紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

御殿場市 幸楽苑 御殿場店 煮干しらーめん大盛り、千切りねぎ

2023年10月31日 | 静岡県 ラーメン

煮干しラーメンがあるという

月見よりもスタミナが気になる

お得感を演出

背脂ラーメンがあるけど・・・

味噌ネギも触手をくすぐる

やはり煮干しでいきましょう

いろいろ考えていますね

開店直後でこんな様子

幸楽苑で野菜炒め!

卓上は変わらず

何故かネギをトッピングしてみた

煮干し感は十分にある

チャーシューはぺろんぺろん

麺はいつもの麺

千円以下に抑えたオレは凄い?

存在

 

ベランダから流れゆく人を眺めていた

日常からはみ出すなんて あまり無い

はみ出したいのに はみ出せない

進みたいのに 進めない

進めないのなら 時を止めたい

時計を壊しても 時は進む

認めて欲しい

私という存在を

生きていることに意味があるのなら

存在を認めて欲しい

 

 

 

 

 

幸楽苑に来た。

時刻は午前10時。

中に入ると、他に客はいない。

テーブル席に座ると、メニューを見る。

・・・あった、煮干しラーメン。

幸楽苑で煮干しラーメンを販売しているので来た。

煮干しラーメンは、普通のラーメンより200円高いのか?

他にも、スタミナラーメン、背脂ラーメンとオヤジ心をくすぐる物が。

味噌ネギチャーシューもあるね。

月見ラーメンとか、どうでもいいものもある。

昨年は、15時以降もつ鍋を提供していたが、今年はディナーセットだと。

野菜炒めか。

ランチで野菜炒め定食があれば、いいのでは?

まあ食べることは無いだろうが。

煮干しを食べるつもりで来たが、背脂に興味が行く。

煮干しより安いよね。

でもいいでしょう、煮干しを食べましょう。

煮干しは690円。

麺大盛りで110円。

ネギでものせてみるか。

千切りネギが130円。

合計930円。

タブレットで注文をすると、すぐに提供された。

 

 

 

 

 

ネギのおかげか、見た目は良い感じだな。

煮干しの香りは・・・そうでもないな。

チャーシューが3枚のり、ナルトにほうれん草、海苔にメンマか。

では、まずはスープを図頭図頭事厨・・・煮干し。

煮干し100%でありそうな、そうでなさそうな・・・

煮干し入り魚介スープの印象。

口の中に、煮干しの香りと旨味が広がりますが、

煮干しのエキスの入ったスープという印象。

ちょいとエグイ感じがする。

まあなんといいますか、レトルトカレーの煮干し版ですかね?

カップ麺とも違う、袋入り生ラーメンの煮干し?

そんな印象です。

不味くはないです。

美味しいです。

何というか、シジミラーメンを思い出すな。

シジミエキスの入ったあれは、美味かった!

朝専用メニューだったかな?ところがコロナの影響か、

2020年位に消えたんだよな。

個人的に、シジミラーメンを復活して欲しいわ!

シジミエキスと煮干しエキス。

シジミの勝ちだな。w

麺はいつもの幸楽苑の麺。

ちょいともちもちした食感。

チャーシューは弱いよね。

幸楽苑のチャーシューは、弱い。

肉ラーメンもハズレだったし。

ネギのシャキシャキ感がアクセント。

やがて完食。

スープはほぼ飲み干しました。

食後も、口の中に煮干しが漂っていました。

次は、背脂ラーメンでしょうね。

是非、シジミラーメンを復活させてほしい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市 許厨房 皿ワンタン、ルーロー飯セット

2023年10月30日 | 神奈川県 グルメ

前回美味かったので・・・

開店15分前に並ぶ

念願のポールポジション

サンベイジーを頼むも時間がかかるので却下

皿ワンタンをアゲイン!

ルーロー飯にします

前回刀削麺が美味かった!

前回と同じ席

サンベイジーは夜来てくださいか

夜はね食べないの

皿ワンタン登場

いや~美味しい!

皿に残ったおつゆまで美味しい!

ルーロー飯登場

味が濃い目だが美味しい!

白い飯に合います!

スープにワンタンが3個入っている!

満足満足!

また行きますよ!

鏡を見ると、写るのはしょぼくれたオヤジ。

老いたものである。

誰でも老いるが、自分でそれを認めるのは厳しい。

衰えない様に体を鍛えても、衰える。

人生、本当に皮肉である。

今一番、多くの出会いがあると思っている。

多くの出会いに、付いて行かれないのか?

大器晩成タイプと昔、言われたことがある。

体が動く内に、そうありたいものだな。

 

 

 

 

 

開店15分前に着いた!

ギリギリかと思ったが、なんとかなった。

そして、待ち人はいない。

前回初訪問時、15分前に来ていた。

行列が無いので、周辺を1周し戻ったら行列。

その後、50分くらい待った。

前回を反省し、15分前に来た。

先客は無く、ポールポジション。

その後、開店直後に客が来る。

開店と同時に、店内へ。

前回と同じ入り口の前の席に座る。

店内は、白を基調として新し目な印象。

メニューを見るが、皿ワンタンはもう一度、食べます。

そしてサンベイジーという、鶏の香草煮を注文。

しかし、それは30分かかるということで、却下。

う~ん、どうするか?

サンベイジーを食べる気満々だったのに。

ルーロー飯か、これは前回気になったんだよな。

食べてみるか。

ルーロー飯セット930円と皿ワンタン880円を注文する。

やがて料理が提供される。

 

 

 

 

 

皿ワンタンは、相変わらずのビジュアルである。

では、皿ワンタンからいただこう!

前回よりも醤油タレが多目だね。

食べてみると、美味いね~!

餡からは肉の旨味が溢れ出る。

皮はぷるんとして、美味しい。

ネギ油の香ばしさと、パクチーのアクセント。

白髪ねぎがあるから、パクチーは要らないと思ったが、

パクチーは合います!

この皿ワンタンに、単調にならない味わいを与えます。

う~ん、美味しい!!!

皿ワンタンを食べ終えると、皿のゆで汁というか汁を飲む。

ネギ油の香りで美味しい!

そしてルーロー飯を食べます。

豚肉の煮込みを白飯にかけたものですが、美味しい!

個人的に、味が濃い目だが旨味を感じる。

中華的香りは控えめかな。

食べやすいと思う。

口直しとして、高菜ですかね。

サラダが付き、スープが付くけどワンタン入り!

スープには、ワンタンが大粒それが3個。

もう、これだけで満足出来る!

最後に杏仁豆腐が提供されます。

甘さ控えめでさっぱりして、美味しい。

2度目も大満足です。

当然、3回目はあるよね。

会計時、サンベイジーは夜来てくれたらと言われたが、

夜は食べないのですよ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市 ラーメン杉田家 本店 中盛ラーメン、ネギ

2023年10月29日 | 神奈川県 ラーメン

まず食券を買い

列に並ぶ

午前10時ですが並んでいます

自販機の飲み物持ち込みOK!

相変わらずの人気

トッピングのバリエーションも増えた

きくらげがありましたね

当然味薄目でお願いしました

豆板醤にニンニクと生姜

ネギをトッピング

酒井製麺の麺はしっかり茹でてもらいました

美味しいよね!

チャーシューはスモーキーで美味い!

朝5時に吉村家に行ったことがあったよな

もしも、自分がラーメン店のオヤジだったら・・・

二郎系か?

家系か?

支那そばやか?

がんこ流か?

竹岡式でいいんじゃない?w

チャーシューを醤油で煮て、そのタレでスープ。

でも、流行らないよな。w

客に美味い!と思わせるラーメン。

やはり私は、造る方より食べる方。

 

 

 

 

このところ、家系を食べることが多い。

ならば、直系の店に行こう。

厚木家は、人気だけど写真撮影可が1枚だけなので却下。w

杉田家だな。

行くとしたら、10年振り?

テレビで見て初訪問した時は、石川さんがいたな。w

到着予定時刻は、10時頃。

多分、空いているんじゃないの?

店の近くのコインパーキングに、駐車して店へ。

並んでいるじゃん!w

平日なのに、油断をしたな。

この後、中華街に行く予定である。

あの店に、開店前に並びたい!

列に並ぶと、最初に食券を買ってくださいだと。

券売機に行き、考える。

チャーシューを食べたい気分ではない。

折角来たので、並盛ではなく中盛りを食べたい。

中盛り960円とネギ100円を選ぶ。

再び並び、順番を待つ。

15分ほど並んだところで、中に入る。

相変わらず、カウンターだけの席ですね。

好みを訊かれたので、味薄目脂多目をお願いするが、

脂多目はやってないとのこと。

鶏不足の影響なのでしょうね。

他の客は全部、麺カタメ。

私は、普通。

暫し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

厨房内は何人いたのだ?

4人いたのか?

修行中なのでしょうか?

人手不足の昨今、人気ラーメン店は人手不足は関係ない?

提供されたそれは、大き目の丼ぶりになみなみとスープが入る。

味は分かっているので、行者ニンニクと生姜と豆板醤を入れる。

では、まずはスープを図頭図頭事厨・・・美味いね!!!

しっかりと豚と鶏の旨味を感じる。

美味いけど、私は最近淡麗系が好みなのかね?

魚介の味わいが無いのが寂しい。

昆布も入っているけどね、メインは豚と鶏だから。

次に、麺を食べます。

家系の王道、酒井製麵の麺。

食べてみると、ややもっちりかな。

中太で短めの麺です。

やはり、しっかり茹でるとうどんの様な食感。

元々は、うどんがメインの製麺所。

スープに負けない、麺の味わいがあります。

海苔はライスがあればいいのだが、ライスは無し。

麺に絡めていただきます。

チャーシューは、窯焼きタイプでややスモーキー。

麺を食べ終えると、スープを啜る。

スープが多いよね。

味薄目だから、どんどんイケるし。

だが残しました。

汗が凄い。w

美味しいです。

だが、家系の美味しい店は多いよね。

直系家系はまだある。

そこに行ってみるか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 名代箱根そば 小田原店 カレーそば、ミニかき揚げ

2023年10月28日 | 神奈川県 グルメ

小田原駅には箱根そばがある

いろいろメニューがありますが

無性にカレーが食べたい気分!

カレーそばにかき揚げ

このままだと地味だからね

これで90円ね

出汁が美味いよね

そばはゆで太郎だけど

お出汁を飲み干しました

かき揚げとの相性もいいと思う

卓上には七味しかない

カレーライスを食べてもいいよね

選択肢が多いことは良いことだ!

ああ・・・名古屋に行くから土産を買わないと。

神奈川の土産といえば、いろいろある。

子供相手の土産だから、選択が難しい。

長野の時は、ゴディバとかチョコが多かった。

神奈川もチョコの美味い店はある。

そこに行きたいのだが、なかなか行かれない。

個人的に、その地方の定番の土産は好きではない。

私の個性が出ないから。

自分で食べてみて、これは美味い!というものを渡したい。

・・・シウマイがこのところ多いな。

崎陽軒のシウマイね。

土産で渡すから、真空パックね。

でも、真空パックでない方が美味いよね。

特に、特製シウマイは美味しいよね。

特製シウマイは、自分で食べるか。w

 

 

 

 

 

土産を求めて、小田原駅に来た。

少し、腹が減ったね。

時刻は午後5時すぎ。

夕食は普段食べないので、軽くでいい。

箱根そばか・・・何もかも、みな懐かしい。w

久しぶりに食べてみるか。

このところ、ゆで太郎かスマル亭が多かったし。

店の外にあるメニューボードには、期間限定の物もある。

キノコの天ぷらそばもいいかもしれない。

カレー専門店も併設されているが、カレーライスではないね。

蕎麦を見るとカレーが食べたくなる。

カレーそばか、それにするか。

カレーそばは、540円。

これだけだと、ビジュアル的に弱い。

単品で何かを付けるか。

コロッケそばは、まだ人生未経験だな。

カレーコロッケそばなど、面白いかもしれない。

だが、ミニかき揚げ90円がある。

それにするか。

食券を買うと同時に、オーダーが入る。

店内に入ると、完成していた。w

 

 

 

 

 

見た目は地味である。

かき揚げをのせて、食べる。

そばなので、レンゲは無い。

そばを食べると、多少やわらかいそばである。

だが、悪くはない。

立ち食いということを考えると、茹で置きを湯がいて提供。

故に、早い。

次に、出汁を飲む。

割と、出汁が効いている。

いや、カレーが美味いね。

カレーそばということを考えると、カレーが美味い!

ややスパイス感があり、コクがある。

大盛りでないので、ボリューム感はないが味はいい。

久しぶりに来たが、カレーが溶けた出汁が美味いよ。

かき揚げも、ふにゃふにゃにして食べる。

かき揚げのコクが、出汁に出る。

そばを食べると、出汁を飲み干す。

美味しかった。

久しぶりの箱根そばは、ゆで太郎のライバルであろうか?

そば自体は、断然ゆで太郎である。

だが、列車に乗る合間に食べるのであれば、

提供が早く、ある程度のレベルがあれば、満足。

そんな事を思ったが、当然また来ます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市 CEATEC2023~4年ぶりのイベントに興奮!

2023年10月27日 | CEATEC

4年ぶりに帰ってきた!

イベントこそ私の原点!

CEATECでまずは体を慣らす

やはりブランクを感じる

コンパニオンが撮れない!

でもイベントは楽しい

私の趣味の世界です

テクノロジーを知るのが面白い

所謂次世代という物

時代に遅れてはいけません!

新しい知識を吸収する

なんだかわからなくても楽しみ!w

薄いラジカセもいいが・・・

カセットテープの需要はあるのか?

私はカセットテープは無い!

いろいろ見て回ります

あ~コンパニオンを撮りたいね

西村大臣襲来!!!w

動画も撮りました

X(Twitter)をご覧ください

ふ~ん面白いね

約3時間いましたか

コンパニオンを撮りたかった・・・w

VIP?誰?

CEATECに行ってきました。

最先端エレクトロニクスの展示会です。

個人的に、その様な物が好きで15年前から行っています。

このイベントは、コンパニオン目当てではないです。

カメコが少ないので、撮りにくいです。

撮らなくてもいいか?と思うけど、撮りたい気持ちもある。

そんなところへ、いきなり西村大臣が乱入!w

やはりオレは、持っている。w

まあ今回は、4年ぶりということで、

写真的には面白くないかもしれません。

でも、行った私は楽しめました。

3時間ほど、うろうろしていましたから。

正直、疲れました。

衰えを感じます。

しかし、楽しかった。

次は、ビッグサイトでモビリティーショー!

全力を出します!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市 紅虎餃子房 イオンモール幕張新都心店 選べる炒飯とハーフ担々麺セット(紅虎五目炒飯)

2023年10月26日 | 千葉県 グルメ

4年ぶりの幕張!

イベントに行く前に飯を食べる

腹が満たされれば何でもいい気分

これでいいんじゃない?

でも餃子も食べたい気分

迷うよね

追加で餃子3個!

ボリューム感はあります

炒飯は薄味で美味しい!

担々麺も刺激感と濃厚な味で美味しい

でも組み合わせが悪い!

炒飯の味をスポイルする

担々麺の味で炒飯の味が消える

追加の餃子が登場

大き目の肉餃子です

黒酢で食べてみました

結構美味しいね

新型コロナと長野への転勤。

3年4か月。

神奈川に来て半年。

苦しい日々が続いたが、やっと・・・

やっと・・・

幕張メッセに行く日が来た!

CEATECが開催されるので、幕張に向かう。

本当は、ゲームショウに行きたかったが、仕方がない。

神奈川県人になり、幕張が近くなったが、渋滞。

こればかりは、やむを得ない。

長野では、渋滞が無かったから、首都高や湾岸線の渋滞はキツイ!

幕張に到着すると、11時近かった。

どうするか?

先に飯にするか!

何処に行く?

目の前にイオンモールがあるぢゃないか!

そこそこ満足出来るレストラン街があるぢゃないか!

行ってみると、特に変わった様子はない。

しかし、レストラン街では4年前と違う店が。

洋麺屋があるな。

パスタね。

パスタは、ジョリーパスタでしょ!

4年前と変わらぬ店もある。

ラーメン専門店もあるね。

何処にしようか迷う。

牛タンの利久もある。

3階のフードコートに行くか?

悩んだ末に、紅虎餃子房に入る。

ここは、1度入ったことがある。

中に入ると、暗めで重厚な内装ながら、照明は明るい。

テーブル席に案内され、メニューを見る。

前回は黒胡麻担々麺と餃子だったよな。

餃子はそこそこ美味しかった。

餃子定食があるが、いろいろ食べたい気分でもある。

セットメニューを見ると、炒飯と黒胡麻担々麵のセットがある。

これでいいのでは?

炒飯が1人前で、ラーメンが半分。

炒飯は3種類の中から選ぶことが出来る。

五目炒飯、高菜挽肉炒飯、豚青菜チャーハン。

3種類それぞれ、微妙に価格が違う。

五目でいいんじゃない?

セット価格は1628円。

このうち、場所代がいくら含まれているのか?

注文をするが、餃子を食べるか迷う。

あと、連食をするのかどうか?

餃子3個528円を追加する。

まずは、チャーハンセットから提供される。

 

 

 

 

炒飯のボリューム感は感じる。

価格を考えれば、それも当たり前かと思う。

担々麺は遠い記憶を引っ張り出しても、同じようなビジュアルだったな。

では、担々麺から行きましょうか。

まずはスープを図頭図頭事厨・・・ゴマだね。

唐辛子の多少の刺激感と、ゴマの濃厚な味わいが伝わる。

次に麺を食べる。

麺は中太に近いかな。

中細麺かもしれない。

ストレートに近い麺だね。

麺にスープや挽肉が絡む。

刺激とコクのメリハリのある味ですね。

次に、炒飯を食べる。

五目と言うだけあって、海老や青菜などいろいろ入っているが、

具が主役の炒飯ではないよね。

食べてみると、味付けは薄味で米を味わう炒飯。

青菜のシャキシャキ感が清々しい。

しかし、担々麺の後にこれを食べると、味が消えるね。

炒飯の味が、担々麺の刺激とコクに隠れる。

あっさり、上品な味わいだと思うが、刺激に負ける。

組み合わせが悪いね。

普通にラーメンの方が良かったでしょう。

ここで、餃子が登場する。

餃子は大粒で、肉餃子だと分かるビジュアル。

卓上には、酢と醤油があるね。

黒酢もある。

黒酢を使ってみるか?

コショウがないのか?

普通の酢に、黒酢を足し食べてみる。

餃子自体は、肉汁感がある。

美味しい。

黒酢だと、若干甘さを感じるのかな?

初めて食べてみたけど、悪くはない。

だが、コショウは欲しかったな。

頼めば、出てくるものかな?

やがて完食。

今回、炒飯も担々麺も美味いと思うが、

朝飯の干物定食の味噌汁が、トムヤムクンみたいな組み合わせ。w

完全に、淡白な味わいを消している。

多分、オートサロンでまた、幕張に来るでしょう。

次回は、どこで食べるか???

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 丸源ラーメン 御殿場店 肉そば肉ダブル麺大盛り、餃子

2023年10月25日 | 静岡県 ラーメン

これで何回目?

肉そばを食べに来ました

興味はないです

セットも特に・・・

肉そばですね

餃子を選びました

蘊蓄はどうでもよい

卓上のカスタムアイテム

この2つは欠かせない!

1400円近くまでいくのか!

肉ダブルはさすがに多いですね

スープも増やせるとイイね!

美味いよ!肉の旨味が出て!

チェーン店も侮れないラーメン界

とにかくスープが美味い

餃子は焼き目がクリスピー

普通に美味い!

この店では肉そば!

泥ダレラー油は入れようね!

餃子もそれで食べた

結婚は諦めているが、せめて一緒に酒を飲んでくれる方を!

酒飲みのパートナーを!と、思っている。

飲んでても、騒ぐ方ではないが、理性が無くなるとやばい。w

そんな私ですが、誰か一緒に飲みませんか?

・・・無理ですね。

もう、一人飲みが当たり前なほど当たり前。

むしろ、誰かいるとウザイ。

静かに酒を飲みますが、酔ってくるとナニカヲしちゃう!w

表で飲むときは、飲み過ぎない!

歩いて帰られる程度で、お勘定。

ここ5年以上、出禁になっていません!w

 

 

 

 

時に食に拘り、時に腹が膨れればいいや!と思う。

当たり前の事だが、腹が減っていれば沢山食べられる。

もたれたり、特に腹が減っていなければランチ義務で食べる。

何時如何なる時も、ブログに掲載することを念頭に、食べている。

しかし、どうでもいい時もある。

長野の時がそうだった。

ブログに載せるから、取り合えず食べる。

食べたくないけど、食べる。

その様な事が多かった。

神奈川に来て、その様な気持ちは減ったが、

たまに、食えばいいか?という事もある。

この日は少し、胃がもたれ気味。

取り合えず、食べればいいか?

丁度開店したばかりの丸源。

丸源は10時半開店。

この30分は貴重である。

中に入ると、スタッフがお出迎え。

カウンター席に案内され、メニューを見る。

期間限定で、鶏白湯がある。

でも、肉そばでしょうね。

肉そばは美味しい。

取り合えず、飽きるまで肉そばを食べて、次に何を食べるか考えよう。

肉そばは、肉が多い程美味しい!と、思う。w

替え玉があるが、麺は大盛りにしましょう。

さて、あとはどうする?

チャーハンを食べたことがあるが、特別美味いと思わない。

餃子とライスのセットがあるが、ライスは要らないね。

ライスを注文し、肉をのせるというのも有りだよな。

だがその様な食べ方は、若い方々に任せましょう。w

次回、やるかもしれないが麺と肉とスープを味わいましょう。

焼き餃子を選ぶ。

合計1386円。

カネがあるとはいえ、使い過ぎの予感。

タブレットで注文をし、少し待つとラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

つまり、丼ぶりが少し小さい訳だ。

幸楽苑と比べると、丼ぶりは小さいよね。

仮に量が同じだとしても、少なく感じるよね。

麺と肉で丼ぶりからスープが溢れそうである。

餃子も遅れて登場する。

では、まずはスープを図頭図頭事厨・・・美味いよね。

スープに、豚肉の旨味が出ています。

日高屋もそうであったが、肉そばならスープに肉の味がしないと!

その点でいったら、幸楽苑の肉そばは改善しなければね。

スープには、背脂も浮かびほんのりと甘みを感じる。

醤油タレの塩梅は、個人的に丁度いい感じ。

これなら、スープを飲み干せる。

肉もフレッシュな感じで、造りたて感を感じる。

麺は細麺のやや縮れ麺。

コシはありますね。

スルスルとしたのど越しです。

卓上のどろラー油とフライドニンニクを入れる。

あ~、いいですね。

刺激感とほんのりとしたニンニク感がいいです。

餃子は、どろラー油と酢で食べます。

割と強めの刺激感かな?餃子は焼き目がクリスピーです。

やがて完食。

3度目ですか?

美味しいです。

今のチェーン店のラーメンは美味しい。

また日高屋に行き、肉そばを食べるか!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 仙石原すすき草原~公時神社まで歩いてみた

2023年10月24日 | 神奈川県 観光旅行

見頃なので行ってみた

特に暑くはなかった

秋を感じます

天気が良くて最高です!

平日だけど人が多い

このブログは歩くのが基本

こんな撮り方もどうでしょうか?

初めて来ました

エヴァだな

箱根はエヴァなんですよ

金時山に登ってみようかな?

足腰を鍛えないと!

烏骨鶏を飼っていた

一羽逃げていますよ

秦野から箱根の仙石原へ。

この時期、ススキを観に観光客が押し寄せる。

春にも来たが、ススキの群生は秋を感じますね。

気候も丁度良く、歩いていて軽く汗ばむ程度。

その後、公時神社まで歩きました。

金時山が有名ですが、何十年も前に登ったことがあります。

再チャレンジをした気持ちがありますが、足腰が弱っている。

鍛えないと登れそうもない。

ただ、この先雪で歩けない、というのは無いでしょうね。

冬も楽しめる。

神奈川に来て良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市 なんつッ亭本店 しおラーメン、カレー

2023年10月23日 | 神奈川県 ラーメン

5年ぶりにやって来た!

ここもこのブログでは初登場!

安定の黒マー油もいいが・・・

塩を食べたい気分

サイドメニューはどうする?

これを食べてみるか!

卓上のカスタムアイテム

小道具は買いませんw

見た目は地味な印象

でも香りが良い!!!

塩気がやや強めだが美味しい!

華やぐ香りがします

叉焼は窯焼きタイプ

麺は共通

カレーが遅れて登場

美味いぜ赤ちゃん!

味の濃淡が調整できるといいね

カレーはコクがある!

スパイス感よりも旨味!

カレーも美味しい!

でも腹も苦しいかな?w

青海苔つけ麺はもうないの?

塩は美味しかったです!

サウナが大好きな私であるが、ストレス解消もあるが、

体の塩抜きもある。

何のこっちゃ?となれば、汗をかけばミネラルが出る。

体内の余分な塩分を、サウナで排出するのだ。

塩分を出し過ぎると、けいれんなどを起こすらしいが、

今までその様な事は1度もない。

つまり、それだけ塩分が体に蓄積をしているということ。

だがそのサウナも、なかなか行かれないね。

体がショッパイよ。w

運動をすればいいのだが、ウォーキングの時間も儘ならない。

毎度のことであるが、時間が欲しいね。

まあ、こんなところでしか、愚痴を言えないけどね。

 

 

 

 

 

なんつッ亭。

こちらも、このブログでは初登場になる。

旧ブログでは、初期のころから何度も登場している。

この店で一番好きだったのは、青海苔つけ麺。

夏場限定のメニューだったが、好きで何度も食べました。

だが、それをやらなくなってから、行かなくなったかな?

たまに豚骨ラーメンのマー油多目を食べましたけど。

5年ぶりか。

中に入ると、客がいっぱいいますね。

カウンター席とテーブル席がありますが、カウンターがメイン。

メニューを見ると、バリエーションが増えましたか?

定番豚骨にするか?それとも・・・塩があるな。

塩は昔、食べた記憶があるが10年前???

ブログを書く前から、ここには来ています。

つけ麺もいけど、塩にするか。

塩は920円。

麺を大盛りにするか迷うが、カレーがあるね。

昔、カレーを食べた様な、食べなかった様な・・・

塩とカレー400円を注文した。

まずは、ラーメンが登場する。

 

 

 

 

そういえばここの店主、政治の世界に行ったかと思ったが、

行かれなかったのね。

秦野のあちらこちらに、ポスターが貼ってあった。

長野に行ってたから、その後どうなったのかね?

目の前でラーメンを作っているところを見ると、専念するのかな?

ところで目の前のラーメン、シンプル。

見た目はネギが浮かび、チャーシューがやや沈んでいる感じ。

でも、いい匂いですね。

魚介系というか節系というか、香りが良いです。

では、まずはスープを図頭図頭事厨・・・美味い!!!

豚骨と魚介のダブルスープですが、魚介が主役。

旨味がしっかり抽出され、美味しい。

しかし、個人的に塩気が強いね。

旨いけど、ちょっとショッパイ!

次に麺をいただきます。

麺はいつものなんつッ亭の麺。

細麺ストレートです。

コシもあり、のど越しが良い。

次に、チャーシューを食べます。

チャーシューは窯焼きタイプで、これも香りが良い。

他のメニューは茹で豚だから、手間がかかっていますね。

ここで、カレーが提供される。

麺を食べ終えると、カレーを食べる。

口に入れると、スパイス感は感じないが、美味いね。

コクがある。

家庭的な味わいであるが、コクが違いますね。

ご飯も美味しいです。

やがて完食。

スープは少し、残しました。

やはり、ショッパイ。

昌隆がショッパイので、控えました。

久々に食べたけど、塩はいいね!美味しい!

カレーも美味しい!!!

また来ますね。

美味いぜ赤ちゃん!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市 中華昌隆 担々麺、鍋貼

2023年10月22日 | 神奈川県 ラーメン

ここに来るのは何年振り?

どれも味が濃くショッパイ

でも不思議と食べたい味

久しぶりだが店内は変わらず

メニューも特に変わらず

辛さは普通を選びました

スープを飲み干せないショッパさ

でも複雑な味わいで美味しい

ザーサイと挽肉がたっぷり

麺は手もみ麺です

ここの餃子は美味い!

野菜多目のニンニクも入っている

卓上の辛子味噌?で食べました

負けないで

 

ふとした瞬間に 視線がぶつかる。

いつから私たちは、ぶつかりあうようになったの?

幸せだった時があったのに

あの頃の私たちに戻りたい

やり直せないの?

ねえ?

あなたが私から離れても

私の心は付いて行く

負けないで!

あなたはアナタに負けないで!

私もワタシに負けない

感じてね 私の気持ち

感じてね 私の視線

幸せのときめきは 忘れない

 

 

 

 

 

特に用も無いのに秦野に来た。

もっとも私からすると、秦野は聖地巡礼。

秦野駅に行くことに、意義がある。

彼女の母校もある。

秦野に居ること自体が意義がある。

そんな秦野で、何を食べようか?

時刻は丁度11時。

通りかかったのは、昌隆の前。

久しぶりに食べるか。

このブログでは初登場になるが、旧ブログでは何度も行っている。

何しろ、ブログを書く前から行っている。

そして今回、6年ぶりの訪問になる。

中に入るとすでに先客が何名か。

11時開店だが、フライングゲットの様だな。

テーブル席しかないので、テーブル席に座る。

店内は相変わらずという印象。

赤を基調としたテーブルはくすんでいるね。

壁のメニューも価格以外は一緒。

テーブルにもメニューがあるので、それを見る。

もやしあんかけラーメンは、昔なかった気がする。

やはり、担々麺か?

だが、回鍋肉定食や麻婆豆腐定食も気になる。

餃子は欠かせないよな。

ここの餃子は、大振りで美味い。

麺類にするか?

だがこの店は、全体的にショッパイ。

担々麺もショッパイのは十分知っている。

だが今回は6年ぶりということで、担々麺980円と餃子480円にした。

担々麺の辛さは、普通にした。

辛さを抑えても、汗は噴き出るだろうが。w

暫し待って、担々麺が提供される。

 

 

 

 

相変わらずのビジュアルである。

所謂、小田原系担々麺が秦野で食べられる。

細かく刻まれたザーサイや挽肉が溶け込んでいる。

トロミのあるスープに、麺が小島の様に浮かんで見える。

では、まずはスープを図頭図頭事厨・・・ショッパイ。

旨いけどショッパイ。

ショッパさの中に、単純に辛味だけではない刺激感がある。

挽肉の旨味、ザーサイの香りや味。

スープを飲み干す気は無いが、沈殿したものは食べたい欲求が生まれる。

麺は細麺の縮れ麺。

手もみ麺と書いてあるが、見た目の印象は乾麺の様。

この麺がスープに良く絡む。

いや、良く絡むスープと言えるか?

特に強いコシは無いが、啜りやすい麺と言える。

ここで、餃子が来る。

餃子は、大振りの餃子。

480円であるが、価格相応といえるだろう。

小皿に酢を垂らし、卓上の辛味噌を入れる。

この辛味噌、なんだろうね?

ラー油の代わりに入れてみたのだが、刺激感は少なくやや酸味があるのか?

食べてみると、ちょいとニンニクの香りか。

野菜中心の餡で、旨味がたっぷり。

皮はやや厚みがあるが、もっちりよりもさっくり感ですね。

焼き目が香ばしいためかもしれない。

因みに、餃子はしょっぱくはないです。w

担々麺は、食べ進むうちに汗が出てくる。

刺激物に弱い私は、必ず汗が出る。

麺を食べ終えると、沈殿しているザーサイや挽肉を掬う。

極力、スープは飲まない様にする。

今まで頼んだことは無いが、白飯は合うでしょう。

やがて完食。

餃子定食でも良かったかな?

でも、回鍋肉も食べたいですね。

隠れた人気町中華と言えますかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする