goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

平塚市 スパゲッティーのパンチョ 平塚店 スタミナカレー大盛り、肉1.5倍

2025年03月31日 | 神奈川県 グルメ

何となく気分はパンチョ

期間限定は外食チェーンの定番

今日の気分はカレー!

レモスコもあるね

肉を増やしたらいい値段

スタミナカレーにしました

これもいいかな?と思ったけど

これは要らない

大盛りで肉を増やしてみた

肉だらけだな

もっとご飯が多くてもイイね

目玉焼きも選べる

スパイシーで美味しいカレー

粉チーズやタバスコもかけた

天気が悪いと、表に出ても何となく。

特に何処に行きたいとか、思う前に天気が悪い。

ボクは何処に行けばいいのか?

そんな事を思う。

平塚まで来たが、何処に行こうか?

なんとなく、パンチョの前を通る。

ナポリタンとかミートソースの前に、カレーがあるぢゃない!

そうね、パンチョでカレーを食べましょう!

平塚店に入店した。

期間限定で、ガリバタチキンパスタなる物がある。

味は、醤油味である。

これを凄く、食べてみたい気がする。

でも、カレーが食べたくて来たのでは?

期間限定を逃すと、次に食べられる保証はない。

迷いますね。

鶏の唐揚げとニンニク。

それだけで、オヤジのハートをむんずと掴むキラーワード。

どうしましょう?

しかし、期間限定が必ずしも美味いとは限らない。

悩む。

推敲である。

やはり、カレーを食べよう!

中に入り、券売機の前へ。

スタミナ―カレーの大盛り1190円を選ぶ。

更に、肉増し1.5倍150円を選ぶ。

どれ程の量になるか?

スタッフに食券を渡し、カウンター席に座る。

この店では、レモスコが普通に置いてある。

レモスコとは、レモンのタバスコである。

私自身まだ、試したことは無い。

暫し待って、カレーが提供される。

 

 

 

 

少し待たされたが、店内は結構賑わっている。

目の前のカレーだが、肉が多い!当然だが。

大盛りであるが、ライスは多いとは思わない。

平坦な皿に盛られているので、その様に感じるのか?

では、食べてみる。

まずは、カレーとライスを味わう。

うん、スパイシーで濃厚。

コクがあり、美味しいカレーです。

横浜で、似た様なカレーを食べたけど、パンチョの方が好きかな?

ライスもふっくらしており美味しい。

次に、肉を絡ませる。

食べてみると、生姜焼きとカレーを一緒にしたような。

肉は、ジューシー感は無い。

特別やわらかいものではないが、食感はある。

醤油ベースのタレの味わいで、カレーに合うと思う。

玉子は、生か目玉焼きが選べる。

私は、生を選んだ。

これを崩し、肉に絡ませる。

マイルドな味わいになりますね。

ここで、タバスコと粉チーズを少量かける。

タバスコは、いいかもしれない!

刺激と酸味が降らすされ、肉が多くても気にならない。

これは、いいかも!

レモスコも試そうかと思ったが、カレーにレモンかよ!

そのまま食べ進む。

カレーのルーが重厚なので、食べ応えがある。

ご飯の量ももっと欲しいと思ったが、これくらいでいいかもね。

何より、肉の量が多い!

この上には、肉2倍があるんだよな。

何となく、スープやサラダが欲しい感じ。

そして完食。

味変に、タバスコをお勧めします。

美味しいけど、味が重厚なので刺激が欲しくなる。

次回パンチョに行ったとき、どんな限定があるかな???w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 沼津魚がし鮨 流れ鮨 御殿場店 炙りちらし丼、春野菜の天ぷら

2025年03月30日 | 静岡県 グルメ

ほぼ定期的に行っている

海鮮以外も楽しめる

クラムチャウダーも食べたい気がする

鍋はもういい

春野菜の天ぷらに

炙り丼

珍しく2000円以内

卓上のカスタムアイテム

炙り丼も店により違う

オープンTHE蓋!!!

ご飯の大盛りは無料!

ワサビは無し

天ぷらは岩塩で食べました

タケノコが美味い!

明日葉も美味い!

何となく、魚を食べていないよな。

麺ばかり、食べているよな。

魚を食べないと・・・

向かったのは、流れ鮨。

もはやこの店が、私の海鮮ネタの中心になりつつある。

春なので、牡蠣はさすがに終わりであろう。

カキフライは、通年であるようだが。

この時期は、蛍烏賊だよな。

昨年、蛍烏賊の天ぷらは美味かった。

今年も同じものが、食べられるかも。

丁度開店時刻にお邪魔をする。

いつもの如く、カウンター席に座る。

季節メニューは、冬から春に変わっていた。

すぐに目を惹いたのが、春野菜の天ぷら580円。

山菜ではないが、春を感じさせるメニューである。

もう、これで決まりだな。

他に揚げ物を見てみると、蛍烏賊のかき揚げがある。

880円。

かき揚げになり、値段が上がったよな。

多分、かさ増しでかき揚げにしたのだろう。

この値段なら、ブリカマの塩焼きの方が良いだろう。

だが気分は、ブリカマではない。

メインをどうする?

この日は、丼ぶり物は炙りとマグロか。

他は、握り鮨。

炙り丼1280円を選ぶ。

ご飯の大盛りが無料なので、大盛りにした。

これで足りるだろう。

流れ鮨の丼物の大盛りは、結構ある。

以上をタブレットで注文する。

すぐに、炙り丼が提供された。

 

 

 

 

 

ワサビは無い様子。

見た目は、炙ってあるため魚の名前が分からない。

専用のタレが、かけてありますね。

遅れて、天ぷらが登場する。

天つゆは無いですね。

この場合、天つゆをくれ!と言うべきか?

卓上に岩塩があるので、それで食べるべきか?

岩塩で食べましょう。

当然、揚げたての天ぷらから行きましょう。

レモンを絞り、岩塩を振りかける。

まずは、タケノコから食べてみる。

う~ん、シャキシャキの歯応え!それと香り!

完全に、生のタケノコではないが、美味しい!!!

多分、下茹でしたものを揚げている。

だが、タケノコの風味を十分に感じることが出来る。

今までも、旬の味として食べてきたが、

鮮度の良い物ほど、美味しい!!!

次に、タラの芽を食べる。

これは、養殖というか、栽培の物でしょう。

自分で、取り立てのタラの芽を食べたいよな。

次に、明日葉か?

茎の長い葉物である。

食べてみると、香りが広がるし旨味もある。

う~ん、美味しいよ~!

次に炙り丼を食べる。

炙り丼は、余った部位を活用かな?

筋っぽい魚もあるけど、炙れば筋も気にならなくなる。

お味噌汁は、いつもの如く岩海苔。

この炙り丼も、流れ鮨では何回目だ?

各支店で、食べたけどみんなアプローチが違う。

御殿場店が、一番好感が持てるかな。

ご飯を大盛りにしたが、結構量がある。

酢飯だから、バクバク行けるが多いよな。

天ぷらを食べ、炙り丼を食べる。

炙った事で、脂が浮いてきてやや濃厚な味わい。

シイタケの含め煮と厚焼き玉子はデフォですね。

そして完食。

もう一品食べようかと思ったが、十分です。

ご飯が大盛りなので、食べ応えがありました。

天ぷらも美味しかった!

次回は天ぷら定食にしようかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 ラーメン福 十一屋店 特製大盛ラーメン、モヤシ増し

2025年03月29日 | 愛知県 ラーメン

時刻は3時半を過ぎていた

名古屋まで手ぶらで帰られない!

通し営業の店を見つける

スタミナ辛子というそうです

結構客が入っている

二郎系ではない

モヤシとネギが目立つ

非乳化豚骨

味変には最高!

せっかく、名古屋まで来たのに。

何も食べずに帰るつもりですか?

今回の名古屋遠征、正直言ってもやもやの残る物であった。

もやもやさまーずである。

ここで、不平不満を語っても仕方がない。

もう、過ぎたことである。

過ぎたことをグダグダ悩んでも、前には進まぬ。

飯を食おう。

時刻は3時を過ぎていた。

3時間以上の運転をし、4時間以上展示場を徘徊した。

当然、腹は減る。

だが朝に、魁力屋でラーメンを食べている。

極端な空腹感は無いが、名古屋で食事をするのだ。

検索してみると、さほど遠くない所にラーメン店がある。

また、ラーメンか?

その店は、通し営業である。

評判も良い様である。

行くしかない!

雨の降る中、車を走らせる。

10分ほどで店に到着をする。

店の名前は、ラーメン福。

十一屋店とある。

チェーン展開している店ですか?

愛知だと、すがきやしか思い浮かびません。

でも、すがきやは入ったことが無い。

特に、入りたいと思わない。

店の前に車を止め、中に入る。

店内は、広い。

広いけど、カウンター席のみの様子。

先に、券売機で食券を購入する。

ラーメン、特製ラーメン、大盛り、大盛り特製。

餃子にライスにゆで卵に生卵。

ドリンクにアルコール。

かなり、シンプルな構成と言える。

ラーメンが700円で、特製大盛りが950円。

特製大盛りで、いいのでは?

それを購入し、席に座る。

食券を渡すと、モヤシの量は?と訊かれる。

大盛りで!と答える。

壁を見ると、モヤシの増量無料とある。

味の濃淡の好みなどは、訊かれない。

麺カタメと注文する客が居たね。

目の前には、大きな羽釜がある。

羽釜で、スープを取っている様だ。

となると、豚骨ラーメンなのでしょうか?

スープが羽釜なら、麺茹でも羽釜。

大きな羽釜が2つ、目の前に見える。

しかし、麺を茹でるのは、てぼざるですね。

羽釜の意味が無い様な・・・

店内は、少し年月の経過を感じさせる。

カウンター席のみで、客席の方にスタッフが出てくることは無い。

時々、スープから小骨を拾っていますね。

見た目、豚骨100%ですかね。

卓上には、餃子のタレ、ラー油、コショウにスタミナ辛子がある。

スタミナ辛子というのは、後で調べて分かった。

あと、ラーメンのタレがある。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

二郎系を彷彿させる外観である。

モヤシは、シャキシャキの茹で加減。

そこに、ネギがのる。

チャーシューはもも肉でしょうね、ペラペラ。

見た目は、少々殺風景。

では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いね。

非乳化の豚骨スープです!美味しい!!!

豚骨のクセも無く、美味しいです。

どちらかというと、優しい味わいかな。

ガツンとくるタイプではないです。

麺は、中細ストレート。

スープに絡み、美味しい。

モヤシは特に味付け無し。

卓上にラーメンのタレがあるので、それをかければいいのかな?

チャーシューは、ペラペラでまあ、普通でしょうね。

少し、ぼそぼそ感があります。

麺は大盛りなので、ボリュームは感じます。

この時点で、950円という事を考えると、コスパはイイです。

割り切った商品ラインナップで、コストダウンをしているのでしょう。

ここで、卓上のスタミナ辛子を入れます。

辛味はさほど強くはない。

味変にはいいですね。

味にアクセントが付きます。

これを入れると、モヤシも味が付くような気がする。

メンマなどは無し。

チャーシューにモヤシに、ネギだけ。

餃子を食べてみたい気がするけど、それはいいか。

コショウもかけます。

そして完食。

美味しいです。

豚骨スープは、なかなか美味しい。

コスパも良いといえるでしょう。

欲を言えば、カスタマイズの幅が欲しいね。

豚骨なので、ニンニクが欲しい。

スタミナ辛子に、多少入っている様だけど。

後、脂ですよね。

モヤシの量が多いので、味付けに脂が欲しい。

でも、美味しいラーメンだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 名古屋オートフェスティバル2025~ルチアーズライブ

2025年03月28日 | 愛知県 イベント

人生初名古屋オートフェスティバル

このシーマ昔乗ったことがある

懐かしさを感じます

興味はあるけどカネがかかる!w

車は消耗品

規模に関してはかなり小さい物

幕張と比べると可哀想

でもそれはそれ!

小さいわりにコンパさんが多い

コンパさんが多いのは良い事!

でも気合が入らない

うん気合が入らない!

何でだろうね?

やはり何か違うよな!

セクシーさをアピールか

それはそれでいいとして

何というか格というか

カメコは多いけど・・・

もっと撮りたい気にならない

竹内力がいたけどね

司会と話が噛み合わず

こんなに目線を撮れないのは珍しい

愛知のカメコパワーは凄い!

このレベルでこのカメコ!

やはりこれじゃない感!

ステージ有りで多彩なんだけど

パフォーマンスもあり!

色気は感じない

胸は大きければいい物でもない

そしてルチアーズのステージ

ポジションを間違えたな

遠すぎた!

まあいいや特典会があるから

結構適当に撮っています

特典会でみんなを撮るから大丈夫!

特典会ではチェキとこれだけ

いやいやいくらなんでも・・・

このメンバーでは最後の撮影になります

今年、東京オートサロンに行かれなかった。

ルチアーズのライブ会場が、名古屋のポートメッセで開催される。

名古屋オートフェスティバルだと。

オートサロンの名古屋開催?

丁度休みが取れたので、行ってみた。

会場は狭いです。

幕張とは比べ物にはならない。

当然、展示物も少な目で、コンパニオンも少ないだろうと思った。

しかし、各ブースでコンパニオンを用意していました。

コンパさんが登場するたびに、カメコも集まる。

感心したのは、カメコの多さ!

この規模で、これだけカメコが集まりますか!

そして熱気!

ひと昔前の、モーターショーやオートサロンです。

しかし、撮影をしていて気持ちが入らない。

やはり、コンパさんのレベルですね。

特に、CP+に行った後なので感じました。

東京や横浜で開催されるイベントは、やはり違います。

再入場不可というのもなんでしょうかね?

魁力屋でラーメンを食べておいて、良かった!

竹内力が来たり、ポールダンスやライブがあったり、多彩なんだけどね。

その後、アイドルのステージが始まる。

ルチアーズのステージを撮影するが、立ち位置を間違えたな。

遠すぎた。

でもいいや、特典会で全員撮りましょう。

・・・撮れませんでした。

特典会の場所が狭すぎて、まさかの全員横並び無し。

4回しか出来なかった。

なので、4回ともチェキ。

でも、最後に全員集合写真は撮れた。

特典券20枚以上余りました。

次は、夏頃か?

秋かもしれないね。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝市 魁力屋 藤枝PA下り線店 ラーメン

2025年03月27日 | 静岡県 ラーメン

朝から魁力屋で食べられる

先の事を考えて軽めにしておく

フードコートの魁力屋

セルフなんです

ネギは遠慮なく入れます

ほらネギラーメンになったよ!

ニンニクもヤンニンジャンも入れます

脂が多めなんです

ニンニク臭くてもかまわん!

定食を食べたことが無いね

またサービス券を貰ったか

また、名古屋に行くことになった。

今回は、初めて行くところになる。

思うに、今年の1月、東京オートサロンに行かれなかった。

行こうと思えば、何とか行かれたかもしれなかった。

自分が、カメラを買おうと思った切っ掛けが、イベント。

イベントの花、綺麗なお姉さんを撮影をしたい!

2005年までは、職場のデジカメを私用で使用していた。

なんて、公私混同な私。

だが、デジカメ故の限界を感じ、一眼レフを購入。

これで、撮影の幅が広がった。

あれから、20年近く経った。

デジカメは、ミラーレスの時代になってきている。

人生最後の、カメラの購入。

今のカメラが壊れたら、考える。

ところで、名古屋に到着をしてすぐに撮影だろうな。

飯を食う暇があるのか?

先に食っておいた方が、いいのでは?

新東名藤枝の魁力屋。

魁力屋のラーメンが、高速で食べられる。

安心の味である。

更に、朝から食える!

これ程、安心安全な朝飯はあるまい!w

午前9時前、藤枝に到着をする。

魁力屋に向かうと、徳島ラーメンが限定である。

徳島ラーメンね、わざわざ食べに行ったよな、猪谷に。

若い頃の自分は、暇と行動力はたいしたものだ!w

だが、限定には目もくれず、ラーメンを食べる。

100円割引券があるので、714円になる。

100円引かれても、714円か。

麺も大盛りにはしない。

チェーン店のラーメンでも、普通は814円か。

もはや、ワンコインランチなど死語になるかもしれない。

支払いを済ますと、呼び鈴を渡される。

フードコートなので、セルフになる。

やがて、呼び鈴が鳴動する。

 

 

 

 

 

ラーメンは脂多目にしてもらった。

ネギは大きな入れ物に入っている。

ニンニクやヤンニンジャンも大きな入れ物。

ニンニクとヤンニンジャンは、ほどほどに入れる。

ネギであるが、遠慮なく入れる。

ネギタワーになるほど入れる。

ラーメンを注文したが、ネギラーメンになりましたね。

ネギの入れ過ぎは、スープが温くなると書いてありましたが、

このレベルで有れば、普通ではないかと思います。

テーブルに戻り、まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いね。

気持ち、味が濃い目に感じる。

午前9時前だからでしょうか?

でも、いつもの魁力屋の味ですね。

コクがあり、美味しいです。

麺はカタメにしませんでしたが、細麺ストレートはイイ感じです。

歯切れのいい麺です。

コシもあります。

さあ、ネギですね。

麺に絡ませて食べます。

シャキシャキしていていいですね。

ネギに辛味はありません。

何処かの店で、ネギラーメンを食べたらアリシンが有りすぎて、

辛くて汗が噴き出した記憶があります。

こちらは、しっかり水で晒してあるか、九条ネギなので辛くはない。

スープに浸しても良い。

ニンニクもここでは、すりおろし。

通常の店舗だと、刻みニンニクです。

いつもより、ニンニクの臭いが強い気がします。

塩分も増しているね。

コショウもかけました。

そして完食。

汗が出る。w

フードコートの魁力屋は、遠慮なくネギが入れられる。

重宝しております。

でも、定食を食べてみたいよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 ゆで太郎 大井松田店 朝そば温玉(温)

2025年03月26日 | 神奈川県 グルメ

朝ご飯を気軽に安く食べたい

カツ祭りだと!

でも選んだのは朝そばの温玉

カツメニューがお得らしい!

安く済ませたいのです

つゆとネギ多目

天かすでカサ増し

野菜のかき揚げ

ネギが多めでもたいしたことは無い

赤鬼は辛過ぎないので好き!

完成形

所謂天玉そば

朝飯に丁度いい

やはり気になる

次回はランチ利用をしてみる

いつも、ゆで太郎では朝カレーセットばかり食べています。

今回は、違う物を食べましょう。

しかし、ゆで太郎ではかつ祭りを開催中。

かつのセットメニューが150円引き!

お得ですよね!

でも、カツを食べたいという欲求が生まれない。

だって、午前10時前ですから。

選んだのは、朝そば温玉で温かいもの。

所謂、駅そばによくある天玉そばですね。

大盛りで550円になります。

先日、大磯PAに行ったら、確か天玉そばが900円台。

ちょっと、大磯で食事はもう無いかな?

お蕎麦を受け取ったら、天かすと赤鬼を投入。

天かすでかさ増しですね。

つゆとネギ多目は当たり前。

かき揚げは、おつゆに浸し吸わせます。

赤鬼の刺激で、汗が出ます。

勿論、完食。

カツ、どうしましょう?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 三幸苑 サンマーメン大盛り

2025年03月26日 | 神奈川県 ラーメン

待ち人が居ない!

サンマーメン以外食べたことが無い!

麺のテイクアウトは・・・

ボリューム感あり!

ニンニクが効いています!

本当に美味しい!

野菜もたっぷり!

麺は黄色が強い

コショウをかけますね

次回はタンメンかチャーハン!

また、麺ばかり食べている。

もっとも、職場では米を食べている。

職場で食べている物を、毎日上げる必要もないでしょう。

さて、本日3軒目と行きますか。

2軒で十分かと思ったが、三幸苑の前を通ったら待ち人無し。

待たずに食べられる!

この機を逃すものか!

この日は、平塚のアウトレットで買い物をするつもりだった。

ユニクロの服が、着たい物が無いというか、オレには似合わないというか。w

アウトレットに車を止め、歩いて店に向かう。

たいした距離ではない。

10分も歩かなかったのでは?

店に着くと、店内へ。

空席があります。

午後1時半位ですかね。

カウンター席に座り、注文をします。

まだ、タンメンを食べたことが無い。

チャーハンも食べてみたい!

渋く、肉野菜炒めライスもいいかも。

サンマーメン大盛り950円を注文する。

店主も高齢で頑張っているが、通し営業なんだよね。

一応、夜の7時まで通し営業。

夕方の4~5時に暖簾を下すことが多いかな?

店内は、それなり年月の経過を感じさせます。

古き良き食堂。

座敷席で食べたことは無いが、雰囲気は昭和の雰囲気。

やがて、サンマーメンが提供される。

 

 

 

 

 

普通盛で良かったかな?

1軒目、普通盛り。

2軒目、大盛り。

3軒目、大盛り。

単純に、麺を4玉以上ですかね?腹は出るけど大丈夫。w

それにしても、ボリュームが有る。

麺を覆い尽くす野菜餡がかかっている。

ほんのりとニンニクが香る。

では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いね。

本当に美味い!!!

既に、野菜餡の旨味がスープに溶け込んでいる。

そしてニンニクの味わいが、ほんのりと。

次に、麺を食べる。

麺は、中細ストレート。

黄色みが強めですね。

加水率はやや低め。

アルデンテな食感があります。

野菜餡は、玉ねぎに白菜に韮と人参。

キャベツに豚肉。

甘みの出る野菜を使用していますね。

この餡が、本当に美味い!

白いご飯にかけてもいいよね。

麺に絡ませても、当然美味い。

コショウをかけ、酢を少し回しかける。

ああ・・良いですね。

旨味の波状攻撃で、箸が止まりません。

レンゲで野菜を拾い、口に運びます。

そして完食。

スープもほぼ、飲み干しました。

そして、腹がいっぱいです。

他のメニューも食べたいです。

通えばいいだけですね。

でも、行列が凄いのですよ。

開店前に並ばないと。

横濱飯店と同じようにすればいいのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 おダシと銀シャリ 中華そば新た 鰹昆布水つけそば汐大盛り、チャーシュー1枚トッピング

2025年03月25日 | 神奈川県 ラーメン

ここも気になっていた店!

昨年の9月にオープン

玉子かけか?つけ麺か?

銀シャリ用のアイテム

ニンニクは無いです

ご飯はお替わり無料だそうです

私は麺だけにしました

拘り

銀シャリ用です

藻塩の標準装備も久しぶり!

いろいろ拘っております

つけ汁に少し入れてみる

お洒落なつけ麺!

つけ汁は塩です

麺はもちもちむっちり

塩気が強めの味わい

藻塩だけでも十分美味しい!

割スープは昆布水

チャーシューはやわらかい

鰹で風味アップ!

一味も悪くない

人類は麺類である。

そういえば、麺ばかり食べている。

これでいいのか?と思う。

・・・いいと思う。

久しぶりに、昆布水つけ麺を食べたい。

私はもう、濃厚豚骨魚介系のつけ麺は食べたいと思わない。

完全に食べ飽きたが、うゑずかとみ田は食べたいと思う。

で、向かったのは昨年の9月に出来た中華そば新た。

銀シャリということで、米も売り物らしい。

表にメニュー看板があるが、中華そばとつけそば、玉子かけ麺がある。

つけそばは、昆布水つけ麺。

久しぶりに、食べたいですね。

だが、玉子かけ麺も魅力的である。

昨年何度か、食べている。

悩むが、つけそばにしよう。

中に入ると、券売機で食券を購入するスタイル。

何となくこの券売機のレイアウト、名古屋で見た気がする。

想像であるが、ラーメンプランナーみたいな方がいるのでは?

券売機では、知らずのうちに、高いメニューを選んでいた。

そんなレイアウトである。

これ、名古屋で見た!

選んだのは、鰹昆布水つけそば汐980円。

麺大盛りが150円。

これでいいかと思うが、レアチャーシューが1枚から選べる。

150円である。

1枚、トッピングするか!

合計1280円。

この頃、1500円に満たなければ、安いと思うようにしている。

以上を購入し、スタッフに渡す。

カウンター席に案内される。

テーブル席とカウンターがあるが、カウンターは若干高いよね。

御膳があり、箸とレンゲが置いてある。

お冷のコップは、名入りのアルミ製ですか?

そして、食べ方指南のホルダーが置いてある。

ますます、名古屋のあの店と同じだね。

やはり、プランナーかプロデューサーに依頼をしたのでしょう。

似すぎるほど似すぎている。

やがて、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

 

 

つけ汁が、透き通っていますね。

塩味のつけ汁なので、この様になるのでしょう。

チャーシューは、1枚追加位が丁度良さそうですね。

ではまずは、麺だけを藻塩で食べます。

麺は中太の縮れ麺でしょうか。

食べてみると、もちもちの食感ですかね。

パツンとした食感はありません。

しっかりしたコシがありますが、モチモチですね。

麺自体も美味しい!

昆布水は、粘りが強めですかね。

がごめ昆布でも使っているのでしょうか?

昆布の旨味がプラスされ、藻塩だけでもいいかな?

大盛りにしましたが、量的には納得です。

そして、つけ汁に浸けて食べます。

割と塩加減が強めですかね?

もともと、つけ麺のつけ汁は味が濃い目。

麺を浸す量を減らせばいいですね。

割と海鮮系の味わいのつけ汁です。

塩ラーメンも期待出来そうです。

チャーシューは、レアタイプ。

薄目なので、非常にやわらかい。

味わいは、普通でしょうかね。

つけ汁に、合うと思います。

昆布水は冷たいので、つけ汁が温くなりますが特に気にならない。

これが、豚骨魚介系だと気になりますよね。

麺を食べ終えると、昆布水をつけ汁へ。

よく混ぜます。

塩加減も丁度良くなりました。

そして完食。

久々に美味しい昆布水つけ麺。

ラーメンも期待できそうだし、ご飯もお替わり無料!

次は、ラーメンですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 とり木瓜 飛騨地鶏と蛤の白湯(特中華)

2025年03月24日 | 神奈川県 ラーメン

今年の2月に出来たそうです

鶏白湯がメインの様です

メニューは絞られています

一番高いのを選ぶか!

開店2分前に並びました

前払い制です

カウンター席とテーブル席もある

コショウだけみたい

何となくうお静に似ている

なかなか美味しい!

蛤の風味を感じる

麺は中細ストレート

滑らかな麺

チャーシューは3種類

次は塩でも食べてみるか!

昨年から、湘南地区食べ歩きシリーズになっているね。

神奈川県人ですから、未開拓の部分で食べ歩きをしましょう。

平塚に来ました。

平塚で連食をしましょう。

気になる店があるのですが、それより気になる店がある。

2月にオープンしたばかりの店の、評判がよろしい。

行ってみますか!

コインパーキングに止め、徒歩で店に向かう。

毎度の事ながら、無料で止められる場所無いかな?

長野の時は、駐車場には苦労をしなかった。

横浜に行けば、安くても1000円。

1000円で、飯が食えますよ!

店の名前は、とり木瓜。

今年の2月26日にオープンとある。

メヂカそば吟魚の姉妹店とある。

・・・知りません。w

何はともあれ、食べてみましょう。

開店5分前に到着をしました。

店の入り口や看板に、お品書きがあります。

鶏白湯と蛤とかありますね。

基本、鶏白湯の様です。

それに、蛤の出汁をプラスという感じ。

大盛りが不可で、ご飯ものがありますね。

ご飯ものは、卵かけご飯と鴨丼。

確実に美味い店なのだろうが、大盛り無しはツラい。

2杯食べるか?と考える。

でも、気になる店はまだある。

白湯は塩があるね。

塩があるなら、塩を選べか。

でも何故か、私が選んだのは飛騨地鶏と蛤の白湯。

開店すると、店内へ。

私は3番目だった。

料金は先払いシステム。

お品書きのあるところで、希望の番号札を取り料金を支払う。

食券制ではない。

現金かペイペイだけの様だね。

料金は1400円。

特中華ということで、トッピング全部のせみたいな感じかな?

個人的には、麺とスープだけで味わいたいけど。

中に入ると、カウンター席とテーブル席かな?

基本カウンター席だけの様子。

順番通りに座る様な感じかな。

店内は、古民家を意識した感じでしょうか。

新しさは勿論あるのですが、落ち着いた雰囲気も感じさせます。

水はセルフ。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

提供された物を見て、うお静を思い出した。

具材の盛り付けを見て、そう感じた。

うお静の影響を受けているのか?

でも、吟魚の姉妹店なので吟魚の盛り付けがそうなのだろうか?

よく分からんが、問題なのは味である。

チャーシューが3種類に、蛤がのり、ネギが多めの海苔と味玉。

では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いね。

特に、濃厚だとは思わない。

ややライトな印象の鶏白湯。

喉を通ると、スッキリ感が有るかな?

そして、蛤の味わいが来る。

美味いけど、とり静の白湯と比べるよな。

とり静のそれは、濃厚さは感じさせないが、

奥深い味わいを感じさせてくれた。

久々に、感動出来る鶏白湯であった。

故に、比べてしまう。

塩加減に関しては、私好み。

スープは最後まで、完飲出来る。

麺は、中細ストレート。

食べてみると、悪くはない。

でもコシがもう少し欲しいかな。

小麦の味わいも、もう少し欲しい所。

開店したばかりなので、いろいろと改良されると思う。

チャーシューは3種類で、豚と鶏と鴨ですね。

鴨のローストが美味しい!!!

でも小さいけど。w

豚と鶏はレアタイプでしょうか。

味わいは普通だと思います。

味玉は味付けが薄目ですね。

そして完食。

大盛り不可ですが、麺量は普通な印象。

半年後位に、もう一度来てみましょうか。

開店間もないのに、待ち人が発生しています。

期待できる店だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 北斗 にら玉メン大盛り

2025年03月23日 | 神奈川県 ラーメン

約30年前から知ってはいた

でも初訪問なんです!

どれを選べばいいか分からない

ニラ玉ラーメン!気になります

中華丼の人気があるようだね

卓上にニンニクは無し

結構人気店です

禁煙なのはいい事です!

結構なボリューム!

大盛りは200円増し

ちょっと塩気が強いけど美味しい!

味の濃淡や麺の茹で加減など可能です

う~ん美味しい!

賄い的アプローチ!

白飯があるといいかもね

他のメニューも食べたい!

30年何をしていたのか?

小田原に、社用車の点検に行く。

昔は、ディーラーが引き取りに来たけど、

今は、持ち込みになった。

正直面倒くさいが、さぼれる!w

何より、外食が出来る。

点検に出したら、いしとみ!がパターンであったが、

この日は、いしとみは定休日。

困りましたね。

何処に行きましょうか?

そんな時に思いついたのが、北斗!

約30年前から、店の存在は知っていた。

だが、いしとみばかり行っていました。

いい機会だから、行ってみるか。

ディーラーから、結構歩くよな。

だが、1~2キロは歩く内に入らない。

常に、歩くことを心がけている。

ニンゲン、足腰が衰えたら終わり!

点検も1時間くらい、いつもかかっている。

1時45分くらいに到着。

待ち人は無し。

中に入ると、ほぼ満席状態。

席は、カウンター席のみのようですね。

空いている席に座ろうとすると、おばちゃまがここに座れと。

入り口ではなく、奥の席ですね。

接客がおばちゃまで、調理は厨房内に2人か。

メニューを見るが、麺類と定食に丼物。

味噌、塩、醤油と麺類は選べる。

チャーハンは五目とカレーがあるね。

更に、ハーフがあるけど750円かよ!

セットはラーメンとチャーシュー丼のセットのみですか?

定食は、他の客が注文した回鍋肉が美味そうだね。

悩むね。

麺類に肉そばがある。

肉そばでいいか?

でもニラ玉メンだと!

いや~、これは気になる。

回鍋肉か?肉そばか?ニラ玉か?

ニラ玉メンにした!

普通は、かに玉ラーメンでしょ?

ニラ玉は、気になりますよ!

ニラ玉メン950円を選ぶ。

大盛りにして、1150円になる。

注文すると、店内を見渡す。

結構、雑然とした雰囲気はある。

私が知る限り、30年は間違いなく経過している。

経年劣化の部分は、仕方がない。

大衆食堂的な雰囲気があるが、しっかり禁煙ですね。

食事の前後にタバコを吸うなんて、有り得ないですよね。

禁煙は大賛成です。

やがて、ニラ玉メンが提供されます。

 

 

 

 

 

大盛りは200円増しだが、ボリュームが有る!

大き目の丼ぶりに、なみなみとスープが入っている。

玉子と具で、量の多さを感じる。

値上げをしたであろうが、納得感のあるボリュームである。

玉子は、ふわふわに焼かれたものですね。

何か、餡がかかっている。

では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いね。

ちょいと、塩加減が強め。

だが、旨味がしっかり出ている。

品のある旨味ではないが、大衆的な味わいで美味しい!

次に、麺をいただく。

麺は、中太縮れ麺。

食べてみると、コシは感じる。

小麦の旨味は薄いけど、美味しいね。

具の玉子と韮は、玉子が多目でニラは多くは無い。

だがこれらを、麺と絡めると美味しい!!!

塩分が強いのは、事前に言えば調整してくれる。

初めてなので、そのままで注文してみた。

大盛りを頼んだが、十分なボリュームを感じる。

これ、ライスでも面白かもしれない。

半ライスでも注文し、玉子をのせてもいいだろう。

かに玉よりも、いいかもしれない。

餡も、かかっているのでスープに溶け込み美味しい。

卓上のコショウをかける。

塩気が強いが、スープをグイグイ飲みたくなる。

カイワレやネギが、いいかんじ。

韮の補填をしてくれている。

そして完食。

今まで行かなかった事を、後悔。

気取らずに食べられる、大衆食堂です。

客が帰れば、次の客が来る。

非常に人気店の様だし、常連も多い様子。

次、定食を食べてみようかな?

でも、中華丼の人気も高いよね。

まあ、まめに通うことです。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする