白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

海の男。

2012年06月30日 | 色々
昨日は広島の三原でお仕事でした。海の上で(爆)

その前の日、こっちでの現場を終えて、夕方から新幹線にて三原まで行き、前泊入りで。
(;^_^A

前も、『さくら』や『みずほ』やら(『つばめ』ってのもあるのね…)、新幹線の名前に聞き覚えのないのがあって、どれに乗ったら目的地に行けるのか、はたまたどれが早く着くのか、いろいろ難儀しました…。

今回も訳のわからないまま『さくら』に乗車。

新幹線は、『のぞみ』と『ひかり』と『こだま』しか知らない古い人間に、ややこしい選択肢が増えると、パニックです…。
(-_-;)

自由席ガラガラで、余裕の着席。程なくして発車しまして…。

ホント、いつ乗っても速いよな、この乗り物…。ちょっとした一瞬の下りだけで、内臓が『フワッ…』とする感覚まで出るし。

しかも、あれだけ速いくせして、揺れも少なくて、さほど挙動を乱すような動きもせず(すれ違いやトンネルでは瞬間的に少し揺れるけど)、とにかく快適。

そもそも悪路の上を走るわけではなく、レールの上を走るから、凸凹道を行くような揺れが無いのは当たり前なんですが、新幹線より遥かに遅い在来線なんかは、時に体がぐらつくほど揺れてしまうような印象しか無いんですよね…。

挙動を乱す一因に対して、車速の遅いほうが揺れが大きくて、車速の速いほうがより安定してる。相反するこの感覚から、少し不思議な面持ちに(笑)

遅いスピードでも速いスピードでも、とにかく安定するようにセットアップされた新幹線って凄いなぁと、妙に感心してました。

バイクにしても、どんなスピード域でも快適に乗れるように出来たら、速く走ろうが遅く走ろうが、最高に気持ち良いだろうな…。
(;^_^A

気が付いたら、各停の『こだま』に乗り換える福山駅に着いてた(笑)乗り換えて2駅目で三原駅着。

やっぱ、速ぇわ(爆)

無事に宿泊するホテルを見つけて部屋に入り、その後に全メンバーと合流し、打ち合わせを兼ねた食事会…、いや飲み会でしたね、あれは…。
(-_-;)

軽く2杯ぐらいで終わるつもりだったんですが…。
Ψ(`∀´#)

翌日、海の上でゆらゆら揺られて、のどかにお仕事。

出港~。



風が気持ち良いですねぇ。海の上は陸地より涼しくて快適っす。



タイタニックでも出来そうな船首(笑)



釣りしてぇなぁ…(爆)



気持ちえぇ…(笑)

業務中、ほとんど陸地に立つ事は無く、昼飯もフェリー乗場の売店でおにぎりやら買い込んで、船で移動中にゆらゆら揺られながら、ガツガツ喰らう。

自分と相方共々、乗り物酔いにはあまり縁がなくて、『果たして漁船で酔う事は出来るのか!?』と期待して揺られてましたが、終始ケロッとしておりまして、17時過ぎに何事も無く無事陸地に帰還。

その後、倉敷まで車で戻り、事業所に荷物を降ろすのを手伝ってから…。

飲み会になりました。

倉敷で(爆)

ここでも予定外の酒量となり…?終わってみれば23時過ぎ…?

何とかかんとか、大阪まで帰る手段を見つけ、横乗りにて真夜中3時頃に自宅に着きました。
( ̄~ ̄;)

全く異なるシチュエーションでのお仕事が新鮮で良かったんですが、違う意味でハードな出張となりましたね。

仕事というより、飲みに行ったという印象しか残ってねぇ…。

今日に関しても、明日の予定が天候により中止になった為、酒を飲みに行くイベントになりました。
(;^_^A

三日三晩、酒尽くし(爆)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

某バイク屋常連組【Jolly Crows】
2012原付二種バトルGPランキング

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

生きてま~す。

2012年06月27日 | バイク
人間、たまにはこんな焼き付きも起こすもんですね(爆)

気が付けば、1ヶ月弱ここを放置しておりました…。

忙しさもあり、精神的にも宜しくない日々も続き(終わったと思いきや、終わってなかった…)、息抜きしても間に合わず…。

そして、文章までも綴る事も出来ず。

生存確認すら危ぶまれたかと…。
(-_-;)

多数の方々から、心配の声を頂きました。

有り難う御座います。
m(__)m

少しずつ、復調の兆しを感じています。

ちょっとずつ慣らし運転をしていきたいと思います。

さて、ブログがアップされていなかった間に、少しずつ現れ始めた変化をご報告致します?



大型二輪教習、無事検定も1発で受かりました。

検定、2番手スタートで、トップバッターの大型二輪の方が、目の前の一本橋で脱輪リタイアというハードルアップを…。

心の準備も出来ぬままスタートでしたが、最後まで走りきり、無事証書を手にしました。



突如出来た空き時間で門真へ行き、免許も書き換えました。

ブルーの5年まで更新しなくていいのに…(泣)

とにもかくにも、これでバイクは小さいのから大きいのまで、全部乗れるようになりました。
(・∀・)ノ

1発合格祝いという事で…。



TAICHIの新製品のレーシンググローブ『GP-X』を購入(笑)比較的お手頃価格。

たまたまショップサイトを覗いてたら、手のひら側も黒の黒赤カラーだったものですから、ついつい…。

もともと持ってたTAICHIの『GP-ONE』は手首側が短いのが、少し気に入らない点だったり…(爆)

さらにもう1品。



リングとタマタマ。

リード100に投入の他車種流用パーツ。



このセット画像ならわかりますね(笑)

センタースプリングの下、トルクカムの受け部分にリングとタマタマをセットして、センタースプリングの捻れながら伸縮する動きから生まれる抵抗を無くし、トルクカムとセンタースプリングの働きを100%出しきらせてやろうという物。

回転数に敏感なスクーターには、素晴らしいパーツですね。今後の駆動系のセットアップが楽しみです。

一方のRZRは…。全く乗れず…。これだけやってみた。

気に入らなかったETCのアンテナとインジケータの位置。剥き出しの配線も気に入らない。



ETC取り付け当時は四苦八苦しても無理だったけど、良い具合にハンドルバーに移設出来ました。って、買っておいたアンテナ&インジケータステーを、何としてでも使いたかっただけ…。

ブレースのクランプを使ったのですが、これだけでは微妙。アルミカラーでステーの逃げを作ったら、うまく行きました。





角度もバッチリ。無駄に配線も見えない。

で、こんな作業をした後、長崎より来襲の知らせがありまして、新大阪へ出向き飲み会でした。

その人物は。

長崎のRZ250乗りの『しょうさん』です。

自分にとっての彼は、RZ関係では生まれて初めてのお友達でした。

ネットを通じて知り合い、長崎で初めて顔を合わせ、以前も今回のように出張で来られていた時はお会いしに行ったり。

前回から3年ぶりぐらいでしょうか。

久しぶりに会ったんですが、そんな気もせずでしたね(笑)

こちらの状況も察知していたのか、本当に楽しく過ごさせて頂き、好きな事の話をこれでもかと話し、心から笑わせてくれました。しょうさんと呑んだの初めてでしたし(笑)

久しぶりの気はしないと言いましたが、久しぶりのしょうさんは良い薬でした(笑)



お土産のカステラまで頂きまして。旨かったです!有り難う!!
(^O^)/

ライトケース類、近日中に発射します~。


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

某バイク屋常連組【Jolly Crows】
2012原付二種バトルGPランキング

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

和歌山から長浜直行出張。

2012年06月05日 | 色々
ホテルの自販機で500mlを3本買おうとしたら、1本目で売り切れやがった…(怒)
凸(`Д´メ)

350mlを2本で我慢してやりますよ…。

そして、大好きなおつまみ『CRATZ』に新しいのが出てた。



ホットチリ。
(*´∇`)

味が変わっても、今のところハズレが無いCRATZ。

飲む前、食べる前からニヤニヤです(笑)

本日の走行距離、約430km。

和歌山の御坊へ行ってから滋賀の長浜は遠いわ…。
(-_-;)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

某バイク屋常連組【Jolly Crows】
2012原付二種バトルGPランキング

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

キツ~イ1週間?

2012年06月04日 | 色々
明日は早朝から和歌山へ~。

昼過ぎに現場終わらして、そのまま滋賀の長浜へ直行~。

長浜で2泊して、木曜日の夕方?夜?に帰還~。

金曜日はフツーの現場。

土曜日も現場(爆)日勤っす…。
(T_T)

日曜日の原付二種バトルGPまで、まともにテスト時間が取れないので、そのまま行くかも…。

まだ今回は、行く前から項垂れなくて済むだけマシか(爆)凹まされたぶんを取り戻す感じで頑張ります?

でもって、7月の原付二種バトルGPは、いきなりの1日(日)との事で、これまた準備期間が短い…。
( ̄~ ̄;)

短期間でどれだけ良い方向に持っていけるかやね。

リード100で、普通にウィリーしてみたい…。
(・∀・)ノ


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

某バイク屋常連組【Jolly Crows】
2012原付二種バトルGPランキング

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

鎮火。

2012年06月03日 | バイク
いやはや、お久しぶりです…(爆)
(-_-;)

頭痛が随分長引いて、昼は弱いが、夜はガンガン…。バファリン飲んでもダメなあたりで覚悟はしてたけど、こうまで長引くとは…。昨日かなり回復しまして、ようやくと言った感じ。

今回、酒の力ではどうにもならん事を学習しました(笑)

その間、頭痛が酷くなる時間が来る前にちょこちょこと。



左は、ストレート製のバランスウェイト。右は、新たに頂きましたBRIDGESTONEのブラックウェイト。友人から話を受けて、サンプルを貰ってきてもらい、そのまま頂く形に(笑)
m(__)mアリガトサ-ン!

RZRフロントホイール、再びバランスを取り直して貼り付けたら。



変に目立たなくて、こりゃ渋いね。
( ̄▽ ̄)b

他、フォークの油面を10mm上げてみたり。

-5mm→純正規定値→+10mmと上げてきて、確かに奥の踏ん張りは強くなる。でも、無駄に固くなった…?油面上げて空気の体積が減ったぶん、エアバネが固くなった…?

突き出しを数回変えてみて姿勢を変えても、なんか良い感じがしない…。

オイルの粘度を変えてみようかな。現状A.S.H.#33だから、#40かな。大きく振って傾向を見るなら#58まで行ってしまうか。

取り敢えず、次回は粘度をワンランク上げてみようかね。

RZRもちょこちょこ、この間の木曜日は有休で大型二輪教習へ。この日はうまいこと3時間消化出来て、昨日の昼に1時間消化。あと2時間で全教習終了。

しかし、仕事、予約状況、休日の予定から、なかなか良い感じに噛み合わず、ちょっと先の16日(土)で全て終了の予定です。

その先の『検定』となると、緊張具合がドドンと上がりますな…。

教習所絡みでひとつ。

教習所までの道中、かなり活躍しているリード100。

先々月と先月の原付二種バトルGP、そして教習所への通学(?)。

去年から全く手を付けてないままで、グダグダ具合がいい加減ピークを迎え、さすがに『もうアカン、耐えきれん…』ってな状況に。

ちょっとずつ手直しをしてきまして、本日某バイク屋にて、パワーとレスポンスをガッツリ取り戻しました。

キャブはもう一息ぐらいな感じ。

駆動系、仕様変更箇所は少ないものの、内容としては大変貌を遂げる事に(笑)

キャブテスト後、プーリーボスにシムワッシャーを追加して、厚みの違う2種類をテスト。

この時点で、リードにしてはなかなかの加速と最高速。某なかじ~が乗車して、2stのドッカンパワーを欲した1台となりました。

さらに、リード100用のカメレオンセンタースプリング、約2年使用したのを新品に入れ換え。



見ての通り、右の新品と比べたら左の使用済みはしっかりと縮んでおります…。
(-_-;)

張力が落ちてカムが良い所まで戻りきらず、美味しい回転域を使えない状況。これを手助けしていたものと思われます…。

新品を入れてセカンダリーにベルトを組んだ時点で、あからさまに違いが現れてました。そして、そのままコイツも組んでしまいました(爆)







リードクラッチにポン付け可、お手頃価格の謎の社外軽量クラッチアウター。純正と比べると、色々と違いがあります。全てうまく機能すれば利点はいっぱい(笑)



クラッチアウターのちょっとした慣らしを兼ねて、某バイク屋テストコースへ。

軽くスロットルを捻った程度の走り出しから、ヘルメットの中で思わず吹き出した(爆)

慣らし感覚なのに、クラッチの食い付き感がビンビン伝わる。

エンジン回転がスロットルに対してリニアに反応する。微少な谷はあるものの、以前のように谷に捕まるようなレベルではない。

下から上までドーーン!!

テストコースを数回行き来して、最後に全開したら『キャブ換えたらどーなるんや…』と心配するほどになってました。

再加速なんか、以前の良い時と比べ物にならんぐらいに化けて、さらには上の領域でもしっかり反応するのは驚いた…。

社外アウターの軽量化によるレスポンスアップ、造りによる食い付き力の増大(クラッチシューの食い付き力も大きく貢献してる)。センタースプリングの張力復活により、回転の上昇下降がスムーズかつ的確に。

これを待ってたんや…。この食い付き、レスポンス、パワー。

久々に、リード100がやる気を見せました。これで登りを『登らん…』なんて言わせねぇ仕様の出来上がり?ローラー全重量、あと2g内で重くしても良いかもね。

良くなりすぎただけに、前2戦のリード100を思うと凹むな…。
(T_T)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

某バイク屋常連組【Jolly Crows】
2012原付二種バトルGPランキング

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>