白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

浮気?

2011年02月28日 | バイク
人生、生きていく上で色んな誘惑ってありますよね…。

自分が『こうする!』って決めたのに、周りから美味しい話を持ち掛けられたり、はたまたとんでもなくそそられるものを発見したり、最悪諦めて脱線するとか…(爆)

意思の弱さとか、その辺りの関係もあるかと思いますが。
( ̄~ ̄;)

え~、既に人生の負け組へと突入してしまった我がリード100。

浮気の塊とも言いましょうか…。

最初は『ただの足代わり、絶対に弄らない』。

それが『羊の皮を被った狼仕様』になり。

最後は『速けりゃボアアップ以外何でもアリ』じゃねーか…。
( ̄□ ̄;)!!

ユーロチャンバー付ける気なんか全く無かったし、バラしてみれば出るわ出るわの社外品?レース用パーツ?もっとパーツが出てるようだったら、シグナス級に改造されてたという噂も…?
(_ _;)

もし、リード100が分裂して今のリード100と購入当初のリード100が出てきたら、間違いなく購入当初の奴に轢き殺される勢いでしょう…。

完全に反旗を翻した挙げ句、目を向ける所が全く変わった訳ですから…。

相手が人間じゃなくて良かった…。
(;^_^A

その反面、改造される所は改造されて社外品やら加工品やら投入されてはいるが、車体のベースは絶対に崩さない事を念頭に置いて、『愛』を持って一途に接しているRZ250R…(爆)

『愛人第1号』と自分で言っている所以ですね…(笑)

最近機嫌が悪くてまともにお出かけしないので、お化粧サボり気味。素っぴんでの外出が多く、綺麗が自慢の愛人も綺麗ではありません…。
( ̄▽ ̄;)

そんな事言ってたら、さらに機嫌損ねたりして…。
(゜ロ゜;

そんなRZ250Rですが、リード100以上に誘惑が多いのも悩みの種だったり。

パーツひとつにしても、選ぶのに困ったりする。良いものや飛躍的に性能アップが見込めるもの。単体でも組み合わせでも流用でも、付け替えれば絶対的性能を得る事が出来るパーツというものが数々存在する。

自分の拘りに合えば、悩む事無く投入。しかし、合わなければ良いとわかっていてもパス…。
(;´∩`)

誘惑に負けてしまった部分もあるけど、車体のベースだけは守りたい。当時の姿そのままを生かしたい。性能的ハンデがあっても、それが自分の愛するRZR。生まれたままのその出で立ちが好きなんです(笑)

ホイール、18インチの後期型(1XG)に入れ換えてますが…。
Σ( ̄□ ̄;)う、裏切者っ!

しかし、足廻りの誘惑は…。

大きいよねぇ…。

今の足を考えると、果てしなく性能アップだろうね。
( ´Д`)ノ~~

浮気=求めてるRZRが居なくなる

それだけはアカン…。


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

発覚!?

2011年02月27日 | バイク
今日はそんなに長く出来ませんでしたが、この2日間に及ぶキャブセッティング。

RZRに付けてるPWK28。
そして、トシテックチャンバー。

やっと望みが見えてきました。

結果から言うと、現在の手持ちのメインジェットではかなり薄いようです…。
( ̄□ ̄;)!!

やっぱり騙されていたようです、スロージェットに…。まあ、気付かない自分も駄目だったんですが…。

アイドリングが全く安定しないのと、不調がその領域にある事から、スローとエアスクリューを主として、それに合わせてメインとニードルクリップを弄ってましたが、どうにも改善出来ず…。

スローを薄くすればよりアイドリング不安定に、濃くすれば少しはマシになるから、その方向でやってたけど、結局はやればやるほどうまくいかない…。走行直後の信号待ちなんかで、アイドリングの上下はマシになっても、普通に片排の症状が出てしまう。焼け方は濃い目ぐらいの感じで、そんなに酷く違和感が出るような焼け方ではないように思ってたんだけど。走り出したら普通に走るし…。

実際のところ、このスロー領域が落とし穴だった…?

PWKのセッティング手順で調べてたら、下から合わせて下が合ってから実走行でのセッティングという話をよく見かけてて、自分自身も『下があんなに決まらない状態だったら気持ち悪い』と思って、そのように進めてたけど。

今日、結局どうにもならないからスローを現状より大きく下げてアイドリング状態を確認した(勿論、かなり不安定…)後に、メインジェットを手持ち最大の物に入れ換えて、現状を大きく崩す形でセットしてみた。今までやってきた真逆の方向。

すると、アイドリング状態はやっぱり不安定で片排も少し出るけど、メインを濃くした分はトルクが乗ったような感じで、ブン回した時は強烈な加速をする。

ところが、焼け方に大きな変化が…。

今まで大きなメインジェットを投入した時には、全く出る事の無かった完全な白い焼け方…。
Σ( ̄□ ̄;)

プラグの縁は黒いけど、碍子部分と電極の先が白い!?

メインを20番以上上げたのに白くなるってどういう事…!?両方同じような感じだから二次エアは考えられにくいし。

となると、アイドリング状態の調子が比較的良くなる大きめのスローに執着し過ぎて、焼け方としては上のほうまで濃くなってたって事か…?スローはけっこうあり得ない番手までいってたし…。

そう考えると、アイドリング不安定になる辻褄が合うような気が。

極端に上が薄かったら、下に影響が出る事も考えられる。

これかもしれん…。

逆転の発想が、新たな展開を生み出してくれました。

いつも陽気に色々教えて頂いているWさんの話もあり、新たな展開への確信も得る事が出来ました。

取り敢えず、注文した『もっと大きなメインジェット各種』が届いたら、1番デカイ奴から投入ですね。
(・∀・)ノ

やっぱり、まだまだ隠されたパワーを秘めてるねぇ、トシテックチャンバーは…。

それにしても…。

焼けなくて良かった…(爆)
(;-_-)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

いやいや…。

2011年02月26日 | バイク
疲れる1週間でした…。

木曜と金曜は完全に寝落ち…。
(-_-;)

まだ寝足らん気がする…(爆)

そんな土曜日は、ガソリンまみれになるキャブセッティングを。

事前に色々考えてたんですが、やる事全て裏目に出てしまい…。
( ̄□ ̄;)!!

組み合わせ的にもそろそろ限界?どないなっとんや…。
( ̄~ ̄;)

散々キャブを開け閉めした最後は、頭を抱えながら口から頭から煙を出してました…。
(-.-;)y-~

ある程度大きく変更してみたりしたけど、それで駄目なら『大きく変更』というより、『大きく崩す』?

暴走モード突入の勢いでやってみるか…。

もう、今の現状セッティングではおそらく打開策は無いはず。

明日の昼間で出来るかな?天気悪くなるしなぁ…。

トシテックへの荷物発送の手配もしておかないとなぁ。フライホイールと確認用のパーツと。

そして…。

スペシャルなカーボンサイレンサー、待っとれよ~!

小銭貯金が貯まり次第、救出に向かいます(爆)

エンジンオーバーホールの軍資金貯蓄のはずだったけど、一度だけお許しを…。
m(_ _;)m


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

ごっつぁんです…。

2011年02月23日 | 色々
奈良の現場でのバトルが終わり、次なるバトル会場がこちらでした。

昼食タイム。

以前から相方が気になっていたお店で、奈良県下のチェーン店。

『デカ盛り定食 元祖 がっつり亭』



駐車場入り口にあった日本昔ばなし的なノリの山盛り白ご飯が、妙にヤバさを物語ってましたが…。
( ̄~ ̄;)

取り敢えず、このあと奈良の天理辺りから滋賀の東近江までの移動があるので、ここで一発腹ごしらえ?

いざ入店。食券制のようです。

簡単にメニューを見ていくと、あまり調子に乗れない内容が炸裂しています…(爆)

無難に手堅く行こうと思い、結構少なそうな『からあげ定食』をチョイス。
(;^_^A

580円で安かったし…(笑)

ここで相方大暴走(爆)

『はみ出しジャイアントハンバーグ定食』をポチッと押したーー!!
Σ( ̄□ ̄;)

で、食券をおばちゃんに渡す時にご飯の量を聞かれ、あまり考えずに『普通で』と告げ、席に座る。

相方は少なめのご飯にして、減らした分をミニサラダで追加。

席に座って待っていると、先人達が注文したメニューが続々と厨房から出てくる。

目を疑いましたね…。なんか、おかしなサイズの物が目の前を行き来してます…。
(´Д`;)

しかも、注文された物を運び終えたおばちゃんは、素敵なひと言を発して厨房へ戻っていく…。普通なら『ごゆっくりどうぞ~』的なひと言なんですが、ここでは…。

『がっつりどうぞ~』

…( ̄▽ ̄;)

トンデモナイトコロヘキテシマッタ…?

怯えながら待っていると、からあげ定食登場。



何なんですか…、このご飯の量…。しかも、ご飯は別容器のおひつって…。
( ̄□ ̄;)!!

画像では分かりにくいんですが、手前の白茶碗(ご飯用)は通常サイズぐらいの茶碗です…。

『普通』って言ったのに、この量です(爆)400グラム?さらに多い800グラムの設定もあるらしい?

からあげも何気に多い。

そして、一番恐れていた展開が目の前で起こりました…。

『はみ出しジャイアントハンバーグ定食』

余裕で鉄板からはみ出すそのサイズは、大人の顔以上にデカイ!!そして、かなりの肉厚。

画像が無いのが残念…。写メっとけば良かった…。

ご飯少なめなのに、一般的な普通の量より多くね?ミニサラダもミニじゃないぞ?

『がっつりどうぞ~』

は、はい…。
(-_-;)

二人とも勢いに任せて食べきりました…。美味しいけど、とにかく多い…。

前日の晩ぐらいから、何も食べてなかったら、気持ち良くがっつけると思います。
( ̄ロ ̄;)

どのメニューもそうでしたが、ご飯とおかずのボリュームが半端無い…。でも、その量に反比例するかの如く、値段はかなり安くてめちゃくちゃリーズナブル。

何がなんでも『お金を気にせずたらふく食べたい』と思ったら、このお店はベストですね。
(*´∇`)

さらに、チャレンジメニューなるものがありまして、成功すれば30000円ゲット、失敗すれば3000円の支払いという内容が。

どれどれ…?

『おかず3㎏、ご飯3㎏、味噌汁3㎏を30分で完食すれば成功』

…(;´∩`)

どんだけ食わすねん!?

合計9㎏!?

ってか、味噌汁3㎏ってどんなんやねん!?

大食漢で早食いオッケーな方、如何ですか…?
(゜ロ゜;


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

RZRチャンバー変遷。

2011年02月22日 | バイク
今晩は~。
(・∀・)ノ

ネタが無いので、自分のRZRに取り付けられてきたチャンバーの歴史でも紹介します(爆)過去に話題出したっけ…?
(^o^;)

エンジンの吸排気ポートもそうですが、エンジンキャラクターを決定し、2stの命とも言われる魔法の筒『チャンバー』。

エンジンのポート加工は手間が掛かるけど、チャンバーは簡単に交換出来て、ノーマルからの違いをすぐに味わえる魅力的なパーツですね。
(簡単と書きましたが、中には要キャブセッティングの物もあります…。)

色んなメーカーから色んなチャンバーが出ていて、性能や音や見た目など、色んな味付けがされています。

自分もRZRを手に入れた当初は、『2stである以上、絶対にチャンバーは変えてやる!』と意気込んでたものです…(笑)

これ、手に入れてからしばらくの写真?



純正オプションのアンダーカウルが付いてたり、微妙に社外品が付いてますが、ほとんどノーマルの状態。一応、大学生だったので金回りもさほど良くない訳で、しばらくはノーマルチャンバーでした。やっぱりノーマルチャンバーは、一番バランスが取れてますね。

しかし、懐かしすぎる…。ヘルメットも生まれて初めてのフルフェイスやし(笑)

その後、大学を辞める頃かな?バイトして貯めた雀の涙ほどのお金を投入し、RZRに初めて買ってあげた水野モーターの『ゼスチャンバー』。よく行ってたお山での写真。



値段に惹かれたのが一番の理由、そしてサイレンサーが一体式という珍しいスタイルが気になり購入。

性能はあまり変わらなかったかな…。見た目と音はインパクトあったけどね。

あと、インナーバッフルを取れば2stらしからぬ重低音で、ヤンチャなオニーサン達も必ず振り返る大音量ミッドナイト仕様に大変身…(爆)今思えば、集合管のバラチャンバージョン?

耐熱塗料で塗り直して、わりと長く使ってたかな。
(;^_^A

その後、手に入れたのは『SPEXプロⅡチャンバー』。画像は一年程前?



知人からの紹介で知ったんですが、これまた値段が安く、『値段の割に性能は良い』との事で購入。

話の通り、とても新品五万円と思えるような性能ではなかったですね~。『五万円でこんなに速くなるの??』って感じでした(笑)音は結構静かでジェントルなチャンバーです。

これも塗り直しをしたり、手持ちチャンバーを入れ換えたりして、最近まで使ってました。

ちょっと順番が前後しますが、某バイク屋の常連の方から頂いた当時物『BEETエキスパートチャンバー』。付ける前にお色直ししておきました。



テールエンドパイプが無い独特な形のサイレンサー。ウール抜けもあったんでしょうが、低音で迫力のある音でしたね。歯切れも良く、本当に中で弾けてる感じ。性能はノーマルプラスαぐらいでしたが、ブン回した時の音が意外と気持ち良いかな?音量は気になります(爆)

この時、グッドタイミングでBEETから復刻版エキスパートチャンバーが販売されたので、サイレンサーだけ購入。



サイレンサーにテールエンドパイプが追加されたのと、少しサイレンサー容量が大きくなってた。音質も少し変わり、音量も小さくなりました。

で、この後はやっぱり『SPEX』という事で付け替えて、現在はコイツになります。



『TOSH-TECスチールクロスチャンバー』

値段から性能から見た目、全てにおいてパンチ効いてますが…。
Σ( ̄□ ̄;)

今まで出会ったチャンバーの中では最高の物です。性能ピカイチ、音質音量共にグッドサウンド!欲を言えばチタンチャンバーになりますが、『今の自分に出来る形がこれかな』と思います。もう少しグレードアップする予定ですが…(笑)


このように色んな味付けがある中で、自分が一番美味しいと思う1本が見つかれば、それが自分にとって究極のメニューとなるでしょう。

料理のうまい人なら、調味料のさじ加減で、さらに美味しくなるかも。
(*´∇`)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

決定~。

2011年02月21日 | バイク
給料日を前にして、少し余裕が残ったので頼む事にしました~。

削ってもらいます。RZRのフライホイール。
( ・_・)ノΞ●

発注依頼のついでに伺っておきたい事が数点あるから、忘れずに聞いておこう…。
(;^_^A

只今、折り返しの電話待ち(爆)

その間に、次のキャブセッティングの方向を組み立てておくか…。

先日の油面調整で、焼け方がある程度わかりやすく出たから、これを参考にしてうまく出来れば良いけどねぇ。

クラッチが妙な感じになってきたのが、ひじょ~に気になるが…。
( ̄□ ̄;)?

また、『スカッ!?』と来るのか…?


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

ガソリン臭…。

2011年02月20日 | バイク
今日も花粉にやられながら、PWKのセッティング。

しかし、序盤辺りからかなりしんどくなり、あまり思ったようには出来ませんでした…。

こんな時期から、ここまで花粉に苦しむ人って居てるんでしょうか…?いつもは目が酷いけど、今年は鼻。呼吸が苦しいです…。
(*_*;)

さて、そんな苦し紛れの中でのセッティング作業。

実は以前から気になる事がありまして、左右の焼け方が大きく違う…。
(・・?)

極端に言えば、薄い焼け方と濃い焼け方に分かれてる…。どっちが正しいんや?そう言えば、油面を低くする前はこんなに差が出る事は無かった?

結局のところ、油面変更も気休め程度の改善にしかならなかったので、標準の油面の高さに戻してみる事に。勿論、変える前に今の高さを一応確認。

すると…?

1㎜以内の誤差だけど、左右で微妙に高さが違う…。左が低くて右が高い…。一応、ノギスを使ったけど『こんなもんやろ』って簡単に合わせたのがまずかったか…?
( ̄ロ ̄;)

これ、焼け方の差??

もし、これが焼け方の差になる原因だとしたら、標準の高さに合わせるのは慎重にキッチリ合わす必要があるね…。
(;^_^A

ここは時間掛けて慎重に合わせて、さらに確認の為にイタズラしてみました。

油面を高くしたので、燃調は濃くなる方向。左右の高さも文句無いぐらい同じ高さ。これならほぼ同じ焼け方になるはず。

で、イタズラの内容はこれ。

街乗り領域でよく使うニードルのクリップ段数を薄いほうに2段の移動。メインとスローとエアスクリューはそのまま。

『もし油面が悪さをしていなかったら、濃く焼けたほうはもう少し薄く焼け、薄く焼けたほうはさらにもう少し薄く焼けて、バラバラな焼け方も維持されるはず。もし油面が影響を及ぼすようなら、左右焼け方は同じで、油面を高くして濃くした分が濃い焼けとして現れるか、クリップ段数を薄くした事で相殺されるかどうかだろう。』

そう思って試してみました。

今まであれだけ駄々をこねていたのに、今回は自分の考えが納得出来る結果になりました。セッティングの良し悪しは関係無しで、ここまで納得出来た結果を得られたのは今まで一度も無かったが…。ひとつだけでなく、まとめてふたつの変更だったにも関わらず(笑)

左右ほぼ同じ焼け方で、左右とも少し黒茶っぽい焼け方。クリップ段数の変更は、さほど焼けの変化には現れなかったようです。

驚いたのは、ズレや高さの油面(1~2㎜)変化でこれだけの差が出た事。以前の油面変更時は、同時に他の事をまとめてやり過ぎたようで、あまり大きな変化として現れなかったみたいですね。高さのズレが、後のセッティングの焼け方の差になったぐらいで(爆)

自分の考えが合っていたら、やり過ぎてもある程度決まるんでしょうけど、合ってなかったらグダグダなだけでさらに迷宮入り…?

これからは気をつけよう…。
(-_-;)

そして、肝心の走った感触ですが。

相変わらず、アイドリング時の症状に変化は無しだけど、走行から停止時のアイドリング回転の上下動がさらに目立つように。

焼け方としては濃い感じなんですが、昨日絞ったメインジェットと今日薄めにしたクリップ段数が効いてるのか、トシテックチャンバーを付けた当初の上下トルク感が少し薄くなったような気が?

いや、焼け方で見ると、回転が重くなってトルクが減ったように感じるだけ?

どっちだ…?

アイドリング時を除けば普通に走るからねぇ、これでも…。
(;´∩`)

こういうところ、気難しいキャブです、PWKって…。

セッティングパーツがガンガン増えていきます…(爆)

あぁ、頭痛い…。花粉からか…?


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

ここ最近の悩み…。

2011年02月19日 | バイク+その他?
昨日は花粉症が本領発揮したのか、夜は大変な事になり、そのまま撃沈でした…。
(´Д`;)

目も開けれんし、鼻で息が出来んし、くしゃみ止まらんし…。

挙げ句、鼻で息が出来ないので口で呼吸すると、乾燥した空気で喉がやられる…。

生きた心地がしません。

本当に今年の花粉は、かなり強烈なのかもしれません…。今の時期でこれだけの症状が出るぐらいだから、シーズン真っ盛りの頃はどうなる事やら…。
( ; ゜Д゜)

治療法があるようですが、『嫌いな病院に行かなきゃいけない』事を考えると、『時期が過ぎるまで耐えれば良い』という結論になるMな自分…。

『死因は花粉症』なんて事にならなきゃ良いが…(爆)

毎年の悩みですね。
( ̄ロ ̄;)

そして更なる悩みが…。

まあ、これは以前からだいぶ苦労しているんですが、RZRのPWKセッティング。

TOSH-TECチャンバーに入れ換えてからは、だいぶマシになった気になる症状。

今日のセッティングでは、最終的に大幅に変更した形になりましたが、依然として気になる症状の改善には至ってません…。
( ̄~ ̄;)

油面まで色々試してみたのに…。

明日はキャブ尽くしかな…。

そろそろ、車体磨きとかチェーン清掃とかピストン交換とかフロントキャリパー交換とかしたいのになぁ。
(-_-;)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

イベント。

2011年02月17日 | 色々
『イベントを企画して、盛大に盛り上がって大成功!』なんて事になる主催者って凄いよなぁ…。
(;-_-+

普段から、あまり表に立って企画内容を考えたりするような性格ではない自分なので…。

良いように案がポンポン出てくる訳でもなく、企画以前から企画倒れ…?

単純なオフ会ってだけなら、正直何も考えなくてもいいんだけど(爆)
(極端過ぎ?少しは考えますよ…?)

う~ん…。

考えたら…。

何か出てくるのかなぁ…?
(;´∩`)

う~ん……。

『その場の雰囲気に任せる…(爆)』
…( ̄▽ ̄;)b





ダメだ、こりゃ…。
(-ロ-;)

リーダー的頭脳、どなたか私に分けて下さい…(爆)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

ズルズル~?

2011年02月16日 | 色々
到来ですかね?

花粉…。
(-_-;)

一昨日ぐらいから、鼻水が止まらず、おまけに喉も痛くなり(?)、今日はくしゃみが増えたし、目が少し痒い…。

取り敢えず、昨日からのど飴が手離せません。いくらあっても足らないぐらいの勢いで舐め続けてます…(爆)

今年の花粉はとんでもない量になるらしく、花粉症である自分はおそらく末期症状を迎える事になるでしょう。
Σ( ̄ロ ̄lll)

耐えれるやろか…?


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!