白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

迷走する水温計。

2023年08月30日 | バイク
水温計。



センサーの取り付け(ピッチ違いでポン付け不可)がうまく行かない挙げ句、流用出来そうなセンサーも見つからない…。



色々買ったけど、使えるのは埋め込んだデジタル水温計の付属センサーのみで、シリンダーヘッドにポン付け可能な流用センサーは無い(笑)

色々抵抗値確認したり、実測温度見たりしたけど、どれもダメで付属センサーに近い物は1つも無い。



加工も考えて、こんなの用意してみたけど、個人可能な業者に問い合わせても返事は無い…。



迷走しまくって何故か予備水温計として2個も買ってしまった…。

まあ、加工用の予備センサーが欲しかったのが理由ではあるが。

ここまで来たら、シリンダーヘッドのポン付けは無理かな。一番スマートに加工も無く取り付け出来る場所と考えてたんですが。

さらに迷走した結果。



あ〜、諦めた系かな…。




1/8PT対応のホース間に付けるアダプター。

やりたくなかったけど、もうこれしか手段は無さそうです…。

まあ、まだ問題有りますけどね。

これが付けれるストレート区間の余裕があるかどうか。細いホースだとアダプターが曲がったタイプまで見つけれませんでした…。

ホースぶった切る方向にするなら、何とかなるような気もしなくはないけど。

純正ベースはやっぱり色々難しい、というか制約多いね…。

ハンドル廻りはいっぱいいっぱいです…。

2023年08月27日 | バイク
先日ミスってたレーダー取り付けのラムマウントステー。

ちゃんと合うボルト・ナットを用意したのでサクッと取り付け。



ハンドル廻りはもう限界ですね…。出来る限りスッキリさせたかったんですが、取り付ける物のサイズが大きいデイトナのドラレコフロントカメラとレーダーの2連装はかなり場所を取ります…。

さすがにこれ以上ゴチャゴチャは出来ません。




レーダーの給電ケーブルはもう少し綺麗にまとめたいですね。



無事起動。

あとは問題の水温計を何とか出来れば、外装載せて蓋出来ます。

まあ、ガソリンタンクも実はどうしようかと悩んではいますが。

完全なミス…。

2023年08月23日 | バイク
取り敢えずドラレコも付け終わって、あともう一つハンドル廻りに付ける物が。




数年前の一発免停を機に慌てて搭載したデイトナのレーダー。

アクティブのクランプステーとラムマウントステーで取り付けてました。

今回はラムマウントのみで組もうと思って、このラムマウントのクランプを。



これで全てラムマウントのシステムになりますね。

で、元々付属のボルトとナットをサッと計測してチタンボルト・ナットを用意してました。

いざ取り付けようとしたら。

下側のナットがスカスカ…。スカスカの理由は下の方の画像で。

実はサッと計測したのは定規。ボルトの径と長さだけを簡単に計測してナットはそれに合う物で用意してました。

それでM5と判断したのが間違いでした…。

取り付けようとした後で見直したら元々のナットとM5ナットの外径が全く違う。

調べてわかりましたが、ラムマウントのボルト・ナットが日本でよく使われているメートルねじではなくユニファイねじでした。

アメリカ製のラムマウント、まあそうなるのもわからなくもない…。

気を取り直してユニファイねじのサイズで探すも、チタンは無いのでステンレスを購入。





左側2つがM5チタン、右側2つが#10-24ステンレスのユニファイねじ。

ボルトはともかく、ナット外径が全く違う。わかる人ならねじピッチの時点で気付いてそうな内容かも…。


左側M5チタンナット、右側#10-24ステンレスナット。

角が当たってないM5チタンナットは締めようとしても一緒に回ってしまって締め付け出来ませんね。

これで取り付けは出来そうです。

また時間出来たら再チャレンジで。

日本と海外での規格の違い、よく確認しておかないと後で痛い目見るかもしれません…。

RZ250Rにドラレコ。

2023年08月19日 | バイク
我がRZ250R、ついにドラレコ本体を着手しました。



お目当てのデイトナM777D購入。



中身はこんな感じ。

本体を兼ねたフロントカメラのおかげで、M760Dのような本体別途とコントローラーがあるシステムは省略出来る。色々な設置場所や配線を簡略化したいならこのモデル。

ヒューズ類、もうここにしか設置出来なかった。


バッテリーボックスの外側。全てマジックテープの強力版で固定。

上はデイトナの電源ユニット、下がドラレコのヒューズボックス、右がドラレコの電源ユニットかな?





フロントカメラ設置はハンドル左側。デイトナユニバーサルクランプとフロントカメラステーで固定。大砲みたいなカメラ(笑)あと、レーダーがあるのでハンドル廻りはもう限界…。





リアは適当なストレートステーをナンバープレートと共締めして延長した所にリアカメラステーで固定。リアカメラの配線が短くてカプラーを内側まで持って行けず、リアフェンダー横にケーブルクリップを両面テープで貼り付けて固定。カプラー接続部は一応Oリングが有って水が入りにくいようになってるけど、念のため収縮チューブで覆っておく。

取り敢えず全部配線繋いでバッテリー載せて動作確認とWi-Fiでアプリ接続。



録画を停止したらアプリで操作出来る。



記録したデータが。

フロントカメラ映像。


リアカメラ映像。

オッケー。
ちゃんと稼働してる。
(実際の画質はもっと綺麗)

角度とかは微調整要るけど、あとはちゃんと車体が接地した状態で調整やね。

なるべく目立たない場所にカメラを設置したかったけど、RZRは意外と色々な所に制限が有ってなかなか思う感じには厳しいですね、特にフロント。自分の頭ではこれが限界でした。

まあ、これで『もしもの時』とか『何か面白い』映像は撮れますね。

またしても…。

2023年08月14日 | バイク+その他?


またしても水温計センサー追加です。

ここまで来たら、もうヤケクソ感出てます(笑)




変換アダプター噛ませばシリンダーヘッドに取り付け出来そうな1/8PTのやつ。

さて、どうですかね?



セット完了。

キーON。



チーン…。

反応無し。

真鍮じゃない配線出てるタイプは読み込まんのかね…。

あまりやりたくはないけど、ホースぶった切ってアダプター接続を真剣に考えなアカンのかな。

センサーだけで相当無駄な買い物になってる(笑)

そう言えば。

台風来てますね。



見事なコース…。

大丈夫かね…。

明日の現場は延期したけど。

5年前の台風思い出すなぁ。


うちのガレージじゃないけど、シャッター捲れた…。



何か飛んできて我が車に傷が…。

うちのマンション階下の車は飛来物でフロントガラス割れたり…。

何せ色々な物が舞い上がって凶器になってた。

この台風で人生初めて台風のヤバさを知った訳で。

5年前の再現にならなければいいけど。

ドラレコカメラステー。

2023年08月06日 | バイク
水温計のセンサーに苦しんでる間にもどうしようかと考えてたドラレコのカメラステー。

取り敢えずドラレコはこれを買う事にしてる。



デイトナのM777D。フロントカメラは大砲みたいに大きいけど、SDカードを収める本体にもなってる。これよりグレードの高いM760Dはフロントカメラも小型ですが、それに比べてSDカードを収める本体が別途無いのとコントローラーが無いので、配線とその他を簡素化出来るのでこっちにした。

ステーを付ける部材は揃ったので着手。

まずはリアから。



ナンバー共締めの簡易ステーは付けてた。

オプションのリアカメラステー単体で付けようとすると、ナンバーボルト付近だと干渉するので簡易ステーで取り付け位置を延長。

オプションでナンバー共締めステーは色んなメーカーで数種類出てるけど、RZRのオニギリテールだとランプやナンバーベースに干渉するのでただのストレートステーで。



リアは意外と良い感じにイケそう。

では、問題のフロント。

目立たない場所に付けようとしたけど、ビキニカウルやらフロントスタンド掛けた時やらで当初付けようとした場所は見事に厳しそうだったので、仕方なくハンドル廻りに。





デイトナのユニバーサルクランプを使って装着。このクランプ、厚みが薄くてスマートに見えるのでめちゃ愛用してます。
(ETCアンテナステー、ブレーキマスタータンク、今回のフロントカメラステーに使用)

ブレーキマスタータンクもだけど、何としてでもミラー共締めだけはしたくなくて。

あとは、フロントカメラステーの横にレーダー用のRAMステーが付くけど。

何だかんだでハンドル廻りがちょっとゴチャッとしてしまったが、こればかりは仕方ないかな。

これでカメラ処理出来たら、車体を形にする方向で進められそうですね。

水温計のセンサー。ダメでした…。

2023年08月05日 | バイク
デジタル水温計に変えたのに、ちゃんと実温度が表示出来ない水温計のセンサー。

ノーマルのシリンダーヘッド位置で付けたいが為に、M10・P1.0のセンサーに焦点を当ててますが。

デジタル水温計付属のピッチ違いのセンサーはわりと正しく表示されますが、純正から純正ベース、その他も試してみたらかなり高い数値になる。

M10・P1.0最後の砦、赤いやつを用意しでみました。



一番右、KOSOの温度センサー。



ちゃんと合う防水カプラーも用意して。

これでダメだったら、自分の中ではM10・P1.0のセンサーはこれ以外は発見出来てません…。

さて、どうなるか。
簡単に結線して勝負。



メーターは?



…。
反応すらしてない…。

配線の接続逆だったのかと入れ替えするも結果は同じ…。

このセンサーは流用は利かないタイプだったのかも…?

取り敢えず。

全滅です。

敗戦です…。

まだ探したら出るんかな、M10・P1.0タイプのセンサー。

それかもうピッチ違いのセンサー使えるようにホースにアダプター割り込ませてやるしかないんやろか…。

それかシリンダーヘッドを後期型にするか。

ポン付けで何とかしたいけどなぁ。