紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

佐久市 咲恋テラス 豚汁定食

2022年11月30日 | 長野県 グルメ

一度も見たことが無いバルーン

午前9時より営業で助かっています

メニューが豊富で助かっています

焼き魚定食にしようかな?

これにしますか!

ラーメンも食べてみたいが

ほうとうも具が沢山で美味そう!

カスタムアイテム

これを豚汁に入れます

ご飯は軽めの印象

具が沢山で食べ応えあり!

でも肉が少なくない?

ヘルシーでいいけどね

食べるラー油と七味を投入しました

昨日の続きになるかな?

この先、どうしましょうか?

結婚をしていないで、一人暮らしだよな。

段々老いていき、孤独な毎日だろうね。

多分、出掛ける事はやめないので、旅が楽しみになるか。

平均寿命まで生きるつもりはない!

と、今まで書いて来たが10年後どうなんだろう?

生きているのかな?

生きていれば、何をしているのか?

年金生活など、してないだろうね。

働ける限り、働きたい。

自分で店をやるのもいいかな?

無理だろうね。

飽きっぽいから。

人生初めて、この先を考えています。

やるしかないけどね。

 

 

 

 

 

ランチタイム前のご飯。

選択肢の狭い長野で、行く所といえば・・・

またもや、咲恋テラスに行きました。

午前9時から営業をしているので、助かります。

9時半くらいにお邪魔をしました。

カウンター席の眺めがいいので、カウンター席へ。

この日は、土曜日だったのでドリンクバーは有料。

メニューを見るが、さすがにハンバーグやカツは食べないね。w

焼き魚にホッケがあるね。

鯖もある。

ホッケの定食もいいね。

だが、ラーメンも食べてみたい気がする。

味噌チャーシューか・・・食べたいな。

だがここは、栄養バランスを考えよう。

前回食べた豚汁でいいのでは?

ほうとうも具が沢山みたいだが、豚汁にしよう!

私は、豚汁定食880円を注文する。

さほど待たずに料理は提供される。

 

 

 

 

 

 

もうちょっとボリュームが欲しい気がする。

器の関係か?丼ならボリュームを感じると思う。

それでも、具が沢山でヘルシーな印象。

冷奴と南瓜の煮物、漬物が付く。

ご飯は、茶碗に詰め込むようだな。w

では、豚汁を食べてみる。

ゴボウにニンジン、シイタケにしめじにネギに白菜か。

食べてみると、適度に野菜に味が浸みこんでいる。

うん、美味しい!!!

次に、白飯をかき込む。

新米を使用ということだが、ご飯がツヤツヤして美味い!!!

定食のご飯が美味しい!これはいいことです。

次に、豚汁に卓上の食べるラー油を入れる。

通常であれば、七味だろうが前回入れて美味かったので今回も入れる。

あ~いいですね。

香りと刺激感がプラスされ、美味しい!

ん?豚汁なのに、肉が少なくないか?

けんちん汁みたいだな。w

南瓜も美味しいね。

やがて完食。

2度目の豚汁ですが、野菜が多いので満たされます。

次はどうしましょうか?

焼き魚を選びますか?

ミックスフライもいいかな?

お願いですから、朝9時営業開始は辞めないでね。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘楽郡 サンごはん ローストビーフ丼

2022年11月29日 | 群馬県 グルメ

以前から気になっていたお店

丼物がメインの様子

蕎麦やうどんもあるようです

夜は居酒屋でもやるのかな?

ボリュームがあります!

肉もたっぷり!ご飯もたっぷり!

サッパリした味わいですが美味い!

ご飯が本当に多い!

これで1050円なら満足ですよ!

左はタレですがすでにかかっています

また行くしかないですね!

昔のブログを辞めたのは、公開の容量を使い切ったから。

公開スペースが有料で、これ以上は増やせない所迄行ったから。

そして、現在ここで書いているのだが、容量を使い切るには、

何十年も書かないといけない様だ。

それだけキャパがあるのだが、後何年書けるやら?

いつまでも、ランチを連食をなど出来ないだろう。

イベントも、いつまで行かれるやら?

この頃、引退という事を考えている。

ブログを書くのは楽しくもあり、時に苦しい事もある。

ブログを書くために、ネタを探し求める。

ブログのおかげで、私の行動範囲が広がった。

行ってみよう!やってみよう!と思う様になった。

だがそれも、いつまで続けられるのか?

体が動く間は、続けたい。

 

 

 

 

 

 

下仁田に来たのだが、何処で食べようか?

下仁田は、美味しい店が多いと思う。

特に、下仁田駅周辺は。

今日は、下仁田駅から離れたところで食べることにした。

訪れたのは、道の駅の近くの「サンごはん」。

以前は違う店だったと思うが、気になったので入る事に。

丁度開店と同時に、店に入る。

先客は無し。

店内は、テーブル席がメインの様ですね。

座敷席もあり、夜は居酒屋でもやっているのかな?

好きに座れというので、端のテーブル席へ。

店自体は新しいが、店内は時の流れを感じる。

メニューを見ると、丼ぶりものですね。

ローストビーフにロコモコ丼が1050円。

カツ丼などが930円。

唯一、唐揚げ定食がありますね。

和風カレー丼が食べたい気がする。

それと、ネギかき揚げ丼。

下仁田なので、下仁田ネギなのだろうね。

だが、ローストビーフにしましょう。

私は、1050円のそれを注文する。

暫し待ったのち、丼が提供される。

 

 

 

 

 

 

ボリュームを感じますね。

サラダが付き、漬物が付く。

ローストビーフのタレもあるが、すでにかかっているので後はお好みでということ。

では、食べてみましょう。

まずは肉から。

サッパリした味わいですが、旨味がある。

タレも、ショッパクは無いので肉の味を楽しめる。

肉は腿肉でしょうね。

玉子を崩し、タレを加えご飯をいただく。

肉の下には、ご飯がみっちり詰め込まれている。

ご飯自体も美味しい。

これで1050円ならコスパが良いと言えますね。

サラダも、コストの高いトマトを使っているし。

味噌汁はワカメですか。

食べ進むが、段々腹が膨れてくる。

これは、連食は無理だな。

そのうち、店にはガテン系の客が5人ほど入って来た。

やはり、この内容ならガテン系御用達だろうね。

やがて完食。

美味しいし、ボリュームもあるし、安いと思う。

これは、他のメニューも食べてみたい!

下仁田のランチで、お勧めします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘楽郡 妙義山 中之嶽神社~とても大きな大黒様を見て来た

2022年11月28日 | 群馬県 観光、旅行

山登りはしませんけど・・・

登ってみたい景色ですね

天気が良かった

桜が咲いているの?

2度目の中之嶽神社

もうすでに見えている

人間はカネがある奴が強い!

日本一デカイ大黒様

だがこれを見てご利益があるとは・・・

金運が欲しいね

手水のところね

神社に参りましょう

野球にも関係あるみたい

これはダジャレと一緒ですね

写真を撮るだけで参拝はしない

中には入れないのか?

この階段を上りましたよ!

岩が凄い!

少し歩きます

轟岩?

これが轟岩?

神社の中には大黒様

ちゃんと天井画を撮りました

大黒様がかくし味?

あ~幸せになりたい!

長野から出たい!

タイヤをスタッドレスに替えたので、

暫く遠出は出来ません。

近場を楽しむしかないです。

私からして、群馬の近場は下仁田。

下仁田の観光は、妙義山。

山登りはしません。

装備がありません。

妙義山には、中之嶽神社がある。

何度か通り過ぎているが、2度目の訪問をした。

世の中、銭ですよ。

銭があれば、幸せになれるのです。

私も多少は持っていますが、豪遊するほどではありません。

億ションなど買えません。

これから、長い冬が続きます。

懐が寒くならない様に、気をつけないと!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 無我夢中 豚基本

2022年11月27日 | 長野県 ラーメン

久々にガッツリ食べたくなりました

豚基本で十分ですね

野菜脂多めのニンニク少な目

ショッパイのは好きではない

卓上のカスタムアイテム

見た目は凄いがモヤシですから

脂が多いと美味いよねw

ニンニクはもっと欲しいけど

豚も1枚で十分だね

久々に食べたけど美味しい!

さすがにこれは完飲出来ないw

タイヤをスタッドレスに替えた。

これで遠出が出来なくなったが、今は大体1か月に2000キロ走行している。

休みが無いので、乗らなくなった。

1年に3万キロが当たり前だったが、今のペースだと2万強か。

あまり、タイヤの減りを気にせずに乗れるかもしれない。

スタッドレスタイヤは、凄く減ります。

1万キロでしょうかね。

車を買い換えたから、今年もタイヤを購入した。

スタッドレスタイヤを買わなければ、貯金が30万以上あったかもな。w

どちらにしても、じっとしていられない性格なので、

出掛けますけどね。

あ~、神奈川に行きたい。。。

 

 

 

 

 

久々にガッツリしたものが食べたい。

自分の年齢を考えると、やめた方がいいと思うが、

食べたくなるのだから、仕方がない。

何処に行こうか考えるが、小諸の無我夢中にした。

何だかんだで、よく利用しているよね。

店に向かうと13時近いので、駐車場に余裕がある。

中に入ると、カウンター席に案内される。

メニューを見るが、豚基本でいいでしょう。

この前はつけ麺で、その前はまぜそば。

家系の様なラーメンもあるが、豚基本にしましょう。

野菜や脂が増せるし。

私は、880円のそれを野菜と脂多め、ニンニク少な目にした。

本当は、ニンニク多めにしたいのだが。

注文後、待つ。

くちゃくちゃ

くちゃくちゃ

くちゃくちゃ

食後、楊枝でシーハーシーハー。

隣のオヤジの喰い方が、下品過ぎる!!!

ラーメンなので、啜る音は気にならないが、

くちゃくちゃ音は、気味が悪い。

私は食事中は、背筋を伸ばし音は出さないようにしている。

麺を啜る音は勿論出しますが、くちゃくちゃ食べない様にしている。

それにしても、何で楊枝を使うのに、音を立てるのだ?

音を出さなくても、楊枝は使える。

幸いそのオヤジは、私が食べる前に離席する。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

見た目のボリュームが凄いが、モヤシですから。

それよりも、背脂がぷかぷかと浮いている。

何という、背徳感のあるビジュアル!

ニンニクが少ないのが寂しいが、仕事中だし。

では、まずはモヤシからいただきましょう。

スープに浸し、モヤシを食べる。

若干キャベツも入っている。

うん、美味しいね。

モヤシに浸みこんだスープが美味しい。

次に、麺を引き出す。

ゴワゴワの太麺である。

食べてみると、しっかりとコシがあり麺自体も美味い。

ここで、スープを飲んでみる。

うん、豚の旨味が出て美味しい。

まさか、カネシ醤油を使っているとは思わないが、

結構二郎度が高いですね。

やや甘めながらもコクと旨味を感じる。

何より、背脂。

体に良くない物を食べているな~。w

豚は、やわらかいですね。

今の私は、豚1枚で十分です。

ここで、卓上のコショウを投入する。

二郎本店と同じように、コショウだけだね。

食べ進むと、段々腹が膨れてくる。

モヤシとはいえ、結構な量を食べている。

麺を食べ終えると、背脂の浮いたスープが残る。

さすがにこれは、飲み干せない。

美味しいですね。

また行きます!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北佐久郡 よこちゃん亭 野菜炒めラーメン醤油

2022年11月26日 | 長野県 ラーメン

約1年と3か月振り?

安いよな~!

お得だよな~!

でもラーメンにするか!

少し胃がもたれ気味なのでパス!

何で長野のラーメンには漬物が付くの?

野菜炒めと言いながら肉が入っていて嬉しい!

大衆的な味で美味しい!

麺は少しやわらかめかな

スープに旨味が染み出している

今度は腹を空かせてきます!

まさかだよな。

日本がドイツに勝つなんて。

サッカー熱が冷めたとか書いたけど、熱くなってきた!w

勿論、まだ1勝をしただけなので、トーナメントに行かれる訳ではないが。

今まで日本は、8年ごとに決勝に行っていた。

今回はダメだろうな。

初めから、その気持ちだった。

もしかして、2大会連続トーナメント?

淡い期待を抱いてしまう。

それにしても、勝利の酒はまさしく美酒。

飲み過ぎたけど、いい酒であった。

誰か居たら、めちゃくちゃ絡んでいただろうな。w

 

 

 

 

 

飯を食べるか。

何を食べる?

軽井沢方面まで、車を走らせる。

昨年軽井沢出張で行った店がある。

もう一度、入ってみるか。

店の名前は、「よこちゃん亭」。

昨年、つけ麺を食べているが冷やし中華のつけ麺だった。

あっさりつけ麺と言う事であったが、見た目は冷やし中華。

それを温かいつけ汁で食べるタイプであった。

これなら、冷やし中華食べれば良かった?

そう思う物であった。

その時、メニューの豊富さと価格の安さにまた行こうと思っていた。

いざ店に到着をしたが、この日はもたれ気味。

お得なセットメニューはやめておく。

とんかつ定食を食べたいが、体調がいい時にするか。

ご飯ものはやめ、ラーメンを選ぶ。

野菜炒めラーメンか。

これでいいんじゃない?

私は、800円のそれを注文する。

さほど待たずに、提供される。

 

 

 

 

 

 

ビジュアル的に、大衆食堂の料理ですね。

野菜炒めということだが、しっかり肉も入っている。

これなら税込み800円は、納得ですな。

このラーメン、味を醤油、塩、辛味と選べる。

野菜炒めなので、醤油を選んでみた。

まずはスープを図事厨頭ず・・・うん、美味しい!

炒めた野菜の旨味が、スープに溶け込んでいる。

野菜炒めは、ピーマンやキャベツなど種類が豊富。

賄い的なアプローチがあるが、美味しい。

麺は中細麺でしょうか。

すこしやわらかめかな。

それにしても、何で漬物があるのかな?

ラーメンを頼むと、漬物が付いてくる。

長野のあるあるネタですね。

半ライスでもあれば、漬物はありがたいが、

ラーメンに漬物は私は要りませんね。

スープは、ショッパイとは思わない。

普通盛りであるが、ボリュームも普通だと思います。

やがて完食。

大衆的な味わいで、美味しいと思います。

それよりも、定食とか安いと思うので食べてみたい。

コスパは良いと思う食堂です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田市 とんかつトミタ 上ロースカツ定食

2022年11月25日 | 群馬県 グルメ

ここも気になっていた店です

行列が出来るとんかつ店

ラーメンと餃子を食べたけど・・・

頑張って食べます!

今回はシンプルにロースカツにしましょう!

セットメニューは食べ切れないよね

ここに来てカツ丼は注文はしません

枝豆メンチカツが気になるけど・・・

この椅子を見ると何となく嫉妬しますw

上ロースを注文しました

店内は古民家風でしょうか

お土産なども売っていました

オッサンひとりだけど広いテーブルでした

見た目は普通ですね

オープンTHE蓋!

パン粉は細かめで薄めの衣

左側がソース

なめことおぼろ昆布が入っていた

肉が美味い!!!

豚のクセなど感じなかった!

脂身も美味かった!

並ぶのも分かるわ!

ほぼ食べ終えるころに気が付く

とんかつ街道2軒目。

こちらも気になっていた店に行くことにした。

店の名前は、トミタ。

広い駐車場に、車が沢山止まっている。

ここは間違いなく、人気店であると確信していたが、

3度目の訪問でやっと、食べることに。

中に入ると、空席ありとあるが丁度満席に。

だが、すぐに席が空き案内される。

オレ一人なのに、6人は座れそうなテーブル席へ。

店内は、古民家風でしょうか?

結構営業年数が長いのかな?

お土産なども置いてある。

メニューを見ると、いろいろありますね。

枝豆メンチカツか、要らないね。

ヒレカツかロースカツが基本で、セットメニューがある。

刺身が付いたり、うどんや蕎麦が付いたりする。

天ぷらもあるけど、ここはストレートにトンカツを食べましょう。

私は、上ロースカツ定食2100円を注文した。

それにしても、この日の昼食代は約4000円か。

高速代も往復で5000円以上だし。

分かってはいるが、食べ歩きとは食事以外の経費もバカにならない。

前の車より、今の車は燃費がいいがガソリンが高いし。

もっと、残業をやるか?w

やがて、定食が提供される。

 

 

 

 

 

 

見た目は、至って普通のトンカツ定食。

カツも大きい方だと思うが、特別大きいとは思わない。

ソースは、小皿にある。

塩は卓上にあるが、普通の塩みたい。

ではレモンを絞り、ソースにちょこんと浸けて食べてみる。

う~~~~~~ん、美味い!!!!!!!!!!!

肉が美味いです!!!!!

豚特有のクセなどは、特に感じない。

衣のパン粉は細かい物で、薄衣といえるかな。

下味も付いてはいるのだろうが、肉がシンプルに美味い!!!

脂身もジューシー感があり、美味い!!!!!

以前食べた金重も美味かったが、個人的にはこちらの方が好みかな。

塩で食べようかと思ったが、こったりしたソースで食べ続ける事に。

味噌汁は、なめことおぼろ昆布か。

赤出汁で美味い。

キャベツはソースで食べる。

白飯の上にのせれば、おかずになる。

サラダはレタスとトマト。

ご飯は多い方かな。

さすがに腹が膨れてくるが、カツが美味いので食べ進む。

やがて完食。

美味い!!!!!カツが美味い!!!!

何気に、卓上のポップを見てみる。

裏側に、ソースやドレッシングが欲しければ、スタッフにどうぞだと。

ソースは足りたが、ドレッシングは欲しかった。

まあ、満足出来ましたが。

とんかつ街道では、お勧め出来るお店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田市 馬鹿旨 トマトラーメン、大根おろし餃子

2022年11月24日 | 群馬県 ラーメン

今年3度目のとんかつ街道

トマトラーメンが人気の店

当然トマトラーメンを選びます

他にもいろいろあります

餃子は欠かせないみたい

大根おろし餃子を選んでみました

卓上にニンニクは無し

感染対策済み

見た目は普通のトマトラーメン

スープが美味しい!

餃子も美味しい!!

パスタの様な麺です

若干ペスカトーレの様な味

少し刺激を足してみる

餃子は600円オーバーだが美味い!

おろし餃子は注文して正解!

ラー油と酢で酸辣湯の様な味になる!

ワールドカップが始まったが、結構冷めている。

昔は結構、熱いものがあったが、今はやっていれば観る。

そんな感じ。

第一、選手の名前が出てこない。

勿論、何人かは分かる。

昔は、全選手覚えられたものだが・・・今はダメ。

何でもかんでもコロナにせいに、すればいいものではないが。

やはり、自粛とか行動制限とかを経験すると、

気力が衰える。

情熱も無くなる。

日本代表は、ベスト8以上を狙っているらしいが、

厳しいでしょうね。

心の中では、ガンバレ日本!だが、

大騒ぎをする気力は、失せてしまったか。

WBCに期待はしているが。。。

 

 

 

 

 

また、沼田市にやって来た。

スタッドレスタイヤを履く前に、何処に行くか?

迷った末に、とんかつ街道を選んだ。

本当は、観光ネタが欲しかったのだが、

どうにもこうにも、イルミネーション以外のネタが思いつかない。

そのイルミネーションも、あしかがフラワーパークか群馬フラワーパーク。

探せば何かあるだろうが、映え無ければ意味がない。

自分が行って感動しなければ、読者も感動するまい。

観光ネタは諦め、とんかつ街道で食べまくる事にした。(2軒だが)

1軒目は、初めて行ったときから気になっていた店。

馬鹿旨に行った。

到着をしたのは、開店15分前。

もう、駐車場に待ち人がいるよ。

店の前に行くと、順番待ちノートが置いてある。

そこに、名前を書く。

開店時間が近づくと、ぞろぞろと客がやってくる。

やがて開店し、案内される。

私は、カウンター席に案内される。

感染対策で、パーテションが置いてある。

店内は、普通にお食事処というところ。

テーブル席と座敷席がある。

メニューを見ると、店の人気メニューが表示されている。

ダントツで、トマトラーメン。

2位が、酸辣トマトラーメン

3位が、豚塩カレーラーメンだと!

3位のメニューが凄く、気になるじゃない。

勿論他にもメニューはあるが、辛口ガーリックトマトラーメンがワイルドですね。

初めて来たけど、ガーリックトマトラーメンにしようかな?

だけど、トマトラーメンを食べてみたいし。

それと、餃子が人気なのだが、大根おろし餃子か。

今まで、餃子に大根おろしをのせているのを見たことが無い。

私は、トマトラーメン1089円とおろし餃子638円を注文する。

合計1727円。

支払いの時に、こんなにするの?と思った。w

それにしても、満席になり順番待ちが発生している。

キャパは割とあるが、人気店ですね。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

見た目は普通にトマトラーメンですね。

旧ブログを含め、トマトラーメンは何度か食べている。

遅れて、餃子が登場する。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・

美味い!!!!!!!!!!!!!!!!!

第一印象としては、スープパスタ。

具には、トマトと玉子がメインでしょうか?

他にも、海老やアサリが見受けられます。

あっさりとした味わいながら、トマトの旨味が溢れています。

玉子もふわふわで美味しい!!!

何となく、ペスカトーレの方を向いているのかな?

粉チーズが少し、振りかけられていますね。

これが、コクを足しているのかな。

刺激感は一切、ありません。

次に、麺を食べます。

麺は、中太かな。

食べてみると、ややむっちり感。

スルスル啜れますが、中華麺が少しパスタの方を向いていると言えるかな。

美味いには美味いが、個人的にアクセントが欲しい。

コショウをかけるが、物足りない。

卓上にラー油があるが、沈殿物のあるラー油。

沈殿物を垂らし、酢を少し足してみる。

あ!いい感じ!!!

自己流の酸辣湯になりましたよ!!!

次に、餃子を食べます。

餃子は、ポン酢がかかっている。

食べてみると、ニンニクを感じますね。

あ~~~!!!美味い!!!餃子も美味い!!!

正直値段の高い餃子だと思うが、それ以上に美味い!!!!!

大根おろしで、サッパリと味わえるが中の餡はしっかり自己主張をしている。

高いけど、一人で2人前頼んでいる客がいる。

何となく分かるわ。

この餃子、沢山食べたいと思うよ。

野菜と肉の旨味が詰まった餃子は、注文した方が良いですよ。

ラーメンを食べ進むと、半ライスが欲しい気分。

だが連食予定なので、我慢。

やがて完食。

スープは飲み干しました。

噂通り、美味しいトマトラーメンです。

今まで食べたトマトラーメンの中で、一番美味いです!

餃子も、この店では欠かせないものですね。

また行きたいけど、最初に来た時にここに寄れば良かったか?

次回は来年か。

どの様な人生になっているやら???

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 すき家佐久跡部店 牛・麻辣火鍋定食肉2倍盛、生たまご

2022年11月23日 | 長野県 グルメ

朝飯利用ですき家へ

今回はこれが目的

去年はキムチで今年は麻辣?

生玉子が無いので付け加える

すき焼き鍋なら玉子が2個標準装備

いつもの光景ですね

メンマ牛丼ね~食べることは無いね

すき家で1100円オーバー!

さすがにボリュームを感じる

煮たつまで少し待ちます

野菜が多いのがイイね!

肉は2倍の方がいいよ!

クミンと花椒と八角が入ったオイル!

香ばしさと刺激感とコクを感じます!

玉子はこの様にしました

美味しい!ヘルシー!満足!

麻辣はお勧めです!

食後浅間山が少し見えた

正直に言って、雪掻きは大変よ!

雪国の方は、何を今更だろうが。

昨年から今年にかけ、雪が多かった。

人生初めて、除雪機を使った。

飛ばした雪が、自分にかかり寒い!冷たい!

何よりも、手が冷たい。

昨年は、4種類ほど手袋を買った。

どれも、完璧な防寒まではいかなかった。

昔、スキーをかじった時のグローブがなかなか良かった。

同じ物を買えばいいのか?

え?その当時でも1万円以上?

今幾らするのだ?

20年前の話だが。

会社の経費で落としてもらうか。

 

 

 

 

 

禁酒を10日以上したが、その後はまた深酒の日々。

飲んでいる最中はそうでもないが、酔いが回ってくると、

何かをツマミ始める。

ポテチにシューマイ、唐揚げ。

朝起きたら、3パック位食べている。

腹に肉が付くわけだ!

野菜を食べないとな。

この日も、飯を食べてから出勤となった。

何処に行こうか?

すき家に行こう!!!

今なら、すき焼き鍋をやっている。

吉野家もやっているが、すき家の方が好印象。

行ってみましたよ。

いつもの様にカウンター席に座り、メニューを見る。

メンマ牛丼だって!食べません!!!

前回の豚のかば焼きは美味くなかった。

だが、すき家の牛鍋は美味い!!!

注文をする前から、ハズレは無いという安心感。

牛すき焼き鍋と麻辣火鍋か。

昨年は、旨辛鍋だったよな。

汗をかくかもしれないが、麻辣にしよう!

私は、麻辣火鍋定食肉2倍1130円を選ぶ。

すき焼き鍋には、玉子が2個付くが麻辣火鍋には付かない。

生卵60円を追加する。

合計1190円。

すき家では、高額な出費だと思う。

さすがに、すぐには提供されない。

ちょっと待ったのち、提供される。

 

 

 

 

固形燃料で加熱された鍋は、まだ煮立ってはいない。

煮立つまでの間、写真を撮ったりする。

やがて沸々いってきたので、麻辣オイルを全体にかける。

では、食べてみます。

野菜と肉を混ぜていただきます。

う~~ん、結構刺激感がある。

赤い麻辣オイルは、クミンと八角、花椒で香りが高い。

ベースのスープは、豆板醤と豆鼓醤に唐辛子が効いている。

辛いが、スープにコクを感じる。

ピーナッツでコクを出しているという。

味としては、少し濃いめかな?

ショッパクは無いけどね。

昨年食べた物と比べ、刺激感は結構アップしていると思う。

だが、味もグレードアップをしているかな。

病みつきになる辛さと言えるかも。

野菜は、白菜がベースで人参なども入っている。

肉は、牛丼のアタマだろうね。

うどんも入っていて、ボリューム感はある。

ここで、七味と生卵を投入する。

玉子は、全体に行きわたらせる。

浸けて食べようかと思ったが、チゲ風の方がいいかと思った。

食べ進むうちに、汗が出てくる。

鍋がアツアツなのと、刺激感の影響である。

すき家で、こんなに汗が出るのは、初めてかも?

鍋の具は、すべてオンザライスでいただく。

残った汁も、ご飯にかける。

やがて完食。

辛ウマです。

また食べたい味ですね。

そういえば、すき家で牛すき焼き鍋を食べた事があったかな?

すき家の牛鍋は、提供機関が吉野家より短いので、

食べるのであれば、急がないと!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御市 食事処 湯の丸 焼き魚定食、ちゃんこ汁

2022年11月22日 | 長野県 グルメ

朝の7時から営業している貴重な店

マジで助かっています

この店では組み合わせが基本ですね

単品メニューが充実している

蕎麦とうどんは未だ未食

これで1000円以内

2~3日サボっている星取り表

秋刀魚の一夜干しか?

小骨はあるけど気にならない

七味が少し浮いています

ちゃんこ汁には七味を大量に入れる

相変わらず旨味が重なり美味い!

これならヘルシーさ!

七味はやはり入れ過ぎた

寒くなってきたので、温泉巡りのいいかな?と考えるも、

日帰り温泉には良く行くが、温泉目当てではない。

毎度の事であるが、サウナが目的である。

良く行く日帰りの客で、サウナキャップやマイマット持参が増えたかな?

私は、何十年もサウナに通っているが、

サウナキャップやマイマットは、気にしたことが無い。

普通に、暑さに我慢できなくなったら、水風呂に入ればいいわけだし。

それにしても、長野の水風呂は冷たすぎる所が多いか?

水風呂が水温一桁代は、結構ツラい。

静岡や神奈川ではせいぜい15度前後。

だが、サウナで火照った体を、積雪にダイブしたい!という気持ちはある。

整う前に、心臓が止まりそうだな。w

 

 

 

 

朝飯を食べてから出勤。

何処にしようか?

最近重宝している、咲恋テラス?

すき家で牛すき鍋?

最近、松屋がリニューアルをしたが、松屋はどうもね。

ちょっと遠いが、あそこにするか。

私が向かったのは、道の駅雷電くるみの里。

ここのお食事処が、朝の7時から営業。

そして、冬の間だけ提供のちゃんこ汁がある。

今回も、ちゃんこ汁を食べましょう。

だが、注文するのはちゃんこ汁定食ではない。

前回カレーライスとちゃんこ汁であったが、1000円以内に収まった。

今回も、1000円以内に収める事を念頭に、組み合わせを考える。

目玉焼き定食570円。

焼き魚定食570円。

焼き魚定食にしよう!それにちゃんこ汁410円をプラス。

全部で、980円。

餃子定食に野菜炒めをプラスしても、1000円丁度。

まあその辺は次回にしましょう。

券売機で食券を購入すると、注文が通るシステム。

まずは、焼き魚定食が提供される。

早いね。

レンジでチン!タイプか?

ちゃんこ汁はまだ出来ない。

いいか、先に魚を食べるか?と思ったら、呼ばれた。

では、いただきましょう。

 

 

 

 

 

魚は、サンマの一夜干し。

少し、痩せた感じのサンマ。

味噌汁と切り干し大根の煮物、漬物が付く。

では、サンマを食べてみる。

意外と、身離れがいいね。

食べてみると、普通だな。

脂ののりも、味わいも普通だな。

普通と言う表現は使いたくないが、普通以外言葉が出てこない。

小骨があるが、気にならずに食べられる。

骨ごと食べても、平気ですね。

味噌汁は、大根などが入っているが美味いね。

ちゃんこ汁があるけど、味噌汁は旨味があって美味しい。

多分、野菜の旨味だろうね。

切り干し大根の煮物も、美味しい。

ご飯は、少しやわらかいか?

このところ、TKGが多かったから気にしていなかった。

次にちゃんこ汁を食べる。

定食なら辛味噌が付くが、単品ではない。

その分、七味を多めにかけます。

食べてみると、美味いね~。

相変わらず、魚の旨味がプラスされ美味い!!!

沢山の野菜から出た旨味、豚肉の旨味。

今日は具に、魚がはっきりと確認できる。

タラですかね。

ゴボウに白菜、大根、しめじにネギ。

う~~ん美味しい!!!

量はあるけど、野菜が中心だから気にならない。

でも、七味を入れ過ぎたか?

ちょいと刺激感が。w

やがて完食。

マジで、ちゃんこ汁は美味しい!満足!!!

さて、次回はどんな組み合わせにするか?

カレーライスに野菜炒めでも1000円以内。

単品メニュー、侮れません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 らーめんやなかじゅう亭  高崎上豊岡店  鶏白湯かつおワンタン塩らぁめん

2022年11月21日 | 群馬県 ラーメン

前から気になっていた

鶏白湯ラーメンを提供する店

油そばやタンメンもある

塩系のメニューを選ぶ

美味かったら替え玉をしましょう

変則的なカウンター席

テーブルの客を眺めるのか?

かつお風味の鶏白湯

かつおの風味がアクセント

麺は極細ストレート

メンマの代わりに金平ごぼう

ひもかわの様なワンタン

隣の客のタンメンが美味そうだった

蕎麦を食べて満たされたが、まだ何かを食べないと。

私の場合、腹に贅肉が付いていなければ結構食べられる。

胃袋の拡張を邪魔する贅肉、最近増えて来たな。

運動をしないと!

サウナで汗を流して、誤魔化すか。

何となく気になっていた、鶏白湯の店。

入ってみたわ。

店の名前は、「なかじゅう亭」。

何度か店の前を通ってはいる。

だが、駐車場に車が少ないので、通り過ぎてきたが、

敢えて食べてみるのもいいでしょう!

車を止め、店の前へ。

中に券売機が見える。

だが、入り口にメニュー表がありますね。

鶏清湯に白湯、鶏度MAXだと。

油そばもあるし、つけ麺もある。

何にしようか?

この頃、ラーメンと言えば塩!!!

塩の方が、味の構成要件も分かりやすいし。

塩にしましょう。

何となく、かつお入りが気になるね。

私は、鶏白湯かつおワンタン塩ラーメン990円を選ぶ。

食券を渡し、席に座るが・・・カウンター席が店の真ん中。

窓側はテーブル席。

何とも変則的なレイアウト。

水などはセルフになる。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

チャーシューが丼ぶりを覆う様になっていますね。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・かつおですね。

鶏の風味を感じますが、かつおも負けてはいない。

最初にかつおの風味を感じ、後から鶏が来る感じ。

次に、麺を食べてみる。

麺は極細のストレート麺。

食べてみると、しっかりした食感を感じる。

パツン!とした食感ですね。

細いが、コシもしっかりある。

ワンタンは、皮が厚い。

ひもかわうどん並の皮ですね。

餡も入ってはいるが、皮がメインですね。

ムチムチの食感です。

チャーシューは腿肉でしょうね。

メンマではなく、ゴボウが入っていますよ。

金平ごぼうみたいな食感。

メンマの様なクセが無いので、このスープには合うのかな?

青みは、大根の葉?

シャキシャキしている。

ボリュームはあるほうでは?

替え玉をしなくてもいいかも。

やがて完食。

スープは、しょっぱくないので飲み干しました。

悪くは無いけど、今回の場合はカツオがメインの様な。

油そばの方が良かったかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする