紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南巨摩郡 お食事処 花梨 豚トロ唐揚げ定食

2023年05月22日 | 山梨県 グルメ

初訪問になります

大衆食堂的雰囲気?

ランチメニューは確かにお得な気がする

麺を選ぶか?飯を選ぶか?

麺類の種類も多い

定食の種類も多い

豚の唐揚げですね気になります!

一品料理もありますが・・・

あ~でもランチがお得だよな!

感染対策はやっています

明るく開放的な印象

これが豚トロ唐揚げ定食

ボリューム感は普通かな?

味が濃い目ながら美味しい!

マヨとマスタードで背徳感のある味

満足しました

人間という物は、やがり環境に左右されやすいのか?

長野に居た時は、休めないとイライラしてきて1日も早く出たい!

と、思っていたが、今は労働時間が長くてもこの環境を大事にしたいと思う。

つまり、仕事が大変ではあるが、神奈川に居られる幸せ。

これを大事にしたい。

そう、思っている。

今の会社にいる限り、転勤が無いとは言い切れない。

また何処かに、いかされるかもしれない。

神奈川県内の転勤なら、ウエルカムだが海無し県は勘弁!w

人生、守りに入ったようだ。

 

 

 

 

汗をたっぷりかいたので、安心して2軒目に行かれる。w

何処に行こうか考える。

下部温泉でハンバーグを食べるか。

行ってみたら、定休日であった。

毎度の事ながら、スマホで調べれば無駄足を運ばなくて済んだ。

気持ちのアナログ的な部分は、死ぬまで治りそうもない。w

そんな時に見かけた、1軒の食堂。

ラーメンもあり、定食もある。

大衆食堂的な物か?

入ったことが無いので、入ってみることに。

店の名前は、花梨。

多分、かりんと読むのであろう。

中に入ると、こちらも女性が切り盛りをしていた。

カウンター席と座敷席がある。

カウンター席に座るが、パーテションがある。

未だに、投資したパーテションの対策に、苦慮をしているのか?

飲食店は、多いように思う。

メニューを見ると、まずはお得なランチメニュー。

ラーメンとカレー、半チャーハン、メンチカツなどがセットになる。

当然、それが気になる。

私自信、ラーメンを食べたい気分である。

麺類のメニューが豊富だが、定食類も充実している。

その中で、豚トロ唐揚げ定食に目が行く。

豚の唐揚げね、個人的に好きだよな。

鶏の唐揚げもいいけど、豚の唐揚げも美味しい。

この前楽亭で、豚から素麺を食べたし。

悩んだ末に、1000円の豚から定食にした。

さほど待たずに、料理は提供される。

 

 

 

鶏の唐揚げと違い、圧倒的ボリューム感は無い。

千切りキャベツとマヨネーズ、マスタードが付く。

後は、味噌汁と漬物。

では、から揚げを食べてみる。

そのまま食べてみると、しっかりした味付けである。

醤油ベースの味付けである。

衣はカリッとしており、中から肉の旨味を感じる。

これは、白飯に合いますね。

マヨとマスタードを絡ませると、酒のつまみにもなりそうだ。

うん、美味しい!!!

キャベツと共に食べても良い。

それと同時に、大量には要らないね。

多分、量が多いとクドイと感じるかもしれない。

味噌汁は、ワカメの味噌汁。

冷奴も付いている。

ご飯の量も、ある方でしょうね。

完食。

美味しいです。

白飯には、ぴったりな味だと思います。

機会があれば、麺類を食べてみます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南巨摩郡 すずらん食堂 肉入り焼きそば

2023年05月21日 | 山梨県 グルメ

撮影後は飯!

2度目の訪問になります

麺類は少な目?

メニューを見ると山梨だな~!と思う

ホワイトボードにも違うメニューがある

おばちゃんが一人で頑張ります

お客はぼちぼち来ていました

肉入り焼きそばを注文

ソースは後からかけていましたね

キャベツのシャキシャキ感が印象に残る

実に家庭的な味わいでした

まだ1度しか行ってないが、島田市にもバラ園があったよな。

また、行ってみますか?

この先、紫陽花に百合か。

イベントに行く前に、撮影技術を学びたいですね。

何よりも、体力を回復させないと!

行きたい場所が多くて、迷っています。w

 

 

 

 

薔薇を撮影したら、飯。

クラフトパークでも、食事が出来る。

でも、折角なので何処かに行きましょう。

この周辺、何度か行った店もあれば、まだ行ったことの無い店もある。

ラーメンを食べたい気がするが、行きたい店は定休日。

他にも、ラーメン店はあるが、4年前に行った店に行く。

店の名前は、すずらん食堂。

コロナのさなかに、行っている。

わざわざ、長野からクラフトパークに行ったのか?

しかも、サウナを求めて。

今から3年前、コロナの真っ最中であった。

そんな中、クラフトパークまで来たのだが、

目的は、バラだけではなかった。

サウナである。

長野では、片っ端から日帰り温泉は営業自粛。

休日に、サウナに入る習慣が出来ていた私は、

サウナを求めていた。

そこへ、山梨ではサウナに入れる!

その情報を得て、来たということも重要であった。

今思えば、苦しい日々であった。

汗をかくことで、ストレスを発散する。

それが、当たり前になっていたのだから。

さて、その時すずらん食堂で食べていたもの。

それは、カツカレーであった。

昔のブログを見ると、家庭的な味と書いてあるが、

味に関しては、まったく記憶がない。w

店に入り、カウンター席に座る。

この店では、いまだ鉄壁の感染対策を実施している。

メニューを見るが、麺類はうどんとラーメンか。

ご飯類の方が、充実をしている。

肉皿というメニューを見ると、長野を思い出す。

勿論、山梨も。

更に、ホワイトボードにもメニューがある。

焼きそばに、肉入りと野菜入りがある。

前回、このホワイトボードのメニューを、食べようと思ったのだ。

から揚げ定食があり、肉丼肉多目がある。

肉丼肉多目、気になりますね。

半チャーハンもあるし、どうしましょうか?

肉入り焼きそばで、いいんじゃない?

目玉焼きがのると、750円だと。

私は、肉入り焼きそばを注文した。

店は、おばちゃまが一人で切り盛りをしている。

時の流れを感じる店内であるが、昭和レトロともいえる。

さほど待たずに、焼きそばは提供された。

 

 

 

 

 

目玉焼きが無いね。

肉入り焼きそばであるが、(目玉焼き)とある。

まあ、無くても構わないがお支払いはどうなるか?

目の前の焼きそばは、調理後にソースがかけられていた。

見た目は、まだらな感じの焼きそば。

ボリューム的には、普通でしょうね。

では、食べてみます。

追加のソースも付いてきた。

食べてみると、麺は少々カリカリ感があるかな?

キャベツの、シャキシャキした食感が多い。

キャベツも、手で千切ったような感じですね。

実際は、包丁で切っていましたが。

ざく切りのキャベツの噛み応え、そこにもも肉の様な豚肉。

結構、噛み応えがあるというか、しっかり咀嚼をしないと!と思います。

味は、ソースの味。

それ以上でも、それ以下でもない。

カツカレーも、家庭的であったが、焼きそばも家庭的。

誰でも出せる味。

ソースを1周回しかける。

つゆだくの焼きそばが、懐かしいね。

やがて完食。

支払いをすると、700円であった。

やはり、目玉焼きと言わないとダメな様だ。

でも、雰囲気が好きなのでまた行きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 中村農場 盛りからあげ丼

2023年03月18日 | 山梨県 グルメ

仙人小屋が無くなる・・・

北杜市に来るのももしかして最後?

その可能性は高い

中村農場も訪問回数が増えた

この冬は手羽先餃子はやらないの?

珍しくから揚げ丼を選ぶ

感染対策は徹底しています

全部セルフだし

結構ボリュームが有りますね

肉質の良いから揚げです

スープ付きになります

タルタルは自分で作るの?

卵が中に入っているので潰して作るタイプ

こんな感じになりました

凄く背徳感を感じるビジュアル

スープは鶏のスープ

七味をかけてみたぜ~!

この店もデカ盛りをやるの?

果たしてまた来る時があるのか?

そういえば、スポーツ観戦をしたことが無い。

サッカー、野球、その他もろもろ・・・観戦したことが無い。

スポーツは、テレビで観るもの。

自分の中では、それが当たり前。

プロレスを見に行ったことがあるが、生で見ると実況が無い。w

当たり前の話だが。

やはり、実況がある方がいい。

何より、様々な角度で放映されるのでよく分かるし。

現場の空気も凄く良いのだろうが、行った事が無いので、

何ともその辺は、よく分からない。

何より、御贔屓のチームが無いし。

サッカーも国際試合で無いと面白くないし。

WBCも同じくだし。

昔、長野オリンピックのラージヒルを、外野で観たのだが、

よく分からなかったし。w

スポーツは、テレビが一番!

 

 

 

 

山梨で食べるか。

山梨といえば、仙人小屋。

それが無くなってしまった。

富士五湖辺りは良く行くが、北杜市はどうかな?

仙人小屋が無ければ、もう行くことはないだろう。

観光をする様な所も、殆ど無いし。

北杜市で行きたい所は、いろいろあるが・・・

中村農場へ行くか。

冬だと、手羽先餃子などをやっている。

だが、いざ行ってみると、手羽先餃子が無い。

あれ?

ラーメン類も無い。

もっとも、ラーメンを注文する気はないが、

手羽先餃子は、食べたかったな。

ここの手羽先は美味い!!!

それに餃子だから、あれば注文していたのだが。。。

その代わりに、デカ盛りメニューがあるよ!

相掛けのカレーみたいだが、デカ盛りなんか食べられるかい!

チキンカツ定食にするか?

あ!でもから揚げ丼だって。

見た目は、チキン南蛮丼だな。

滅多に、から揚げ系のメニューは、注文しないが、

今回は、食べてみるか。

私は、から揚げ丼のご飯普通盛1580円を選ぶ。

スタッフに渡すと、席に座る。

この店は、完全にセルフスタイル。

料理が出来たら、自分で取りに行く。

食べ終えたら、下げ膳をする。

水もセルフ、箸もセルフ。

席もコップ類も箸類も、徹底的に感染対策をやっています。

少々待ったのち、番号を呼ばれます。

 

 

 

 

見た目のボリューム感は、凄いかな?

タルタルは、袋に入っているよ。

タルタルは、自分で作れだと。

中に、茹で卵が1個丸々入っている。

それを潰し、自分好みのタルタルを作れだと。

なんという、セルフの徹底!

卵は、少し粒感が残る感じで仕上げます。

それを、から揚げの上にかけます。

う~ん、見た感じ背徳感満載のからあげ丼だな。

オッサンが食べる物ではないね。

若い人向けのメニューだ。

では、まずはから揚げを食べてみる。

肉には、皮が付いてないね。

皮のパリパリ感はなく、しっとりした食感。

特に、ジューシー感は感じない。

肉自体の味付けは、個人的には少し濃い目かな。

タルタルがかかったところを食べる。

うん、いいんじゃない。

以前食べた、チキン南蛮定食より肉質は落ちるかな?

でも、悪くは無いよ。

個人的には、皮つきでジューシーなから揚げが好きだが。

から揚げの下に、キャベツなどが敷いてある。

その下に、ご飯。

ご飯は特に多いと思わない。

から揚げのボリュームがあるから、そちらをひたすら食べる。

タルタルの味わいは。軽い味わいだが、もっさりした感じかな。

何か、刺激が欲しいね。

個人的に、酸味がある方がいいかな。

七味があるので、それをかけてみた。

マヨネーズに七味をかけ、あたりめを食べる。

そんな事を思い出したので。

ちょいと、刺激感がありいいかもね。

スープは、鶏のスープでいつもの味わい。

やがて完食。

ボリュームがありますけど、食べきりました。

最後に、手羽先餃子を食べたいな~。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 富士山パンケーキ ビーフシチューオムライス

2023年02月13日 | 山梨県 グルメ

2度目の訪問になります

初回はパンケーキを食べました

美味しかった!

今回はお食事をしましょう

カレーやピザがお勧めの様だが・・・

オムライスを食べてみます!

ピザは次回に

食後にパンケーキは・・・無理!w

店内は落ち着いて綺麗な印象

オヤジが一人で来るところではないw

客が少ないね

見た目は美味そう!!!

肉はやわらかいものでした

ボリューム感は少な目かな

シチューは業務用ですかね?

でも美味しい!

サラダもあるし

中はケチャップライスではない

そろそろ、引っ越しの準備をするか?

早い!と思うかもしれないが、休みがなかなか取れない。

日常も忙しく、自分の事もなかなかできない。

私の場合、ブログも書くので尚更である。

それにしても、長野に来た時から一度も開けてないものがある。

食器類である。

鍋とか調理器具も。

この3年、全く使わない。

3年以上、包丁を握らなかったのは初めて?

自炊というものを、全くやっていない。

お湯を沸かすか、レンジでチン!

その電子レンジも、そろそろ20年選手か?

自慢ではないが、綺麗ですよレンジ。

汚れれば、マメに掃除をするし。

でも、機械としてはそろそろか。

調理中、爆発したら困るし。w

洗濯機も自分の物は一度も使っていない。

次の引っ越し先も、洗濯機は要らないかな?

リサイクルショップに持って行くか?w

 

 

 

 

 

2軒目はどうしましょう。

うどんを食べたから、ラーメン?

この界隈で、美味いラーメンは・・・

食堂に行くかな?

ああ・・富士山パンケーキがあったな。

あそこで、食事をしてみるか。

ハーブ庭園から、車で数分のところにレストランがある。

富士山パンケーキとして、溶岩窯を使ったパンケーキ店がある。

その名の通り、パンケーキが売りである。

私も初回、パンケーキを食べた。

美味しかったですよ。

だが今回は、食事をしましょう。

カレーライスやピザ、ステーキなどがあります。

店の前の駐車場に車を止め、店内へ・・・

ん?表の看板にはステーキは無いとある。

ステーキが無ければ、カレーを食べればいいのよ。

店内に入ると、先客は2人。

カップルですな。

思ったよりも、客が少ないね。

12時少し前だぞ!!!

パンケーキは、ランチに食べるものではないのか?

いやいや、今の時代はランチにパンケーキ、ありでしょ!

テーブル席に案内される。

店内は、暗めであるが落ち着いた雰囲気である。

オッサンが、一人で飯を食うには寂しさを感じるが。w

洒落た大人の空間の中で、メニューを見る。

今回は、パンケーキはスルー。

食事メニューは、カレーがあるね。

オムライスがあって、ロコモコがある。

ピザがあり、グリルチキンか。

サラダでは、腹は膨らまないね。w

オムライスにするか!

私は、ビーフシチューオムライス1408円を注文する。

隣のカップルは、食後パンケーキを食べていたな。

まあ、私も余裕があればやってみたいが・・・w

少々待ったのち、オムライスが提供される。

 

 

 

 

見た目は美味そうですね。

オムライスの周囲を、ビーフシチューが囲います。

サラダは、葉物が中心。

ボリューム感は、普通かな?

女性がターゲットなのでしょうね。

では、食べてみましょう。

オムライスを割ってみます。

中は、白飯じゃん!

いや、白飯の訳が無いな。

バターライスか?

オムライスというと、ケチャップライスを想像するが、

ビーフシチューなので、合わないよね。w

食べてみると、玉子はふわっとした感じ。

ビーフシチューは、業務用を使用かな。

このメニューの為に、わざわざシチューは作らないだろうから。

だが、肉は多く入っておりやわらかい。

味も悪くはない。

美味しい。

ライスも、シチューとの相性は良いでしょう。

全体的に、まったりした味わいなので、卓上のコショウをかけてみた。

うん、いいかもしれない。

少し引き締まった気がする。

やがて完食。

普通であれば物足りず、パンケーキを注文したくなるが、

今夜は、お酒が待っている。w

酒の為に、余白を作っておかないと。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士吉田市 美也樹 鍋焼きうどん

2023年02月12日 | 山梨県 グルメ

丁度開店時間に到着をしました

吉田うどんの人気店です

メニューは多くは無いが・・・

鍋焼きうどんがあるのです

見た目はシンプルな鍋焼きだが・・・

とにかく出汁が美味い!!!

うどんも美味いが出汁ですよ!

生玉子も入っております

すりだねという辛味も入れます

開店時は満席だがすぐに余裕が出来ましたね

富士急ハイランドが見えますね~!

さてと、河口湖周辺に来たが飯はどうする?

忍野八海の近くの、渡辺うどん。

転勤前は、相当贔屓にしてきたが、長野に来てから行ってない。

行きたい気がするが、渡辺うどんに負けない美味い店がある。

美也樹である。

今まで、肉玉うどんとカレーうどんと鍋焼きうどんを食べてきた。

何を食べても美味かった。

渡辺うどんが煮干し系の出汁だとすると、美也樹は節系。

うどん自体も美味いが、出汁ですね。

本当に、出汁が美味い。

丁度、開店時間に行ったのですが、駐車場はほぼ満車。

中に入ると、ほぼ満席。

パーテションがしてあるが、相席みたいだがテーブル席へ。

何を食べようか?

カレーうどんは美味かったよな!

でも、天玉うどんにするか?

少々悩むが、鍋焼きうどん650円を注文する。

少し、値段が上がった?

このご時世、仕方がない。

それほど待たずに、うどんが提供される。

見た目は、鍋焼きうどんとしては素っ気ない。

天ぷらは、海老天ではなくかき揚げ。

あとは、玉子とネギか。

鍋焼きうどんとしては、豪華さは微塵も感じない。

だが、出汁を飲むと・・・うめええ~~~~!!!!!

出汁が濃く出ております。

出汁が豪華!と言えるかな。

そしてうどんを食べる。

啜ることなど出来ない!

うどんを食らうのだ!

吉田うどんの特徴として、かたい!太い!

御多分に漏れず、この店もそれを踏襲している。

うどん自体も美味い!!!

ここで、卓上の辛味のすりだねを入れる。

これも、吉田うどんの特徴と言える。

七味もあるが、すりだねですね。

ラー油の沈殿物みたいなものです。

これを入れると、刺激感と風味のアップになります。

あ~、この日は風があり寒いけど汗が出てきた。

熱々の鍋焼きとすりだねの刺激感。

かき揚げは出汁に浸し、玉子は崩す!

あ~~~うめえええ~~~!!!!!

汗をタオルで拭いながら食べ続ける。

やがて完食。

出汁なんか、一滴も残さずいただきました。

近くには、富士急ハイランドもある。

行かなかったけど。w

また行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 成駒屋 名代焼きそば、ミニカレーセット

2022年12月16日 | 山梨県 グルメ

5年ぶりにやってきました

店を移転して初訪問です

券売機が導入されていた

でもメニューがあった!

ここでは焼きそばなのです!

他にいろいろあるけど焼きそばなんです!

焼きそばは外せないのです!

これは常連様用でしょ?

今や持ち帰りは当たり前

焼きそばだけは1人前ずつ作ると書いてあります

またカレーを選んでしまった!

ツユダクの焼きそばなんです!

食感はカップ焼きそばに近い

ここのカレーは気に入っております

5年振りだから味は覚えていないけど

ミニと言いながらボリュームがあった!

コショウをかけた方が美味いのです!

開放感を感じる店内です

パーテションはあるけどね

人手不足は深刻だわ・・・

西町食堂が、この日は休みであった。

いつも焼きそばばかり食べているが、味噌ラーメンを食べようかと思ったが。

でもやはり、焼きそばが食べたい。

成駒屋が移転していたな。

行ってみるか。

車で行ってみると、旧店舗からさほど離れていない所であった。

駐車場も隣接されている。

それにしても、5年振りか。

このブログでは、2015年に行っている。

旧ブログでは、2018年の5月である。

わざわざ食べに来ているのか?

いや違う、仙人小屋がメインで、そのついでに寄っている。w

山菜の天ぷらとか食べると、どうしても口に灰汁が残る。

それを払拭するために、寄っている。

その様なレポートになっている。

安心してください。

ベーコンエッグカレーをたべましたが、目的は焼きそばです。

中に入ると、券売機がこんにちは!

いきなり券売機か。

いきなり券売機だと、選んでいると他の客を待たせることになる。

そういえば、長野でいきなりステーキを見たことが無いな。

私の周辺では、すべて撤退している。

券売機の前で、下らぬことを考えている場合ではない!

焼きそばを選ぶことは町が無い。

並か、中盛りか、大盛りか。

中盛りでいいか!いやいやいや、カレーが食べたい。

ミニカレーが250円だと。

昔、ここのカレーセットを頼み、美味かった記憶がある。

私は、焼きそば並800円とミニカレー250円を選ぶ。

テーブル席とカウンター席があるが、当然カウンター席へ。

そこで、メニューを撮影する。

ん?価格が違うね。

券売機の方が高い。

当然、券売機の方が正解なのだろう。

卓上のメニューは、酒飲みのためのものかな?

まあ、誤解を招かないために、修正をした方がいいよ。

お冷やお絞りはセルフになっていました。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

器が変わったね。

少し、深さのある皿に替えた様だ。

見た目は、具の少ない焼きそばというか、焼きそばに見える?

正直、美味そうに見えない。

では、いただきましょう。

食べてみると、にゅるにゅる~~~~!!!

ソースの味のするラーメン!!!

いや、汁気の多いカップ焼きそば!!!

作り方は、茹でた中華麺をフライパンに入れスープとソースを投入。

具は、キャベツと味付けした豚肉。

それだけ。

それだけなのだが、このニュルニュル感がいいよね~!

ソースも特別なソースは、使っていないという。

誰でも作れそうで、出せない味。

故に、口上として「焼きそばは1人前づつしか作りません」とある。

この焼きそばで勝負をしているのだから、まとめて作ると味がぶれるという。

その辺の拘りをもって、作っている。

カレーは、肉の旨味とラーメンスープがベースだよね。

コクが感じられる。

刺激感は無いが、良い味わいです。

ミニと言いながら、ご飯の量が多い。

その分、カレーのルーをもっと欲しい気がする。

焼きそばに、コショウをかける。

たっぷりかけて、スパイス感をアップ。

やがて完食。

久々に食べましたが、食感がクセになる味。

残ったスープも、カレーのスプーンで何度か口に運ぶ。

西町食堂の焼きそばが御贔屓だが、ここもイイですね。

店を後にすると、人手不足で営業日を減らしていると書いてある。

どこも、人手不足なんですね。

うちも、人手不足なのですが・・・

あ~~~~~~休みが欲しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 お食事 多幸 ベーコンエッグカレー

2022年12月15日 | 山梨県 グルメ

2度目の訪問になります

前回のオムライスが美味しかった!

このカレーいいかもね!

日替わりも気になるけど

テーブル席だけになります

小上がり席もあるよ

ベーコンエッグカレーを選びました

この見た目だけで美味そう!

カレーはソースだけでぴりりとした味わい

漬物が付き

切り干し大根の煮物

味噌少な目の味噌汁

割と刺激を感じるカレー

サラダもあるし

次は日替わりを食べようかな?

私の場合、長野から山梨に行くには、野辺山を通らないといけない。

この時期の野辺山、凄く寒いですよ。

野辺山を通り、最初の山梨の市が北杜市。

清里があるところです。

この時期の清里、凄く寒いです。

アイスクリームが有名な所がありますが、食べたいと思わない。w

清里から長坂にくると、多少はマシか?

長坂でランチにしました。

行ったのは、多幸。

前回、オムライスを食べています。

美味しいと思いました。

中に入ると、先客はおばちゃん2人。

テーブル席が空いていたので、そこに座る。

メニューを見る前に、店主から本日の日替わりの説明。

この日は、ポークカツレツにデミグラスソースということ。

カツレツを頼むであれば、トンカツ定食の方がいいかな?

メニューを見ると、シンプルですね。

トンカツに生姜焼き、カツカレーにベーコンエッグカレー。

オムライスに天丼、海老フライに一口トンカツだと。

何となく、気持ちはカツカレーだよな。

でも、ベーコンエッグカレーもいいのでは?

山梨の北杜市界隈では、清里カレーなるジャンルがあると聞く。

それは、カレーにベーコンやベーコンエッグをのせるもの。

有名なところでは、アフガンですね。

私も、ベーコンエッグカレーを食べています。

ロックもそうだし、高速のPAでも食べている。

ベーコンエッグにするか。

私は、1000円のそれを注文する。

さほど待たずに、料理は提供される。

 

 

 

 

見た目がオシャレですね。

大きなプレートで提供されるが、ボリューム感は感じない。

サラダと味噌汁、漬物と煮物が付く。

では、カレーをいただいてみる。

カレーはルーのみで、具は見当たらない。

香りも普通にカレーの香りですね。

口に入れてみると、少々さらりとした印象。

ピリッ!とした刺激感があります。

大人のカレーですね。

ルーは、濃厚だとは思はない。

次に、ベーコンを食べてみる。

ナイフがあるけど、フォークが無い。w

スプーンで抑えて切ります。

食べてみると、燻製の香りがしますね。

香ばしいベーコンです。

厚みがあるので、食べ応えがありますね。

個人的にベーコンは、塩気が強いのであまり食べません。

でもこのベーコンは、塩気を強く感じないのでいいですね。

次に、玉子を崩します。

とろりと流れる黄身が最高ですね。

このおかげで、ベーコンの味わいがマイルドになります。

サラダは、葉物になりますがシャキシャキでいいです。

味噌汁は、味噌が少な目でお吸い物かスープみたい。

切り干し大根の煮物も、箸休めにいいですね。

やがて完食。

ボリューム的に少し物足りないけど、いいと思います。

次は日替わりですね。

天丼も面白そうだけど。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 レストハウス八ヶ岳 カキフライ定食

2022年11月17日 | 山梨県 グルメ

約1年振り?

たまには違う物を食べよう!

ステーキ丼が気になる

カツカレーも気になる!

軽くサンドイッチで済まそうか?

この店ではカキフライしか食べたことが無い!

これを行け!

昭和レトロな店内!BGMも昭和!

ん?

窓の外は紅葉!

またカキフライか・・・

オープンTHE蓋!

カキフライは6個だが小さ目だね

美味いには美味い!

小さいから6個なのだろうね

満たされましたけど

絶対次は違う物!!

やはり、仙人小屋は閉店していた。

理由は何か知らないが、念の為に店まで行ってみた。

閉店の看板が出ていた。

残念である。

転勤前から、年に2~3度行くのが当たり前だったから。

この店で、ジビエの魅力や山菜やキノコの味を知った。

時の流れとはいえ、残念だな。

松茸なんか、大きいサイズが3000円で食べられたからな。

私の食べ歩きの中で、大きな大きな存在が無くなった。

お弟子さんの店に行こうかな。

お弟子さん、冬期は休業か。

もう、マタギ汁が食べられないのか?

あの店の代替えはあるのか?

探してみますか?

 

 

 

 

 

 

昨日は、カキフライが食べたいと思いつつも、メンチカツを食べた。

今日は、カキフライを食べましょう。

カキフライと言えば、あそこか。

私は、山梨の北杜市に行った。

高原野菜がすべて収穫され、冬支度の野辺山は寂しい。

野辺山を過ぎると、すぐに山梨。

そのまま国道を走ると、着いた。

店の名前は、レストハウス八ヶ岳。

これで3回目の訪問となるが、過去2回はカキフライ。

大粒のカキフライが美味しくて、2度食べている。

中に入ると、昭和レトロな雰囲気が漂っている。

全席テーブル席になるが、パーティションなど感染対策はしている。

店主がメニューを持ってくる。

カキフライは、値上げをしていないようだ。

他のメニューは、プライスが新しくなっている。

今回は、カツカレーとか他のメニューにするか?

パスタも食べてみたい気がする。

何より、この店の推しはステーキ丼。

だが、昨日メンチカツを食べたのだ。

私は、カキフライ定食1400円を注文する。

料理が出来るまでの間、店内を見回す。

昭和歌謡がBGMで流れ、石原裕次郎の顔入りワイン?酒?

サイン色紙もいろいろありますね。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

カキフライが6個?

写真は5個だったが、少し小ぶりで6個か?

タルタルとマスタードが付いているが、卓上にソースもある。

ご飯と味噌汁と漬物。

デザートはメロンか。

では、カキフライを食べてみる。

タルタルを擦り付け、マスタードを塗る。

口に入れると、さっくりした食感から牡蠣の旨味が出てくる。

ジューシーな牡蠣汁を期待したが、今回はそうでもない。

牡蠣の貝柱は肉肉しいが、やはり牡蠣汁欲しい。

まあ、6個有るのでその辺は大目にみますか。

ご飯も美味しいですね。

味噌汁は、ワカメですね。

千切りキャベツが付くが、そこにはソースをかける。

ソースのかかった千切りキャベツはおかずになる。

白飯の上で、キャベツをタップして食べる。

やがて完食。

今回は過去2回と比べ、小ぶりであったが味が悪いわけではない。

過去2回が、ジューシーだったので、それを期待したので。

だが、他のメニューを食べたいね。

次回はいつになるか分からないが、カキフライ以外の物を食べましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 麦の杜 肉盛つけざるうどん、牛すじホルモン串

2022年09月06日 | 山梨県 グルメ

以前ここには食堂があった

新しくうどん専門店が出来た

店内は明るくて綺麗

お客が多く人気だと分かる

当然肉汁うどんを食べたいが・・・

おでんもあるのか!

牛すじホルモン串170円

肉盛つけざるうどん

肉汁うどんは無いみたい

温かい肉うどんはあるみたい

連食なので並盛にしました

うどんは滑らかな食感!

美味しいです!

卓上にはカスタムアイテムがある

胡麻と生姜を投入

肉はオンザうどんね

気に入りました!

また行きます!

今、何でもいいから推しはあるか?

無い。

何も推してはいない。

つまり、夢中になる物が無い。

現在はほぼ、無趣味状態か?

イケませんね~!それはいけません!

仕事ばかりしていると、辞めた時に心に穴が空きます。

早く、ボケてしまいます。

もっとも今も、ボケている状態ですが。w

まあ、食べる事だけは、くだらぬプライドがあります。w

腹に入れば、何でもいい。

それだけは、絶対になりたくない。w

 

 

 

 

 

以前訪れた食堂が廃業し、暫くそのままであったが、

新しく、うどんの専門店になっている。

うどんといえば、長野に来てから肉汁うどんを食べ歩き、

丸亀製麺の訪問回数が増えている。

もしかしてオレ、うどんに拘りがあるのかもしれない。

行ったのは、「麦の杜」。

いつできたのだ?

今年の7月ころか?

店の前の駐車場には、車が多く止まっている。

新しいのもあるが、美味いのだろうね。

私も入店してみた。

中に入るとスタッフが、カウンターに座れと案内をする。

テーブル席などもあり、中は結構広い。

何よりこの店、個人店らしい。

丸亀製麵並みのキャパがありそうですね。

メニューを見ると、いろいろありますね。

かけうどん、カレーうどん、ざるうどん、肉うどん。

おでんもありますね。

肉汁うどんは無いようです。

温かい肉うどんはいくつかある。

肉汁かと思ったら、肉盛りつけざるうどんだと。

大体、商品のイメージが頭に思い浮かぶ。

温かいうどんよりも、冷たいうどんの方がいいよね。

いろいろ考えたが、肉盛りざるうどんにした。

並盛で850円。

それを注文し、おでんコーナーに行く。

おでんは玉子や大根など定番が多い。

1本170円になるが、牛すじホルモン串を選ぶ。

マスタードや甘みそはセルフになる。

食べてみると、美味いね!!!

昔から、おでんの牛すじは好きで、コンビニでも買ったことがある。

やわらかいのは勿論だが、出汁がいいですね。

出汁も飲んじゃいました。

やがて、うどんが提供される。

 

 

 

 

つけ汁には油揚げが浮いています。

肉は、バラ肉らしきものが、うどんの上に。

肉をつけ汁に沈めれば、肉汁うどんになるか?

刻み海苔がたっぷりと、胡麻もたっぷりですね。

では、食べてみます。

つけ汁に浸し、うどんを啜る。

う~ん、滑らか!!!

コシはガシガシしたコシではありません。

しなやかなコシと言えるでしょう。

とにかくうどんが滑らか。

美味しいうどんです。

つけ汁は、関東風ですね。

カエシの味わいが強調されています。

出汁もしっかり出ているけど、私としてはちょいと濃いめか。

油揚げとネギがたっぷり入っていますね。

薬味には、万能ねぎとおろし生姜。

それらを投入し、卓上の黒コショウに手を伸ばす。

つけ汁に、コショウを投入します。

これは、埼玉で肉汁うどんを食べ歩いた時、コショウが合うのであれば投入します。

肉はたっぷりのっていますね。

茹でたバラ肉は、サッパリと食べられます。

豚しゃぶみたいな感覚。

う~ん、美味しいな~!大盛りにすれば良かった。

油揚げも出汁を吸い、美味しい。

うどんを食べ終えると、味が濃いけどつけ汁をちょびちょびと飲む。

うどん湯みたいなのがあると、良いと思います。

やがて完食。

美味しいです!

滑らかな食感の美味しいうどんです。

おでんも美味しい!!!

機会があれば、ちょくちょく寄りたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 中村農場 親子丼、生卵、ソリレス串カツ

2022年09月05日 | 山梨県 グルメ

行列が無ければ入ってしまう!

夏が終われば待たなくていい!

今回は親子丼にしよう!

ん?新メニューか?

これは何よ!少し高い気がする

親子丼は普通サイズ

合計1660円!

完璧すぎる感染対策!

パーテションをやり過ぎな気がする

親子丼に生卵でTKG!

肉の味わいが強い!

鶏肉の串カツね!

親子丼はTKGで食べましょう!

もうたまりません!!!

一味もかけちゃいます一

なかなか美味しい串カツでした

何というか、ラーメン屋でバイトをしたい気分。

学生時代、レストランでバイトをして、ラーメンを作った事はある。

基本的に、バイト経験は豊富ではなく、少ない方だと思う。

ラーメン屋で働けば、ラーメンが食べられる。

そうね、ラーメンを食べたい。

スープが美味ければ、麺とスープだけで十分だが、

そうでない場合、具が多い方が良い。

二郎系では、モヤシが定番だが野菜炒めがのっていると、イイね!

群馬に行ってないね~。

群馬に美味しいラーメンが多いのだ!!!

それと、まだ行っていない店の情報も入手したし。

個人的に、カップ麺、コンビニ麺はほぼ食べません。

あ~~~、ラーメンを食べに行きたい!

 

 

 

 

ちょっとサボるか。

山梨が近いので、北杜市までドライブ。

何気に、中村農場の前を通ると、行列は無し。

待ち人が居なければ、入りましょう。

駐車場に車を止め、入り口に貼ってあるメニューを見る。

チキンカツにしようかな?

ん?新メニューでソリレス串カツ丼なるものがある。

ソリレス?何じゃそりゃあああ????

1羽から2個しか取れない、モモの付け根辺りにある部位だという。

モモの様な旨味とコクがあり、ヒレの様な食感だという。

ふ~ん。。。

ふ==ん。。。

480円。

高いな。

でも、話のタネ、いやブログネタの為に食べてみるか。

ところで、メインはどうする?

白レバー丼、2500円だと。

こっちの方が、希少な気がするが。

でも、ちょいとお高いな。

親子丼を食べるか。

平日は、スープ付きで1000円で100円お得。

親子丼を食べるのであれば、生卵だよな。

生卵180円か。

こちらもちょいとお高いな。

まあ、カネならあるので、3品を選ぶ。

親子丼、串カツ、生卵。

合計1660円。

券売機で食券を購入し、スタッフに渡す。

スタッフに、2番テーブルにどうぞと言われ、

番号を呼ばれたら、飯を取りに来いという。

食べ終えたら、食器を片付けろという。

完全に、セルフスタイル。

水やお絞り、箸も自分で持って行く。

テーブルに座ると、パーテションが十字に置いてある。

ここまでやるか?と言うくらい、感染対策はやっている。

やがて、番号を呼ばれ取りに行く。

 

 

 

 

 

串カツは、大き目ですね。

価格を考えれば、当然かな。

親子丼も、普通盛りであるがボリューム感はある。

では、揚げたての串カツから行きますか。

肉の部分を食べてみると、美味いね。

確かに、腿肉の様な旨味がある。

筋っぽさは皆無。

普段、ヒレ肉を食べていないので、食感に関してはやわらかいとしておく。

衣もサックリしており、美味いには美味い!

ソースは、提供時にかかっている。

次に、親子丼を食べる。

まずは、そのまま食べてみる。

弾力のある腿肉を使用でしょうか?

旨味が濃い。

親子丼としては、肉の旨味を十分味わえるものです。

割り下がもうちょいかな。

美味いけど、肉の旨味が勝っている印象。

ここで、生卵をのせる。

親子丼のTKG。

親子丼の玉子かけご飯。

昔、なか卯でやって、イイね!と思った。

白身は要らないけど、勿体ないの全部投入。

生卵を全体に行きわたらせ、食べる。

スルスルと食べられますね。

親子丼は、飲み物ですね。w

生卵の印象は、特に感じない。

元々親子丼なので、玉子の味があるし。

一味をかけ、味にアクセントをつける。

スープは、鶏スープですね。

うん、やはり肉が美味い!!!

ほろほろ鳥の親子丼も食べてみたいね。

やがて完食。

美味しいです。

割り下にちょいと工夫が欲しいけど、美味しい。

希少部位の串カツも、高いけど美味かった。

次回は、手羽先餃子が出るころに、行ってみるか。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする