立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

水仙が元気いっぱい

2009年04月02日 | Zenblog
 今日の水仙は元気です。春の光を花びらいっぱいに受けて、生命力を発散しています。いま、あちこちで水仙が花盛りですが、今日はどこの水仙も元気です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹の葉が光る

2009年04月02日 | Zenblog
 空気は冷たくても、陽光はさんさんと降り注いでいます。笹の葉が光を反射させて、キラキラと語りかけています。木々や草花が、一斉に語りかけるシーズンになってきました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、遊びに無心

2009年04月02日 | Zenblog
 自動車の通らない農道です。女の子が無心に遊んでいます。春の日の平和そのものの穏やかな風景です。ヒバリのさえずりが聞こえたように思います。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい散歩、楽しい人生?

2009年04月02日 | Zenblog
 おじいさんとおばあさんと孫という感じですね。風は少し冷たいかなというぐらいの気温ですが、歩いているとちょっと汗ばむ感じがある程度で、散歩をするのには絶好の日和です。この3人それぞれに今人生を楽しんでいるのかな、と感じさせられました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春浅い薬師岳・太郎山

2009年04月02日 | Zenblog
 風はまだひんやりとしていますが、爽快とも言えます。白岩川べりの木々は緑がふきかけています。その額縁のなかで見ると、薬師岳・太郎山も少し春めいて見えるから不思議です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐寒長距離走大会・・・JingShang、北京市北苑小学のホームページを見る

2009年04月02日 | JingShang君からの上海レポート
 ついでに、この北苑小学のホームページを覗いて見たら、北京の小学校の中身が垣間見えたように思いました。文化遺産だけではつまらないので、小学生の写真を1日1枚つけます。今日つけるのは、昨年12月末に構内で開催された耐寒長距離走大会の模様です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国玉文化・・・JingShang、北京市北苑小学のホームページを見る

2009年04月02日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日宜興の紫砂壺を紹介した資料をよく見ると下の方に「北苑小学本課非物質文化遺産簡介之二」とありました。それで「文化遺産簡介之一」は何かなと思い、北苑小学を探してみると、北京市朝暘区北苑小学であることが判り、立派なホームページを持っていました。
 北京朝暘区は市街地の東北側にあり、以前北京に駐在していた頃住んだり、勤務したりした所ですので、懐かしく思いました。
 そのホームページで探してみると、文化遺産シリーズは3つあり、一は「玉文化」、三は「北京京劇面芸術」でした。それぞれ、紫砂壺のように立派な写真付きの紹介です。
 これを見て頂きたいと思い、宜興から一時脱線となりますが、今日、明日はこの二つを紹介します。ファイルが重いので、1日一つのファイルとします。中国語の説明がついていますが、写真を見て頂ければ十分楽しんで頂けると思います。それで、今日は中国玉文化をつけます。これも画像が大きいので上下左右に動かして見てください。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする