Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

三室戸寺(2013年11月4日参拝)

2013-12-13 | 西国三十三ヶ所
宇治の寺社巡りは興聖寺で打ち止め終了し、
特別拝観している妙法院へ向かう。

しかしそのまま直行したのではもったいない。

宇治から七条に向かうついでに三室戸寺を参拝します。


所在地:京都府宇治市莵道滋賀谷21
宗派:本山修験宗
御本尊:千手観音
創建:(伝)宝亀年間(770-781)
開基:(伝)光仁天皇
札所:西国三十三箇所、神仏霊場巡拝の道



【歴史】
宝亀年間に三室戸寺の奥、岩渕より示現されたという千手観音を、
光仁天皇の御室に写し祀ったことに始まりますが、
白河法皇の皇子・静証法親王(御室戸宮)が入寺する等、
平安時代遺構、天皇や貴族の崇敬を集め、
堂塔伽藍が整い、観音霊場として発展しました。

室町時代から江戸時代には観音の御利益を求める人々で賑わい、
庶民信仰の寺として知られました。

その後、荒廃するも本堂改築や三重塔移築、山門建立する等、
西国三十三箇所の札所として恥じない威容を誇り、
今もなお篤い信仰と御利益を求める人々を集めている。


【新羅大明神】


有料(500円)の駐車場に車を停めて、
拝観受付けの前に鎮座するのが新羅大明神です。

言うならば門番みたいなものでしょうか。


【参道】



【山門】


近年に建てられたものです。


【与楽苑】



【薬師如来】



【石段】



【浮舟之古跡】





【お願い地蔵】



【宝篋印塔】



【霊泉不動水】



【宇賀神】


これは前には無かったよなぁ。
全く信仰の対象にならないですね。


【本堂】








重厚な本堂である。


御本尊は秘仏で、変わった帽子のようなものを被られている
御前立尊がいらっしゃいました。

御前立尊って所詮は御本尊のフェイクだろって思われるから、
いつも可哀想だなぁと思う。


西国霊場の御本尊は秘仏が多くて全くと言っていいほど、
記憶にございません。(苦笑)

撮影禁止でした。


【勝運祈願の宝勝牛】



【狛兎】


うーむ、
これは観音霊場としては相応しくないですね。

こんなオブジェを置くのはいかがなものでしょうか。


【境内】



【鐘楼堂】





【阿弥陀堂】


江戸時代に建立されたもの。


【三重塔】




元禄年間に建立された京都府文化財指定。

とても絵になる三重塔ですね。


【十八神社】






本殿は室町時代に建立された重要文化財。


【宝物殿】


拝観料300円を支払い中へ。

阿弥陀三尊像、釈迦如来、毘沙門天像など、
重文の仏様を見れてとても良かったです。

当然ながら撮影禁止でした。


【休憩所】



【石庭】



【池泉式庭園】














とても見事な庭園でした。


【御朱印】

興福寺(2013年10月6日参拝)

2013-10-30 | 西国三十三ヶ所
今日は親のリクエストで興福寺と唐招提寺へ。

たまには親孝行をしないとね。(^^



<2012年11月25日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/32850f89595084ff2961c1b7597d921a


<2013年8月15日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/462459df3d631820de01d87060ff8489?fm=entry_awc


まずは国宝館に久しぶりに入館。

国宝、重文の仏様の数々に惚れ惚れ。
ただ、あーいう空間で見ると美術品として見ちゃうよね。(^^;


【阿修羅像】


画像はネットで拾ったものですが、
やはり阿修羅像は人気でしたね。


天邪鬼な私は今まで阿修羅像は一歩引いた目で見てましたが、
フラットな気持ちで見ると阿修羅像は、
人々が惹かれるスターの顔をされてましたね。


【南円堂】







【御朱印】



【猿沢の池】


皆さん、五重塔を借景として写真を撮られますが、
私はあえて五重塔は写さない。(笑)

六波羅蜜寺(2013年9月23日参拝)

2013-10-12 | 西国三十三ヶ所
本日のメインは「京の夏の旅 文化財特別公開」で
期間限定で公開されている大雲院。

こちらはなかなか公開されることのないお寺で、
この機会にぜひ訪れていたいと思っていたのです。

ようやく参拝することが出来たので、東山界隈を巡ることに。

大雲院に行く前に西国の札所である六波羅蜜寺へ。



所在地:京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町
宗派:真言宗智山派
御本尊:十一面観音
創建:天暦5年(951)
開基:空也
札所等:西国三十三箇所、洛陽三十三所観音霊場、都七福神、神仏霊場巡拝の道



【山門】



【護摩堂】


六波羅弁才天が祀られていました。


【阿古屋塚】





【平清盛公之塚】



【地蔵尊】



【本堂】


貞治2年(1363)に建てられた本堂は重要文化財。

外陣、内陣は撮影不可ですが、
いかにも西国さんのお寺だと思わせるものです。

参拝者も多く、線香の煙が絶えることはありません。


【宝物館】




今日は拝観料600円を支払い宝物館に入り、
あの超有名な空也上人像や平清盛像を初めとする重文の仏像の数々を堪能。

国宝こそ無かったですけど、
薬師如来、四天王像も見事でした。

ただ、やっぱりあのような仏像は宝物館のような味気ない室内ではなく、
本堂の荘厳な雰囲気の中でこそだと思うのは私だけでしょうか。

撮影禁止でしたので画像はネットから拾ったものです。


【鎮守社】



【御朱印】




こちらは本堂でいただいたものです。




弁財天の御朱印は本堂右手奥の御堂内でいただいたものです。

こちらは銭洗い弁天や不動明王が祀られていました。

興福寺(2013年8月15日参拝)

2013-09-20 | 西国三十三ヶ所
本日は毎年の恒例となりつつある東大寺の万灯供養会へ。

車で行こうか電車で行こうか迷ったが車で。

18時前に県庁の駐車場に停めたのですが、
平日の夕方以降は無料で推せる。

東大寺の万灯供養会があるとはいえ、
昼間に比べたら駐車場も空いていてスムーズに停めれて嬉しい。

県庁の向かいは興福寺なんで勿論参拝です。


<2012年11月25日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/32850f89595084ff2961c1b7597d921a


【五重塔】




国宝。


【奈良の鹿】




写真撮影の時はフラッシュ厳禁でお願いしますね。


【夕陽】





【南円堂】



【三重塔】



さすがに納経所は閉まっておりました。(^^;

三井寺(2013年7月21日参拝)

2013-09-14 | 西国三十三ヶ所
本日のメインの三井寺にやって参りました。

去年の4月以来の参拝ですが、
この三井寺は私のお気に入りで、
もっと近くにあれば頻繁に行ってると思います。



<2011年8月11日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/d131f72e4199ceb56922552dbd210356


<2012年4月7日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/871863fcbfe426532f903975384d8523


所在地:滋賀県大津市園城寺町246
宗派:天台寺門宗
御本尊:弥勒菩薩
創建:7世紀
開基:大友与多王
札所:西国三十三箇所14番、近江三十三観音5番、神仏霊場


【大門】


重要文化財。

天台宗の古刹常楽寺の門で、後に秀吉によって伏見に移され、
慶長六年(1601)に家康によって現在地に建てられたもの。


【釈迦堂】


清涼寺式釈迦如来像が素晴らしい。

写真撮影不可です。


【御朱印】



【金堂】




国宝。

豊臣秀吉の正室北政所によって再建されたもの。
内部は当然のように撮影不可でしたが相変わらず最高です。

後陣には依然無かった売店があったのは残念ですが。

これは例の仏像盗難があったから目を光らす為でもあるようですね。


【御朱印】



【堂前灯籠】





【教待堂】



【一切経蔵】






重要文化財。


【三重塔】


重要文化財。


【唐院潅頂堂】


重要文化財。


【唐院四脚門】




重要文化財。


【微妙寺】


<2011年8月13日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/3d849a54053ee19362d54a31a0c08243


【御朱印】



【宝物館】


微妙寺の職員の方に聞いてみると、
この建物に三井寺の諸仏を安置するそうです。

建物は既に完成しているのですが今年いっぱい内部を乾燥させるとかで、
来年になると職員の方は仰いました。

まだ職員さんまでは全貌が明かされていないみたいで、
どの仏像がこの宝物館に移るか分からないですが、
微妙寺の御本尊は移るとか。

さすがに金堂の御本尊は移らないんじゃないかとも仰られてました。


うーん、
これは東大寺ミュージアムの悪夢再びって感じがしまくりですが。(泣)


やっぱり仏様はあの独特の雰囲気の中で見て、感じて、語り合うのが最高なのに、
近代化された部屋の中で見てもありがたみが薄れるんですよね。

お寺の中でもそういう意見が多かったようで、
職員さんも「なんだかね~」と残念そうでした。

しかし、盗難や火災のリスクを減らす為には仕方ないという意見も多く、
結局このような安全な建物を建設することに。


【毘沙門堂】






重要文化財。


【観音堂】



【御朱印】



【琵琶湖】


約2年前に撮った写真と同じ撮影ポイントで撮ってた。(^^;


【観月舞台】



【水観寺】



【御朱印】