紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

吾妻郡 KURATTORIA150 川場村産パンチェッタ、地元の採れたて卵のビスマルク

2022年02月14日 | 群馬県 グルメ

浅間観光センター内にお邪魔する

ここの3階にピッツァ専門店があります

ひな人形が飾ってありましたね

本日営業中

開放感のある店舗

期間限定メニューもある

注文をして先払い

全席こんな感じで明るい

今日は眩しいくらいですね

冬だから暖かいからいいか

注文済みですがメニューを撮影

地元の野菜などを中心にメニュー構成

選んだのはビスマルク

チーズとパンチェッタと玉子のピッツァ

うめええ~!生地が凄く美味しい!

具材も味が濃厚で美味いわ!

生地に甘みを感じるのです

お替りしたいくらい美味い!

卓上のオイルをかけると風味が増す

これをかけると美味しいよ!

栞を挟んだままの文庫本。

最後まで読まないまま、増えていく。

夜空を見上げると、星まで凍って輝いているのか?

時折聴こえる木々をすり抜ける風さえも、冴ゆる思いにさせる。

何か続きをやろうとか、何かをやろうとか

己の心も、寒気に震え怖じ気づく。

未だ、春の扉は閉じたまま。

凍えた両手に、息を吹きかけてもかじかんだ手は動かない。

耐えるより、前に進みたい。

ニンゲンだから。

 

 

 

 

この日は、体調が良かった。

夜、酒を飲まないということが、これ程体をスッキリさせるのか?

むしろ、いつも飲み過ぎなんだよ!と自分を責める。

健康診断が毎月あれば、成人病ともおさらばかな?

もう一軒、行けるな。

どこにしようか?

目当ての店は、蔓延防止で臨時休業か。

八ッ場ダムの方に行けば、いろいろ食べるところがあるな。

そんな時、脳裏に浮かんだ食べ物がある。

ピッツァ!

そうだ!そうだ!あそこだ!あそこに行こう!

私は車を走らせると、すぐに到着をした。

浅間観光センターである。

ず~っと素通りをしてきたのだが、たまたまピッツァの店があるので、

試しに食べてみるか!ということで寄った。

すると、ものの見事に大当たり!

観光センターとか、道の駅は私の中では大したものは無い!

と、いうのが先入観であるった。

だが、たまたま食べたピッツァは、生地もソースもチーズも美味い!

なかなかの優秀店であった。

今回、違うピッツァをいただきましょう。

駐車場に車を止め、センター内へ。

1階は、お土産ものなど物産店ですね。

食堂もあるけど、前回行った。

噴火ラーメンを食べた。

ここでは、ピッツァだけでいい!

私は、3階へ向かう。

途中、ひな人形が飾ってあった。

3月3日はひな祭り。

勝浦のビッグひな祭りに、行きたい気がした。

別に勝浦に限らず、ひな人形を大々的に飾る場所を知っている。

いろいろ、行きたい場所はあるが・・・

3階に着くと、店は通常通り営業をしていた。

店の前には、メニューの看板が置いてある。

定番メニューと季節の限定がある。

季節限定は、下仁田ネギと田舎味噌のビスマルク。

バーニャカウダ風のピッツァに、フルーツ系か。

ビスマルクは、定番メニューの中にもあるね。

今回は、定番のビスマルクをいただきますか。

因みにビスマルクとは、ハムと半熟玉子ののったものである。

レジで注文をし、会計をする。

価格は、1300円である。

大きさは、直系25cmになる。

注文後、適当に座る。

全席テーブル席になる。

壁は、前面ガラスになり日差しが差し込む。

眩しくて、暖かい。

私は、直接陽が当たらない席を選ぶ。

水などは、セルフになる。

さほど待たずに、ピッツァが提供される。

 

 

 

 

ビジュアルは、玉子の半熟具合がいいですね。

耳の方は、ふっくらとしており、美味そうである。

勿論、釜焼きのピッツァになる。

では、そのまま食べてみよう。

ピッツァはカット済みなので、食べやすい。

食べてみると、生地が美味い!!!

まずは、生地の美味さである。

小麦の美味さというか、ほんのり感じる甘み。

う~ん、これ程美味い生地はここ数年無いね。

ビアンカ系のサラダピッツァで、生地を美味いと感じたことはあるが、

同じ店で、チーズ系のを食べたらそうでもない。

そんな事があったが、ここはチーズがのっていても、

チーズの味わいに、生地が負けてはいない。

う~ん、美味い!!!

パンチェッタは、地元産のようだが香りと風味が良い。

玉子も、しっかりと味を感じさせる。

いやはや、ビスマルクも美味い!!!

材料の調和も良く、実に美味しいピッツァです。

卓上に、唐辛子の入ったオリーブオイルがある。

それをかけると、風味と味わいが増す。

最後まで、味を堪能できる。

そして完食。

余談であるが、お冷にはレモンが入っている。

そのおかげで、口がさっぱりする。

美味しいです!

何で観光センターに、こんな美味しいピッツァ店があるの?

機会があれば、是非どうぞ。

私も、次回は別なものを注文しますよ!

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草津市 蕎麦かない 鴨なん... | トップ | 南佐久郡 和食いろは 梅定... »
最新の画像もっと見る