立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

アジサイ・・・立山町

2011年06月16日 | Zenblog
 アジサイの花が咲き始めました。まだ若い花ですが、色の変化の兆しはすでにあります。雨のシーズンを象徴する彩りですが、もうそろそろ北陸も梅雨入り宣言でしようね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の花・・・立山町

2011年06月16日 | Zenblog
 白い栗の花がどこでも一斉に咲いていて、あの独特の匂いを発しています。林があるところには、白い花がかたまりになってあっちこっちで見られます。
 かなり前、韓国南部の扶余(かつての百済)近辺の古いお寺からお寺へ、車に乗せてもらって巡っているとき、山際に栗の白い花がつづいてむせかえるような匂いだったことを思い出します。この季節だったのです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖り山と鍬崎山・・・立山町からの眺望

2011年06月16日 | Zenblog
 左の尖ったのが尖り山、右のやや大きな尖った山が鍬崎山です。鍬崎山の背後に大きな薬師岳があるのですが、今日はほとんど見えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥大日岳と大日岳・・・立山町からの眺望

2011年06月16日 | Zenblog
 剱御前山に接するように続いて、左が奥大日岳、その隣が大日岳です。右の方に弥陀ヶ原の傾斜が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳と剱御前山・・・立山町からの眺望

2011年06月16日 | Zenblog
 連峰の盟主よろしく剱岳と、それに従う剱御前山です。雪山のときにはあれだけ凹凸が厳しく見える山も、今ではかなり平板になってしまいます。下の森の印象と残雪があるだけまだ夏の平板さからは免れています。どうしても夏の山の遠景は影絵のような平板さになってしまいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山・・・立山町からの眺望

2011年06月16日 | Zenblog
 今日も曇っていますが、立山連峰は見えています。しかし、くっきりと見えるというわけにはいかないので、少しでも近づいてみようと立山町の方へ走ってみました。扇状地の上の方になると土地の傾斜が少しずつ急になり、田んぼも棚田的な様相に近づきます。
 連峰の左(北)から順に見ていきます。まず、毛勝三山です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ・・・立山町

2011年06月16日 | Zenblog
 ふっと気がつくと、今まで咲いていなかった花が開いています。北陸ではまだ梅雨入りもせず、季節が進んでいるのが分からないような歩みですが、植物の季節は確実に進行しているようです。タチアオイがあちこちで咲き始めました。しゃんと立っているのが頼もしく美しいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウ楼から見た錦江里の集落・・・JingShangの広東省開平市への旅(錦江里)

2011年06月16日 | JingShang君からの上海レポート
 チョウ楼の上から見た錦江里の集落です。錦江里は馬龍の5つある村の一つと相当するか、それよりやや大きい程度です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞石楼から見た二つのチョウ楼、入場料のこと・・・JingShangの広東省開平市への旅(錦江里)

2011年06月16日 | JingShang君からの上海レポート
 3棟並んでいるチョウ楼の内、一番東側の瑞石楼の頂上から見た他の二つのチョウ楼です。錦江里は集落入り口で入場料を支払うのですが、この瑞石楼は、持ち主が入り口にいて中に入るなら更に戸別の入場料を取ります。写真に映っている他の2棟は入場料をとりません。瑞石楼の持ち主と集落全体の方針が違うようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人影のある手前の集落・・・JingShangの広東省開平市への旅(錦江里)

2011年06月16日 | JingShang君からの上海レポート
 堤防の上から撮った手前の集落です。お婆さんが2人休憩しています。洗濯物も干してあります。背後にも人の影が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の堤防の上から見た集落・・・JingShangの広東省開平市への旅(錦江里)

2011年06月16日 | JingShang君からの上海レポート
 南側の河の堤防の上から見た集落です。集落の背後にチョウ楼が並びます。オレンジ色の瓦の建物は高そうに見えますが、これは撮影位置から近いのでそう見えますが、実際は高くなく、集落の一部です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦江里の集落の地図・・・JingShangの広東省開平市への旅(錦江里)

2011年06月16日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は陣雨、最高気温は25度、最低は20度です。昨日は雨が結構降りました。昨日の暴雨が今日は日本に行きそうです。

 今日は広東開平の錦江里(きんこうり)です。錦江里も集落ですが、馬龍と比べるとこぢんまりとした集落です。ここも世界文化遺産に指定されています。まず最初はその地図です。集落の周囲に道路が走り、集落の南側には錦江河という河が流れます。地図でわかるようにチョウ楼は3棟あり、その前に集落があります。ここは、チョウ楼以外は全部人が住んで居る現役の集落です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする