goo blog サービス終了のお知らせ 

永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(教養と学問・省試)

2008年10月20日 | Weblog
教養と学問・省試(しょうし)
 
 この物語の作られた50年ほど前の、応和元年(961年)に、村上天皇は桜花の宴を催し、文人たちに題を与えて詩を作らせ、更に擬文章生20人に題を与え、カンニングをしないように、池の中島に放って作詩の試験をしている。これを「放島の試」という。このように式部省の行う試験は、天皇の催しの中で行われることもあった。

 時代が下がるに従って、試験は形骸化、儀式化していき、物語の夕霧の場合も、合格を予定した儀式として書かれている。

◆参考:源氏物語手鏡


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。