goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

滑り台に群がる

2009年04月05日 | Zenblog
 子どもたちが滑り台に群がっています。緩やかな滑り台、急な滑り台、ぐるぐるまわりながら降りる滑り台などいろいろな滑り台が組み合わされています。ほかにも色々遊具はあるのですが、滑り台が圧倒的な人気です。
 人間には「滑り降りる」快感というものがあるのかも知れません。スキーに完全にはまりきっている友人のことを思い出しました。スキー競技にも降り方で種目がいろいろあり、水で遊ぶ遊具にも滑り降りるものがあります。土手の草原を段ボールを尻に敷いて滑り降りるのも楽しいことでした。「試験を滑る」のは快感の真逆でしょうが。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ

2009年04月05日 | Zenblog
 まるで雪の滝のようなユキヤナギの群落です。春の陽光をその白さではね返しているのに「ユキヤナギ」とはおかしな命名ですが、その白さを見ていると「ユキ」と入れたかった気持ちが分からないでもありません。雪が雪崩落ちているようでした。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンギョウの大きな群落

2009年04月05日 | Zenblog
 常願寺川公園には次々と花が咲きかけています。レンギョウのまるく作った大群落は見事です。季節のスィッチを春に切り替えるような、明るさを振りまいています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルイカ(ボイル)

2009年04月05日 | Zenblog
 茹でたホタルイカです(水橋港産)。通常はこれをからし味噌や酢みそで食べます。明治以前はホタルイカは、不気味がって漁師も食べませんでした。「ホタルイカ」という命名が成功した秘訣だったようです。食べてみるとけっこうおいしいということになったのでしょう。甘露煮もけっこういけます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルイカ(生)

2009年04月05日 | Zenblog
 ホタルイカのシーズンに入りました。通常は深海に住んでいるのが、産卵期になると海面近くに上がってきます。これは生(ナマ)のホタルイカです。刺身にして食べるときは、内蔵を全部取り除いてでないと危ないのです。従って小さなホタルイカを刺身で食べるのは調理が大変で、非常に贅沢な食事です。これは魚津産でした。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする