教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

1万人余りが仮設暮らし…熊本、本震から半年

2016年10月16日 14時56分29秒 | 熊本地震

読売新聞) 06:00

 熊本地震は、観測史上初めて2度目の震度7を記録した本震の発生から、16日で半年となる。
 被災地では仮設住宅の建設が進み、1万人余りが暮らし始めた。ただ、熊本市では高齢者のいる世帯が7割超。過去の震災では、慣れない生活で心身に変調をきたすケースも相次いでおり、熊本県は対策に乗り出している。
 県内では14日現在、16市町村に4052戸の仮設住宅が建設され、必要戸数の9割以上が完成。うち3889戸で1万335人が生活している。高齢社会 白書によると、全国で65歳以上の人がいる世帯は5割弱だが、熊本市内の仮設住宅では、入居する528世帯のうち393世帯(74%)に高齢者がいる。一 人で暮らす高齢者も75世帯に上る。」

寒くならないうちに熊本地震も終息宣言出来無いないのでしょうか。

急に寒くなりましたので、被災された方々の御健勝をこ心からお祈り申し上げます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁王さん四股踏む?  地震で傾き片足立ち

2016年07月18日 09時33分57秒 | 熊本地震

07月17日 14:00


熊本地震で片足が浮いた姿が、四股を踏んでいるように見える正福寺の仁王像=熊本市中央区
(熊本日日新聞)
 『「仁王さん通り」のシンボルとして知られる熊本市中央区坪井の正福寺の仁王像が、熊本地震で傾き片足立ちとなったものの、地震を鎮めるために相撲の四股を踏んでいるようにも見えると、話題になっている。 門の両脇に立つ高さ約3メートルの2体の像のうち、南側の像が留め具が外れて傾き、左足が約10センチ浮き上がっている。ただ足元からのぞき込むように眺めると、四股を踏んでいるように見え迫力満点だ。
同寺は熊本城の北東の鬼門を封じる役目があるといい、仁王像は1822年から地域を見守る。高野善[ぜん]乘[じょう]住職(72)らは「最近、四股の姿が話題になっていると聞いた。修復のめどは立たない中、地震の不安を少しでも和らげることができたのならうれしい」と話している。(横井誠)』

仁王さんが、片足を動かし地震に待ったをかけられているのです。
現代科学でも証明出来ない不思議な世界です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西・東日本で大雨のおそれ 四国で予想雨量400ミリ 土砂災害などに警戒

2016年07月08日 19時18分58秒 | 熊本地震

9日 西・東日本で大雨おそれ2016/7/8(金) 17:37掲載

9日(土)朝と夜の雨の予想。(ウェザーマップ)
西・東日本で大雨のおそれ 四国で予想雨量400ミリ 土砂災害などに警戒
 九州の西にある低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、九州南部と奄美地方では雨が降り続いており、記録的な大雨となっているところがある。(ウェザーマップ)


熊本県地方に大雨の被害が出ないようにお祈り申し上げます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「建物の中は怖い」車中泊なお575人 熊本地震2カ月

2016年06月14日 20時41分44秒 | 熊本地震

朝日新聞デジタル 6月14日(火)7時51分配信

 熊本地震で被災した熊本県内の7市町村で、車中泊をしている人(一部テント泊を含む)が575人いることが、各市町村への取材でわかった。4月14日の前震から14日で2カ月経つが、「建物の中は怖い」「避難所では子どもが寝られない」といった理由で、今も車内での寝泊まりを続けている。
家屋被害が1千棟を超えた15市町村に尋ねた。7市町村が8~13日に、車中泊の人数を確認していた。最多は益城(ましき)町の285人で、宇城(うき)市119人▽熊本市72人▽西原村64人など。8市町村は「いない」か「把握していない」だった。
 車中泊をしている人に理由を聞いた市町村によると、「余震は少なくなってきたが、恐怖心がある」「プライバシーを確保したい」「幼い子どもやペット連れで遠慮する」などの理由が目立ったという。』

夏が、訪れるまでに安全な場所に仮設住宅をはや作らないと病気になる人が続出するのではありませんか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<100円笑店街>地震に負けず復活 店ににぎわい 熊本

2016年06月05日 14時19分42秒 | 熊本地震

毎日新聞 6月5日(日)9時5分配信

<100円笑店街>地震に負けず復活 店ににぎわい 熊本
100円笑店街が開催されにぎわう子飼商店街=熊本市中央区で2016年6月4日、須賀川理撮影
 熊本市を代表する子飼(こかい)商店街(同市中央区、約400メートル)で4日、各店自慢の商品を格安で販売する「子飼100円笑店街」が熊本地震後初めて開かれた。
3カ月に1回程度開催し、今回が19回目。約60店が参加し、青果店ではカボチャ1玉やアスパラガス1束など相場が200円以上の野菜に100円の値札が付けられ「安いよー」の掛け声に、買い物客が列を作った。
 関係者によると、一部の店は全半壊して閉店し、中心にあるスーパーも解体が決まり、客は地震前の約3割減だという。熊本県合志(こうし)市から訪れた60代夫婦は「思ったより多くの店が営業していて安心した」と笑顔。熊本市中央区の主婦、岩本陽子さん(66)は「安いうえに人と触れ合える貴重な場。元のにぎわいを取り戻してほしい」と話した。【成松秋穂】

地震にも負けずに雨にも風にも負けずに地域の皆さん方の為にがんばってください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震後に異変 田んぼに“温泉”湧いた? 困惑や期待の声 熊本県阿蘇市

2016年05月31日 15時10分36秒 | 熊本地震
地震後に異変 田んぼに“温泉”湧いた? 困惑や期待の声 熊本県阿蘇市
05月30日 17:37

田んぼの中で湧き出るぬるい湯。4月の地震直後より湯量は増えているという=27日午前、熊本県阿蘇市狩尾
(西日本新聞)
 田んぼの真ん中から“温泉”が湧いた? 熊本地震の発生後、熊本県阿蘇市狩尾地区の田んぼからぬるい湯が湧き出し、「温泉か」と話題になっている。地震の影響とみられるが、もともと井戸などがあった場所ではなく、住民は首をかしげる。同地区では地震で地盤沈下や亀裂が多数発生。地下水が噴出したり、井戸が枯れたりする被害も相次ぎ、産業技術総合研究所(産総研、茨城県)は近く現地調査に乗り出す。
田園風景が広がる同地区。地震で地面がずれ、大きな起伏ができた県道沿いの田んぼの一角を見ると、高さ約50センチのパイプの先端からこんこんと透明な水が湧き出ていた。触ってみると生ぬるい。住民によると、湯は鉄分を含んでいるとみられ、約25メートル四方に広がる水たまりには、赤茶色の沈殿物が漂っていた。
 田んぼの隣に住む高島ハチミさん(83)は、4月16日の「本震」後の朝、田んぼの異変に気付いた。「草の間から水が染み出し、湯気がもくもくと上がっていた」と振り返る。その後も水が染み出る面積は広がり、近くの阿部政信さん(65)が5月中旬、湧く場所を特定した。湯温は25度前後とみられるが、日によって変化し、本震直後より湯量は増えているという。
湯は米作りには使えず、水路も地震で壊れ、現在は田植えができない状態。高島さんは「温泉ならよかけど、今の状況では何も作れない。かえって迷惑」と困惑気味。法律上、温泉は25度以上または成分などの規定があるが、阿部さんは「湯量や温度が安定すれば、温泉として活用できるかもしれない」と期待する。
 現場から約200メートル先の井戸は水が出なくなり、2キロほど離れた温泉では湯量が増え、温度も上昇。一方、約3キロ先の内牧温泉は一部の源泉で湯量が減少するなどの異変が起きている。
 産総研地質調査総合センターは近く現地で水質などを調べる。佐藤努主任研究員は「近くの温泉と成分が一致すれば、地震の影響で新たに湧き出した可能性がある」と指摘している。
=2016/05/30付 西日本新聞夕刊=


今回の熊本地震の影響で、温泉としててきしているのなら、思いもかけないことが起こった結果です。
湧き出た温泉の水質を調査し、被災者の皆様方のために熊本県の援助で、温泉保養施設を作ったら、被災者の皆様方の新しい公営の保養所になり、温泉のお風呂に入れると思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震関連で初の破綻、(株)アルティ建材が破産申請へ

2016年05月31日 15時01分49秒 | 熊本地震

11:40

 (株)アルティ建材(TSR企業コード:912046678、法人番号:4330001005969、熊本市南区近見8-13-90、設立平成14年12月、資本金1500万円、赤木淳二社長)は5月27日、破産手続きを西田幸広弁護士(弁護士法人Si-Law西松江城オフィス、八代市松江城町4-30、電話0965-33-5411)に一任した。熊本地震関連で初の破綻となった。
 負債総額は金融債務を中心に約7000万円。

 赤木淳二氏が土木建築資材販売を目的に設立。前職時代の得意先基盤を継承したことで、当初は年間売上高約2億円を維持していた。
 しかし、18年6月期以降は公共投資削減などの影響で売上確保に苦戦、年間売上高は2億円割れが続き、売上不足と薄利販売からたびたび赤字を計上していた。この間の赤字累積で資金繰りも逼迫。これまで借入金の条件変更や代表者個人の資金投入などで資金緩和を図ってきた。
 ここ数年は大口受注を確保し、27年6月期は売上高約4億円を確保するなど改善の兆しもみせていたが、28年4月14日からの熊本地震で受注が激減。4月、5月の売上が半減するなか、資金的余力もなく事業継続を断念した。

今後熊本地震関連で、実効性のある復興が進むまで地元企業の倒産が増えるのではありませんか。
熊本県や国の特別支援が、必要です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症対策大丈夫? 簡単に作れる経口補水液の作り方を紹介

2016年05月26日 14時02分12秒 | 熊本地震

避難・復旧・安否情報/募金・支援情報
ニュース 生活術 熱中症対策大丈夫? 簡単に作れる経口補水液の作り方を紹介
 14:42


(西日本新聞)
 本格的な夏が近づき、熊本地震の避難所でも暑さ対策が始まっている。特に高齢者や乳幼児にとって水分補給は体調管理や熱中症予防に欠かせない。効率的な水分補給について調べた。
  避難所の暑さ対策、水分補給に関して、熊本県健康危機管理課は「各保健所を通じて各市町村に熱中症などへの注意を呼び掛け、避難所ではちらしを張るなどして注意喚起している」。熊本市は各避難所にペットボトルの水やお茶、スポーツ飲料を準備して希望者に配布しているという。
「日常生活や少量の汗をかいた程度ならば、水や麦茶で十分」と大阪府の歯科医、豊田裕章さん(59)は指摘する。一度にたくさん飲むのではなく、こまめに取ることが大切。利尿作用があるカフェイン入りの飲料は避けた方がいいという。
  農業大学校で非常勤講師を務めるなど長年、食育と健康問題に取り組む豊田さんは「大量の汗をかいたときは水分だけでなく電解質も失われるため、対応に注意が必要」と呼び掛ける。ナトリウム、カリウムなどの電解質は細胞の浸透圧を調整するなど体内で重要な役割を担い、補給が必要となる。
  ふらつきや立ちくらみなど脱水症状が疑われるときは、電解質も含めて効率の良い吸水が重要だ。水を塩分や糖分と一緒に飲むと吸水効率がアップすることが近年の研究で分かっている。関西医科大の金子一成教授(小児科)は「摂取する塩分と糖分のバランスが重要」と指摘する。乳幼児の下痢や嘔吐(おうと)の療法研究の中で、腸管での吸水効率をラットの実験で比較した結果、市販の経口補水液は高い数値を示したが、蒸留水やスポーツ飲料にはそれほどの効果はないことを確認した。
  スポーツ飲料は糖分が多いため、日常の水分補給用に飲むことに、カロリー過多や虫歯の原因になるとして警鐘を鳴らす専門家もいる。豊田さんによると、飲み過ぎると急性高血糖状態になる恐れもあり、逆に喉の渇きを覚えることにもなるという。
  ただ、経口補水液はまとめ買いなどで安く購入しても500ミリリットルで約200円。そこで、豊田さんは食塩とブドウ糖で簡単に作れる補水液を薦めている。500ミリリットルが30円程度で作れ、避難所などで作り置きして
誰でも簡単に飲めるようにしておけば安心だ。』

皆さんご高覧下さいませ。

私は、ご家庭では海水のミネラルの豊富な自然塩を使われるとよいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公用車でラブホテル 被災地支援の佐賀・武雄市職員、風俗店から女性呼ぶ

2016年05月21日 13時39分29秒 | 熊本地震
佐賀新聞 5月20日(金)21時30分配信

 熊本地震の被災地支援に派遣された佐賀県武雄市の30代の男性職員が、公用車でラブホテルに行き、風俗店から女性を呼んでいたことが20日、分かった。市は「支援に水を差し、被災者に不快な思いをさせる行為」として、職員を処分する。
被災者が目撃
 市総務部によると、職員は2日から9日まで熊本県西原村に派遣された。6日の勤務後の午後6時半ごろ、武雄市の名前が入り、被災地支援のステッカーを張った公用車で熊本市内のラブホテルに行き、デリバリーヘルス(無店舗型風俗店)から女性を呼んだ。目撃していた被災者が10日、武雄市に連絡した。
市が調べたところ、職員は「寝られずストレスがたまっていた。女性は何もせず帰した。軽率な行為で申し訳ない」と事実関係を認めたという。
市総務部は「公務員としてモラルを欠き、信頼を失墜する行為。被災者の方に不快な思いをさせ、おわびしたい」と謝罪している。懲罰委員会で協議して処分を決める。』

公私混同も甚だしいのではありませんか。
被災地の人々の気持ちが、分からないと言えます。お役人天国の一面を垣間見る出来事です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検…8割飛べず

2016年05月16日 16時54分45秒 | 熊本地震
読売新聞 5月16日(月)7時28分配信
『 熊本地震の発生時、自衛隊の大型輸送ヘリコプター「CH47」全約70機の約8割が、緊急点検などのために飛行できなかったことが、関係者への取材でわかった。
防衛省は、被災地への物資輸送が滞ると判断、米軍の支援を受けてオスプレイが投入されたという。
 同省関係者によると、熊本地震発生の約1週間前、CH47の点検で翼を回転させる部分近くに異常が見つかり、飛行を続けると事故が起こる恐れのあることが判明。自衛隊は全機の運用を中止して一斉点検を実施した。熊本地震後、自衛隊はCH47の出動を決めたが、多くが点検中で、被災地での救助・救援活動には、10機程度しか稼働できなかったという。』

自衛隊も平和呆けして、『治に居て乱を忘れず』を忘れていると思います。いつ出動命令が、出ても大丈夫なように日頃から整備点検して置くべきです。危機管理の対応への大切さです。


泰平の世になっても、乱世のときのことを忘れない。
平穏無事のときも、万一のときを考えて備えを怠らない。

『易経』繋辞けいじ・下

君子安くして危うきを忘れず
存して亡ぶるを忘れず
治まりて乱るるを忘れず
ここを以って身安くして国家保つべきなり

君子安而不忘危  
存而不忘亡
治而不忘乱
是以身安国家可保也
治に居て乱を忘れずはこの中の、治まりて乱るるを忘れず(治而不忘乱)
から出たものです。

繋辞けいじとは - Weblio辞書
www.weblio.jp/content/繋辞
繋辞とは? ① 周易の卦(け)を詳しく説明した言葉。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース 社会 危険判定の自宅、住み続ける被災者 「車中泊は限界」

2016年05月11日 15時57分05秒 | 熊本地震

13:48


「赤紙」の貼られた家で暮らす吉島紀行さんと母のアキエさん=4月26日、熊本県益城町、太田成美撮影
(朝日新聞)
 余震がやまない熊本地震の被災地で、建物の応急危険度判定を受け、「立ち入りが危険」とされながら、あえて自宅で暮らす人たちがいる。なぜ、そうせざるを得ないのか。
「もう一度、震度7の地震が起きたら、この家もだめかもしれない」。熊本県益城町の建築業、田中文浩さん(48)は、あきらめ顔で言う。視線の先の自宅には「危険」と書かれた赤い紙が貼られている。
 応急危険度判定は市町村が実施。建物の損壊状況などに応じて「危険(赤)」「要注意(黄)」「調査済み(緑)」の3段階で評価し、それぞれの色の紙を建物に貼る。熊本県によると、9日時点で益城町内の建物は「危険」が3742件、「要注意」が2902件にのぼる。

■車中泊「もう限界」

 田中さんは妻(45)と次女(21)との3人暮らし。飼い犬がいるため、避難所は避けた。地震直後から車に布団を持ち込み、コンビニの駐車場などで車中泊を続けた。車内では足を伸ばせず、眠りも浅いまま。4月26日夜、自宅に戻った。「もう限界だった」と振り返る。
 同町の吉島紀行さん(65)も「赤紙」の家に住み続ける。「外装材の落下の恐れがある」「ブロック塀が倒れてさらに崩壊の危険有り」と判断された。
だが、母のアキエさん(96)は軽度の認知症に加え、足が不自由で車いす生活を送る。白内障でぼんやりとしか見えず、仮設トイレを使うのも難しい。このため「避難所での生活は無理だ」と諦めた。
自宅ならポータブルトイレがある。食事は近所の人が缶詰やインスタントラーメン、炊き出しのおにぎりなどを避難所から運んできてくれる。吉島さんは「家が残ったのはよか方よ。倒れる時は倒れる」と割り切り、今後も住み続けるという。』

阪神淡路大震災の時に家が半壊し、雨漏りする家の屋根にビニールシートをかぶせ自宅に留まり避難所に避難しなかったご高齢なお婆さんもいました。
余震が続いたけど家は、全部崩壊しなかったそうです。年寄りは、家にいる方が安全と電車の座席で横に座られたそのおばあさん私に言いました。
余震で家が潰れるかどうかは、神のみぞ知ると言うことです。
半壊しても余震でも残った家は、有ります。
地盤の硬さにもよると思います。
車で、寝泊まりしても、どこまで安全かは分かりません。避難所は、崩壊の心配はなく安全で、余震に今後耐えうるのか調査する必要もあります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<熊本地震>老舗銭湯復活 廃業撤回し無料開放

2016年05月10日 10時09分57秒 | 熊本地震
<熊本地震>老舗銭湯復活 廃業撤回し無料開放
05月09日 15:59


被災者を支える高木さん(左)と夫の精治さん=熊本市中央区で、黄在龍撮影
(毎日新聞)
 熊本地震の被災者たちを励まそうと、熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合は、加盟する九つの銭湯で無料入浴を実施している。1937年創業の「菊乃湯」(熊本市中央区)もその一つだ。時代の流れとともに客足は途絶え、3代目の高木陽子さん(61)はやめようとしていた。その矢先の地震。無料開放後、毎日300人以上が訪れ、昔のにぎわいを取り戻した。「再び地元に愛される場所にしたい」。高木さんは営業継続を決めた。
「ゆっくりお湯につかって疲れとってくださいね」。番台に座った高木さんが初めて訪れた被災者の女性に声をかけると、女性は「ありがとうございます」と頭を下げた。現在、銭湯に訪れる人数は震災直後に比べると落ち着いた。それでも毎日、ボランティアや被災者たちは訪れる。
 4月16日の地震で天井が一部壊れたが、風呂は無事だった。井戸水をくみ上げ、まきで沸かすため、営業に問題はなかった。天井を直し、18日に午後3時から3時間のみ再開した。正午には長蛇の列ができ、店の電話はひっきりなしに鳴った。
 車中泊をしていた家族や1週間も風呂に入れなかった高齢者などさまざまな困難を抱えた人たちが訪れた。夫の精治さん(63)も毎朝午前7時半から、まきをたき続けた。精治さんは「いつもの何十倍も大変だったけど、みんなが喜んでくれるから。人生最後のご奉公ですたい」と笑う。
戦後間もない時、ほとんどの家には風呂がなかった。菊乃湯も家族連れで毎日にぎわった。8年前、先代で父親の野村一さん(92)が心筋梗塞(こうそく)で亡くなったため、引き継いだ。しかし客は入らず、周りの銭湯もほとんど閉店し「もう限界かな」と思うようになった。
 しかし、今回の無償提供で「ありがとう」と言われる度、元気が出た。高木さんは「私の両親や祖父母が銭湯を守り続けた意味が改めて分かった。こんなに多くの人たちに感謝されることはない。来てくれる人がいる限り、一日でも長く続けていきたい」。状況が安定するまで無償提供は続ける予定だ。

 菊乃湯は午後3時から午後9時まで営業している。定休日は土曜日。問い合わせは、菊乃湯(096・354・5976)。【黄在龍】

銭湯は、よく温もります。被災者の皆さん方のために健康に注意されて御夫婦で、頑張って下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き出しおにぎりが原因=避難所での食中毒―熊本地震

2016年05月09日 15時15分59秒 | 熊本地震
ニュース 社会 炊き出しおにぎりが原因=避難所での食中毒―熊本地震
時事通信
12:43
『 熊本市保健所は9日、同市中央区の城東小学校の避難所で6日に発生した集団食中毒疑いについて、黄色ブドウ球菌による食中毒と確認されたと発表した。同区の飲食店が炊き出しで提供したおかかおにぎりから、同菌が検出された。
市保健所によると、おにぎりは同店の従業員が6日朝に店舗で握り、昼ごろに同校で提供した。汚染経路は不明だが、発泡スチロールの容器で運搬したため、菌が増殖しやすい高温多湿の環境になった可能性があるという。
 おにぎりを食べた避難者や同校の生徒ら計43人のうち、34人におう吐や下痢などの症状が出て、21人が入院した。重症者はいない。
 同店は先月16日の本震直後から同校で炊き出しをしていたが、食中毒発生を受け9日から営業を自粛している。市保健所は「黄色ブドウ球菌は加熱で死滅するが、毒素は残る」と注意を呼び掛けている。 』

自然塩とシソだけで漬けられた梅干しに自然塩を振りかけ作ったおにぎりを竹の皮で包んだのは、通気性を考えた食中毒予防の昔の人の智恵です
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔地震〕熊本県・大分県で震度4の地震続く 津波の心配なし

2016年05月05日 11時30分10秒 | 熊本地震
主要
国内
国際

レスキューナウニュース 5月5日(木)10時35分配信

気象庁によると、5日10:31頃と10:40頃、熊本県阿蘇地方を震源とする地震があり、熊本県と大分県で震度4の揺れを観測しました。これらの地震による津波の心配はありません。
熊本地震での有感地震は5日10:00現在で1224回に達し、4日も最大震度4の地震が3度発生するなど、依然活発な活動が続いています。

■発生事象
発生日時 :5月5日10:40頃
震源地  :熊本県阿蘇地方(北緯33.0度、東経131.1度)
震源の深さ:ごく浅い
地震の規模:M4.9(推定)

発生日時 :5月5日10:31頃
震源地  :熊本県阿蘇地方(北緯33.0度、東経131.1度)
震源の深さ:約10km
地震の規模:M4.6(推定)

■震度3以上が観測された市町村
<10:40頃の地震>
【震度4】
熊本県:産山村、阿蘇市、南阿蘇村
大分県:竹田市
【震度3】
熊本県:南小国町、小国町、高森町、玉名市、菊池市、大津町、西原村、益城町、合志市、天草市
大分県:由布市、豊後大野市、日田市
福岡県:八女市、朝倉市
宮崎県:高千穂町

<10:31頃の地震>
【震度4】
熊本県:産山村、阿蘇市、南阿蘇村、菊池市
【震度3】
熊本県:南小国町、小国町、高森町、玉名市、山鹿市、大津町、西原村、益城町、合志市、天草市
大分県:日田市、竹田市、九重町
福岡県:柳川市、八女市、大木町、朝倉市、みやま市
佐賀県:上峰町

レスキューナウ
最終更新:5月5日(木)11時0分

建物の崩壊や地滑りの被害が出ないようにお祈り申し上げます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「窃盗目的で熊本に」 地震に乗じた犯罪、善意も標的に

2016年05月03日 20時17分17秒 | 熊本地震
「窃盗目的で熊本に」 地震に乗じた犯罪、善意も標的に
16:12


佐賀県警の機動捜査隊員らが熊本県益城町の住宅街をパトロールした=4月30日、小原智恵撮影
(朝日新聞)
 熊本県などでの一連の地震で、被災した住宅を狙った空き巣などの犯罪が相次いでいる。義援金の募集を装った不審な電話もあり、警察や国民生活センターは注意を呼びかけている。
4月16日未明。停電で暗闇に包まれた熊本市中央区の住宅街。近くの公園に避難した女性(46)は、所有するアパートへ毛布を取りに戻ったところ、2階の窓から青白いライトの光がもれ、動くのに気づいた。本震から約2時間半後のことだ。
空室で物置にしている部屋だった。「おかしい」。階段を駆け上がった先に、小太りの男が立っていた。部屋からはもう1人、若い男。問いただすと、「助けて、って声がしたんで、中に入ったんです」。

 「そこは誰もおらん! お前ら泥棒だろ!」

 「違います、違います」

 階段を下りる2人を、騒ぎに気づいた近隣住民ら数人が囲んだ。

 「部む屋に入っとったろうが。名前ば、はよ言え」

 「何もしていません。とっていません」

押し問答が数分続き、2人の身柄は駆けつけた警察官に引き渡された。アパートの廊下には物色に使ったとみられる手袋があった。

 任意捜査を経て、熊本県警に建造物侵入と窃盗未遂容疑で12日後に逮捕されたのは、ともに福岡県大牟田市に住む会社員の30歳と21歳の男。2人は容疑を認め「震災直後は家が無施錠になると考え、窃盗目的で熊本に来た」「この地震は、大金を手に入れ人生を一発逆転できるチャンスだと思った」などと供述しているという。
狙われた部屋は、女性が本震直後に荷物を取った後は無施錠だった。女性は「地震のこの大変な時に、犯罪へ考えが及ぶなんて、腹立たしいし、悲しい」。
 災害の混乱に乗じた窃盗事件は2011年の東日本大震災で多発した。警察庁によると、原発事故で多くの住民が避難した福島県では、同年3~12月の空き巣被害が1108件発生。前年の同じ時期より約500件増えた。15年9月の茨城県常総市の水害時も、発生から数日間で市内だけで窃盗事件が20件以上起きた。 熊本県警によると、震災関連の窃盗などの事件は、未遂を含め5月2日現在で34件確認された。
被害を防ぐため、県警は福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の5県警から機動捜査隊員計28人の応援を得てパトロールを強化。倒壊の危険などがある家屋を中心に目を配る。熊本県益城町などで警戒に当たる佐賀県警機動捜査隊の男性巡査部長は言う。「熊本県民の安心安全のために、力になりたい」(小原智恵、小野大輔)

■「市役所職員」名乗り義援金要求も

 事件は窃盗にとどまらない。

 「熊本で震災に遭った」。4月23日、鹿児島県薩摩川内市の路上で女子大生(19)は男に声をかけられ、信用して1万円を渡した。善意につけこんで金を借り、そのままだまし取る「寸借詐欺」の典型的な手口だ。県警は翌日、住所不定の男(23)を逮捕した。被災はうそと認めたという。

 「市役所職員」を名乗る人物が義援金を要求したのは、熊本県上天草市。市などによると、4月下旬に民家を訪ね、応対した高齢男性に「義援金を集めている。みんな出してくれている」と再三迫った。不審に思った男性は支払いを断ったという。市は「自治体が戸別訪問で義援金を集めることはない」と注意を促す。警察庁の調べでは、「義援金」などをかたる不審な電話は全国で9件確認された。
「義援金のためプリペイドカードの購入を求められた」「家屋の修理で高額を請求された」といった訴えが相次いだことを受け、国民生活センターは4月28日から被災者を対象に無料の電話相談(0120・7934・48、毎日午前10~午後4時)を始めた。地域の建築士や工務店などでつくる熊本県伝統建築連絡協議会なども2日から住宅に関する電話相談(096・282・0339)を始めた。(緒方雄大、井上怜)

■地震の後に被害が確認された主な事件(熊本県警まとめ)

《市町村》熊本市19件、益城町9件、大津町3件、南阿蘇村2件、御船町1件

《種別》空き巣(未遂を含む)23件▽出店荒らし(飲食店、携帯電話販売店)2件▽忍び込み、旅館(ホテル)荒らし、建造物侵入、金庫破り、事務所荒らし、避難所での置き引き、物置荒らし、ビニールハウス荒らし、車上狙い=各1件』

熊本地震の被災者救済のボランティアに参加するのなら、よいですが。
泥棒をするために出張するのは、許されません。
今の日本、心が荒んでいる現れと思います。
素人の俄か泥棒が増えているのも問題です。田舎の人は、治安がよく泥棒に入られないので、平生から鍵をかけない習慣が、あるのでは有りませんか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする