白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

あれ以来。

2011年10月31日 | バイク
只今、愛用しているTAICHIのGP-ONEレーシンググローブ。意外とお求め易い価格です。

うちにRZRがやって来てからというもの、黒尽くめが堪らなく渋いと思うぐらい『黒』好きだった自分は、『黒赤』もしくは『赤黒』好きに変わりました(笑)

バイクに関する物に限らず黒赤系が多いのは、この為です。
(;^_^A

奮発した革ツナギも黒赤にしたかったけど、少しタイミングが悪く、そこは願いが叶いませんでしたけど…。
(*_*)

昨日ですが、約1年前の猪名川での耐久レース『いな耐』以来に雨に濡れたので、ここぞとばかりに御手入れ。普段でもたまにしてますが、濡れた時は特にね。



スポンジでミンクオイルを塗って、狭い所には指で塗り塗り。最後は乾いた布でサラッと乾拭き。

革ツナギだと大変ですが、グローブぐらいのサイズだとすぐ終わりますね。簡単に書きましたが。
(・∀・)ノ

昔は水に濡れようが雨に濡れようが、そのまま乾いてカピカピになったまま使い倒して、買って半年も持たなかったりで困ってましたね…。

ノーメンテは駄目ですな…。
(-_-;)

御手入れも終えまして。

このレーシンググローブの個人的に好きな所。



手の平側のこの黒色。これ、めちゃくちゃポイント高いです(笑)ここは元祖黒好きの天下です。

勿論、手の甲側のデザインやカラーリングがあってこその手の平側になりますが、レーシンググローブって、手の平側が白いの多くないですか…?

オールブラックならそんな事はあまり無いんですが、黒っぽくて赤が入るデザインを選ぶと、もれなく白も入ってきて、ほとんどの物は手の平側はほぼ白色…。たまに、手の平の面だけ黒くて縁は白の物もありますが、どうも手の平側が白くなる物は苦手です…。

汚れが目立ってしまう、そして黒っぽいのに白が浮いてしまうというイメージがあり、手の平側が白いのは自分の物じゃないような気になってしまいます…。

そもそも、完全な『黒赤』というレーシンググローブのデザインが少なすぎる…。数えても片手で終わるか…?

メーカーさん、もっと『黒赤』のデザインで商品を作って下さい!特にレーシンググローブ!!

欲しい人、ここに居ますから(爆)カッコ良かったら買いますよ!!!

駄目ならオーダーメイド?


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

負けた…。

2011年10月30日 | バイク
本日のイベントは予定通りに開催。天気予報では怪しげな感じではあったけど、降ってない今がチャンスと思い、早朝5時前にガレージを出発!開催地の東海地方は、昼過ぎから天気が怪しい?

京滋バイパスから名神へ。5時半ぐらいに、兵庫・大阪・京都組の集合場所『名神草津PA』着。



しかし、着いた途端にパラパラと雨粒が落ち始め…。

心配になり、mixiや天気予報をチェックすると…。

兵庫・雨、京都・雨…。

雨雲レーダー、ドドンと囲まれました…。
Σ( ̄□ ̄;)

しばらく様子を見るも、雨粒は段々大きくなり、バラバラと降ってくる…。この先も降りだしてるらしい…。雨の予想はしてたけどパワーフィルター大丈夫かな、降りしきる中の長距離はまともに走った事が無い…。この雨により、ここは1人…。不安になり、やむを得ずここで断念する事に…。

しかし、RZRに跨がって走り出すと、諦めきれない気持ちが大きくなり…。草津PAから新名神に入って、雨の状況が変わらなかったら、『先に行ってやる!』と意気込むも、分岐の高架を駆け上がると同時に凄い勢いで降ってきた…。

負けた…。

草津田上でUターンしました…。

戻っていく方向は、雨足が段々弱くなっていった。京滋バイパスを降りた先は、ほとんど降ってなかったけど、一頻り降ったあとで路面はしっかり濡れてた。

ガレージに戻ったら、またバラバラ降ってきた。

いつもなら、天気予報を見て、その状況で行くか行かないかを判断してたけど、賭けに出た。帰りに降ったら仕方ない、行きは怪しげだけどまともに降りはしない。そう信じて出発。

しかし、実際はそうはいかなかった。

Uターンしてからしばらく走って、『引き返す事』ってこんなに辛い事なのかと初めて感じた。どうしても行きたかった。

ガレージに入ったRZRを眺めながら、『行けば良かった』と後悔した。

昔なら1滴でも雨粒が落ちたらアウトだったけど、今はそこまでじゃない…?嫌な事に変わりはないけど、ザーザー降られても、もう少し雨に強い自分だったら…。

出発前から明らかな雨降りなら諦めはつくけど、向かう先で判断に困る天候。次、こんな事があったら…。

複数の場合は考慮しないといけない面もあるけど、単身なら『突き進む』か。後ろ髪引かれながら引き返すのは、何ともムズムズします…。一度は向かった以上、余計にそう思います。

今回、参加出来ずにすいませんでした。
m(__)m

参加されました皆様、お疲れ様でした。
m(__)m

帰りはまともな雨だったとの事ですが、皆様無事に帰られましたでしょうか?

参加されました方々、やむを得ず断念された方々。なかなか得る事の出来ない機会、またお会い出来ました時は宜しくお願い致します!
(^o^)v


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

明日!

2011年10月29日 | バイク
関西・東海・関東の合同ミーティング、予定通り開催です!

天気の関係で昼には切り上げるような感じです。

納得の仕上がりまでは遠い気がしますが、頑張って行きま~す。


明日開催!10月30日(日)のイベント!!
Kansai RZ&RZR イベント情報!

私、朝6時頃に名神草津SAにて数名と集合します。皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

予想外。

2011年10月28日 | バイク+その他?
懐かしの…。

攻めすぎてイン側のポールにミラーがヒットして割れてしまった蒜山の苦い思い出…。予想外の『カッキーンッ!!』で『バッキバキ』でした…。
(T_T)

さて、本日。現場状況では昼過ぎまで掛かるかなぁ、と思った昨日から続きの今日の現場。

行ってみると、昨日の様子とは一転…。予想外の瞬殺で終わってしまいました…。
(-_-;)

昼から半休(爆)

帰り際にガレージに寄って、明日の準備をしてから探し物を求めて、久々のエブリィ。2週間ぐらい乗ってなかったのに、何事もなくすんなり動く辺りは凄いね…。同じぐらい放置したリード100とは大違い…。

そして、これまた久々に適当に洗車機通して、タイヤのエアも補充して。

RSタイチ本店で誕生日プレゼントの1000pt(ポイントカード)を貰い…(笑)

あっ、やっぱりここにはあった。



Gクラフトのシムセット。セットとは言っても、同じ厚みが20枚入りなだけですが。M12(0.5㎜厚)で20枚入りが525円(笑)即決で買ってしまった…。

モンキーのノーマルフロントアクスルシャフト径が12㎜。RZR(18インチ)のノーマルフロントアクスルシャフト径も12㎜。

『それならば』と、4miniコーナーに行ったら見事発見。取り敢えず、ホイールセンターの件はこれで様子を見てみようか。

その他足りない物は、近所の2輪館で済ませて、戻り際にストレートとコーナンプロで下調べ。

ストレートは下調べ出来たけど、コーナンプロは物が無かった…。
(*_*)

現物が見れないと、なかなか買うという決断には行かないなぁ。

何にしても、曖昧な状況は決断に困りますね。
(-_-;)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

より良く組む。

2011年10月26日 | バイク
最近、Xの『BLUE BLOOD』に大ハマリ中のはぎです(笑)
(;^_^A

ライブが始まる前のSE(バンドメンバー登場曲)が流れた後に、そのまま畳み掛けるように1曲目からこのギターリフが来たら、もういきなり最高潮です…。
ヽ(´▽`)/

まあ、そんな事はどうでも良くて…。

本題へ…。
(-_-;)

バイクを触るようになると、触れる範囲が段々広くなって、いずれ自分でバラしたものを再び自分で組み直せるようになるものが増えてくる。

まだ触るのにあまり自信が無い場所や、『これは絶対無理…』っていうぐらい触れない場所もあるけど、昔に比べたら確認しながらでも触れる範囲は広くなったと思う。

今まで(今でも…!?)色んなものを壊してきたけどね…。
(T_T)

おかげで、自分が理解出来る範囲で色々勉強出来ましたよ…。昔は使う事なんか無かった工具も買ったりして、『失敗なく組めるように、壊さないように』という意識が少しずつ芽生え…。

しかし…。

『その通りに組める事だけが車体にとってベストなのか?』

今まで場所によっては幾度となくバラしては組むを繰り返し、それを『何気無く』やり過ごしていた場所もあるよね…。
(-_-;)

ひとつひとつの部品が集まって、車体というひとつの大きな個体になる。そのひとつひとつをちゃんとしても、組み合わさった時にそのひとつひとつをちゃんと生かせる状態にあるのかどうか…?

組み方を間違ってしまえばどうなるか?ネジのトルク管理をするとしないではどうなるか?適切なものを使う使わないではどうなるか?

他にも、組み上げる上で注視しておかないといけない点もあります。では、これらの注視した部分をしっかりクリアしたとして、『指定通り』に組み上げる事だけを意識したら…。

車体はバッチリ完成すると思います。

でも、それが100%狂いの無い車体に仕上がっているのか?

市販レベルでは100%かもしれませんが、『組むだけ』では本来その車輌が持つ100%にはなりません…。真の100%にするには、組み上げる技術は勿論、ひとつひとつを生かす為の『より良く組み上げる準備と+αの技術』が要る。

街乗り車輌をノーマルクラスのレーサーにして、とにかくキッチリ組まれたエンジンなんか、もう別物…。同じエンジンとは思えないぐらい化けます…。手を出すには難しい場所だけど、エンジンは特にその差が解りやすいと思います。

内部のひとつひとつを理解し、ただ組むだけでなく、生きたエンジンにする為に『より精度良く組み上げた』ものは、ノーマルとはいえノーマル以上のポテンシャルを発揮します。

エンジンだけでなく、他の場所にも同じ事が言えると思います。個体が生きる触り方で、今までに無い変化が現れるはず。

自分には出来る程の技量なんかありませんが、新車であっても新車を超える事は出来ると思ってます。

正しく間違えずに手を加えて精度を確保したり、生きた個体を作れれば、それだけ車体に反映される。

組めるようになる事も大事、今を超える為にその先を見据える事も大事。

1983年式の現代版RZ250Rが目標なら、『より良く組む』事も意識しないといけませんね。今後の新たな課題。
(;^_^A


開催間近!10月30日(日)のイベント告知!!
Kansai RZ&RZR イベント情報!

mixiをされていない方で参加を御希望される方がいらっしゃいましたら、こちらのブログに参加のコメントを頂けると助かります!
m(__)m

mixi(キーワード:RZ250R)からでも大歓迎です!mixiキーワード、もしくは『大阪』と『はぎ』で検索すれば現れると思います(笑)

私、朝6時頃に名神草津SAにて数名と集合します。皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m

『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

急遽休日。

2011年10月25日 | バイク
今週末までまともに時間が無いので、現場が流れた今日は休みにしました(爆)イベント前日の土曜日は、キャブセッティングの悪足掻きと磨きこみだけに専念しようかと。
Ψ(`∀´#)

先日調整したステム、思った以上に駄目だったので仕切り直し(ほぼ元通り…)。再度突き出しも調整し直して…。

組み上げる前に、フォークのアウターチューブを磨いておきました。
(*´∀`*)



ピカピカ(笑)

ついでに、普段磨きにくい所を磨いたり。

さらに、ハンドル位置を少し手前にしてみた。こっちのほうが良いかも。より取っ付きやすい位置になったようです。
(@゜▽゜@)

まだまだ続きます。

フェイズのバックステップ、この間はシフト側のウェーブワッシャーをヤマハ純正で対応して、ペダルのガタを解消。今日はブレーキ側にも追加注文したウェーブワッシャーを投入して、これまたバッチリ解消しました(笑)

さぁ、次はキャリパー清掃~。ルンルン気分でフロントから外してキャリパーピストンをガン見したら、汚れがコッテリ付いてました…。
(-_-;)

本体、そしてピストン出し気味でしっかり綺麗にして、ピカピカ~!



と、ここでmixiのつぶやきから助言有り!

キャリパーセンターについて。

上の画像は自分でピストンをある程度押し出したものですが、清掃前にパッドを外した時の状態を思い出すと、ピストン左右が均等に出てなかったな…。車体装着時に、キャリパー本体とローターセンターの位置を目測でしか確認してない…。しかも、取り付けが出来るかどうかというアバウトな目測。それがまずかったか…。

取り敢えず、CCIメタルラバーを使って揉み出しを終わらせて、車体に装着してよくよく確認してみると…。

うん、微妙にズレてる…。左右ピストンの出具合が違う…。おまけにキャリパー左右で、その出方が違う…?
(T_T)

しかも、アバウトに見過ぎたのか、よくよく見ればローターセンターとキャリパーセンターにも微妙なズレ有るやん…。

ピストンの出方のズレを見ると、ホイール位置をシムで調整すればキャリパーセンターが出そうな気配…。って事は、ホイールセンターがズレてるのか…。
(-_-;)

おぉ、新たな発見…。

シム、調達しなきゃいけませんね。

今はシムが無いので、そのまま(爆)

リヤキャリパーも清掃と揉み揉みを完了し、最後にチェーン調整。チェーンは、先日洗ってグリスアップしておいたから綺麗なもんです(笑)

メインの事をやってる間にも、関連のあれこれをやりつつだったので、この辺でタイムアップ。

あとはPWK28が難題かな…。メインがどれだけ大きくなっても、あからさまな茶色にならないようで…。ゴボゴボも言わない…。二次エアも疑ったけど、問題無さそうだし…。

アイドリング時は、プラグの番手ダウンが効きましたが、全開域はやっぱり『?』状態…。

メインの口径サイズが大きすぎて、現状の吸入負圧では吸い上げきれていないのだろうか…。チャンバーは違えど、参考としてネットで見ていた番手、そして話に聞く番手は、RZ250/Rだとどれも自分より小さなサイズ…。それで見事な茶色になってる。

逆の発想は怖いけど、やる価値はあるな…。このままプラグの焼けを見て進めても、間違いなく有り得ない大きな番手に突き進むだけ…。これじゃ、過去のデータと同じ。

過去に一度だけ、今より小さなメインジェットでプラグ真っ黒になってかぶった事例があった。これを信じて、大きく下げてみるか…。

チャレンジャーの冒険は続く…。


開催間近!10月30日(日)のイベント告知!!
Kansai RZ&RZR イベント情報!

mixiをされていない方で参加を御希望される方がいらっしゃいましたら、こちらのブログに参加のコメントを頂けると助かります!
m(__)m

mixi(キーワード:RZ250R)からでも大歓迎です!mixiキーワード、もしくは『大阪』と『はぎ』で検索すれば現れると思います(笑)

私、朝6時頃に名神草津SAにて数名と集合します。皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

悲劇…。

2011年10月24日 | バイク
土曜日は楽しく飲み会。

昨日は各種整備を済ませて、帰宅してから録画していたMotoGPマレーシアGP観戦。

125ccクラス、Moto2クラスといつも通り楽しく見て、最高峰のMotoGPクラス。

2周目に悲劇は起こりました。

今は無き250ccクラスでチャンピオンを取り、MotoGPクラスに昇格。参戦2年目のマルコ・シモンチェリ選手が、転倒寸前の状態でバランスを崩し、バイクから半分体が落ちたまま制御不能となり、ライン上にて後続車輌2台との接触という大事故で亡くなられました…。

ホンダのサテライトチームからの参戦でありながら、ホンダワークスと同じマシンを与えられ、トップライダー達と遜色ないアグレッシブな走りを魅せていた、アフロヘアーが特徴で陽気なイタリアン。

地元イタリアでは、あのロッシに次ぐ人気ぶりで、今後を期待されたライダーでもあり、注目の若手ライダーでした。

事故が起き、勿論レースは赤旗中断。あって欲しくはないと思ったが、また1人…。

このクラスでは、2003年の加藤大治郎選手以来の悲惨な事故となってしまいました…。最近ではインディカーでも多重クラッシュから悲劇が起き、去年はMoto2クラスで富沢祥也選手が同じく転倒後に後続車輌との接触から亡くなり…。

レーシングアクシデントと片付けてしまうには、あまりに悲しい事故ですが、リスクが身近にあるのがこの世界…。このような事故が起きる度に考えさせられるものがあります。

サーキットでも一般道でも、そこに身を置く以上、大なり小なりリスクを背負う事は同じ。たとえ万全を喫していたとしても、時に起こり得ない事が身に降り掛かる事がある。

より気を引き締めていかないといけない…。

誰にも傷を負わせてはいけない…。

辛く悲しい事故でした…。あのアグレッシブな走りがもう見れない…。次のレースでも、カメラを向けられたら陽気に振る舞う姿が映るんじゃないかと思うと心苦しいです…。

ご冥福を御祈りします。

あと1週間。

2011年10月22日 | バイク
合同ミーティングまで、あと1週間…。

今日は微妙な天気…。
(-_-;)

ガレージ内でゴソゴソ…。

フロントフォークの突き出し量をノーマル位置に変えてみました。WPをノーマルスプリングに変えてから、どうもノーズダイブ感が強調されてるようで…。
(;^_^A

根本的に、突き出し位置を変えたからといって、スプリングの固さは変わりません…。突き出しを無くして、ちょっとでもブレーキング時の姿勢を上向きに出来れば、と。

あと、ノーマルスプリングとノーマル突き出し位置での現状だと、どうなのかを確認したくて。

それと。

WPは固すぎたけど、只今製作中のノーマルよりちょっぴりハードなスプリングに期待(笑)手持ちのPDバルブも投入しやすいようにして頂いているので、スプリングといい、PDバルブといい、楽しみですね。それまではノーマルで我慢我慢。
(・∀・)ノ

さらに、ステムの調整もしました。

ってか、グリス切れなのかなぁ…。
(-_-;)

ユルユルにしても、少し重たさが残ってる?緩めた分、軽くはなるけど…。しばらく開けてないし、ちゃんとメンテナンスしたほうが良いな…。本当はステムをフリーにしてやったほうが良いんだけど、これでもなんか納得出来ない感じ…。

取り敢えず、気になるガタが出ないぐらいに緩めといた(笑)

明日は乗って確認したいなぁ。キャブも…。

今晩は飲み会。
(*´∀`*)

只今、まず某バイク屋に向けて阪急バスにて移動中~。


開催間近!10月30日(日)のイベント告知!!
Kansai RZ&RZR イベント情報!

mixiをされていない方で参加を御希望される方がいらっしゃいましたら、こちらのブログに参加のコメントを頂けると助かります!
m(__)m

mixi(キーワード:RZ250R)からでも大歓迎です!mixiキーワード、もしくは『大阪』と『はぎ』で検索すれば現れると思います(笑)

私、朝6時頃に名神草津SAにて数名と集合します。皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

さらば、若き日よ…。

2011年10月20日 | 色々
暗くなってからも現場で作業して…。

会社に戻ってからも報告書の作成に着手して…。

家に帰ったら、22時過ぎ…。
(-_-;)

そんな本日は…。

華の20代に別れを告げました…(爆)

そう、今日から三十路突入!!

『オッサン』の仲間入り。
Σ( ̄□ ̄;)

20代、気が付きゃ終わりました…。
(T_T)

嬉しいやら悲しいやら。

でも、今年はいつも以上に、各方面からお祝いメッセージを頂きました!
(*´∀`*)

皆様、心暖まるメッセージを有り難う御座います!
m(__)m

メッセージを見る度、『オッサン』になって良かったと思いました(笑)

30年、何とか生きてきましたが、まだまだ未熟な30歳です…。
(;^_^A

皆様、煙たがらずに今後も宜しく御願い致します~。
m(__)m


開催間近!10月30日(日)のイベント告知!!
Kansai RZ&RZR イベント情報!

mixiをされていない方で参加を御希望される方がいらっしゃいましたら、こちらのブログに参加のコメントを頂けると助かります!
m(__)m

mixi(キーワード:RZ250R)からでも大歓迎です!mixiキーワード、もしくは『大阪』と『はぎ』で検索すれば現れると思います(笑)

私、朝6時頃に名神草津SAにて数名と集合します。皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

Kansai RZ&RZR イベント情報!

2011年10月19日 | バイク
いよいよ、開催まであと1週間と少しになりました!

しまった…、もう少し早くに告知しておけば良かったな…。
(-_-;)

今回は、なんと!?

関東・東海・関西の合同ミーティング!!(mixiより)

間違いなく色々なRZ/R乗り達が集結する事になるでしょう。
(@゜▽゜@)スゲェ

現状の関西・東海の参加者だけでも、かなり濃い仕様な気がします…(笑)


以下、関西版のコピペです。

-----------------------

日  時  10月30日(日曜日)
開催場所  道の駅つくで

名阪ルート、新名神、名神ルートをご利用の方おられると思いますが第一集合場所は東名阪自動車道路の御在所SAに集合としたいと思います。
伊勢湾岸経由で第二集合場所の刈谷ハイウェイオアシスを目指します。
御在所SA出発は7時45分を予定。


第二集合場所として、湾岸刈谷ハイウェイオアシスに8時45分頃までに集合をお願い致します。


御在所か刈谷ハイウェイオアシスで、東海メンバーのピエールさんと合流して頂き東海環状道の豊田松平インターまで高速移動。


豊田松平インターにて東海・関西メンバーと合流して頂き、国道301号にて道の駅つくでまで(30㎞ほど)移動をしたいと思います。


尚、道中で給油出来る所が有ると思いますが、念のため刈谷にて全車満タンにしてきて頂くよう宜しくお願いします。

ライダー安全カード

事故は無いことを祈りますがもしもの時のためにこういうものを携帯頂くと非常にいいかと思います。


-----------------------


参加される皆様、当日は楽しみましょう!!そして、良い天気に恵まれますよう皆様で祈りましょう(笑)

当日まで、整備とセッティングと磨き作業に追われる事でしょう…(爆)

頑張ります!
(・∀・)ノ


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>