白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

今日もベルハンマー、あとやり直し確定…。

2024年03月31日 | バイク
入手したベルハンマーのシリコングリス。



今日もRZ250Rに塗りますか。



リアキャリパーピストン。



それとスライドピンとブーツ内部。
ここはワコーズのシリコングリスをメインで使ってた場所。



フォークダストシールの内側にも。
ここもワコーズ使ってました、シリコンルブリカントスプレー。



塗り広げてダストシール被せてストロークして馴染ませる。

初動がかなりスムーズです。グリスなのでスプレーより持ちは良いかと思います。

で、手を焼いてるフロントキャリパーの引きずり。



微調整出来るようにシムを追加したんですが、何か忘れてる事があるような…。

ブレンボフローティングの時はそこまで引きずりが気になる程度じゃなかったので、意識から遠のいてたようで…。

ここです。



アクスルシャフトボルトを緩めてフリーにした状態のフロントホイールとフォークアウターの隙間。

ホイール右寄せ、開いとるね…。

このまま締めたらフロントフォークが逆ハの字になって真っすぐにならない。

キャリパー付けてフロントホイール回した時に重くなるポイントがあったのはこれかな。

勿論フロントフォークが真っすぐじゃないのは、フロントフォークの動きにも影響が出る…。

この隙間もわりと見てる時が有ったけど、色々気になるポイントが出なかったから抜けてしまってたみたい…。

ホイールベアリングは新たに打ち直してるし、フォークアウターも以前の物とは違う。状況と個体差も有るかと思いますが。

駄目ですね、これでは。

取り敢えず隙間をシクネスゲージでチェック。

0.8mm

ベアリングの組み込み位置で変動するので、一概に一定とは言えないけど現状の数値。

念の為、ホイール右寄せのままフォークアウターとディスクの距離も。



ザックリだけど、左右距離の差は0.8mm。

おぉ、バッチリ。

しかし。



0.5mmのホイールシャフトシムは有るけど、0.4mmは持ってない…。

発注せねば。

ホイール(ディスク)のセンターとフロントフォークの歪みはこれで解消出来る。

これでフロントキャリパーの引きずりもうまくいくと信じておく。

ベルハンマーのNewフェイス。

2024年03月30日 | バイク
バイクの潤滑やグリスアップに愛用しているベルハンマーシリーズ。

潤滑被膜を形成して残るので、後にも効いてくる凄いやつ。



スプレータイプの潤滑剤とグリスタイプ。

状況に応じて使い分けしてます。

ベルハンマーシリーズ、どれもバイクに使ってるようなゴムには影響は無いのですが、ゴムや樹脂対応のタイプって無かったんですよね。

ゴムにも使えるけど、基本的には金属同士の潤滑が主なところ。

なので、ゴムが絡む部分は他の物をメインで使ってました。



こういうワコーズのシリコングリスとかCCIのメタルラバースプレーとか、画像には無いけどワコーズのシリコンルブリカントスプレーとか。

そんなベルハンマー。

ついにシリコングリスが出てきました。

紹介動画はなかなかの衝撃(笑)



貯まってたポイントも有ったので半額程度で購入出来ました。



耐熱もワコーズシリコングリスと同程度。



ワコーズのシリコングリスはけっこう粘度有るけど、ベルハンマーのはそれより控え目。塗りやすそう。



ホイールのオイルシールリップ部、ベルハンマーメタルグリスを塗ってたけどシリコングリスに塗り替えてみた。

塗ってて気付いたけど、塗った後に拭いたゴム手袋の指ですらよく滑るように。

なかなか良いんじゃないです?これ。



軽く回した程度でも前より回る。


キャリパーピストンも綺麗にしてから塗っといた。CCIのメタルラバーは塗った後によく拭いておかないと隙間から垂れてきたりしてる時が有るので、その点はこっちのほうが安心出来そう。

あと、フロントフォークのダストシール部分にも使えそうですね。

ゴム部分に接触する金属に使えるベルハンマーシリコングリスが増えたので、メンテナンスに欠かせない潤滑やグリスアップはベルハンマーで統一です。

オイルやフルード関係はA.S.H.オイルで感動して統一。


ベルハンマーも統一出来てスッキリしました。

自分が気に入った物で統一出来るのは気持ち良いです(笑)

気になる案件浮上。

2024年03月24日 | バイク
RZ250Rですが。

キャリパー関連も無事クリアして、ふと気になった事が。

そういえば引きずり具合を確認してなかった…。

フローティングディスク4mm厚から純正仕様のリジットディスク5mm厚(モトマスターディスク)になったとはいえ、精度が出てる保証は無いし一応確認しとかないと。キャリパーもRZR純正ではなくてトライアンフ純正ニッシンキャリパー流用だし。

同じリジットディスク5mm厚のBRAKINGディスクを付けてた頃(キャリパーは既にトライアンフ純正ニッシンキャリパー)は、そこまで気にしてなかった、というか考えてなかったかな(笑)



リアは大丈夫そう。

フロントは?



フロントダブルキャリパーは多少引きずるとはいえ、あまり回ってない…。

念の為、フロントフォークの平行出しから確認。



ちょっとだけ左右高さ調整して、アクスルシャフトがスムーズに入って抵抗無く回るように。

再度フォーク、タイヤ、キャリパーを組み付けて確認。

タイヤの回り方は気持ちマシになった気はするが、さほど変わらない。

キャリパーのピストンの出具合を確認したら。



左キャリパーは微妙な差ですが、右キャリパーはこの通り。

ピストン左右に明らかな差が。

デジタルノギスでザックリ見ると差が1mm程度。外側が張り出してるのでシム調整でキャリパーをホイール側にずらせばセンター出せそう。

右キャリパーは0.5mmシムを追加。

回り方はそんなに変わらん…。

左もやってみないと何ともわからん…。

左キャリパーのピストンの差は外側が張り出し気味の0.2mm程度。

さすがに0.1mmのシムは持ってない…。

発注しときます…。

合間にベルハンマー。

2024年03月20日 | バイク
用事の合間に。



RZRのワイヤー類のグリスアップ。

SUPER ZOIL スプレーやベルハンマーを気分次第で使ってましたが、今回はベルハンマーGOLDで。



インジェクターをセットしてブシューっと。



無事反対側から出てきた。

インジェクター、たまにミスって全然反対側に圧送されない状態になりますが、出てきたらホッとします(笑)

スロットルワイヤーのそれぞれ、クラッチワイヤー、ypvsワイヤーも完了。

取り付けの前準備で。

ワイヤー類付けたら外装付けていきますか。

TT250Rのオイル交換。

2024年03月17日 | バイク
頼まれててずっと出来てなかった相方TT250Rのエンジンオイル交換。

ドタバタで忘れてた訳ではありません(笑)

そんな頻繁に乗らないのでシーズンインの前にでも、と。



投入オイルはお決まりのA.S.H.のFS。

手前の小さなポリ瓶はこれです。



NC81オイルシーリング剤。オイル漏れ止めの添加剤です。

モビリオスパイクに使った余りをTT250Rにも。

以前、TT250Rに投入してシリンダー下部とクランクケースの合わせ面のオイル滲みが見事に止まったんですよね。

今回も念の為に投入。

オイルフィルターも交換します。

ドレンボルト外してオイル抜いて、フィルターを外して。



汚ぇな、おい…。



見事な汚れ具合。

新しいオイルフィルターと周辺のOリングも新しくして、蓋してドレンボルト締めてNC81を混ぜたFS投入。

ちょっとアイドリングさせて油量確認。

少し足して適量になったのでオッケーとします。

心なしかエンジンの回り方が軽やか。

新しいオイルはやっぱり良いですね。

これでしばらくはTT250Rの面倒は見なくていいかな(笑)

花粉に騙される…?スピードメーターワイヤー取り付け。

2024年03月03日 | バイク
毎年花粉症なんですが。

今年は特に早く1月中旬から。

数日前から特に酷くなって、いつもの甜茶サプリでは限界なのか?

鼻水出過ぎてティッシュ手放せない…。

鼻詰まり過ぎてズルズル…。

ズルズルし過ぎて喉痛い…。

食べ物は味しない…。

目痒過ぎる…。

ボーっとする。体ダルい。関節痛い。

ん?関節??

これ、風邪?

試しに風邪薬買いに。

風邪薬3日分の値段の高さにビックリしたが購入。

風邪薬投入翌日、だいぶ楽になる。

風邪だったのか…?

もし風邪だとしたら、まともに風邪なったのは数十年ぶりくらい?最後に風邪ひいたのがいつかわからないくらい風邪と思うような事無かったんですが。

なんや、体弱ったんかいな…。

歳には勝てん、ってやつですか。

一応、おとなしくしときますか。

これだけ。



RZRのスピードメーターワイヤー。

初期XJR400からの流用です。トライアンフニッシンキャリパーを付けてからは、このメーターワイヤー使ってます。RZR純正だと長さが短くてキャリパーに接触してしまうので。

付ける前に。



インナーワイヤー引き抜いて、インナーワイヤーとアウター内部のグリスを綺麗に。



ベルハンマーのメタルグリスでグリスアップ、馴染ませて元通り。



装着完了。

あと、スロットルワイヤーとクラッチワイヤーとYPVSワイヤー付けないとね。