goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

足柄上郡 開成町あじさいまつり~再訪問したらやはり見事だった!

2025年06月21日 | 神奈川県 観光旅行

前回から9日後

タイタンビカスも見事!

祭りの真っ最中に来ました

やはり人が多い

紫陽花も見頃!

グレードアップしている!

柄杓もあるね

お店もあります

水車も回っている

紫陽花の池もデコレーション!

多分70周年だろうね

ここの餃子を食べた

アナベルという品種

水車が増えている

コリコリ焼は食べたことが無い

猪肉の担々麺か

すいません撮らせていただきました

香徳院へ

六地蔵

御開帳だそうです

普段は見られないそうです

御本尊も撮って良し

また紫陽花巡り

これに乗って撮影しようか?

2000円なのでやめました

6月の13日に、開成町の紫陽花祭りに行きました。

前回より、9日後の事です。

祭りの開催期間中で、駐車料金1000円取られましたね。

さすがに今回は、紫陽花が見頃でした。

お天気もまあまあという感じでした。

今回は、紫陽花の池などいろいろ撮りましたが、

香徳院というお寺で、紫陽花観音御開帳という事で撮影。

前回、撮ってないよね。

撮影可なのは、ありがたいです。

食事時間も含め、4時間半くらいいましたか?

さすがに、足が疲れた。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 開成町あじさい祭り~花菜ガーデンを巡る

2025年06月11日 | 神奈川県 観光旅行

開成町の紫陽花祭りに行った

天気はまあまあ

早かったな

3~4日早かったみたい

それでも咲いている物もあります

結構広いです

もう少し雲が無ければね

こちらも営業はしていない

ひしゃくが無いし

ここが正門という事ですか?

アナベルと言いう品種です

水田も植えたばかりの印象

水車は動いてない

誰もいない顔嵌め

虚しいよなw

こんな品種もあるのね

とうもろこしも成長中

タイタンビカスというそうです

この花の名前は分からん!

祭りの間は池に紫陽花が浮かびます

なんかシュール

平塚へ向かいます

花菜ガーデンに初訪問

薔薇が有名らしいのだが・・・

遅かったみたい

それでもいろいろ撮影

長閑な光景です

蓮の花も咲いている

咲いているバラを撮影

今年は可睡百合園はどうする?

夏は向日葵でも咲くのかな?

来年またバラを撮りに来ます!

開成町の紫陽花祭りに行ってきました。

正確には、祭りの開催前に撮影をしました。

正直、早かった。

それでも、自分の休みの都合もあるので、撮影をしました。

全く、咲いてない訳でもない。

タイタンビカスが咲いておりました。

それにしても、暑かった。

撮影をしていて、汗が滲んできます。

この日は、長袖を着ていたのですが、汗が出る。

2時間ほど撮影をし、平塚へ。

花菜ガーデンに行きました。

こちらは、初訪問になります。

薔薇が有名の様ですが、ピークは過ぎておりました。

それでも、咲いているバラがあったので、撮影。

駐車場代が500円、入場料が700円でした。

こちらの撮影でも、暑いのなんの!

汗が出まくりでした。

来年、薔薇がピークの時に行きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 あしがり郷 瀬戸屋敷~ひなまつり開催中なので行ってみた

2025年02月27日 | 神奈川県 観光旅行

瀬戸屋敷に行ってきました

この日からひな祭りを開催

もう何度も来ていますけどね

レイアウトも少々変わりましたかね?

頑張って撮影をしましょう

勝浦ビッグひな祭りを思い出す!

あそこは本当に凄かった!

勝浦に行こうかな?

別棟へ

月亭方正に似ている

猿回しもやっている

撮り方次第だな

おサルさん頑張ってます!

梅が咲いていたね

風流ですね~

開成町にある瀬戸屋敷に行ってきました。

行った日が、ひな祭りの初日。

ここには、何度も来ております。

レイアウトに変化が無いよな、と思っても変更している部分もある。

ひな祭りか。

ひな祭りといえば、勝浦ビッグひな祭り。

あそこは本当に凄い。

久しぶりに、行きたくなりましたね。

さあ、そろそろ桜前線だな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市 鎌倉大仏殿高徳院、巨福山 建長寺~歩けば分かる距離の長さ!

2025年02月24日 | 神奈川県 観光旅行

何年ぶりだろうか?

なんと13年振り!

修学旅行の気分

大きいですね

横からも撮ります

50円で別料金

鎌倉時代の作ですがいろいろ修理をしています

年齢のせいか手すりは不可欠w

狙って撮りました

穏やかな表情です

建長寺まで歩いて行きました

座禅も体験できます

撮ってもいいのです!

御本尊が撮れるのはありがたい!

これは2000年に入ってから

ここも撮っていいのです

座禅をしているときは撮影禁止

中に入って撮れば良かった!

どこにでもあるびんずるさん

怖いよな

鎌倉の観光。

マジョリティは大仏であろう。

13年振りに、大仏を観に行く。

やはり、迫力はありますね。

御胎内も追加料金50円を支払い観る。

丁度、私以外客がおらず、存分に撮影出来た。

その後、建長寺まで歩く。

結構な距離ですよ。

しかも往復ですから。

長谷寺の近くに、駐車場があり上限700円。

昔は、上限の無い駐車場に止めていたから、

駐車場代がバカにならなかった。

足腰を鍛えるつもりで、歩きました。

建長寺では、御本尊が撮影可。

これで2回目ですが、じっくり撮影をしました。

花が咲き始めたころ、鎌倉を観光する方の参考になればいいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市 江ノ島~夜の江ノ島に初めて行った

2024年12月22日 | 神奈川県 観光旅行

昼間は横浜大桟橋へ

何か泊まっていたね

豪華客船ですか?

逆光がいい写真になる!

夜は江ノ島へ

夜の江ノ島は人生初!

なかなか良い雰囲気

いろいろライトアップしています

見慣れた光景も夜は違うね

サムエルコッキング苑

これは灯台なんです

デートには凄くいいだろうね!w

夜景もいいよ!

帰るか

昼間は横浜大桟橋に行きました。

客船が泊まっていたので、少し撮影をしました。

夜は人生初の夜の江ノ島。

初詣などで、何度も行っているけど、夜は初めて。

時間の都合で、あまり滞在できなかったけど、雰囲気は十分満足。

もう一度、時間を作って行きたい気分です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市 赤レンガ倉庫~クリスマスと紅葉を撮りに行きました

2024年12月18日 | 神奈川県 観光旅行

お久しぶりの横浜

秋から冬へ

イチョウが色づく時期

赤レンガ倉庫はクリスマスの雰囲気

この時期は赤レンガ倉庫!

今年もクリぼっち

入場料は払わず裏から撮る

これで十分

横浜はイイよね!

マジで住みたい街です

海無し県だけは勘弁!

色づいたイチョウを撮りましょう

このアングルが好き

横浜スタジアム周辺

この時期恒例の横浜赤レンガ倉庫。

クリスマスデコレーションが開始されます。

それと、イチョウ並木が色づき綺麗です。

毎度の事ですが、クリスマスはボッチか仕事。

イルミネーション、撮りに行きたいね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛甲郡 宮ケ瀬湖畔園地~秋を撮りに行ってみた

2024年12月10日 | 神奈川県 観光旅行

約1年振りです

宮ケ瀬湖畔に行きました

紅葉を撮りに行きました

イルミネーションもあるけど

夜は酒を飲みたいのよ!w

紅葉は太陽に透かすとイイ感じに!

紅葉のライトアップもみたいね!

天気が良いと気持ちいい!

雪の降らないところがいいよ!

まだススキも楽しめた!

今回は吊り橋は渡らず

熱海の梅園に行ってみるかな?

宮ケ瀬湖畔園地に行ってきました。

丁度、1年振りだと思います。

夜は、イルミネーションを開催しているのですが、

夜はね、お酒を飲みたいのよ。

イルミネーションもいいけど、お酒を飲ませてよ!

イルミネーションを撮影し、部屋に戻ると多分10時。

10時以降だと、翌日残るでしょ!

それと、紅葉の撮影をしたかったのでいきました。

特別綺麗だとは思わないけど、光の加減で綺麗に見える物です。

イルミネーションだよな、今年は何処で撮ろうか?

いろいろ考えております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 湘南平~平塚のとても眺めの良いところに行ってきた!

2024年11月12日 | 神奈川県 観光旅行

平塚に眺めの良い場所があるという

高麗山公園が正式名称?

確かに眺めが良い!

ハイキングには最適です!

テレビ塔がある

テレビ塔は上れます

浅間山に行ってみます

ハイキングですね

気持ちがいいです

標高は180メートルちょい

山頂は眺めが良くない

近いので行ってみます

という事ですw

展望台にのぼります

レストハウスもあります

眺めが良くて気持ちがいい!

江ノ島が遠くに見える!

大磯港

江ノ島にズーム!

平塚八幡宮へ

子供連れが多かった!

菊花展をやっていたけど・・・

あまり映えない

飯を食べるか

平塚に、眺めの良い場所があるという。

知らなかったね。

平塚といえば、七夕。

七夕祭りに、2度行った事がある。

今年は、行かれなかったけど。

湘南平というらしいが、いってみた。

道が狭く、カーブの多い道であったが、

着いてみると・・・確かに見晴らしが良い!

湘南の海が見え、遠くに江ノ島が見える。

山を見ると、遠くに連山が見えるが、富士山は見えなかったね。

ハイキングコースもあり、なかなか良いところ。

レストハウスもあるけど、弁当持参だね。

入場無料、駐車場も無料。

近くの浅間山に行ってきたが、見晴らしは良くない。

ハイキングコースは、アップダウンがあるけど、険しくは無い。

いいところですね。

清々しく、気分の良いところでした。

そして、平塚八幡宮に行ってきました。

七五三で、着飾った子供たちがいましたね。

湘南平は、次回はハイキングで行きたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 洒水の滝~最勝寺を巡りコキアの里へ

2024年11月02日 | 神奈川県 観光旅行

10年ぶりに来てみました!

洒水の滝を観に来ました!

生憎の天気ですけど

新しい施設が出来ていている!

今回はいろいろ撮影をします

迫力は無いよな

上手く撮影出来ない!

昔は滝つぼまで行かれたみたい

滝の上部を見るため観爆台を目指す

227段の階段でした

これだと迫力があるね

滝つぼも撮影出来た!

その後最勝寺へ

映えポイント発見!

お寺は地味だけどw

延命地蔵です

順番が逆になったな

西平畑公園へ

丁度電車が通りかかる!

一度乗ったことがある

コキアの里まで片道400メートル

結構な茂みの中を歩く

時既に遅し

終わり

まだ向日葵がある

でも眺めはイイね!

小田原を一望できる

寄ってみる

最後に電車を撮る

何とか晴れ間が見えたので、出かけることに。

何処に行こうか迷うが、洒水の滝に行くことにした。

こちらは、10年振りの再訪問になる。

行ってみたら、観爆台というのが出来ており、

階段を上って、滝の上部が見られる物が出来ていた。

昔は、滝つぼまで行かれた様だが、落石などで閉鎖になっている。

その時に、観に行った。

正直、滝に迫力は無いので楽しめなかったが、

今回は、結構滝に近づけて尚且つ、上部が見られる。

結構な迫力であった。

その後、近くの最勝寺に行くと、風車を持った地蔵群。

これは、なかなか画になりますね。

お寺自体は地味でしたが。w

その後、西平畑公園へ。

こちらは、春の河津桜と菜の花が有名。

コキアが見られるというので行ってみた。

終わってましたね。

流石に、写真を撮る気は起きなかった。

だが、見晴らしがいいですね。

小田原が一望できる。

次回は、河津桜の時期に行きましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市 明月院~紫陽花を求め初訪問そして建長寺へ

2024年06月24日 | 神奈川県 観光旅行

明月院は初訪問になります

9時少し過ぎたところで凄いヒト!

紫陽花はムラサキが凄く多い

頑張って撮影をしましょう!

明月院といったらこの窓!

平日だけど人が多い!

まだまだ新緑の眩しさ

いろいろ技を駆使する

瓦?

竹林もある

お食事処みたいです

ここも初訪問の建長寺

びんずるさんは何処にでもある

ここから奥は入ってはダメ

本堂

御本尊は撮影可

暑かった・・・

この時期、紫陽花を撮るか?

百合を撮るか?

まだ、自分が行ったことの無い名所。

調べてみたら、ありましたね。

鎌倉には、何十年、何回行ったか分かりませんが、

行ったことの無いところがありました。

明月院。

紫陽花の名所ですが、行った事が無かった。

私の場合、鎌倉で紫陽花といえば長谷寺。

とにかく、行ってみることに。

9時前に到着予定が、9時を少し過ぎる。

現場に近くなると、渋滞をしていた。

それと、駐車場。

上限のある駐車場を探す。

上限900円。

これなら納得。

そして明月院に向かう。

拝観料は500円。

中に入ると、ヒトが凄いね!

平日だが、紫陽花が見ごろだというので、人が多い。

入って思ったのは、それほど艶やかな場所ではないね。

紫陽花も、紫がメインでわあ~すげえ~!というのは感じない。

長谷寺とか下田公園、箱根の紫陽花などを見てきたが、

むしろ地味な場所に思える。

それでもいろいろと撮影するが、本堂の裏庭が有料の撮影スポットみたいね。

さらに、本堂の丸窓の景色。

裏庭には入りませんでした。

いろいろ撮影するが、なんかどんどん人が増えてくる!

通路は広くないので、本堂に向かう人々で、渋滞してますね。

もう良いだろうと思い、建長寺へ。

徒歩で十分行かれる距離です。

建長寺も、初訪問。

こちらは、紫陽花の名所ではないが、御本尊が撮影可。

勿論、撮影をしました。

私としては、初訪問の2か所。

写真の出来栄えはどうでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする