白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

人生2度目の斬鉄剣と人生3度目のライディングパンツ。

2016年09月23日 | バイク
本日午前、耐えていた痛みを伝えると診断後即座に奥の処刑室に連行され。

スカーレットニードルを喰らった後、メスという斬鉄剣を右肩に喰らいました…。

人生で2度目、しかも同じ症状での切開手術。

前回は首根っこの鎖骨の間、今回は右肩の上部。

何か因縁でもあるんですかね、この体…。
(T_T)

刺される斬られるが大嫌いな自分、声も出せず身動きも出来ず恐怖との戦いでした。麻酔切れたら意外と痛いし…。

前回も今回も局所麻酔での処置、バッチリ嫌~な記憶としてインプットされてます…。

明日から傷の処置のため通院生活です…。

さて、そんな苦悶の表情と傷の痛みでキレのある動きが出来なくなったわたくしですが。

先日のダイネーゼシューズに続き、ニヤニヤな物を手に入れました!



京都の東寺!

の向かいにある



ダイネーゼ京都!

シューズは店頭で試着確認してたけど、急遽な理由でオンラインショッピングで購入。

これは店頭で試着して見た目や履き心地をしっかり確認してから買おうと。

何より、もう買う気で来てますんで(笑)

目を付けてた物の在庫もあり、他モデルも試着してみたりして比較した上で決定!



やっぱり高いので、ボーナス一括払い(笑)

ジャーン!





STROKEVILLE SLIM/REG. JEANS

本当はジーンズじゃなくて、ナイロン系で黒赤カラーのライディングパンツを考えてたけど、『バイクバイクし過ぎかな 』とか思いまして。

現存してる物だと、今までのはメッシュパンツだったりゴアテックスパンツ。

カラーは全部黒で、一目見ればバイク用と明らかにわかるもの。

で、ジーンズで少しバイク感を抑えてカジュアルに、とか思って普通のジーンズ履いちゃうけど…。

とは言っても、普通のジーンズだから安全性も何も…。

安全性、そしてジーンズだとジャケットがナイロンだろうとレザーだろうと合わせやすい利便性を考慮しての選択でした。



膝パッドは勿論、生地は防弾チョッキとかで使われてるケブラー繊維を編み込んで強度アップ。

しっかり厚めの生地ですが、しなやかさがあって動きやすいし、膝パッドも自在にフィットするので硬さを感じません。さらに柔らかい膝パッドの設定もあるみたいですが、自分はこっちで十分です。

そして各部、イタリアメーカーのダイネーゼらしくオシャレポイントが色々と。

















カラーとしては黒っぽいほうなんですよね~。

所々に赤いのがあったりして、ジーンズと言えど黒赤は外せなかったようです(笑)

カッコよくてオシャレで重宝しそうです。
(^^)d

これなら、いずれレザージャケットという選択肢も出てくるなぁ。

ダイネーゼ、オシャレなレザージャケットあるしなぁ…。
( ゜ρ゜ )

ヘルメットもAGVにしちゃうと、完全にダイネーゼの括りになるな…。

まあ、ヘルメットはX-lite(一応イタリア製です)でまだまだ頑張ってもらうけどね~。

取り敢えず…。

斬鉄剣の傷が癒えない限りは乗れんな…。
(´・ω・`)ザンネン

TOSH-TECさん訪問~。

2016年09月18日 | バイク
本当は昨日から山梨行って、『師匠と皆さんと揃って遊ぶぞ!』ってな予定だったんですが。

直前で子供が体調を崩しちゃったようで…。

山梨は延期に。

まだもう少し掛かるだろうけど、はよ元気になれよ~!
( ̄0 ̄)/

なんだかんだヤンチャ過ぎるけど、その元気を見せてもらわんと、こっちも落ち着かん(笑)

また元気な姿で皆で会おう!

そんでもって、このポッカリ空いた3日間をどうするか?と。

取り敢えず急遽確認を取ってみたところ訪問許可が出たので、昨日の土曜日にサクッと車で走ってきました。

静岡県の磐田まで。

そこまで酷い渋滞もなかったので、途中の草津での休憩除いたら3時間半くらいで目的地到着でした。

ここ。師匠着いたよ~(笑)



TOSH-TECさん。

チャンバーやら部品やらで、いつも御世話になってます。

そして、ここには素晴らしい思い出があります。

自分がまだTOSH-TECチャンバーを使用してなかった頃、自分のホームページを通じて知り合った師匠との初顔合わせの場所でもあります。

それが2010年の5月、ゴールデンウィーク某日。

RZ大全の山梨軍団、そしてTOSH-TECのとしゆきさんとアッシーさん。

未知の領域に、とてつもない刺激を受けたのを今でも覚えています。

ホームページでの繋がりとTOSH-TECさんでの交流会、これがあったからこそ今の形があると言えます。

さて、早速中に。

こんにちは~!と入ると、アッシーさんのお出迎え!

手土産をお渡しして、色々お話と今日これからやる事の説明とかを聞いたり~。

あ、買いたい物が。



ypvsホルダープレートとスペアのリードバルブ。

いつか着手するであろうエンジンの為のホルダープレートと、しばらく使い続けてるリードバルブの交換用。

リードバルブ自体は、先日確認した時にはササクレも開きも無く良好な状態。一応新品に替えといて、使用していた物を予備に取っておこうかと。

買いたい物を手にしてニンマリ(笑)
(* ̄∇ ̄*)

あれ?そういえば、としゆきさんが居ない…。

聞くと研磨室に籠って作業をしてるとの事で。

忙しい時にすいません!

僕はアッシーさんのお手伝いをさせて頂きます!
(`◇´)ゞ

少し前に完成したR1-Zのチタンクロスチャンバーの取り付け確認や各部のクリアランスチェック、そして始動から少し試乗してのチェックです。

色んなチェックを終えて、リフトから降ろしたらアッシーさんのブログ用の写真撮影。

その中で自分も1枚撮らさせてもらいました。



やっぱり、チタンクロスチャンバーって良いなぁ!

美しい!

見とれてしまいます。
(*´ω`*)

エンジン始動からの暖機。

"R1-Z TOSH-TECチタンクロスチャンバー①" を YouTube で見る


"R1-Z TOSH-TECチタンクロスチャンバー②" を YouTube で見る


これまた良い音で速そう!
(^^)d

たまりませんなぁ~(笑)

少し試乗に出掛けて戻ってきたアッシーさん。

特に問題もなく仕上がりも良い感じだったようで、楽しそうでした(笑)

その後もちょいとお手伝いしつつ、商品の事やらバイクの事、時折休憩で外に出てくるとしゆきさんも交えてお話したり。

途中、晩御飯を挟みつつも気が付いたら夜10時過ぎ。

今日はこれくらいにしとこ~、って事で。

片付け終わって帰る時は夜11時過ぎ。

そしてわたくしは日帰りのため、大阪へ~。

まあ、そんな時間だったので渋滞は全く無くて快走、行きと同じく草津で少し休憩して帰っても夜中2時過ぎ自宅着!

さすがに眠くて横になったら、即寝落ち状態でした(笑)

忙しいところ長々とすいませんでした。

少しでもお手伝い出来て嬉しかったですし、何より楽しかったです(笑)

現場も見れて色々と興味深い話も聞けたりで、良い勉強になりました、有り難う御座いました!
m(_ _)m

デビルマーク。

2016年09月18日 | バイク
先日の美山方面へのお散歩ツーリングで立ち寄ったカフェにて。

足元の感覚がおかしいなぁ、と思ったら。

腹を空かせて口をパッカーンと開けたヤツが現れました。



お気に入りのXPDのX-ONEブーツ…。
(T_T)

また剥がれてしまいました…、去年の夏のビーナスラインミーティングでも剥がれてしまいまして、靴用接着剤で貼り付けて何とか使ってましたが…。

使用期間も長いし、そろそろダメなのかなぁ…。
(T_T)

また貼り付けて使おうかと考えたけど。

また剥がれちゃうよね、きっと…。

そろそろ新しいのをいい加減買え、ってか。

えぇ、わかりましたよ、男の意地を魅せますよ!
ι(`ロ´)ノ

こうなりゃ、黒赤カラーで攻めますよ!(笑)

最近のお気に入り。

デビルマーク。



ダイネーゼです。

というのも、黒赤カラーを求めて色々探ってたら、そのカラーリングはダイネーゼが一番多いんです。ダイネーゼショップで話を聞いたことありますが、メーカーの色合い上で黒赤カラーが比較的多いみたいです。

上のデビルマークは後ろシルバーですけど、基本は後ろブラックでデビルマークがレッドですから。

そんなこんなでジャケットも黒赤を求めてたら、現在2着ほど保有となりました。

ブーツも見てたら、自分が望む黒赤って少ないんですよ…。

靴紐OKなら少しは広がりますが、靴紐は引っ掛かったりほどけたりした時が嫌なので、あまり使わないようにしてます。

ダイネーゼ以外だと、アルパインスターでひとつあったくらいで他は無し。

まあジャケットでダイネーゼ行った以上は、もう足元もダイネーゼしかない!

実は試着は既に済ませていたので、早急に発注掛けてました(笑)

注文してから間もなく着弾しました。




ダイネーゼ DYNO D1 シューズ

本当に黒赤カラー好きなんやろうなぁ、自分…。
(-_-;)

そして、一応ワンポイントお洒落にこれを用意してみた。



スライダー、普通は黒のプラスチック。



ステンレススライダー(笑)

ネジ2本でサクッと付け替えたら。



お~、ワンポイント効くね~(笑)



オシャレポイント、+1!(笑)

バンク中に削れたらショック受けそうですけど…。
(´・ω・`)

まあ、これでしばらくは足元の心配は要らないかな~。

あとはライディングパンツとか欲しいよなぁ、ダイネーゼで…。

黒赤を求めたら、安くないから困ったもんだ…。
(-_-;)

久しぶりの散歩、初めての場所と新たな出会い。

2016年09月14日 | バイク
いや~、更新滞ってました。すいません…。

いつもながら元気なんですけど、勝手に独りの世界に行っちゃうので本当に申し訳ない(笑)

どーにもこーにも耐えきれなくて、ようやくというか久しぶりに走りに行きましたよ。いつもの散歩道を。

取り敢えずの美山まで!

最近の傾向として、写メは少なめなので画像少ないです、すいません!

ちょっと気候も涼しくなって、走ってたら場所によりけりですがヒンヤリしますね。秋です。

乗ったの2ヶ月ぶり…。久しぶり過ぎて走り方を忘れてギクシャク感満載!
Σ(´□`;)

でも、『楽しい』って思えたらそれで良いよね~。

変なプレッシャーは背負い過ぎると楽しくない、そう思った(笑)

余野コンで軽く休憩済ましたら美山方面へ。

何やら白バイやら覆面パトがウヨウヨいますな…。気を付けなあかん…。

走りながら、いつも通り美山の道の駅で良いかと考えてたのですが、そういえばまだ行った事の無い場所があった。

去年の春にオープンしたのは知ってた。

なかなか足が向かずだったので、この機会に突入!

美山の道の駅ふれあい広場のすぐ南にあるライダーズカフェ『JOEY'S BAR 』
(雪深くなる1月と2月は冬季休業ですが、それ以外は基本的に無休のようです)

バイク好きの3名が『こんなお店があったら良いな』というのを形にしたお店だそうで、拘りがいっぱいです。
http://www.joeysbar.net/
(事前に許可を頂いて記載させて頂いてます)

1人だと特になんですが、あまりこういう感じのところは恥ずかしくて入りにくいタイプ。

駐車場に滑り込むのに直前まで躊躇しながら入店(笑)



取り敢えず店内に入って注文済ませてカウンター座っての1枚。

色々恥ずかしくて写メってないので、お店の全体像とかは上のJOEY'S BARさんのホームページで見て下さいね!

のどかな場所にバイクが集まるオシャレなカフェ。

良い雰囲気の中で美味しく食事を頂いたり、まったり過ごしてみたり。

ちなみに写メありませんが、ハングオントーストを頂きました!勿論、ネーミングに惹かれて(笑)久しぶりにトースト食べましたけど、美味しかったです!そのままでもジャム付けて食べても良い感じ!他にも美味しそうなメニューも。ホームページ参照で!

で、食べて少しゆっくりしたら帰ろうかな、というコースだったんですが。

ヘルメット被って駐車場から出る間際に初期型RZと88NSR250Rが入場。

性格上なかなか自分から話しに行きにくいのと、エンジンも掛けちゃったし軽く会釈だけして出ようと思ったら。

初期型RZの方『はぎさんですよね!?』

わたくし、ドキドキで『え?あ、はい…。』

初期型RZの方『ようやく会えた!』

このブログを見て頂いてて、2ストロークマガジン別冊『RZ&RZR』の巻頭特集で掲載されたのも見て頂いてくれた方でした。

この界隈でもすれ違いした事もあったそうで(笑)

恥ずかしかったけど、そんな出会いが嬉しくて長話(笑)

どうやらご兄弟のようで、RZとNSRで2ストを楽しまれているみたいです!姫路ナンバーでビックリしましたが、加古川の方からこちらまで来たとの事!

色々楽しくて駐車場で長話してましたら。

後ろから御一方来られまして、4人でバイク談義!

ちなみに後から来られた方。VFR750、VFR400、NSR250R
(mc16)とコアな方です!

さらに、JOEY'S BARさんのホームページにも紹介がありまして(ギャラリーあり)、こちらでバイクの撮影を行っているプロのカメラマンさんでした。
http://www.joeysbar.net/single-post/2016/04/10/%E3%80%8C%E3%83%8E%E3%83%96%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81

カメラマンさんのホームページはこちら。
http://www.photo-craft.net//
(事前に許可を頂いて記載させて頂いてます)

カメラマンさんの名前にちなんで、通称『ノブ撮り』!
(JOEY'S BARさん敷地内にて基本的に土日祝日で営業していますが、場合によりお休みの時もあります)

『ノブ撮り 美山』等で検索すると、関連画像が色々とヒットします。



色々話も盛り上がりましたし、せっかくここに来た初来店の日。

記念に1枚撮ってもらいました!





特設会場!

仕上がりデータは後日メール等で送付してくれます。

ちなみに仕上がりはこれ。


1983RZ250R

マジか!!
!!(゜ロ゜ノ)ノ

俺のバイク、カタログみたいな仕上がり!!

これ見た瞬間。

もっと撮ってほしい…。

そう思ってしまいました。それぐらい凄いっす!

こんなカタログみたいな仕上がりにも出来るし、風景を入れて撮影するのも可能です。

また頂いた最初のデータから、さらに凄い形で残したいという場合は、以下のような通常サイズの写真から大きなサイズで額装なんかも対応して頂けます。



次行ったら、風景バージョンとか角度違いも撮ってもらおう。

で、厳選してベストなやつを額装で!

いや~、楽しみが増えました。

今回、勇気を振り絞ってJOEY'S BARさんにお邪魔させて頂いて良かったです!

美山の道の駅もいいけど、この雰囲気は良い!

またのんびりしに行きます(笑)

初めての2ストロークな方々にもお会い出来て、本当に嬉しかったです!またどこかで会いましょう!

ノブ撮り、ハマりそうです(笑)またお願いします!

色々楽しんで無事帰還!



やっぱり走る事も気持ちのうえでは大事ですね。

また走ろう。