goo blog サービス終了のお知らせ 

白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

RZ250Rのバッテリーケース。

2025年05月03日 | バイク
RZ250Rのバッテリーケース。




ファンネル+フィルターの仕様になってからは、純正エアクリーナーボックスと一緒になっているバッテリーケースを切り離して使ってました。

今後のOSR-CDIを使用する際に、置き場所をを考えたらどこがいいかという事をしばらく考えていたのですが。

OSR-CDIになるとYPVSコントローラーが不要になるので、コントローラーを撤去したところのシート下で想定して作ってもらってました。

ただ、何かあった時に純正の仕様も車体に残しておきたい。

純正のCDIとYPVSコントローラーはそのままにして、どこかOSR-CDIを置ける場所はないか?

純正CDIの上に2階建て状態で載せようとするとタンクに当たる…。

シート下の車載工具置き場はETC車載器に占拠されてる…。

意外とスペース無いよね、RZR…。

バッテリーケース付近で何とかなる?

純正から切り離したバッテリーケース裏は平面までは出しにくい構造してるし。
(突起部を平面まで削ると突き抜けたりしそう…)

以前、Room No.29Lの情報局で見かけて取り敢えず買ってたコレを使ってみる?



MINIMOTO製のモンキー用のアルミバッテリーケース。

ちょっと向きを変えるように仕立てるとRZRにも使えるらしい。



部品はこんな感じ。

ケースを固定するステーの向きを変えれるように2箇所穴開けしてステー装着、取り敢えず車体に付いた。




ネジ類は取り敢えずなので適当です。

車体にはネジ1本で固定。純正バッテリーケース同様に、反対側の隙間に硬質スポンジとかで支えを作れば何とかなるかな。SHORAIバッテリーでバッテリー重量はかなり軽減されてるから、ケース固定ステーへの負荷は軽い支えで大丈夫そうだと思う。




バッテリーケースの内側で何とかするか、外側で何とかするか。

まあ、ちょっと考えてみましょう。

一応、手段の1つとしてこのアルミバッテリーケース。

本採用になったら、黒くしたりチタンボルト用意してやってみますか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。