紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

小県郡 ラーメンショップ長和店 ネギラーメン中盛り

2022年02月28日 | 長野県 ラーメン

小県郡はちいさがたぐんと読む

たまたま見つけたラーメンショップ

セロリラーメンがある

トイレに良いことが書いてあった

誰もいませんね

ニンニクと豆板醤は標準装備

ネギラーメン中盛り

スープは美味しいと思います

麺は少々やわらかめ

ニンニクを入れない方が美味しいと思うが・・・

何というか、ひとりぼっちは嫌い。

そんな歌を歌っていた、昔昔のアイドル。

すでに、彼女の顔も名前も思い出せない。

ああ・・今日は何処に行こうか?

このところ、雪ばかり降っている。

降り積もる雪が、世間を白色に染める。

何となく、白樺湖方面に車を走らせる。

白樺湖まで行くつもりはないが、何か撮影ポイントはないか?

・・・無いね。

神社でもないかね?

やがて昼飯の時間が近づいてくる。

ラーメン店を見つけたので、そこに行ってみる。

・・・ラーショであったか。

長野に来てから、ラーショは外れが多い。

もっとも、2軒しか行ってはいないが。

まあいい、たまにはラーショもいいでしょう。

お邪魔したのは、ラーメンショップ長和店。

長和という地がどこか?調べたら小県郡というところであった。

ちいさがたぐん。

初耳である。

調べなければ、読めない地名である。

何より、この店の周囲も特に何もない。

申し訳ないが、辺鄙なところである。

駐車場に車を止め、店内へ。

入り口に、仮眠禁止とある。

仮眠はしない。

中に入ると、券売機で食券を買ってくれと。

厨房内は、女性スタッフが2人。

メニューは、ラーショの定番ネギ味噌やチャーシュー麺などなど。

セロリラーメンや、岩海苔ラーメンもある。

つけ麺を食べたい気がするが、寒い。

ネギラーメンでいいか。

ネギラーメン中盛850円を選ぶ。

食券を渡すとき、麺カタメと注文するか迷うがそのままに。

ちょっと、トイレを借りると何やら貼り紙が。

「本気」と書いてあり、

本気ですれば大抵のことが出来る。

本気ですれば何でもおもしろい。

本気でしていると誰かがたすけてくれる。

と書いてある。

私だったら、本気でやれば壁は超えられる。

本気でやれば夢中になれる。

本気を出せば誰かが注目する。

こんな感じかな?

なかなか、本気は出せないものだけどね。

席に戻ると、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

ビジュアル的には、もっとネギをくれよ!と思う。

青ネギラーメンがあったから、そっちの方が良かったか?

麺のボリュームは、中盛なので感じますね。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・美味しいね。

ガラの旨味が出ています。

ちょっと味が濃いかな?

このまま食べれば、十分美味しいと思うのだが、

やはりニンニクと豆板醤を入れたくなる。

卓上のニンニクと豆板醤を投入し、麺を啜る。

ニンニク臭く、妙な刺激を感じる。

麺はやわらかめかな。

やはり麺カタメと言えば良かったか?

それにしても、スープの味が壊れたな。w

ニンニクと豆板醤を入れない方が、スープは美味い!!!

スープの旨味が、ニンニクと豆板醤で消えてしまった。

だが、スープのカオス感はやめられない。

ネギはシャキシャキの食感です。

ネギは醤油ダレで和えているようです。

やがて完食。

久々のラーショは、無難に美味かった。

でも長野のラーショは、麺がやわらかめが多いのですかね?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 エベレスト Aランチセット(日替わりエリンギ、チキン)

2022年02月27日 | 長野県 グルメ

たまにはインドカレーを食べましょう

エソンギと読んだのは私だけ?

ナンがお替り出来るのでAセットで十分

隔離されたような席ですね

卓上の標準準備品

色々あるけど日替わりにしましょう

まずはサラダが出され

飲み物は一緒にお願いしました

これで790円になります

エリンギとチキンのカレー

大辛にしてもらいました

辛い方がナンの甘さが引き立つ

勿論ナンをお替りしました

これでハーフサイズ

そこに愛はあるんか?

いやもう、愛も恋も無い。

愛を語っても、誰も聴いてくれない。

思えば、作詞作文何でもいい。

人間は、還暦を超え70過ぎても80になっても、

愛を語れるのであろうか?

愛する人を思う詩や文章、曲などが作れるのであろうか?

山田洋次監督や、宮崎駿監督は純愛作品を今、作れるのか?

中島みゆきやユーミン、桑田佳祐は、Z世代の心を掴む曲が出来るのか?

出来るかもしれないね。

勿論、私が碌に調べずに書いているだけかもしれない。

キングクリムゾンのロバートフリップは、雑誌のインタビューで、

「若者をたぶらかす何かが無くなったから、バンドを解散した」と語った。

(相当朧げな記憶)

老いも若きも掴む言葉や表現。

ひたすら愛を語っても、人生を語っても、

それだけでは、無意味であろう。

だから、稀有な才能が必要なんだろうな。

 

 

 

 

 

カメラを持ち出し、何かを撮影するか?と考える。

だが、雪が降ると世の中は白銀の世界。

その白銀の世界に、シンパシーや魅力を見出せず、

カメラを構えても、シャッターを押すのは数回。

深き雪を掻き分け、魅力ある世界を見つけるのも一つの方法。

しかし、そこまでやる気は無し。

雪山をカメラを持って登る気も無し。

ならば食べるか。

雪に影響されないエベレストという名の、インド料理店。

2度目の訪問をした。

中に入ると、消毒液が置いてある。

それで消毒をする。

ん?本日の日替わり・・・エソンギ?いやエリンギか。

エリンギとチキンが、今日の日替わりらしい。

中に入ると、先客は無し。

スタッフに一人だと告げると、壁に囲まれたテーブルに案内される。

メニューを見ると、ランチがA、B、Cとあり、サイドメニューがある。

サイドメニューの、タンドリー海老が気になる。

タンドリーチキンで、タンドリー海老である。

シュリンプではない。

ナンとご飯はお替り無料。

ランチは、カレーが2種類選べるか?

1種類か?チキンティカが付くか?になる。

カレーは1種類でいいでしょう。

私は、日替わりのエリンギとチキンを選ぶ。

辛さはMAXの大辛を選ぶ。

インド料理店で、大辛を選んでも、悲鳴を上げる様な辛さに出会ったことは無い。

ナンが甘さを感じるので、辛さがあった方が甘さが引き立つと思う。

ドリンクは、ラッシーやチャイが気になるが、コーヒーにする。

一緒に出してくれと頼む。

まずはサラダとコーヒーが出て、カレーが登場する。

 

 

 

 

サラダは、ニンジン大根水菜にキャベツか。

シャキシャキ食感でいいですね。

カレーは、特に際立つ香りは無し。

すでに店内が、スパイシーな香りがしていたが。

ナンは焼き立て!小麦の香ばしい匂いがいいですね。

では、食べてみます。

ナンを千切り、カレーにディップします。

食べてみると、ピリリとした強い刺激。

甘く香ばしいナンの味が、引き締まる。

クミン少な目の味わいは、いつものカレーとは違う味わい。

辛さは、直撃型ではないですが、強めに感じます。

でも、ヒーヒー言うほどのものではない。

辛いのが苦手な私が、食べられる。

ナンがいいですね!

パリッ!とした食感と、しっとりした食感。

香る小麦。

甘みを感じ、美味しい。

エリンギとチキンは、スパイスにまみれ素材の味わいは薄い。

エリンギとチキンが入っているが、あくまでもルーで味わう。

ナンを食べ終え、お替りをお願いする。

大きさは、半分でいいと伝える。

すぐにお替りが提供される。

相変わらず、香ばしい。

やがて完食。

焼き立てのナンは、美味しい!

ナンを食べたいから、インド料理の店に行く。

ご飯も選べるけど、ご飯を選んだことが無いですね。

また、行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 ガスト佐久南店 Lよりどりバランス朝定食(ご飯大盛り)

2022年02月26日 | 長野県 グルメ

朝飯を求めてガストに行ってみた

先客は一人だけの様子

誰も居ない安心感とソーシャルディスタンス

初めて和食を選ぶ

ご飯大盛り無料というサービスを選ぶ

ドリンクバーも付いている

ランチメニューは選べない

から揚げには興味は無いです

洋食メニューはもういいかな?

吉野家やすき家ならもっとボリュームがあるかな?

これですか

目玉焼きがメインですか?

漬物はこれでもいいか・・・

切り干し大根のお惣菜

ワカメ少な目の味噌汁

ウインナーもベーコンもしょぼい

サバももっと大きければ・・・

多いのはご飯だけ

結局こうやって食べるのか

ドリンクバーに行っても・・・

コーヒーしか飲みませんよ

最近というか、この頃誰の言葉も、メディアの言葉も、

まったく刺さらない。

ああ、いい事言っているな。

その様なものが、一切無い。

人の言うことを聞かないというか、どうでもいいだろうとか。

昨年今年と、2年続けてオリンピックを見ても、

凄いな~と思っても、メダリストの言葉にシンパシーを感じない。

今年は、ワールドカップもある。

なんか、サッカーに興味が薄れた。

刺激を求めなくなったというか。

何なんでしょうね?

自分でも、よく分からない。

これが老化?

ブログを書くのが面倒になったら、人として終わりかもね。

 

 

 

 

 

また、朝飯を食べないといけないのか?

この日は、それ程食べたいと思わない。

軽く済ませれば、いいだろう。

軽く済ます。

ガストに行ってみるか。

午前9時過ぎに、ガストに行ってみた。

先客は1人?2人?

入店前に、消毒と検温をする。

最近、腕や手で体温を計っているが、35度だと。

そんな体温、有るわけないじゃん。

正確な体温を計るのであれば、せめておでこですね。

中に入ると、適当に座る。

テーブルにはグランドメニューがあるが、それらは注文できない。

タブレット注文になるが、モーニングメニューしかない。

スクランブルエッグや、ハムエッグ、ソーセージが中心。

それらはもう、いいでしょう。

和食を見ると、焼き鮭とおかず多めのメニュー。

この2つのどちらかを選ばないといけない。

よりどりバランス定食を選ぶしかないだろう。

価格は769円。

ご飯の大盛りが無料なので、それを選ぶ。

なんと、ドリンクバーが付いているのか!

私には、必要ないものだが。

それを注文し、お冷を取りに行く。

ドリンクバーは要らないから、日替わりスープお替りの方がいいな。

少し待ったのちに、料理が提供される。

 

 

 

 

分かってはいたが、こんなものでしょう。

ガストの場合、メニュー写真の30~40%引きのボリューム感ですな。

ご飯は、さすがにボリュームがありますね。

味噌汁は、ワカメが数切れ浮かんでいる。

目玉焼きに、サバの塩焼き、ウインナーにベーコン。

サラダが少々か。

まずは、ウインナーをいただく。

ソテーしてあるので、温かいですね。

そして、ご飯を口に放り込む。

ベーコンはカリカリ過ぎますね。

目玉焼きをオンザライスする。

醤油を少々垂らし、食べる。

なんとなく、TKGの様だな。

サバは、かなり薄味。

大根おろしがあるので、醤油を垂らす。

それで食べる。

一応、脂はのっているようだ。

完食し、ドリンクバーに行く。

私の場合、コーヒーしか選択肢が無い。

フルーツジュースやココア、紅茶。

飲みません。

コーヒーを2杯のみ、お勘定。

ご飯の量が多かったので、腹は膨れました。

次は、違うファミレスに行ってみるか?

ところで、違うファミレスも何があるのよ?

調べてみるか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 麺賊 夢我夢中本店 豚JUNK(全増し)

2022年02月25日 | 長野県 ラーメン

たまに食べたいガツンとした味

小諸の人気ラーメン店

この日はこのメニューは無し

何か違うものを食べてみますか

豚JUNK面白そうだな

卓上のカスタムアイテム

感染対策をやっています

また同じ席に座ったか

脂 ニンニク 野菜をマシました

いい齢こいて良く食べるよ!

背徳感を感じるニンニクの量

最近チャーシューもそれほど食べたいと思わない

脂という魔性の食べ物

オーション麺はおすすめかも!

最近、何かと鶏のから揚げが多い。

何のことかと言うと、から揚げ専門店などであるが、

長野では、鶏のから揚げは食堂にほぼある。

でも、あまり食べない。

から揚げは、酒のつまみだと思っている。

デカいから揚げを売りにしている店もある。

そういう物を注文し、読者にお見せするのもいいだろうが、

私があまり、から揚げを食べたいと思わない。

山賊焼きもあるが、そんなに食べたいと思わない。

チキンカツなら、食べたいと思うのだが、

こんな私は、変でしょうか?

 

 

 

 

時々、体が背徳を求める。

脂、ニンニク、肉、ボリューム。

ヒトとして、道徳に反する物を食べたい。

この前、大きなトンカツ定食を食べた。

今回は、二郎系のラーメンが食べたい。

あそこにするか。

向かったのは、小諸市の人気店、「夢我夢中」。

これで何回目でしょうか?

前回は、まぜそばを食べましたね。

この日は土曜ということもあり、店内に4人待ち。

だが、さほど待たずに案内される。

また、同じカウンター席。w

何故にこの席に、縁があるのか?w

メニューを見ると、背徳感のあるメニューがずらり。

中華そばは要らないね。

つけ麺を食べてみたい気がするが、無料トッピングは無しか。

豚基本は、880円。

豚JUNKは、913円。

約30円の差で、オーション麺に超濃厚豚骨スープか。

それにしましょう。

私は、無料トッピングは全て多目でお願いする。

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

背徳と言う名の、食べ物だな。

因みに、仕事中である。

だがこの後、特に人に会うことも無いので、気にせず食べる。

軽く天地返しをして食べる。

まずは、麺から。

麺は、豚基本と違うようですね。

オーション麺をうたっているので、このメニューだけでしょうか?

食べてみると、しっかりしたコシと小麦の味わいを感じます。

あ!いいんじゃない!これ!

コショウをかけると、何となく二郎本店で味わうような錯覚。w

今まで食べた中で、一番二郎にすり寄っている気がする。

スープは、背脂だらけですね。

カエシの味わいは、それ程感じない。

濃厚豚骨スープと言うことですが、脂の量も半端ではない。

まして、脂マシをしているので、脂のスープみたい。

麺の量は、200gくらいですかね。

それ程多いとは思わない。

野菜は、モヤシが中心。

脂にまみれたモヤシを口に入れる。

ヘルシー感など、一切無いモヤシだ。w

チャーシューは、やわらかく美味い。

しかし、スープがヘビーなので、肉は要らないな。

このスープなら、肉無しで丁度いいくらいだ。

やがて完食。

ニンニクの粒粒が、スープにあるけど残しました。

オーション麺は美味しいと思います。

だが、脂まみれのスープは、若い健康な方が食べるべきでしょう。

また、背徳感を求めて来ます!w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 八ヶ倉小諸店 野菜のカレーグラタンランチ(ホットコーヒー)

2022年02月24日 | 長野県 グルメ

4回目の訪問になります

ランチメニューだけ撮影すればいいか?

字が小さくて分かりづらいですね

パスタとかカレーとかいろいろあります

今回はグラタンを食べてみます

感染対策はやっています

まずはサラダがやってきました

グラタンからいい香りがします

野菜が多くてヘルシーな感じ

チーズがあるので味は濃厚

なかなか美味しい

ペンネを使用しています

タバスコをかけてみました

食後のデザートとコーヒー

コーヒーはサイフォンでドリップ

定食やラーメンばかりではなく、洋食を食べないと。

数少ないと思われる、我がブログの女性読者。

その方々の為に、何かを開拓しないと!

コメダ珈琲に行こうと思った。

だが、コメダなら何処でもある。

せっかく長野にいるのだから、地域性のある店に行かないと!

ということで、4回目の訪問になりました。

八ヶ倉小諸店に行きました。

落ち着いた雰囲気の店内は、しっかりと感染症対策。

テーブル席に座ると、スタッフがメニューを持ってくる。

メニューは、ランチメニューだけ見ればいいでしょう!

絶対、お得だし。

バリエーションも多いし。

で、何を食べようか?

カツサンドは却下。

カレーも却下。

パスタかグラタン、ドリアか。

この日は、雪が降る寒い日。

グラタンにしましょうか?

あまり、量も入らないし。

野菜のカレーグラタンのランチにした。

ドリンクとデザートが付いて1100円。

ドリンクは豆を挽きたての、サイフォンでドリップ仕立てのコーヒーにした。

勿論、食後に持ってきてくれと頼む。

まずはサラダが提供され、その後グラタンが提供される。

 

 

 

 

サラダは、葉物とパプリカだがポテトサラダも付く。

ポテトサラダのおかげか、サラダも多少はボリューム感を感じる。

グラタンは、カレーの香りがいいね。

ボリューム感はそれなりというところ。

食べてみると、マイルドなカレーの味わいがいいです。

茄子、ブロッコリー、ニンジン、アスパラなどなど。

当然、肉類はありませんが、チーズのおかげで濃厚な感じ。

ペンネを使用していますが、ペンネに味が浸みこんでいる。

アツアツで美味しいです。

野菜類も、ホクホクな食感で美味しい。

あっという間に、グラタンを完食。

その後、デザートとコーヒーが提供される。

デザートは、抹茶のケーキですね。

珈琲は毎度の事ながら、豆を挽きたての煎れ立て。

香りが高く、美味しいです。

次回は、パスタを食べてみますか。

パスタは、大盛りをやってくれるようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北佐久郡 岐阜屋 煮カツ定食

2022年02月23日 | 長野県 グルメ

雪が降る日であった

先客は無し

興味がある方は読んで下さい

とにかく安い!ひたすら安い!

店内は雑然としておりますが

夜は居酒屋兼用でしょうね

時の流れを感じさせる店内です

これで550円ですがご飯は一合はありますね

蕪の漬物です

もやしと白菜がはいっていました

カツに厚みはないけどカラッと揚がっています

ちょいと味が濃いめだが気にならない

コスパを考えると優秀だと思う

ご飯はやわらかいがたっぷりでした

雪が降ると、何処へ行けばいいのか?

長野に来て、パチンコはやめた。

長野に来て、行っていないところ・・・ネカフェ。

ネカフェね。

転勤前は、昼寝をするために行ったようなものか?

場合によっては、ブログを書くために行ったね。

今は特に、ネカフェを必要としていないね。

スマホがあるためかね?

たまには、行ってみるか?

 

 

 

 

雪は降る。

もういい加減にしろ!と思う。

2月の今時分は、河津桜や菜の花を見に行っている。

3度目の冬であるが、雪にはうんざりである。

それと、今回の冬は間違いなく積雪が多い。

もう勘弁してください。

・・・そんな事を言っても、どうしようもない。

飯を食べるか。

11時、丁度岐阜屋が開店した。

久しぶりに行ってみるか。

岐阜屋、初めて行ったとき揚げ焼きそばを注文した。

450円であったが、信じられないほどコスパが良かった。

今回は、違うものを食べてみよう。

店の中に入ると、おばちゃまがスマホをいじっていた。

「いいですか?」

「どうぞ」

おばちゃまはスマホを片付け、支度をする。

小上がり席とテーブル席がある。

今回は、テーブル席へ。

右側に棚があり、写真が飾ってある。

ご主人ですかね?

誰がどうみても、ご生前の頃の写真を飾ってある。

その様にしか見えませんね。

何となく、仏壇的レイアウトになっていますね。

もっとも、仏壇があっても気にしませんが。

吉田うどんの名店、白須うどんは先代の時は、客席に仏壇がありましたから。

それにしても、いろいろとありますね。

時の流れとともに、店の中も雑然とされた様子。

もっとも、そんな事は初回で分かっている。

メニューを見ると、ラーメンが350円。

餃子も350円。

カツカレーが500円、揚げ焼きそばは450円で据え置き。

瓶ビールが550円、ジンギスカン500円、豚丼500円。

酒と餃子を除けば、圧倒的に安い!

「煮カツ400円だけど、定食ですか?」

「煮カツだけの値段」

「では、煮カツ定食で」

値段は550円になるが、注文時は600円だろうと思っていた。

暫し待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

 

カツに厚みは無いけど、なかなかいいのでは?

ご飯の量が、間違いなく一合はあるでしょう。

ボリューム的には文句は無いです。

まずは、カツだけをいただきます。

衣はカリッと揚がっています。

厚みは無いけど、食感のある肉です。

肉自体も、可も無く不可も無く。

玉ねぎにカエシが浸みこんでおり、これ自体でも美味しい。

ご飯は、やわらかめですね。

ボリュームがあるけど、パクパクいけます。

蕪の漬物は、ショッパクも無く浅漬けみたいな感じ。

シャキシャキ食感で美味い。

味噌汁は、モヤシと白菜とわかめ。

ショッパクは無いですね。

具が多くて、食べる味噌汁!と言えるかな。

終盤、煮汁をご飯にかけるかどうか迷う。

ショッパクはないので、かけてもいいかも?

でもかけずに終了。

支払いをすると、550円。

ライスは150円なのだが、味噌汁漬物が付き150円か?

卓上には灰皿があるので、次回も客がいない時を狙っていきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北佐久郡 ゆうすげ 日替わりランチ(鶏チリ定食)、どじょうの唐揚げ

2022年02月22日 | 長野県 グルメ

川魚を食べるならここですね

日替わりランチが絶対お得!

レギュラーメニューを一応見る

しかしこちらのメニューがお勧めみたい

水槽があり鮮度がいいことが分かります

山椒も置いてある

ドジョウの唐揚げを頼んでみました

ちょいと泥の香りがします

うなぎと同様に山椒をかけます

これで900円ならお得ですよ!

蕎麦は冷たい蕎麦にしました

ポテトサラダ

煮物

デザートの杏仁豆腐

メインの鶏チリ

サラダも付くし

コスパが良いと思います

ご飯がちょいと少ないか?

人類は麺類。

そんな気がした15の夜。

長野に来てから、ラーメン、蕎麦、うどんと麺ばかり食べている。

美味しいラーメンや、蕎麦、うどんに出会いました。

でもね、魚が食べたいのよ。

新鮮な魚が食べたいのよ。

でも長野では、生シラスや生桜エビは壊滅。

海のお魚が食べたいが、無理。

どうすればいい?

川魚を食べればいいのよ!

軽井沢に川魚専門店がある。

また、行きましょう。

 

 

店の名前は、「ゆうすげ」。

今回で3回目ですね。

前回は、牡蠣蕎麦とハヤの唐揚げを食べました。

このお店は、自前の水槽があり魚の鮮度はいいようです。

しかし、日替わりのランチメニューがあり、それは900円。

日替わりは、900円で固定のようですが、内容がいいのです!

小鉢や副菜も付き、この店に来たら「日替わり!」と言えるほど。

蕎麦もキッチリ1人前付くし。

店内にはいると、テーブル席へ。

3回とも、同じテーブル席ですね。

この日の日替わりは、鶏のチリソース定食。

それを注文するのは決まりとして、もう一品頼もうか?

鯉の洗いを頼もうか?

でも、シナノユキマスの姿作り、塩焼き、なめろうだと!

う~ん、気になる!いや食べてみたいが、価格がね。

3品とも、1500円以上か。

そんなの気にせずに、注文するか?

ドジョウの唐揚げが1050円。

それにするか。

よくよく考えれば、ドジョウは食べていないよね。

少なくとも、ブログには新旧見ても登場をしていない。

ブログネタとして、食べてみるか。

ドジョウの唐揚げと、日替わり定食を注文する。

日替わりの蕎麦は、冷たいのにした。

さほど待たずに、料理は提供される。

 

 

 

 

まずはドジョウの唐揚げ。

小さめのドジョウですね。

価格を考えると、もう少し欲しい様な気がします。

食べてみると、カラッと揚がっております。

味に関しては、淡白な白身魚。

小骨がありますが、丸ごと食べられます。

ああ、でも泥臭さはありますね。

中国のウナギみたいに、泥臭さを感じます。

むしろ、ウナギより臭いかな?

だがこの場合、卓上に山椒がある。

山椒をかけて食べると、泥臭さは気にならない。

美味いか不味いかと言われれば、不味くはない。

でも、特別美味いとも思わない。

柳川を注文した方が良かったか?

それなら、シナノユキマスの方が良かったか?

そして日替わりが提供される。

 

 

もう、これだけで十分だね。

おかずが多いし、蕎麦もあるし。

まずは、蕎麦を食べましょう。

前回は温かい蕎麦だが、今回は冷たい。

冷たい方が、蕎麦のコシがあるよね。

のど越しも、香りも蕎麦は冷たい方がいい。

寒いけど、極力冷たい蕎麦を食べましょう。

スルスルと蕎麦が吸い込まれていく。

美味しい。

出汁も美味しいけど、冷たいからズルズル飲む気はなし。

鶏チリは、濃いめの味付け。

ややピリ辛な感じ。

白いご飯に合いますね。

でもそのご飯、少々量的に物足りないね。

サラダがあり、ポテトサラダもあり、煮物も付く。

デザートに杏仁豆腐もあり、女性にもいいかもね。

店内は、年配の客が多い様だが、ガテン系の客もいますね。

900円でこの内容なら、軽井沢ではかなり優良店でしょう。

やがて完食。

日替わり定食は、本当にお勧めです。

軽井沢では、コスパが良いと言えます。

でも、川魚もいいですよ!

春から夏にかけて、鮎が美味しい。

鮎を食べに来たいですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 麺や 天鳳 全部入り天鳳らーめん醤油大盛り 

2022年02月21日 | 長野県 ラーメン

お久しぶりですかね?

人気店であります

いろいろありますが・・・

今日は醤油ラーメンの気分

全部入りがお得でしょうね

半ライスもいただきましょう

カスタムアイテムもいろいろあります

唐辛子は入れてくださいと

凄く飲みたい気分ですね

全部入りはお得だと思えるビジュアル!

チャーシューはデカいし!

味玉は日焼けでもしたのですか?

もやしもたっぷり!

麺は太麺と細麺が選べます

味の濃淡も調整してくれます

美味しいですよ!

ライスは海苔巻きで食べました

食後これが食べたかった気がしたw

そろそろ、引退とか定年とか老後とか、

一線から退くことを考えないといけないか?

だが、また転勤ですかね?

来年の3月で、転勤するのは確実だが、

その前に、移動の話が来ている。

どうしましょうかね?

この齢では、次に行ったところで多分定年。

もしかすると、その地で永住?老後の生活?

あり得ますね。

個人的には神奈川が良いけど、そうはいけそうもないね。

とにかく、雪が降らないところ。

そこで、老後は暮らしたいね。

 

 

 

 

矢沢永吉も、セサミンを飲んでいるのに、

酒ばかり飲んでいる日々。

こんな生活していたら、まともな老後など無い。

せめて、ちゃんとご飯を食べなければ!

そうだ!ラーメンを食べよう。

久しぶりに、天鳳に行ってみた。

この店、11時開店である。

11時半開店の店に行くつもりでいたが、待てない!

丁度、開店時間に訪れたが、すでに何人か客がいる。

行列は出来ないが、かなりな人気店である。

入り口に、期間限定メニューかな?

油そばがある。

チャー玉ってなに?

スタッフが出てきて、カウンター席にご案内。

メニューを見ると、限定メニューは書いてないね。

レギュラーメニューが書いてある。

醤油と塩があり、味噌もあるが価格が上がる。

いろいろバリエーションがあるが、全部入りが1010円。

これで、いいんじゃない?

私は、それの大盛り1110円を注文する。

半ライスが無料なので、それもお願いする。

麺は、細麺と太麺が選べるが、太麺をお願いする。

味の濃淡、脂の量もお願い出来るが、それは普通にした。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

全部入りは、思った以上にボリューム感を感じる。

何より、チャーシューの存在が素晴らしい。

バラ巻きチャーシューが3枚、味玉、海苔。

大盛りでなければ、1010円。

いいと思います。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・豚骨スープですね。

旨味が良く出ていると思います。

醤油ダレは、私としては少し濃いめ。

味薄目にすれば良かったか?

だが、このままでも特に問題は無い。

背脂の粒粒が浮き、微かに甘みも感じる。

太めの麺は、コシもしっかりと感じられる。

卓上には、唐辛子とニンニクがある。

当然、投入する。

店内にも、唐辛子を入れてくださいとある。

入れてみると、唐辛子のおかげで味にキレがある。

豚骨スープなので、マッチングもいい。

ニンニクも、当然の事ながら風味のアップになる。

チャーシューはやわらかく、食べ応え感もある。

味玉は、茶色く色づいているが見た目ほど、

味が濃いとは思わない。

モヤシもたっぷり入っていて、食べ応えがある。

海苔はスープに浸し、ライスにのせる。

美味しいですね。

やがて完食。

スープは少し残しました。

美味しいと思います。

限定メニューも度々やっているようなので、

近々再訪問をしたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 丸亀製麺 佐久店 鴨ねぎうどん並、半熟玉子天、かしわ天、筍天

2022年02月20日 | 長野県 グルメ

鴨ねぎうどんが食べたくて来ました

弁当もカレーうどんに進化したか

鴨ねぎを迷わず選びます

昨年と何か違うよな

鴨のもも肉使用だと!

昨年ほどの感動が無い

ネギを投入しましょうか

こうなりますねよね

揚げ玉の油の臭いが気になるのですが

カスタムアイテムで何とかするか

コストダウンをしたわけね

うどんには玉子だけを入れる

うどん屋で天抜きを作りました

かしわ天と筍天

悪くはないけど出汁の旨味が減った気がする

飲食業の経営も大変ですね

先日、スマホのケースカバーが疲れてきたので、

新しいのを買うか!と言うことでヤマダ電機に行った。

売って無かった。

ケーズ電気が近くにあったので、そこにも行った。

売ってない。

今のスマホは、2019年の12月に買った。

初めてだったので、店員のお勧めを買ったのだが、

どうにも、不人気とは言わないが、流通量が少なく、

3年を跨ぎ、量販店では売っていない。

ネットを見たら、売っていましたね。

アマゾンで買いましたよ。

店舗巡りもいいが、今の時代はまずはネットで調べる。

オジサンは、勉強になりました。w

 

 

 

昨年、丸亀製麺で鴨ねぎうどんを食べた。

美味かった。

丸亀で、こんなに美味いうどんが食べられるのか!と思った。

今年もやっているようですね。

行ってみました。

春待ち新鴨ねぎうどんとありますね。

何か変わったのか?

特に気にもせず、店内へ。

鴨ねぎうどんの並690円を注文し、天ぷらはかしわ天160円、筍天140円、

半熟玉子天130円を選ぶ。

合計で1120円。

丸亀で1000円を超えると、高い気がしますね。

いつもの通り、ネギと生姜と天かすを別盛りにする。

適当に座って、いただきま~す!

 

 

 

 

何か、違うな。

鴨肉が胸肉ではなく、もも肉になっている。

しかも、肉の量も少ないね。

肉が少ないのに、脂がギタギタしている見た目ですね。

所謂、コストダウンですか。

ネギを投入し、食べてみます。

ん?揚げ玉の臭いが気になる。

昨今、揚げ油の価格上昇が著しい。

故に、油もコストダウンか酸化ギリギリまで使っていますかね?

食べてみると、うどんはいつものうどんですね。

のど越しが良く、フレッシュな印象のうどん。

鴨肉は、弾力がありもも肉らしい食感がある。

旨味もあると思うが、胸肉の様な品のある味では無いね。

出汁を飲んでみるが、味に奥深さを感じない。

舞茸の旨味などもあるが、やはり胸肉には敵わないですね。

途中で、半熟たまご天を投入し完食。

昨年の感動は無かったですね。

普通に、鶏南蛮みたいですよ。

ところで、筍天とかしわ天が残りましたね。

どうしましょう?

天抜きでも作りましょうか!

天抜きとは、天ぷらそばの蕎麦抜きの事である。

割とメジャーなメニューだと思うのだが、メニューで確認したのは、小樽の蕎麦屋。

それ以外では、見かけた記憶が無い。

まあ、それほど蕎麦屋巡りもしていないし。

私は、空の丼ぶりに天ぷらを入れ、無料の出汁コーナーに行く。

天ぷらが浸るくらいダシを入れ、席に戻る。

ネギと生姜、天かすを少々入れる。

まずは、筍天を食べてみる。

衣は、ふにゃふにゃだが、筍はシャキシャキ食感。

出汁を吸った衣は美味いが、何か違うな。

出汁を飲んでみると、いつもの深みを感じない。

いつも、ほっとする味の深みがあるのだが、

今回は感じませんね。

同じ分量の昆布を使っていますかね?

かしわ天は、肉の旨味が増す気がする。

やがて完食。

をいをい、今回は感動が無いぞ。

酒を抜いているから、味覚は正常のはずだぞ。

原材料費の高騰などなど、年明けから値上げラッシュであるが、

コストを落とすなら、値上げをした方がいいのでは?

飲食業の経営も、大変ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市 栄食堂 五目ラーメン

2022年02月19日 | 長野県 ラーメン

いつも気になっていた店です

駐車場が一杯で人気店だと分かります

単品メニューが定食に出来るそうです

肉うどんがお店の推しみたいです

箸と調味料は隣のテーブル

大衆食堂的な雰囲気

これが五目ラーメン?

長野に来てから何か五目が違う印象

タンメンではないのですか?

味はいいですよ!

スープに野菜の旨味が出ている

コショウと酢はかけましたけど

昔々、学生の頃。

とあるデパートのファミリーレストランで、アルバイトをしました。

配膳接客もやったけど、ラーメンコーナーを任されたりしました。

その時メニューに、五目ラーメンがあったのですが、

醤油ラーメンの上に、ワカメ、かまぼこ、絹さや、チャーシュー、厚焼き玉子。

以上5品をのせて、五目ラーメンとして提供していました。

正直、詐欺だと思いました。

詐欺だと思いつつも、確かに五目ラーメンだと思いました。

レストランの入り口には、食品サンプルのメニューがあり、

サンプルも確かに、その通りなのです。

お客は少なくとも、それを見ているでしょうから、

文句を言う客はいませんでした。

あれから何十年・・・

長野に来て、五目を注文すると何か違和感を感じる日々。

 

 

 

 

 

正直、トンカツで腹は満たされている。

だが、まだ食べられそうである。

以前から気になっていた店に行こう!

私は、車を走らせる。

向かったのは、「栄食堂」。

道路沿いに、「肉うどん」の看板が出ており、

気になって仕方が無かった店。

向かってみると、駐車場がいっぱいですよ!

立錐の余地なし。

割と広めの駐車場だが、満車だ!

仕方が無いので、その辺を一周して戻ると1台分空きましたね。

車を止め、店の入り口に向かいます。

この時点で、初めて店の名前が分かりました。

栄食堂というのか。

中に入ると、満席状態。

テーブル席と座敷席、カウンターは数席分だな。

私は、2人掛けのテーブルに座る。

メニューを見ると、単品メニューが目に入る。

単品メニューは、200円プラスで定食になる。

イカ竜田揚げとか、レバー竜田揚げが気になるね。

ご飯は、一杯だけお替り無料。

丼物もあるが、それ程入らない。

ラーメンにするか。

私は五目ラーメン800円を注文する。

大盛りにしなかったが、大盛りの値段は書いて無かった。

少し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

キャベツにタケノコ、シイタケに玉ねぎ。

ヤングコーンにかまぼこ、イカに海老。

豚肉にチャーシューにうずらの玉子。

モヤシが入っていませんね。

これはある意味、素晴らしい。

モヤシを使わず、キャベツがメイン。

ボリューム感も良い感じ。

では、スープを図事厨頭ず・・・野菜の旨味が出ている。

塩味ですので、アッサリ目の味わいですが、野菜の旨味が出ている。

キャベツが多いので、よりそれを感じます。

キャベツは、少々クタ!とした食感。

タケノコなどは、シャキシャキしていますけど。

麺は、中太麺ですかね。

やわらかめですが、コシは感じます。

つるつるの表面で、のど越しもいい。

ここで、酢とコショウをかけます。

良い刺激感と、味にアクセントがでていいですね。

やがて完食。

スープは、少し残しました。

コスパが良さそうなので、定食を食べてみたいですね。

カツカレーも900円だし。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする