紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

上田市 丸金食堂 とんかつ定食大盛り

2022年02月18日 | 長野県 グルメ

何となくトンカツが食べたいと思った

トンカツならここでいいでしょう

カウンターに座りメニューを見る

感染対策はやっております

パーティションあります!

トンカツ定食大盛りは肉もご飯も大盛り

味噌濃いめの味噌汁

漬物は沢庵

このご飯の量!!!

トンカツも500g以上あるのかな?

肉は厚く食べ応えあり!

キャベツは少ないかな?

肉は割と食感があるタイプ

勿論完食をしました

田中駅では田中さんを募集しているようです

もし、会社を辞めたら。

定年になったら。

ラーメン屋でアルバイトをしたいと思っていた。

昔の話であるが。

どちらにしても、食堂とかレストランでバイトでもするか?と思っていた。

多分、お昼ご飯を貰えると思えるから。(それが目的)

だが、この先飲食業に活気はあるのか?

相当、じり貧になると思う。

ならば、何処でバイトをすればいいのか?

分からない。

何より、面接をしても採用してもらえるのか?

それが重要である。

調子のいい奴!そう思われないように留意しよう。w

 

 

 

 

 

何となく、肉が食べたい。

本当は、刺身定食が食べたい。

魚介のミックスフライが食べたい。

ホタテのフライ定食が食べたい。

サバの味醂干しが食べたい。

しかし、無い。

無いものは無い!

無いものをあるという奴は、嘘つきだ!

確実に食べられるものは、肉!

トンカツを食べるか。

何処に行くか?

長野に来てから、いろいろトンカツ専門店などに行ったが、

丸金食堂でいいんじゃない?

今までに、3度訪れている。

初回はカツ丼。

2回目はマルキン丼。

3回目は生姜焼き。

いよいよ、トンカツ定食を食べてみましょう。

早速、車で向かうと丁度開店時間に到着。

そのまま、店内へ。

店内は、テーブル席などはパーティションで区切られている。

小さな店であるが、感染対策はいろいろやっています。

メニューを見ると、基本はトンカツ。

唐揚げ定食があるが、ほぼ皆さんカツ丼かカツ別れ。

カツ別れとは、煮カツ定食と思ってもらっていいかな?

生姜焼きも私は、お勧めする。

マルキン丼は、美味いには美味いが、カツ丼のボリュームには負ける。

カツカレーも気になるが、トンカツ定食を食べましょう。

中盛と大盛りがあるが、価格差は300円。

大盛り1800円を注文する。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

この店は、スタッフ全員女性ですかね?

オッサンを見たことが無い。

女性ばかりの店で、出されたトンカツ定食は・・・デカい!!!

五郎十とか赤城とか大きなトンカツを見てきたが、デカいですね。

肉の厚みはあるし、大きさもある。

見た目の印象は、500g以上。

厚さは3センチくらい。

ご飯はマンガ盛りに近いな。

ソースは、小さめのポットに入れられる。

では、ソースは1個づつかけて食べましょう。

早速、カツをいただきます。

食べてみると、割としっかりした食感。

脂身は少なく、肉質を味わう感じ。

衣は薄衣で、クリスピーな印象。

肉は、ジューシー感は感じない。

しっかりと、噛んで食べるトンカツでしょうか?

肉質自体に、特別なアドバンテージは感じません。

凄く美味ければ、塩で食べることもありですが、

ソースで十分かと思います。

ソースは、辛目かな?

トンカツソース特有の、甘目でヘビーなソースだとは思いません。

どちらかと言うと、さらりとした感じかな?

もっとも、私はソースをたっぷりかける事はしないので、

たっぷりかけるなら、キャベツ。

ご飯はさすがにホカホカですね。

温かいご飯と、トンカツはいいです。

味噌汁は、味噌が多目。

でも、ショッパクはないけど少々どろりとした感じ。

食べ進むと、ボリュームのため腹は膨れてきますが、

もたれる感じはしません。

肉質自体は、さっぱり目だからもたれないのかな?

やがて完食。

非常にボリュームがありましたが、油にもたれることもなく、

肉も普通に味わえ、満足です。

初回のカツ丼は、脂身の甘みなどを感じましたが、

今回は特にそれはないです。

料理によって、肉質を変えてきているのかな?

詳細は不明ですが。

次は、カツカレーでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 吉野家  141号線佐久平店 カリガリ肉だくカレー、Aセット(生野菜サラダ、味噌汁)

2022年02月17日 | 長野県 グルメ

雪の降る朝 吉野家に行った

勿論牛丼を食べるつもりはない

カレーをたべてみましょう

この食べ歩きに大儀あり!

まあこれらは食べることは無いでしょう

これは食べた様な気がする

目の前には紅ショウガがある

豚汁を食べたいとは思わない

819円の朝ご飯

ルーの中に固形物は無い

具が欲しければトッピングせよ!

香りが高く美味しいと思う

サラダにはゴマドレをチョイス

ワカメの味噌汁でしたね

紅ショウガを福神漬けの代わりにします

興味は無いですね

この日は、朝から雪が降っていた。

また、雪掻きをしなければならないのか。

仕事が暇になったとはいえ、雪が積もれば雪掻きをしなければならい。

春が来るまでの間、賽の河原の石積みの様だ。

雪国の宿命とはいえ、北海道や新潟に比べればマシか。

そして、朝飯を食べないと、誰も私に餌を与えてくれぬ現実。

今日は、何処で食べようか?

探せば、高速のPAなどもあるのは分かった。

だが、忙しい朝は移動距離は短い方がいい。

吉野家に行ってみるか。

久しぶりに吉野屋に行ってみた。

カウンター席に座り、メニューを見る。

朝牛セットは、以前食べた記憶がある。

極力、牛丼は控えたい気がする。

牛丼を食べるなら、豚の方がいいだろう。

朝定食は、ハムエッグが基本の様だ。

焼き魚もある。

他にも生姜焼き定食か。

それは、以前食べた。

刈り上げカレー?カレーがリニューアルをして、刈り上げになったのか?

おっと、見間違えた。

カリガリカレーであったか。

吉野家のカレーと言えば、レトルト感満載で今まで美味いと思ったことが無い。

うなぎも一度食べたが、すき家に勝る部分は全くない。

牛丼以外は、食指が伸びない。

だが、牛丼は食べたくない。

カレーを食べてみるか。

すき家のカレーは、リニューアルで益々食べたくなくなった。

吉野家も同じか?

私は、カリガリ肉だく牛カレー657円を注文する。

それだけでは、日本栄養学会が栄養不足と判定しそうなので、

野菜サラダと味噌汁のセット、162円を追加する。

合計819円。

吉野家では、結構な出費であろう。

さほど待たずにカレーは提供される。

 

 

 

 

 

まあ、色気の無いカレーですね。

カレーのルーが茶色で、具の牛丼のアタマも茶色。

味噌汁も茶色。

サラダは、コーンの黄色が目に入る。

まずは、カレーからいただきましょう。

ルーとご飯をいただく。

香りが高いと思う。

コクがあり、旨味を感じる。

レトルト感はあるが、それを香りで打ち消すというか、

吉野家にしては、美味いと思う。

サラダは、ゴマドレッシングを選ぶが、すき家の様にかけ放題ではない。

ポーションに入ったもので、ドレッシングだくだく系の私としては、

物足りない量である。

味噌汁は可も無く、不可も無く。

次に、肉とカレーを合わせる。

食べてみると、違和感なく食べられる。

醤油の風味と、カレーの化学反応はアリ!だと思う。

元々、吉野家の牛丼のアタマは美味い。

香りが高いカレーとの組み合わせは、なかなかいいのでは?

米と混ぜ合わせると、カレー牛丼ですね。

紅ショウガをのせると、酸味が強調されるが、

味に破綻は起きない。

勿論、紅ショウガの量にも拠るだろうが。

やがて完食。

並盛であるが、ルーが多目で好印象。

食後も、香りの余韻が残る。

次回も、これを食べてもいいのでは?

ただ、肉無しだと物足りないのでは?

そんな事を考えた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 洋食レストラン icca (一花) 煮込みハンバーグと牛バラの赤ワイン煮セット(スープ、パン)

2022年02月16日 | 長野県 グルメ

パン屋にあるレストラン

店内の客はすべて女性

オジサンがポツンと独り

ずうずうしくなれ!気にするな!

こんなセットなら女性が来るのが分かる

味は良いですよ!

赤ワイン煮は何となく和風な印象

スープにはコショウを投入

ライスも選べますがパンにしました

サラダもあるし

オッサンよりも女性をターゲットにした物か?

美味しいのは間違いない

食後パン売り場へ

まだ食うのか!

カレーパンと・・・

チョココルネ

長野に来てから、オヤジ飯ブログ化をしている。

オヤジ飯では、女性は喜ばぬ。

女性ウケするには、どうすればいいのか?

女性が多い店に、行けばいい。

そうか・・・行ってみた。

店の名前は、「icca(一花)」。

基本的にパン屋である。

だが、その奥にレストランがある。

隣には、スーパーなどがありいろいろと賑わっている。

道路の反対側には、中華料理店か。

たまには、可愛い感じの店もいいじゃないか!

中に入ると、パン売り場。

初訪問なので、勝手が分からず店員に聞く。

「レストランを利用したいのだが」

「そのまま奥にどうぞ」

パン売り場を素通りし、レストランへ。

くわ~~~~!!!客は女性ばかり。

おばさんやバアサンもいるが、女性だけだな。

これは、完全アウェイの世界。

オッサン一人が、ここで食べてインカ帝国?

食べて邪馬台国だから、インカ帝国?

入店したのだから、すでに腹はくくった。

ここで、辞世の句を詠みメニューを見る。

ハンバーグがあり、牛バラの赤ワイン煮か。

グラタンもある。

それらは、期間限定メニューになる。

レギュラーが、パスタやローストポーク、オムライスに鶏のコンフィか。

カキフライもあるね。

ただ、いずれもボリューム感があるように思えない。

だが今の私は、この店が2軒目なのであまり沢山はいらない。

悩んだ末に、煮込みハンバーグと牛バラの赤ワイン煮を選ぶ。

ライスかパン、スープか味噌汁が選べるが、パンとスープにした。

少々待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

サラダも付いて、ヘルシーな印象。

テーブルの上は、一気に華やいだ印象を受ける。

どうしましょうか?

まずはスープから行きますか。

コンソメスープに、野菜を入れた様な感じですね。

ちょっと、アクセントが欲しいかな?

卓上に、コショウがあるので投入する。

うん、良い感じです。

美味しい。

ハンバーグは、フォークで適当な大きさにします。

食べてみると、ちょっとスパイシー?

多分、合挽のハンバーグでしょうが、肉汁感は感じますね。

少々肉肉しい感じがあり、美味しいと思います。

牛バラの煮込みは、隠し味に醤油ですかね?

何となく角煮の方を向いていると思います。

温玉がのっているので、和食の様な味わい。

これは、白飯の方が良かったかな?

オンザライスだと、また印象が変わったかもしれない。

パンは、軽くトーストがしてあります。

味わいは、軽い味わい。

これなら、何個でも行けますよ!w

サラダは、トマトもはいっているし、彩が良いですね。

やがて完食。

パンと選びましたが、ご飯が良かったと思うおかずです。

何となく食べたりない。

お会計をし、パン売り場に行きます。

カツサンドに目が行くな~。

でも、カツサンドはやめておきましょう。

カレーパンとチョココルネを購入。

合計で320円。

味は良いと思うので、またオヤジ一人で行きたいと思います。

足りなかったら、またパンを買えばいいのだから!w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 和食いろは 梅定食(しょうがやき丼、たぬきうどん)

2022年02月15日 | 長野県 グルメ

初訪問になります

ちょっと分かり難い場所にあります

でもお客で賑わっています

美味しいという評判です

梅定食を選んでみました

感染対策はちゃんとやっています

かなり徹底してやっていますね

ミニ丼は天丼 カツ丼も選べます

生姜焼き丼は美味しい~!

うどんもダシが美味い!!!

冷凍うどんだろうけどコシがあり美味い!

ご飯の量はそれ程多くは無い

小さな味噌田楽ですかね

コスパもいいと思います!満足!

卒業。

卒業というと、次がある様な気がする。

新しき門戸が、待っている気がする。

引退。

終わり。

希望とか夢は終わり、徐々に消えていく。

あくまでも私見だが。

3月は、卒業シーズン。

大学を出てから、だらだらとサラリーマン生活。

常に卒業をしたい思いがあった。

だがそれはなく、段々引退の壁が迫ってきている。

振り返って、何も無いなら前を見るか。

引退という壁に、正面衝突をしてやる。

 

 

 

 

 

こな~~雪~~~!!!♪

本当に粉雪である。

パウダースノーである。

神奈川や静岡では、お目にかかれない粉雪である。

スキーやスノーボードが出来れば、最高であろう。

だが私は出来ない。

昔、やっていたが結局満足に出来ないまま、終了。

粉雪であるがゆえに、雪掻きは多少は楽である。

雪が重くはない。

だが、積雪量と降雪の面積に辟易する。

今は、暇なのだが雪掻きはやらねばならない。

しっかりと食事をして、スタミナを溜めておこう。

で、今日は何処で食べる。

以前情報を得て、行った事の無い店がある。

そこに行ってみるか。

行ってみると、細い路地に面した店であった。

店の名前は、「和食いろは」。

美味いという情報は得ていたが、なかなか行く機会が無かった。

駐車場へ車を止めると、店内へ。

中に入ると、オヤジ一人と告げる。

女性スタッフが、そこに座れと案内をしてくれる。

テーブル席であったが、パーティションやブラインドで区切られている。

前の席に、爺さんが一人で座っていたが、顔も分からない。

明るい店内だと思うが、パーティションやらブラインドで少々暗めかな?

メニューを見ると、定食がメインかな?

お重のメニューがあり、うどんのメニューがある。

カツ重は、ソースカツ丼か。

いろいろ食べてきたが、ソースカツ丼を食べるなら、

普通にトンカツ定食でいいのでは?いつもそう思う。

刺身定食があるが、長野だからな・・・パス!

梅定食は、ミニ丼ぶりとたぬきうどんか。

それでいいんじゃない。

私は、生姜焼き丼を選び、注文した。

価格は、1200円になる。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

なかなか良いボリューム感だと思う。

うどんはキッチリ1人前。

生姜焼き丼は、ミニと言うことだがミニでは無いね。

小さいが、こんにゃくは味噌田楽風ですね。

では、まずはうどんから行きましょう。

うどんを啜ると、しっかりとしたコシを感じる。

多分、冷凍うどんだと思いますが、讃岐風のしっかりしたコシです。

のど越しも良く、シコシコした食感です。

次に、お出汁をいただきます。

お!ダシが効いていますね!美味しい!!!

色は薄めだが、カエシの味わいをしっかり感じる。

カエシは、のどを通った後、微かに酸味を感じるかな?

割と、ハッキリした味わいのうどんツユであるが、美味い!!!

次に、生姜焼き丼をいただきます。

ほんのりと感じる生姜の風味がいいですね。

タレは濃いめながら、ショッパクは無い。

千切りキャベツもあるので、まろやかにいただけます。

ジャンク好きなら、これにマヨネーズをぶちゅ~とかけるのだろうが。

ご飯の量は、ミニかな?

生姜焼きの方が多い気がする。

やがて完食。

初めて入りましたが、味とボリュームに満足です。

次はお重か。

試しに、ソースカツ重を食べてみるかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻郡 KURATTORIA150 川場村産パンチェッタ、地元の採れたて卵のビスマルク

2022年02月14日 | 群馬県 グルメ

浅間観光センター内にお邪魔する

ここの3階にピッツァ専門店があります

ひな人形が飾ってありましたね

本日営業中

開放感のある店舗

期間限定メニューもある

注文をして先払い

全席こんな感じで明るい

今日は眩しいくらいですね

冬だから暖かいからいいか

注文済みですがメニューを撮影

地元の野菜などを中心にメニュー構成

選んだのはビスマルク

チーズとパンチェッタと玉子のピッツァ

うめええ~!生地が凄く美味しい!

具材も味が濃厚で美味いわ!

生地に甘みを感じるのです

お替りしたいくらい美味い!

卓上のオイルをかけると風味が増す

これをかけると美味しいよ!

栞を挟んだままの文庫本。

最後まで読まないまま、増えていく。

夜空を見上げると、星まで凍って輝いているのか?

時折聴こえる木々をすり抜ける風さえも、冴ゆる思いにさせる。

何か続きをやろうとか、何かをやろうとか

己の心も、寒気に震え怖じ気づく。

未だ、春の扉は閉じたまま。

凍えた両手に、息を吹きかけてもかじかんだ手は動かない。

耐えるより、前に進みたい。

ニンゲンだから。

 

 

 

 

この日は、体調が良かった。

夜、酒を飲まないということが、これ程体をスッキリさせるのか?

むしろ、いつも飲み過ぎなんだよ!と自分を責める。

健康診断が毎月あれば、成人病ともおさらばかな?

もう一軒、行けるな。

どこにしようか?

目当ての店は、蔓延防止で臨時休業か。

八ッ場ダムの方に行けば、いろいろ食べるところがあるな。

そんな時、脳裏に浮かんだ食べ物がある。

ピッツァ!

そうだ!そうだ!あそこだ!あそこに行こう!

私は車を走らせると、すぐに到着をした。

浅間観光センターである。

ず~っと素通りをしてきたのだが、たまたまピッツァの店があるので、

試しに食べてみるか!ということで寄った。

すると、ものの見事に大当たり!

観光センターとか、道の駅は私の中では大したものは無い!

と、いうのが先入観であるった。

だが、たまたま食べたピッツァは、生地もソースもチーズも美味い!

なかなかの優秀店であった。

今回、違うピッツァをいただきましょう。

駐車場に車を止め、センター内へ。

1階は、お土産ものなど物産店ですね。

食堂もあるけど、前回行った。

噴火ラーメンを食べた。

ここでは、ピッツァだけでいい!

私は、3階へ向かう。

途中、ひな人形が飾ってあった。

3月3日はひな祭り。

勝浦のビッグひな祭りに、行きたい気がした。

別に勝浦に限らず、ひな人形を大々的に飾る場所を知っている。

いろいろ、行きたい場所はあるが・・・

3階に着くと、店は通常通り営業をしていた。

店の前には、メニューの看板が置いてある。

定番メニューと季節の限定がある。

季節限定は、下仁田ネギと田舎味噌のビスマルク。

バーニャカウダ風のピッツァに、フルーツ系か。

ビスマルクは、定番メニューの中にもあるね。

今回は、定番のビスマルクをいただきますか。

因みにビスマルクとは、ハムと半熟玉子ののったものである。

レジで注文をし、会計をする。

価格は、1300円である。

大きさは、直系25cmになる。

注文後、適当に座る。

全席テーブル席になる。

壁は、前面ガラスになり日差しが差し込む。

眩しくて、暖かい。

私は、直接陽が当たらない席を選ぶ。

水などは、セルフになる。

さほど待たずに、ピッツァが提供される。

 

 

 

 

ビジュアルは、玉子の半熟具合がいいですね。

耳の方は、ふっくらとしており、美味そうである。

勿論、釜焼きのピッツァになる。

では、そのまま食べてみよう。

ピッツァはカット済みなので、食べやすい。

食べてみると、生地が美味い!!!

まずは、生地の美味さである。

小麦の美味さというか、ほんのり感じる甘み。

う~ん、これ程美味い生地はここ数年無いね。

ビアンカ系のサラダピッツァで、生地を美味いと感じたことはあるが、

同じ店で、チーズ系のを食べたらそうでもない。

そんな事があったが、ここはチーズがのっていても、

チーズの味わいに、生地が負けてはいない。

う~ん、美味い!!!

パンチェッタは、地元産のようだが香りと風味が良い。

玉子も、しっかりと味を感じさせる。

いやはや、ビスマルクも美味い!!!

材料の調和も良く、実に美味しいピッツァです。

卓上に、唐辛子の入ったオリーブオイルがある。

それをかけると、風味と味わいが増す。

最後まで、味を堪能できる。

そして完食。

余談であるが、お冷にはレモンが入っている。

そのおかげで、口がさっぱりする。

美味しいです!

何で観光センターに、こんな美味しいピッツァ店があるの?

機会があれば、是非どうぞ。

私も、次回は別なものを注文しますよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津市 蕎麦かない 鴨なんばんそば

2022年02月13日 | 群馬県 グルメ

湯畑周辺で評価の高い店を探しました

隣の温泉饅頭の親方も美味い!と言った

ではここにしましょうか

お店は階段を上ります

蕎麦がメインですね

値段は特に高い印象は感じず

店内は落ち着いた雰囲気

この日は寒かったら・・・

温かいメニューにしましょう

お通しでお漬物が出ます

鴨南蛮を選びました

ダシが効いていてカエシはやや控えめ

美味しいです!

出汁も美味い!蕎麦も美味い!

鴨はやや少なめだけど美味い!

昔昔、科学忍者隊ガッチャマンというアニメがあった。

初めてその名を知った時、よくぞガッチャマンというネーミングにしたな!と思った。

今の子供なら、100連ガチャの亜種かと思うだろう。

正義のヒーローが、ガッチャマン。

どうしても、ガチャガチャの意味合いを感じてしまう。

ヒーローなのに、ガチャガチャにならず済んだ。

だが今は、子供の名前に関して読めない名前が多い。

何をどうすれば、その様な読み方になるのか?

連想か妄想、もしくは推理的な思考しなければならない。

何でそんな名前なのか?

もう、教科書に太郎と花子さんは登場しないだろう。

 

 

 

 

草津温泉も何度目だ?

ところで、今まで湯畑周辺で満足をした店はあったか?

それ程食べ歩いてはいないが、もっと自信を持って勧められる。

そんな店を探そう。

私は、OKグーグルをしてみた。

いくつか候補が見つかる。

歩いて行かれる範囲で、蕎麦屋がある。

そこにするか。

ナビの通りに歩くと、温泉饅頭を試食させてくれる店の前を通る。

「旦那!饅頭どうぞ」

饅頭をいただく。

「お茶どうぞ」

お茶は断った。

草津温泉に来て、いつもこの店の前を通り、饅頭をいただく。

温かくて、美味しいと思うが、冷めたらどうなりますか?

お茶を貰えば、時間が長くなる。

だが、ナビはそこで終了している。

へ?ここは饅頭屋だぞ!

だがよく見ると、オレンジの様な暖簾がある。

ここが蕎麦屋か。

店の前に立っていると、饅頭屋の旦那が「ここは美味しいよ」と言う。

そうですか、では気兼ねなくお邪魔しましょう。

店の名前は、「かない」。

ネットで得た情報で、ここは美味いと。

暖簾をくぐると、入り口がある。

中に入ると階段ですね。

2階が店舗になるようです。

客席は、テーブルのみになります。

ちょっと薄暗い感じがしますね。

調度品や壁が暗めなのが影響していると思います。

だが、全体的に落ち着いた雰囲気。

多少時間の経過を感じさせますが、いいのでは?

メニューを見ると、勿論蕎麦がメイン。

お勧めメニューがあり、季節限定などもある。

鴨南蛮がお勧めだから、鴨せいろにするか?

だがこの日は、本当に寒くて手がかじかんでいる。

カレー南蛮もあるが、鴨南蛮1100円を注文する。

大盛りにはしなかった。

大盛りは200円増しになるが、連食をしたかったので。

それ程待たずに、蕎麦が提供される。

 

 

 

 

お茶と一緒に漬物が出されたが、それは最後にしよう。

まずは、お出汁をいただきます。

うん、ダシが良く出ている!美味い!!!

カエシは、抑え気味かな?ショッパイ印象は無し。

節系の出汁と、鴨の旨味が良い感じです。

次に蕎麦をいただきます。

温かい蕎麦なので、コシを強く感じる事は無いですが、

スルスルと良いのど越しです。

蕎麦の風味も十分、感じられる。

あ!ここは美味しいわ!!!

草津温泉周辺で、ようやく満足できる店を発見したか?

具の鴨も、クセなどは無く美味しい。

全体的に、品よく仕上がっていると思います。

蕎麦を食べ終えたところで、漬物をいただきます。

こちらも、口直しというか食感がコリコリでいいですね。

やがて完食。

美味しいと思います。

勿論、ボリューム不足なのは個人的にありますが、

唯一、ミニ天丼セットがあるので、それもいいかもしれない。

次回は、冷たい蕎麦をいただきましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津市 草津温泉湯畑~西の河原公園までの雪景色

2022年02月12日 | 群馬県 観光、旅行

雪が降った翌日 草津に行ってみた

雪が多く残っております

温泉ですか?

今回も温泉には入りません

写真を撮りに来たのです

階段には雪が残り危ないですね

とにかく手が冷たい!寒い!

こんなに雪が積もるのか?

風が強くて寒いよ~!

観光客は多いと思う

みんな良く来るね!俺もだけど!

寒くないスか?

湯畑の方に行ってみるか

何これ?

かまくらね 人は入れないけど

湯畑に到着

硫黄の臭いがプンプンします

足湯では無いですね

桜井慎一郎の名に感動!

ここも何度目だ?いい写真を撮らないと!

動画の方が迫力が伝わるね

ここが一番の映えポイントだろうね

足元の写真

あ~風呂に入りたいね~!

でも草津では入りません

良いことが書いてあります

西の河原公園へ

雪が凄いですね

エメラルド色に輝くところも

この様な写真は難しい

もう縁結びなどどうでもいい人生

朝起きてこないと思ったら死んでいた!は嫌!

お不動さんです

草津ってこんなに積もるのか?

お土産は一切買いません

猫がいたら撮りましょう

勿論猫をツンツンしましたw

老いることは悲しいことだと思うが

帰路浅間山を撮影する

富士山を撮りたいな~!

このブログが、食べ歩きのブログではない事は、

長年の読者様ならご承知の通り。

旅に行き、観光をし、イベントに行き、お姉さんを撮り、

そのついでに、食べ歩きをする。

どこかに出かけないと!

軽井沢も、冬期閉鎖などもあり、これ以上は観光巡りが出来ない。

う~~む、何処へ行こうか?

困ったときは、群馬に行けばいいのよ!

この前の眼鏡橋も群馬。

碓氷峠も、群馬との県境。

しかしこの時期、何処へ行けば。

草津温泉に行けばいいのよ!

草津温泉なら、撮影ポイントが多いし、

今なら、雪が積もっている。

雪景色も、草津なら映えるでしょう。

草津に行きました。

時間があれば、八ッ場ダムに行くことも考えました。

しかし、八ッ場ダムもそろそろ飽きた。

あとは、吾妻渓谷から八ッ場ダムを撮影するくらい。

それは、初夏のネタに取っておきましょう。

そんなわけで、草津です。

凄く寒かったです。

長野も寒いが、この日は風が強く、積もった雪が顔にかかる。

凄く凄く寒い!

右手は、シャッターを押すため素手だし。

どうぞ、苦労して撮った写真をご覧ください。

最後の3枚は、帰路に撮影した浅間山です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 佐久平PA(上り) トラック満足食堂 佐久平醤油マシマシラーメン

2022年02月11日 | 長野県 ラーメン

朝ご飯が食べたければPAに行けばいいのよ!

気合が入った朝飯が食べられる?

写真を見る限り気合を感じる

入り口も気合を感じます

朝の8時過ぎだがマシマシを食べましょう!

朝定食も気合を感じる!!!

朝からマシマシ 僕ワクワク

よ~く見るとおかずが貧相な感じ

誰も居ないじゃん!

8時を過ぎていますよ~!

ん?マシマシなのにこれですか?

富山ブラックではないのですか?

竹岡式のモヤシラーメンとか

ニンニクは追加しましたけど

麺に気合を感じません

腹を満たすことは出来ても、愛を満たすことは出来ない。

いや、もう愛とか恋を使う年齢ではない。

それらを語るには、私は老いてしまった。

この先人生は、如何に腹を満たすか?

それと、煩悩をどうやって満たすか?

それ以外、生きる目標など無い。

それにしても、何故に朝飯でこれ程満たされぬ日々が続くのか?

昼飯で満たされても、朝飯で満たされなければ、それは片手落ち。

将棋で言えば、飛車角落ちの相手に勝利するようなもの。

藤井聡太竜王に、CR竜王伝説を延々と説明し、

結局分かってもらえない。

そんな感じ。(訳ワカメ意味ふみこ)

探すしかない!

朝飯が食べられる所を探すしかない!

私はスーパーコンピューターに、「朝飯、長野」で検索をさせた。

すると、「高速のパーキングエリアに行けばいいのよ」と、

答えがはじき出された。

そうだな。

転勤前は、大磯PAとか愛鷹PAとかよく利用した。

良く行く日帰り温泉の見晴らしの湯。

あの近くに、パーキングエリアがある。

朝の7時半から営業をしている。

通常の朝ご飯として利用するには、少々遠いが行ってみるか。

この日は休日。

しかも前日から禁酒をしているので、目覚めは爽やか。

車で向かうと、高速には乗らずに日帰り温泉を目指す。

そこに車を止め、エスカレーターを使ってパーキングエリアを目指す。

上り線限定かな?

パーキングエリアに車を止めたまま、エスカレーターでスキー場や、

日帰り温泉、レストランを利用することが出来る。

つまり、その逆も真。

日帰り温泉の駐車場から、高速のパーキングエリアを利用できる。

そんなもの好きは、私しかいないだろうが。w

ここで注意しなければならないのは、日帰り温泉に向かうゲートは、

朝8時開錠です。

丁度8時に着きましたので、難なく行くことが出来ました。

その後、私はパーキングエリアへ。

行ってみると、気合を感じる看板やディスプレイがあります。

写真を見ると、ガテン系を意識したメニューですかね?

ガッツリ系の麺類やカレー、定食類があります。

朝定食なる物もあり、唐揚げにウインナー、焼き魚?それらをおかずに、

最後はダシで茶漬けにしろ?無理ですな。

ここはラーメンでしょう。

メニューボードを見ても、ラーメンが一押しでしょう。

長野なのに、蕎麦のメニューなんか下の方だし。

味噌と醤油があり、まぜそばもある。

その中で、ネーミングから二郎系を彷彿させるものがある。

佐久平マシマシラーメン。

味噌と醤油で各1000円。

朝から二郎系?いいぢゃないの~~~!!!

朝からニンニク?いいぢゃないの~~~!!!

私は、醤油マシマシラーメンを選び、カウンターへ。

おばちゃんに食券を渡し、テレビを見ながら待つ。

目の前には、朝定食の他に朝スタミナ定食がある。

今回、美味しければまた来ましょう。

店内は、綺麗です。

リニューアルでもしたのかな?

水は勿論セルフ。

やがて番号を呼ばれる。

 

 

 

 

ん?何か違うな。

ニンニクがのっているが、少ない。

だが、セルフですり下ろしニンニクを入れられる。

辛味噌も入れられるので、それも投入。

着席し、記念撮影をし食べてみる。

まずはスープを図事塡頭z・・・濃いめの醤油スープ。

二郎系では無いね。

富山ブラックか、竹岡式のベクトルだと思う。

スープに、特にオイリーな印象は無い。

色合いが濃いめのスープだが、ショッパさは見た目ほどではない。

麺を引き出すと、中細縮れ麺。

この辺り、竹岡式の梅乃家の乾麺を思い出す。

よ~く似ていますよ。

モヤシが沢山入っていますね。

モヤシのおかげで、ボリューム感を感じます。

スープ自体は、業務用と分かってはいても旨味はありますね。

チャーシューはバラ巻きスタイルですか?

やわらかく美味しい。

途中で、コショウを大量投入する。

良い感じで、ジャンクになったかな?

やがて完食。

マシマシで、二郎系を想像しましたが違いますね。

富山ブラックか、竹岡式のモヤシラーメンニンニク入りと言うところ。

味自体は悪くはない。

ただ、1000円と言うことを考えると、ちょいとコスパが悪いかな?

次回、ご飯もののメニューを食べてみますか?

果たして、朝食利用に向いているのか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 幸楽苑佐久平店 塩野菜たんめん大盛り、餃子「極」

2022年02月10日 | 長野県 ラーメン

旧ブログを含め一番多い訪問店になりそう

最初に注文を済ます

後からメニューを撮影する

迷う必要などない

次回はつけ麺もいいかもしれない

この時間帯賑わっていました

もう見慣れたメニュー

何気にモヤシの比率が減りましたか?

野菜の旨味が出て美味しいですよ

でも違うものが食べたい気分

餃子は焼き目はカリカリ

普通に美味しい

酢をたっぷりかけたから健康さ!

また、幸楽苑に来てしまった。

いつになったら、幸せな朝ごはんの時が来るのか?

何故にこれほど、朝ラーを食べなければならないのか?

幸せになりたい!!!

別に、幸楽苑に恨みなど無い。

むしろ、長野に来てから幸楽苑に救われている。

だが、幸楽苑のメニューもほぼ食べている。

残るは、つけ麺か?

朝からつけ麺!!!

いやいや、麺なしの野菜スープもある。

野菜スープとカレーライスはどうだ?

いやいやいや、つけ麺を注文し、野菜スープに麺を浸け食べる。

ブログのネタとしては、組み合わせ次第で読者に、驚きを与える。

そんな、幸楽苑で読者にオフサイドトラップを仕掛けるようなメニューは?

野菜スープに、餃子を投入し水餃子とか。

カレーライスを注文し、チャーハンを注文するとか。

お~~~アイディアが湯水の様に湧き出てくる!

よし!塩野菜タンメンを注文しよう。

私は、塩野菜たんめん大盛りと餃子を注文する。

大盛り無料なので、合計880円になる。

さほど待たずに、いつもの配膳ロボットが、

おまっと~~さん!と持ってきた。

 

 

 

 

少し、モヤシ比率が減ったか?

きくらげ頂上に鎮座していて、何となくそんな気がした。

食べる前から、コショウをかけ酢を入れる。

まずは、スープを図事厨頭ず・・・野菜の旨味が出ている。

もう、安定した味の幸楽苑のスープ。

コショウをたっぷりかけたので、刺激感がある。

酢を入れたが、酢の味わいが少ないね。

甘辛の幸楽苑の素を入れてみる。

これの方が、香りと味わいがプラスになる。

麺は、改善されたようだが、違いは分からない。

相変わらず、麺の大盛り無料はありがたい。

ランチタイム前のサービス故に、ランチタイムには幸楽苑には行かない。w

野菜は、今回はキャベツが増えた気がした。

餃子は、焼き目がカリカリ。

餡は、宇都宮餃子の様な感じ。

やがて完食。

スープは飲み干しました。

次は、ネタになりそうなものを食べます。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市 ラーメン居酒屋 なおきゅう チャーシュー麺、麻婆丼セット

2022年02月09日 | 長野県 ラーメン

何気に見つけた居酒屋ランチ

ゴリゴリの麻婆豆腐?

ラーメンもあるしカレーもあるけど

チャーシューメンと麻婆丼を注文

なかなか綺麗な印象ですね

まだ新しい感じ

なかなかのボリューム感

麻婆丼は痺れます!

スープが美味い!

濃い目の醤油スープだけど美味しい

舌が痺れる!!!本格的!!!

山椒をバンバンかけてありますね

チャーシューはやわらかく美味い

居酒屋だけどなかなか美味しいラーメン

追加したら更に痺れる!

悪あがき。

今一度、体を鍛えなおし、何処まで何が出来るか?

その為には、酒を控えないと。

出来ない。。。

お酒を飲みたい。

居酒屋に行きたい。

個人的には、刺身をつまみながら酒を飲みたいが、

長野辺りだと、鯉の洗いか?

岩魚とか山女魚もあるな。

聞くところによると、フナが相当臭いらしいね。

フナのなれずしは、聴いたことがある。

海鮮がダメなら、川魚を食え!か。

まあ、いろいろチャレンジをしてみましょう。

 

 

 

 

 

上田市といえば、揚げ焼きそばである。

揚げ焼きばを食べるか?

だが、目的の店は12時開店。

・・・遅い。

違う店でも探すか。

何気にぷらぷらと歩く。

すると、オムライスの専門店ですか?

だが、その反対側に居酒屋ランチかな?

どちらにするか?

居酒屋ランチを見ると、ラーメンがありますね。

ラーメン居酒屋と店名になっている。

スリランカカレーとか、麻婆豆腐もあるね。

こちらにしますか。

私は、ラーメン居酒屋なおきゅうにお邪魔した。

外観は、新し目な感じ。

中に入ると、先客が一人。

中も新しい感じですね。

こじんまりとした感じの店内は、カウンター席とテーブル席。

メニューを見ると、ラーメンがメイン。

全てのメニューに、サラダが付くか。

ラーメンは、醤油と塩。

担々麵がありますね。

ご飯ものは、チャーシュー丼にスリランカカレー、チャーハン。

それにしても、ゴリゴリの麻婆豆腐って何?

ラーメンとセットで、麻婆丼が300円か。

それでいいんじゃない?

私は、チャーシューメンと麻婆丼セット1180円を注文する。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

 

あ!何か刺激を感じる香り。

麻婆丼から、挑発的な香りを感じます。

まずはラーメンからですね。

見た目は、ちょっと濃いめの醤油ラーメン。

では、まずはスープを図図事厨頭ず・・・美味い!!!

ダシが出ていますね!美味い!!!

少々醤油ダレが濃いめながら、棘のあるしょっぱさは感じない。

ガラ系の旨味が出ていますね。

麺は細麺ストレート。

少し、やわらかめかな?

スルスルと気持ちのいい食感です。

チャーシューはゆで豚。

バラ肉でしょうね。

脂が美味しい!!

あ~美味しい。

居酒屋さんですが、なかなかの味わい。

麺を食べ終えたところで、麻婆丼へ。

中国山椒が、たっぷりかけてありますね。

食べてみると、痺れる!!!

辛さはさほど感じませんが、痺れ感が凄い!

ゴリゴリとは、この痺れ感の事ですかね?

だが、麻婆豆腐としては、四川の本格的な味わいかな?

山椒の香りと刺激を感じますが、美味しい。

ご飯自体も美味しいね。

途中で、ラーメンスープを口にします。

スープの味わいが、分からないわ。w

それだけ、舌の痺れ感が強い。

最初に食べていたら、ラーメンの味が分からなかったかも?w

やがて完食。

ラーメンも麻婆丼も満足です。

煮干しラーメンもあるし、スリランカカレーも気になりますね。

また、行かせていただきますか。

ところで、全てのランチメニューに、サービスサラダが付くとありますが?

食後  前も見たことがある弁天堂へ

これで治るのであれば医者はいらない

触りませんでしたよ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする