人間、失敗は付き物ですよね~。自分に至っては、ほとんど失敗な人生…?うまく行ったり、見事に成功する事例なんて数少ないもんです…。
(*_*)
失敗や破壊、当たり前(爆)それがあってこそ、少しは良い夢が見れる…?
という訳で、恥ずかしくてなかなか書けなかったんですが、最近失敗した痛い話を…。
これ。

我がRZRのフロント(ダブルキャリパー)に流用しようとしている、『TRIUMPHスピードトリプル』のNISSIN異径4POTキャリパー(TRIUMPHロゴは見事に切削済)。ヤマハ系に多いキャリパーピッチ83㎜です。車体に仮組みもして、バッチリ付く事は確認してます。
ひねくれ者ですので、同様なNISSINキャリパーでも、珍しい物を付けたがります(爆)
で、ピッチ83㎜とNISSIN異径4POT(34㎜&30㎜)という事から容易に想像出来るのが、レーサーの『TZ-NISSINキャリパー』ですよね。
TRIUMPHキャリパー、TZキャリパー共に内部パーツの互換性があり、各純正メーカーの部品を組み合わせれば、アルミピストン化も容易に出来ます。
さらに、『こんな良いキャリパーだったら、パッドにも拘りたいなぁ』って事で。
色々調べてたら、Project μのTZとスピードトリプルのパッドが年式的にも同じ品番。『それならイケるやろ!』と用意したのが、TZ品番のメタリカ最強Spec03パッド。

ちなみにメタリカパッドは別品番設定で、スピードトリプルがSTDパッド、TZはSpec03パッドとなってます。『レーサーとストリートの効き具合の差で別品番なのかなぁ?まあSpec03は付けてみたいし、イケるイケる!とにかく人柱や!』
取り寄せしてもらって、受け取り後にワクワクしながらキャリパーに填めてみると?

あら…?アルミピストンがちょこっと顔を出してるよ…。
( ̄□ ̄;)!!
押すには押せるけど、このオフセットプレスはアルミピストンには宜しくないんでねーの…?その辺、あまり詳しくはないけど、自分的な見た目はNGでっせ…?
しかも、パッドスプリングが付けられんやないか…。『for RACING USE』だから?この『7529』、他の公道車輌の適合もあるけど、全て付けられない仕様なんだろうか…?見た目的にパッドスプリングは付けたいんだが…。
(-_-;)
OH,JESUS!!
やっちまいました…。痛恨の発注ミス…。1セット約壱万円…。2セット買いましたが…?
(;つД`)
結局…。
メタリカは外せないので…。

スピードトリプルのSTDを追加発注…。
(T_T)

勿論、バッチリ…。

パッドスプリングも当然付く…。
一応、このSTDもTZ用なんだけど…。
Spec03を付けたいが為に、人柱なんかするんじゃなかった…。
…orz
取り敢えず、手元に両方のパッドがあるので比較してみると。

パッドピンの穴位置の高さ、パッド下部の形状が違う…。スピードトリプルキャリパーにTZ用のメタリカSpec03パッドを組合せたら、パッド形状に問題があるようです…。
パッドピンまでの高さが低くて、パッドスプリングが填まらなくなる。パッドピン穴位置の高さと下部の湾曲の凹みから、パッドのバックプレートが上方へ移動し、ピストンが顔を出してしまう。このような状況を招いてしまうようです…。
( ̄~ ̄;)
物によれば、パッドの流用も可能かと思いますが、やっぱり各パッドメーカーによってバックプレート形状の違いは出てくるんだろうなぁ。
このTRIUMPH-NISSIN異径4POTキャリパー、メタリカのパッドで言うとTZ寄りではなく、昔のGSX-RのNISSIN異径4POTキャリパー(90㎜ピッチだったかな?)寄りですね…。これもSpec03は対応無し。
Spec03、悔やまれますね…。希望としては、もう少し車種の対応幅を拡げていただければ…。
そう考えると、Project μは凄いなぁ…。TZもFZR750R(OW-01)もGSX-R系もスピードトリプル系も。これ等のNISSINキャリパー、全部同じパッド…。
(;^_^A
いや~、高い勉強代でした(爆)あんな高額の物でミスったのは初めてでした…。
(T-T)
まあ、買い手が見つかれば少しは軽減されますけど…。
只今、近所で安く売り出し中(笑)
『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!
(*_*)
失敗や破壊、当たり前(爆)それがあってこそ、少しは良い夢が見れる…?
という訳で、恥ずかしくてなかなか書けなかったんですが、最近失敗した痛い話を…。
これ。

我がRZRのフロント(ダブルキャリパー)に流用しようとしている、『TRIUMPHスピードトリプル』のNISSIN異径4POTキャリパー(TRIUMPHロゴは見事に切削済)。ヤマハ系に多いキャリパーピッチ83㎜です。車体に仮組みもして、バッチリ付く事は確認してます。
ひねくれ者ですので、同様なNISSINキャリパーでも、珍しい物を付けたがります(爆)
で、ピッチ83㎜とNISSIN異径4POT(34㎜&30㎜)という事から容易に想像出来るのが、レーサーの『TZ-NISSINキャリパー』ですよね。
TRIUMPHキャリパー、TZキャリパー共に内部パーツの互換性があり、各純正メーカーの部品を組み合わせれば、アルミピストン化も容易に出来ます。
さらに、『こんな良いキャリパーだったら、パッドにも拘りたいなぁ』って事で。
色々調べてたら、Project μのTZとスピードトリプルのパッドが年式的にも同じ品番。『それならイケるやろ!』と用意したのが、TZ品番のメタリカ最強Spec03パッド。

ちなみにメタリカパッドは別品番設定で、スピードトリプルがSTDパッド、TZはSpec03パッドとなってます。『レーサーとストリートの効き具合の差で別品番なのかなぁ?まあSpec03は付けてみたいし、イケるイケる!とにかく人柱や!』
取り寄せしてもらって、受け取り後にワクワクしながらキャリパーに填めてみると?

あら…?アルミピストンがちょこっと顔を出してるよ…。
( ̄□ ̄;)!!
押すには押せるけど、このオフセットプレスはアルミピストンには宜しくないんでねーの…?その辺、あまり詳しくはないけど、自分的な見た目はNGでっせ…?
しかも、パッドスプリングが付けられんやないか…。『for RACING USE』だから?この『7529』、他の公道車輌の適合もあるけど、全て付けられない仕様なんだろうか…?見た目的にパッドスプリングは付けたいんだが…。
(-_-;)
OH,JESUS!!
やっちまいました…。痛恨の発注ミス…。1セット約壱万円…。2セット買いましたが…?
(;つД`)
結局…。
メタリカは外せないので…。

スピードトリプルのSTDを追加発注…。
(T_T)

勿論、バッチリ…。

パッドスプリングも当然付く…。
一応、このSTDもTZ用なんだけど…。
Spec03を付けたいが為に、人柱なんかするんじゃなかった…。
…orz
取り敢えず、手元に両方のパッドがあるので比較してみると。

パッドピンの穴位置の高さ、パッド下部の形状が違う…。スピードトリプルキャリパーにTZ用のメタリカSpec03パッドを組合せたら、パッド形状に問題があるようです…。
パッドピンまでの高さが低くて、パッドスプリングが填まらなくなる。パッドピン穴位置の高さと下部の湾曲の凹みから、パッドのバックプレートが上方へ移動し、ピストンが顔を出してしまう。このような状況を招いてしまうようです…。
( ̄~ ̄;)
物によれば、パッドの流用も可能かと思いますが、やっぱり各パッドメーカーによってバックプレート形状の違いは出てくるんだろうなぁ。
このTRIUMPH-NISSIN異径4POTキャリパー、メタリカのパッドで言うとTZ寄りではなく、昔のGSX-RのNISSIN異径4POTキャリパー(90㎜ピッチだったかな?)寄りですね…。これもSpec03は対応無し。
Spec03、悔やまれますね…。希望としては、もう少し車種の対応幅を拡げていただければ…。
そう考えると、Project μは凄いなぁ…。TZもFZR750R(OW-01)もGSX-R系もスピードトリプル系も。これ等のNISSINキャリパー、全部同じパッド…。
(;^_^A
いや~、高い勉強代でした(爆)あんな高額の物でミスったのは初めてでした…。
(T-T)
まあ、買い手が見つかれば少しは軽減されますけど…。
只今、近所で安く売り出し中(笑)
『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!