goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

桜祭りの準備

2009年04月03日 | Zenblog
 まだ桜祭りには間があります。しかし提灯もぶら下げられて、公園の一角には小さな露店も出されて、雰囲気がそれらしくなってきています。来週の土日ぐらいが桜の盛りになるのでしょうか。ここは、常願寺川の堤防傍の公園なので、まだ寒い風が吹き通ります。富山市内の松川べりの桜より、いつも一足満開が遅れます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みは遊ぼう

2009年04月03日 | Zenblog
 春休みの小学生が喜々として遊んでいます。全く自然に見えます。しかしこういう季節にも黙々と塾で勉強している子どももいるんだろうな、とふと思いました。人生にこういう季節がなくて、どういう大人になれと言うのでしょうね。かすみという昔からの黄砂程度ならまだ良いのですが・・・。一生懸命勉強して、高い学歴を積み重ねて強烈な有毒ガスをまき散らすあの人たちのようにはなって欲しくないですね。この春は自然に触れよう!

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥も来る

2009年04月03日 | Zenblog
 人だけではありません。桜の花の蜜をねらって鳥もやって来ています。小鳥からすれば、「人間は何のために来るのだろうね?」などと思っているかも知れませんね。人間から見ても、桜の下の酒宴など、何のために来るんだろうね?といったところが大いにありますね。「それで風流のつもりかよ!」

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三分咲き

2009年04月03日 | Zenblog
 常願寺川公園にやって来ました。公園全体の咲き具合はまだ三分咲きといったところです。この枝はよく咲いている方です。明日明後日は人出も多くなることでしょう。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天、春霞の毛勝三山

2009年04月03日 | Zenblog
 春に景色が霞むというのは、昔から黄砂のせいだったということを知りました。今日は春らしい好天で、立山連峰の毛勝三山もやや霞んで見えます。寒さは全く感じません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し大会、厚着の習慣・・・JingShang、北京市北苑小学のホームページを見る

2009年04月03日 | JingShang君からの上海レポート
 北苑小学の昨年末の年越し大会の様子です。写真後ろのスローガンは、この小学校のモットーです。「勤奮」は、勤勉に奮闘するですかね。「守紀」は、紀律を守る、「健康」は、文字通り、「快楽」は、楽しく、でしょうね。みんな楽しそうで微笑ましいです。

 子供達が結構厚着なのに気がつかれたかもしりません。中国人は大人も、子供も結構厚着です。部屋の暖房が弱い時代の習慣がそのまま残っているのでしょうか。冬に上海で中国人の家にお邪魔したことがありますが、部屋の中でもジャンパーを着込んでいてエアコンはつけていませんでした。上海ばかりではありませんが、赤ちゃんや小さな子供はだるまさんのように厚着をしています。そのくせ、股下だけはすぐに用を足せるように、脚を広げるとぱかっと開くズボンをはいているのは面白いです。厚着しているから、ズボンを下ろしていては間に合わず、漏らしてしまうからかもしれません。
 かく言う私も、厚着をしており、家内からは「もうすっかり中国人だね」と冷やかされています。
 明日から、宜興を再開します。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京劇の面・・・JingShang、北京市北苑小学のホームページを見る

2009年04月03日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は北京朝暘区北苑小学のホームページにあった「文化遺産簡介之三」です。京劇の面を紹介しています。それぞれの面について紹介、解説をしていますが、こんなに種類があるのだとお面だけでも眺めて頂きたいと思います。画面が大きいので、上下左右に動かして見てください。
 [訂正]実は「お面」ではなくて、歌舞伎の隈取りのようなものです。訂正します。(2009.4.4記)

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする