転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



昨日は夜になってから、福田総理辞意表明のニュースがあって驚いた。
こういうタイミングで発表と会見があるとは思っていなかった。
しかし、この程度のインパクトでは、私にとっては、
福田総理辞任会見は、生涯忘れないほどの出来事にはならないだろうな、
とも、昨夜は思った。

今までで私が最も不意を突かれた総理辞任(の発表)は、
94年4月8日の、細川内閣退陣発表だった。
あのとき主人と私は、福岡から松江に転勤・転居したばかりで、
官舎には引越の段ボールが溢れかえっていて、
まだ、テレビも繋いでいなければ新聞も取っていなかった。
なので、世の中から完全に置いて行かれていた。
私たちは、そんなとき、荷解きに飽きて、松江市内に遊びに出て、
途中で偶然に入った喫茶店で、首相の辞意表明を知ったのだった。

あれは本当にビックリした。
首相の退陣だけでもいきなりで寝耳に水みたいな気がしたのに、
それだけでなく、今更驚いているのは自分たちふたりだけで、
世の中にとってはとっくに決定事項になっていた、
という状況にも、心から当惑したものだった。
あんな経験は初めてだった。
ほんの二日ほど、テレビと新聞がないだけで、
こんな重要なことを見逃すものだったか、
と私たちは目の覚める思いだった(?)。

もうひとつ忘れられないのは、もっと古い話だが、
89年8月の海部俊樹首相就任のときのことだ。
このとき、夏じゅう私はニューヨークに行っていた。
(ニューヨーク大学で身につけたことは英語ではなく、
カバンを股に挟む行為だった、ということは以前書いた通りだ。)
現地では日本の新聞や雑誌は割高なので全く買わず、
日本語のニュースを見る機会もなく、
英語ニュースは聞いても何を言っているのかサッパリだったので、
私は自然に浦島状態になっていたのだが、
現地の日本人の間で、あるときから、
『日本では、よくわからない名前の人が総理大臣になったらしい』
ということが、囁かれ始めた。
「ウミベさんじゃなくってカイフさん、とかって」
「それ誰」
と、私の知る限り、周囲の日本人は、皆、言った。
私も勿論、そんな人は知らなかった(爆)。
ほとんど聞いたこともないような人が総理になる、
という状況は、有権者になってから初めてのことだった。

ときに、昨日、福田総理辞任の発表があってから、
後任には麻生太郎氏が有力との話題が、俄にニュースに出てきて、
麻生氏の人気とパワーで自民党はイメージアップを図れるとか、
いやこんな汚れ役を麻生氏にさせてしまうのは勿体ないとか、
様々な見解がネットの掲示板などに書き込まれるようになった。
私は、ここで麻生というカードを切ってしまったら、
自民党にはもう後がないのではないか、と一瞬、思ったが、
登場時には無名でも、世論の支持によって長期政権になる例もあったな、
と海部俊樹就任以降のことを、ふと、懐かしく思い出したり、した。
仮に麻生氏が、党や支持者の期待に応えられないカタチで終わっても、
それはそれなりに、きっと次の人が出て来るものなのだろう。

もっとも、私の素人的な印象では、
このへんで総選挙をやって、いっぺん「ねじれ」を正したほうが
スッキリするんでないの?という気が、とても、している。
私なりに、今の与党の有様には、有権者としての反省があるし、
民主党にとっても、こんな良い機会はそうそう巡って来ないだろうと思う。
『蟹工船』を読んで共産党に入党する人が増えている、という話もあったし、
野党が充実して、政権交代もあったほうが、私は楽しいと思っている。
そして見応えのある政見放送を行って頂けたら、もう、言うことは無い。


私の思う、政見放送の、ひとつのお手本↓
1989年 大日本愛國党 赤尾敏総裁 最後の立候補(YouTube)

Trackback ( 0 )



« 一人一首 胃瘻(いろう... »