ふろむ播州山麓

京都山麓から、ブログ名を播州山麓に変更しました。本文はほとんど更新もせず、タイトルだけをたびたび変えていますが……

「京五山送り火」と「放射能リテラシー」

2011-08-16 | Weblog
 8月16日夜、京伝統行事の五山送り火が20時からはじまります。まず如意ヶ嶽「大」の薪(まき)が点火され、次に松ヶ崎「妙法」、西賀茂「舟形」、左「大文字」、最後は20時20分に嵯峨鳥居本「鳥居」の薪に火がつきます。あの世から帰って来た霊、あるいは初めて彼岸に旅立つ霊魂を送る、京古来の宗教行事です。

 今年の送り火では東北の被災地、陸前高田市で津波になぎ倒された松原の木からつくられた薪(護摩木)約350本を燃やす予定でした。護摩木には亡くした家族や縁者への鎮魂の思いが記され、また復興の願いが刻むがごとくに書き込まれていました。ちなみに陸前高田市の松林は、福島第1原発から200キロも離れています。
 京都市民もみな、この企画に賛同しました。東北から遠く離れた京の地で、わたしたちもささやかながら応援しよう。そのような気持でした。
 ところが事態は急転する。「被災松の薪を燃やすことはまかりならん」。送り火保存会は放射能汚染を危惧して、自制してしまったのです。検査を行っても放射能は検出されなかったのですが。
 京都市役所や保存会には京都市民などからの抗議が殺到しました。わたしの周りでも、全員が「恥ずかしいでしょ。京都市民として情けない。東北被災地のみなさんには、本当に申し訳ないです」
 そして京都では一転して、護摩木五百本をあらたに受け入れ、送り火で燃やすことが決定しました。「よかった」とわたしたちは胸をなでおろしました。
 ところが念のために放射性セシウムを検査したところ、薪1キロ当たりから約1000ベクレル超量が検出された。「まさか?!」。京都市役所などでは大混乱が起きてしまいました。検出されるはずがないとみなが信じていた松の木片から…。今夜の送り火では結局、汚染薪は使われない。

 放射線防護学が専門の安斎育郎(立命館大学名誉教授)は「木に触ったり、燃やして拡散した灰を吸い込んだりしても、影響は計算する気にもならないほど低レベル。京都市は風評被害を広めないよう、健康に問題がないレベルであることを、正しく情報発信するべきだ」(読売新聞8月13日)。安斎先生は反原発学者として、原子力ムラから長年阻害された方です。いまその彼が安心の太鼓判を押しておられるのです。

 安斎先生は「放射能リテラシー」の必要を訴えておられる(京都新聞連載「3・11後を生きる」8月4日5日付)。以下抜粋。
 放射能汚染の健康への影響を極力抑えることを最優先としたうえで、社会全体が汚染の現実を直視し、リスクを公平に受け入れる判断力「放射能リテラシー」を身につけることが必要である。それは原子力の恩恵に浴した世代が、子や孫に負の遺産を残さないための「新しい生き方」でもある。
 官民、特に国内の関連各学会は専門家を動員し、信頼に足る情報を数多く発信すべきである。それらの情報をもとに、国民ひとりひとりが自らの安全性を判断し、食の素材を選び口にする。3・11以降、日本はそういう国になったのだと、私たちは自覚しなければならない。今後少なくとも数年、長ければ数十年間、放射能と付き合うための「放射能リテラシー」をひとりひとりが身につける覚悟が必要な国になったのだ。
 リテラシーを持たないままだと、誤った不買行動や風評被害が広がりかねず、農林漁業への打撃は一層深刻になる。放射能を過度に恐れず、しかし事態を軽視せず、正しく付き合うというリテラシーが必要になる。
 福島で何が起こっているのかを、しっかり把握し、次世代のために「こうやってリスクを低減した」というノウハウを世界に示すことが、取り返しのつかない事故を起こした国の人類史的な役割、責務だと思う。わたしたちは全員が、社会全体で「自分たちでやる」と決意せねばならない。
<2011年8月16日 五山送り火の朝に記す>
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「GHQ占領下の京都」 連載第... | トップ | GHQ占領下の京都 第2回 「... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナーガ)
2011-08-19 09:51:02
いわきの水産高校の学生が宮津で実習しているが、現地では、地元の魚を食べず、宮津で久しぶりに魚を食べれたと喜んでいるそうだ。

福島では魚に限らず、野菜も肉も、できるだけ西のものがいいという風潮があり、モモの地元消費は半減し、一方で東京、大阪などで福島産が安売りされている。

風評被害を訴える福島県民が、地元産を忌避する中、食べる支援というのは、なんとも奇妙な感じがする。

安斎さんの本はたくさん読んだが、今度の発言には驚いた。
返信する
共に頑張ろう。 (京都生協の働く仲間の会)
2012-01-31 13:10:33
共に頑張ろう。
////////////////////////////////////////
山田京都府知事様webmaster@pref.kyoto.lg.jp, 411-5000@pref.kyoto.lg.jp

 被災地放射能がれきの関西・京都への受け入れ表明に抗議する。重大な内部被ばく等
だ。ただちに謝罪し、撤回せよ。放射性物質の処分は、まず東京電力がするべきである。私たちは、放射性物質に汚染されている可能性のある震災瓦礫の受入は拒否します。また、被災地への支援は、被災者の避難をすべての人々が、支え、これまで以上に安心して、しっかりと暮らせることを作る場を作ることです。放射能物質持ち込みはだめです。放射能被害避難の人々は全力で支えよう。これです。
2012年1月30日京都生協の働く仲間の会
keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
(1)
私たちは、放射性物質に汚染されている可能性のある震災瓦礫の受入は拒否します。重大な内部被ばく等だ。このことは、放射性廃棄物に関する3原則である「生み出さない」「運ばない」「記録する」から言って、当然です。放射性廃棄物を移動させる事は、それだけ汚染の範囲を拡散することになります。放射性廃棄物の処理は現地で行うのが鉄則なのです。
(2)何よりも、放射能汚染者である東京電力が責任を持つべきものです。
(3)「痛みを全国で分かち合う」などという行動は、日本列島全体を放射性物質汚染地帯にしてしまうものであり、到底認められない。又福島の被災者が望む方向ではありません。
 そもそも遠方までトラックで移動させて処理することの方が、新たな処理施設を現地でつくって処理することより、はるかに費用が高くつきます。被災地への支援は、被災者の避難をすべての人々が、支え、これまで以上に安心して、しっかりと暮らせることを作る場を作ることです。福島の子どもたちに対する長期休暇中の京都への受入体制の構築など、別の形で積極的に行っていくべきです。
(4)
震災瓦礫を受け入れないことは、被災者の痛みを理解していないなどというのは誤った感情論です。被災地の方々も、全国の市民も健康と安全をしっかり守っていくのが大事です。
にも関わらず、山田知事は、先日、関西と京都への被災地がれき=放射能がれきの受け入れを表明した。しかも、関西の人々、京都の労働者人民の反対の声を封殺するために、その先頭に立つことを表明し、関西広域連合が、一緒になって、人民の声を抑えることを提案した。絶対に許せない。山田知事は直ちに辞職せよ。以上。
2月4日琵琶湖集会へ!2月5日高槻で、細野豪志大臣に抗議しよう。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事