10時半から営業
ポールポジションだった
暑いのでつけ麺!
もやキャベトッピングを選ぶ
ニンニクは正義だ!
辛味噌も使用します
徐々に客が入ってきます
少し雑然ね
中盛りでもボリュームが有る
もやキャベでボリュームアップ!
濃厚豚骨魚介系
甘さが無いので好みです
チャーシューは厚みがある!
最後はスープ割で
気が付けば、明日から6月。
書いているのは、5月の22日だが。
ああ・・また一つ、齢を取るのか。
昔、若かりし頃の自分が、ジジイ扱いしていた年齢。
そんな年齢になったのだが、いろいろと衰えを自覚している。
視力だな。
一時、悪くなったのだが、物は試しでサプリメントのえんきんを飲んでみた。
これが、面白い程に回復をしたが、だが飲み続けても徐々に衰えてきている。
まだ、メガネは日常では必要ないが、パソコン入力や説明文を読むときは必要。
昔は、2.0だったのに。
飯を食べよう。
日高屋に行こうと思った。
しかし、日高屋は11時開店。(店に拠り異なる)
近くに、小林屋があるが10時半開店。
10時半開店の方が、有利でしょう。
何が有利か分からないが、有利なんです。
昼飯は、誰よりも早く食べたい!
そんな欲望が、私の中にはあるのです!
小林屋に行くと、私がポールポジションであった。
開店して、5分が過ぎてポール!
入り口には、券売機があるのだが・・・
この日は、暑かった。
暑いのに、熱い物を食べれば汗が出る。
すでに、ワイシャツ姿の私。
この姿では、あまり汗をかきたくない。
夏期限定のつけ麺を販売している。
小林屋のつけ麺は、過去に何度か食べたことがあるが、悪くは無い。
ボリュームもあるし。
850円のそれを選ぶが、大盛り、特盛と選べる。
大盛り100円でいいでしょう。
トッピングをどうする?
何となく、お野菜が足りないよね。
ネギも良いけど、もやキャベだって。
もやしとキャベツのトッピングですね。
これが、120円。
以上を選ぶ。
中に入ると、手前がテーブル席だが、おひとり様なのでカウンターへ。
卓上のカスタムアイテムを拝見する。
ニンニクと辛味噌がある。
コショウと酢もあります。
因みに、ニンニクはおろしニンニク。
生ニンニクは、別途50円。
この店も、何年経過している?14年か?
結構前から、ある様な気がする。
小田原駅近くの小林屋に、昔通ったからね。w
やがて、つけ麺が提供される。
もやキャベトッピングは正解だった。
何となく、二郎インスパイアに見えるぢゃないですか!
中盛りだが、麺は2玉分でしょうね。
ボリュームが有ります。
つけ汁は、在り来たりの濃厚豚骨魚介系であるが、
小林屋のそれは、悪くは無い。
半熟玉子が半身に、厚みのあるチャーシューにメンマに海苔。
以上が具材である。
では、つけ汁に浸し食べてみる。
中太のやや縮れ麺は、美味しいですね。
やや、モチッとした食感がある。
つけ汁は、以前と比べて甘みが減ったか?
かなり久しぶりなので、記憶が朧気だが、甘みが減った気がする。
昔の記事を見てみると、麺も提供方法も結構変わっている。
まあ、10年以上の前なので、変わっていても不思議はない。
麺は、普通のラーメンと共通の物でしょうね。
原価を抑えるには、その方が良い。
つけ汁自体は、特別濃厚だとは思わないが、魚粉で魚介を主張しているかな。
チャーシューは厚みがあり、やわらかい。
味付けも、しっかりされているが、しょっぱくは無い。
もやキャベは、麺と絡めて食べる。
特に、味が付いてないので、その方がいい。
卓上のニンニクや辛味噌を入れる。
やや、アグレッシブな印象になる。
メンマは普通かな。
麺の量があるので、食べ応えはある。
全部食べ終えたところで、スープ割をお願いする。
最後まで飲み干し完食。
小林屋のつけ麺は、悪くないです。
個人的には、好きな味です。
次回は塩を食べてみるかな?