紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

草津市 蕎麦かない 鴨なんばんそば

2022年02月13日 | 群馬県 グルメ

湯畑周辺で評価の高い店を探しました

隣の温泉饅頭の親方も美味い!と言った

ではここにしましょうか

お店は階段を上ります

蕎麦がメインですね

値段は特に高い印象は感じず

店内は落ち着いた雰囲気

この日は寒かったら・・・

温かいメニューにしましょう

お通しでお漬物が出ます

鴨南蛮を選びました

ダシが効いていてカエシはやや控えめ

美味しいです!

出汁も美味い!蕎麦も美味い!

鴨はやや少なめだけど美味い!

昔昔、科学忍者隊ガッチャマンというアニメがあった。

初めてその名を知った時、よくぞガッチャマンというネーミングにしたな!と思った。

今の子供なら、100連ガチャの亜種かと思うだろう。

正義のヒーローが、ガッチャマン。

どうしても、ガチャガチャの意味合いを感じてしまう。

ヒーローなのに、ガチャガチャにならず済んだ。

だが今は、子供の名前に関して読めない名前が多い。

何をどうすれば、その様な読み方になるのか?

連想か妄想、もしくは推理的な思考しなければならない。

何でそんな名前なのか?

もう、教科書に太郎と花子さんは登場しないだろう。

 

 

 

 

草津温泉も何度目だ?

ところで、今まで湯畑周辺で満足をした店はあったか?

それ程食べ歩いてはいないが、もっと自信を持って勧められる。

そんな店を探そう。

私は、OKグーグルをしてみた。

いくつか候補が見つかる。

歩いて行かれる範囲で、蕎麦屋がある。

そこにするか。

ナビの通りに歩くと、温泉饅頭を試食させてくれる店の前を通る。

「旦那!饅頭どうぞ」

饅頭をいただく。

「お茶どうぞ」

お茶は断った。

草津温泉に来て、いつもこの店の前を通り、饅頭をいただく。

温かくて、美味しいと思うが、冷めたらどうなりますか?

お茶を貰えば、時間が長くなる。

だが、ナビはそこで終了している。

へ?ここは饅頭屋だぞ!

だがよく見ると、オレンジの様な暖簾がある。

ここが蕎麦屋か。

店の前に立っていると、饅頭屋の旦那が「ここは美味しいよ」と言う。

そうですか、では気兼ねなくお邪魔しましょう。

店の名前は、「かない」。

ネットで得た情報で、ここは美味いと。

暖簾をくぐると、入り口がある。

中に入ると階段ですね。

2階が店舗になるようです。

客席は、テーブルのみになります。

ちょっと薄暗い感じがしますね。

調度品や壁が暗めなのが影響していると思います。

だが、全体的に落ち着いた雰囲気。

多少時間の経過を感じさせますが、いいのでは?

メニューを見ると、勿論蕎麦がメイン。

お勧めメニューがあり、季節限定などもある。

鴨南蛮がお勧めだから、鴨せいろにするか?

だがこの日は、本当に寒くて手がかじかんでいる。

カレー南蛮もあるが、鴨南蛮1100円を注文する。

大盛りにはしなかった。

大盛りは200円増しになるが、連食をしたかったので。

それ程待たずに、蕎麦が提供される。

 

 

 

 

お茶と一緒に漬物が出されたが、それは最後にしよう。

まずは、お出汁をいただきます。

うん、ダシが良く出ている!美味い!!!

カエシは、抑え気味かな?ショッパイ印象は無し。

節系の出汁と、鴨の旨味が良い感じです。

次に蕎麦をいただきます。

温かい蕎麦なので、コシを強く感じる事は無いですが、

スルスルと良いのど越しです。

蕎麦の風味も十分、感じられる。

あ!ここは美味しいわ!!!

草津温泉周辺で、ようやく満足できる店を発見したか?

具の鴨も、クセなどは無く美味しい。

全体的に、品よく仕上がっていると思います。

蕎麦を食べ終えたところで、漬物をいただきます。

こちらも、口直しというか食感がコリコリでいいですね。

やがて完食。

美味しいと思います。

勿論、ボリューム不足なのは個人的にありますが、

唯一、ミニ天丼セットがあるので、それもいいかもしれない。

次回は、冷たい蕎麦をいただきましょう。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草津市 草津温泉湯畑~西の... | トップ | 吾妻郡 KURATTORIA150 川場... »
最新の画像もっと見る