goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

部活の中学生

2009年09月23日 | Zenblog
 向こうの辻が少しザワザワとしました。見ると部活に出かけるらしい中学生が、ピカピカの自転車をそろえて何か楽しそうです。騒がしいというほどではありません。好ましい若さを少しまぶしく感じました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなコスモス

2009年09月23日 | Zenblog
 庭に静かにコスモスが咲いています。大量のコスモスが咲き乱れているのも見ものですが、こんなしっとりとした静かな朝にひっそり静かに咲いているのも捨てがたいとひとり感じています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼノキ(櫨)に紅葉少し

2009年09月23日 | Zenblog
 ハゼノキ(櫨)に朝細く降っていた雨の水滴がついています。そして赤くなった葉がほんの少し。ハゼノキは、ウルシと同じようにかぶれると聞いたので恐れていましたが、そうでもなさそうです。秋が進むと、真っ赤に紅葉する魅力には代えがたく置いてあります。どんどん成長するので毎年よほど思い切って枝を切り落とさなければなりませんが、今年も息子が来て枝を落としてくれました。秋の深まるのが楽しみです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清明上河図」(部分)・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 この開封に、「清明上河図」のテーマパークが出来ていました。「清明上河図」とは、北宋(開封が首都でした。当時ベン京と呼ばれていました)の画家である張択が描いた、当時の開封の社会風俗を描いた絵巻です。原画の一部をインターネットで採取しました。
 この清明上河図を模した建築群をテーマパークにしたのが、清明上河園です。明日からは、この清明上河園を紹介することにします。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城門の一つ・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 城門の一つです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開封の城壁・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 城外西にあるホテルに向かう途中の城壁です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開封駅ホーム・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 開封駅のホームです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の開封市街図・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 朱仙鎮は19日の露天床屋でお終いです。今日からは、開封の一部を紹介します。
 実は、開封は2度目です。最初は1996年の秋頃に行きました。上海に最初に赴任したのは、1996年の2月ですが、赴任から半年程して漸く落ち着いて来て、出張ではなく、初めての自前の旅行で出かけました。開封が主目的ではなく、鄭州に行き、そこをベースに、東に向かって鄭州、西に向かって洛陽へ行きました。
 開封へは鄭州から日帰りで行きました。鄭州の空港は現在の空港ではなく、市街地に近いところにありました。高速道路は、鄭州から洛陽は既にありましたが、鄭州から開封はありませんでした。田舎道を天津で造られたシャレードのタクシーでとことこ行ったことを憶えています。その時、開封はさびれた街でした。当時は、中心地にある龍亭公園と西北にある鉄塔にいけばお終いでした。
 それから十数年経過して、今回は上海から動車組で開封に乗り込みました。開封も大変貌を遂げていました。まず開封の市街図です。城壁は昔のまま全周残っています。現在の市街地は城内だけで開封は収まらず、東西、南の城外へ発展しています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする