白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

『春のパン祭り』ならぬ『春のチタン祭り』

2021年03月27日 | バイク
RZR車体解体もちょこちょこと進めまして、ようやくここまで来ました。


あとは、リアの足廻りとフロントのブレーキ・足廻り・ハンドル廻りを外せばフレームのみになりますね。

少しずつしか出来んから、意外と時間掛かる…。

さて、そんな解体の最中。

ついでに色々調査してました。


春と言えば、『春のパン祭り』。

山崎製パンが毎年春にやってるキャンペーン。シールを集めてグッズをゲット出来るやつ。自分の生まれ年の1981年から開始以来、長く続いているキャンペーンです。

それに対抗して。

『春のチタン祭り』を開催。

車体に付いてるボルト類を『全てチタンにしてしまおう』という凶悪なお祭りです。

パーツリストからデータをチェックしたり、実際にバラしたボルトからデータを拾ったり。

既に強化してあるアクスル・ピボット系(前中後の3本)はチタン変更無しで、基本的に小さなボルト類がキャンペーンの対象です。

既製品そのままでイケるやつは良いのですが、無いサイズの物は特注したり。

基本ベータチタニウムですが、思った形状の物が無くてメーカーもあれこれ選定したり。

ベータチタニウム
プロボルト
チタンショップGK
プレミアムオートパーツEALE
テックマスター
WILCO

まあ、色々になりました。8割はベータチタニウムかな?

春のチタン祭りもようやく終わりが見えてきて。

計上してみたら。

総数180点以上…?

諭吉さん
25人手前…。
( ̄▽ ̄;)

祭りらしい人数やな、それ…。

ボルト類だけで、そんな買い物になるとは…。『ついでに』のレベルじゃないよな…。

RZRの中古購入額以上TOSH-TECチタンチャンバー未満。

なかなか遣り甲斐のあるキャンペーンですな。

凶悪過ぎて、ぐうの音も出ませんが…。

取り敢えず、Yahoo!ショッピングのカートはチタンだらけです(笑)

ベータチタニウム特注分と一部は発注済み。

4月に入ったら一気に追い込みますかね~。

なかなか進まないけど、負圧式から自然落下式へ。

2021年03月14日 | バイク
なかなかまとめて進められないRZRの解体作業。

エンジンは降りたが、車体関連が色々細かいのと色々確認しながらで進み具合はよろしくない…(笑)

空き時間だけではなかなかですね。


取り敢えずここまで。ステム廻り・足廻りと配線関係、あと細かいところを何とかすればフレームだけになるかな?

もうちょい頑張りましょう…。

さて、先日送り出したRZR純正ガソリンコックが帰ってきました。

RZR純正ガソリンコック、負圧式のタイプです。

社外キャブになるとキャブに負圧パイプが無くて自然落下式のコックが必要になったり、キャブ側に負圧ニップルを加工して取り付けたりして、どちらかで対応して使えるようにしなければいけません。

自然落下式のコックに交換してしまうのが一番手っ取り早いですね。

自分もその感じでピンゲルコック、現在TZR125純正コックと来てます。

まあピンゲルなら特に気にしなくて良かったと思いますが、他のコックで流用する時は流量が懸念材料となる可能性がある…。

TZR125純正コックは少ししか走れなかかったが特に違和感は無かった。しかし、半分の単気筒125ccのコックを二股にして使うのを考えると…。

色々見てると大丈夫なのかもしれないけど、ちょっと不安でもあるので今回RZR純正コックを再び。RZR純正そのままの流量に。

ピンゲルでも良いのですが、メンテナンス性や取り付けのしやすさを思うとやはり純正が一番。

ピンゲル・TZR125純正はコックノブ位置がサイドカバーの奥に引っ込んでしまうけど、RZR純正なのでサイドカバー表面のノーマル位置に戻ってノブ操作も元通りでやりやすくなる。


負圧式から自然落下式になったRZR純正ガソリンコック。

ちょっとコック位置が変わります。


通常は上の画像の位置。右がプライマリー、上がリザーブ、下がオン。


自然落下式に生まれ変わったコックの各位置は以下の画像。


上下がオフ。



右がリザーブ。


左がオン。

これで純正RZRコックのままPWK28でいけますね。

頃合い見て取り付けやね~。

色々増量中。流量も増量?ではなく元通り?

2021年03月06日 | バイク
あーだこーだやってるうちに。

色々と今後要る物やら何やらをリストアップしたり、発注したり。

車体丸々やっちゃうとなると、かなり色々要りますね…。

いざ見てみると、なかなか大変や、これ…(笑)

まあ、他の物も色々頼んでた訳で。

新しいマスクもキタ。


シモンチェリマスク。黒赤で(笑)

マスクも色々コレクション増えましたが、1つ発覚した事が。

コロナウィルスが出始めた頃は、まだマスクをさほど常用せず花粉症時期を過ごしましたが、今年の花粉症時期はコロナ禍の影響も有ってマスクを常用する形に。

ただ、これがかなりの効果だった…?

結局、くしゃみと鼻はマスクをしてもいつも通り花粉症全開。

唯一効果を発揮したのが、『いつも以上に』目が酷い…。痒いを通り越して痛いくらいの時も。

マスクしてなかった頃は痛くなるまではなかったけどね…。

目だけ露出してるから余計なのか、マスクに花粉が溜まるのか、マスクがエアロダイナミクスを発揮して目に花粉を流すのか…。

かなりキツイ花粉症時期を過ごす事になりました…。

耐えきれずに。


甜茶400導入。やっぱり、これ飲むとまだマシですね。自分の花粉症にはマスクより甜茶400。

その他はオマケ(笑)

聖飢魔IIと陰陽師のアルバム。両方キレキレの良曲ばかりでした。

メタペンはラジエターフィンを修正するのにマイナスドライバーでウンザリした為…(笑)


TOSH-TECさんから、エンジン送り箱も到着しました。あとはエンジンをこの箱に詰めて、受け入れのタイミングを待つのみ。

これもキタ。


RZRの新品純正負圧ガソリンコック。

今、純正流用でTZR125のガソリンコック(自然落下式)使ってますが、懸念材料として流量のお話があって付け替えようかと。

ピンゲル(自然落下式)も使ってましたが、取り付けやメンテナンスのやりやすさを思うと、やはり純正に軍配が。

でも、RZRの純正コックは負圧式。

今はPWK28で負圧を必要としない状況。

負圧は…。

キャンセルする方向で。

本日、RZR純正コックを送り出しました。

どんな感じで帰ってくるのかね~?

楽しみに待ちましょう。

他の発注もワクワクしながらやりましょう(笑)