立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

さわやかな流れ・・・黒部市布施谷(明日に続きます)

2011年06月03日 | Zenblog
 水天宮の横の布施川の水は、清々しく煌めきながら流れています。これがいつまでも続いてほしいですね。(さらに上流に向かいます。明日に続く)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の布施川・・・黒部市布施谷

2011年06月03日 | Zenblog
 見たところもう谷の人々に危害を加えそうにはない、コントロールされた小さな川になっています。「安心」という言葉が浮かびますが、自然はそんなものではないかもしれないということも、頭にちらと浮かびます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施川かんがい排水事業の完了で水天宮・・・黒部市布施谷

2011年06月03日 | Zenblog
 やはりこの谷は水の苦労が絶えなかったようです。14年の歳月と23億円を要して用水路の改修などを行い、平成5年に基盤整備が完了したようです。それを記念して東京日本橋から水天宮を勧請したのが写真のお宮さんのようです。今は豊かで平和そうな村が、かつてはどんなであったのか・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施川の上流へ・・・黒部市布施谷

2011年06月03日 | Zenblog
 布施川の上流方向には山が重なっています。山深くから流れてくる谷のようです。この谷でいったん水が暴れたら大変だろうなと想像しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路の先は布施川・・・黒部市布施谷

2011年06月03日 | Zenblog
 道路の反対側の水路の先を見ると、橋のかかっているのが見える布施川のようです。そう大きな川ではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山からの水路・・・黒部市布施谷

2011年06月03日 | Zenblog
 そこから山のほうを見ると、大きな水路が下りてきています。山からそれほどの距離はないのに、ときに鉄砲水でも出るのかもしれません。ここに住むことの厳しさの一面かもしれないと思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施川の谷をさかのぼる・・・黒部市布施谷

2011年06月03日 | Zenblog
 梅雨の合い間の様なような少し暑い日になりました。車で魚津から黒部市に入り、布施川の谷を遡ってみることにしました。ジュースを買うために止まり、振り返ったのがこの写真です。道沿いには緑が豊かな家々が並んでいました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物の装飾・・・JingShangの広東省開平市への旅(「チョウ楼」を尋ねて)

2011年06月03日 | JingShang君からの上海レポート
 このチョウ楼のではありませんが、周囲の建物の装飾です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に見たチョウ楼・・・JingShangの広東省開平市への旅(「チョウ楼」を尋ねて)

2011年06月03日 | JingShang君からの上海レポート
 ここにあるチョウ楼です。比較的古いもので、1階、2階は明嘉靖年間(1522-56年)に建てられて、最上階は1920年の修復時に追加されたものだそうです。建築主も判っていて、関聖徒夫婦というのだそうです。聖徒というのは本名かどうか疑わしいですが。
 しかし、これがチョウ楼の代表的なものではありません。見た順に並べて、たまたまこのチョウ楼が開平市街地から近くて、最初に見たということだけです。このチョウ楼は、三門里迎龍楼(さんもんりげいりゅうろう)というそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集落の省道側・・・JingShangの広東省開平市への旅(「チョウ楼」を尋ねて)

2011年06月03日 | JingShang君からの上海レポート
 集落の省道側です。これはチョウ楼ではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウ楼群のある集落入り口の門・・・JingShangの広東省開平市への旅(「チョウ楼」を尋ねて)

2011年06月03日 | JingShang君からの上海レポート
 チョウ楼群は、開平市の西側方向に何箇所もありますが、見た所を一つ一つご紹介します。今日は、開平市街地から割合近い所の集落です。写真はその集落の入り口の門です。集落は省道から少し離れたところにありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広東省開平市の位置・・・JingShangの広東省開平市への旅(「チョウ楼」を尋ねて)

2011年06月03日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。黄砂のようです。太陽がぼやけています。予報は曇り、最高気温は30度、最低は21度です。

 今日から、広東省開平市(かんとんしょうかいへいし)のチョウ楼をお見せします。「チョウ」は石偏+周で、辞書では石室の意味とあり、「チョウ楼」は防備の為の石造りの楼屋とあります。

 広東省開平市の郊外にはこのチョウ楼が何箇所も群れをなして建てられており、世界遺産にも登録されています。図は開平市の位置を示す地図です。広州市の南南東方向に江門市があります。江門市は広東省の地級市です。開平市は江門市に属する県級市で、江門市街地から南西方向にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする