけど。
香の物はお酒を飲む時だって欠かせないです。
「さんま」が出ましたか、小さい時の七輪で煙モウモウが未だに食べると思い出します。最近はさんまも小さくなりましたが季節到来ですね、食べたい。
返信する

コメントを投稿