goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

沼津市 咲うラーメン屋さん 麺屋義流〜第二章〜 鶏白湯塩ラーメン大盛り、肉ワンタントッピング

2025年07月31日 | 静岡県 ラーメン

沼津で朝ラーの店がある

行ってみました

到着は10時過ぎでしたw

卓上にニンニクは無し

タブレット注文になります

こんな組み合わせにしました

先客はいなかったです

肉ワンタントッピング

チャーシューは小さいので2枚入れたそうです

スープはクセが無く美味しい

麺はツルツルの食感

海老ワンタンもあります

テーブル席もあります

入り口は2か所でした

朝ご飯は、納豆と味噌汁。

そんな朝飯、もう何十年もご無沙汰である。

ホテルに泊まっても、パンと味噌汁。

ブログを始めてから、朝ラーを何度も食べた。

朝飯は、何を食べてもいい時代。

沼津に、朝ラーの店がある。

行ってみました。

店の名前は、咲うラーメン屋さん 麺屋義流〜第二章〜。

やたらと、長い店名である。

7時半から営業をしているが、着いたのは10時過ぎ。

一番、中途半端な時間ですね。

神奈川から静岡の沼津に向かうので、

一般道が多めになります。

思った以上に、時間がかかってしまいました。

駐車場は、共同駐車場ですね。

キャパがあります。

この店周辺は、飲食店が連なっている様子。

隣の店が、なんとなく気になる。

まあいい、ラーメンを食べましょう。

入り口の壁には、メニューの写真が貼ってある。

事前リサーチでは、鶏白湯がメインらしい。

中に入ると、先客の姿は無し。

中途半端な時間だから、そうなのでしょうか?

カウンター席に座り、メニューを・・・タブレットか。

ちょっと字が小さめで、老眼には少々厳しい。

塩醤油味噌と味があり、魚介に焦がしニンニクがある。

クリーミーMAXなるものがあり、値段も高くなる。

餃子やワンタンがあり、ご飯ものもある。

塩でしょうね。

鶏白湯の塩でいいでしょう。

大盛りで、1040円になる。

トッピングで、肉ワンタンと海老ワンタンがある。

肉ワンタン250円を選ぶ。

店内は、木目多様で温かさを感じる。

まだ、新し目のお店かな。

テーブル席もあるが、カウンターがメインの様子。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

盛り付けが綺麗ですね。

スープはまさしく、乳白色。

チャーシューは小さかったので、2枚入れておきました。

まあ、何となく嬉しいサービスね。w

ワンタンも綺麗に盛られている。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

クセが無いですね。

非常にクリーミーだと思います。

そこそこ濃厚で、飲みやすいスープです。

塩加減は、私としては好みの塩梅。

完飲出来ますね。

洗練されていて、女性でも抵抗なく飲めると思います。

麺は、中細麺ですね。

加水率が高そうですね、表面がツルツルの印象。

スルスルと口の中に入っていきます。

大盛りですが、そこそこ麺は入っています。

チャーシューは、バラ巻きタイプですか。

やわらかいです。

ワンタンは、餡がたっぷり詰まっています。

肉汁ブシャーではなく、ライトな味わい。

途中でコショウを入れます。

麺を食べ終えると、スープをグイグイ行きます。

そして完食。

美味しいと思います。

期間限定や朝限定のメニューもあるようです。

もう一度、早起きをして朝限定を食べてみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 ラーメン魁力屋 御殿場店 京都背脂醤油ラーメン大盛り、餃子

2025年07月21日 | 静岡県 ラーメン

たまには魁力屋

偶然のイベント!

これにしようかな?

でもネギだよね

ネギを活かすには温かいメニュー

生ニンニクがあることは素晴らしい!

これも自由に食べられる

開店したばかりでした

餃子は酢とコショウ

背脂多目

味薄目に出来ないかな?

今回は味が濃いと思った

美味しいけどね

遅れて餃子が登場

2皿頼んでも良かったか?

普通に美味しいです

ネギラーメンにカスタムできます

何でも入れましょう!

鰻を食べようか?

まだ、今年は鰻を食べていない。

うな重が4000円とか、6000円とか。

とてもではないが、食べる気が起きない。

昔は、鰻の食べ歩きをしたけれど、今のご時世無理でしょう。

第一、高額納税者ではないし。

安い鰻でいいけれど、たまには高級な鰻を食べるかな?

それにしても、行列が出来ているんだよな。

高いのに、何でそんなに並ぶのか?

そんなに食べたいのか?

世の中、思ったよりも景気は悪くは無い???

 

 

 

 

 

 

魁力屋に行った。

本当は、めんくい亭に生きたかったが、定休日。

丸源でも良かったが、この前行ったよな。

幸楽苑は・・・長野で随分世話になった。

松屋やすき家は、どうにも・・・

なか卯は、たまに行きたいが今日ではない。

開店と同時に、お邪魔をする。

この日は、厨房一人の接客一人。

カウンター席に座り、メニューを見る。

冷しラーメンがありますね。

これで、いいのでは?

しかし、冷たいメニューにネギを大量投入は・・・

やはり、温かいメニューでしょう。

何しろこの店、ネギが入れ放題。

ネギは、温かいメニューの方が良い!

何を選ぶか考えるが、最終形態としてネギラーメンになる。

ならば、基本メニューで十分。

それと、期間限定で餃子が半額。

この日は、イベント最終日であった。

価格は、159円。

これは、選ぶ価値がありますね。

ラーメンは、京都背脂醤油でいいでしょう。

コク旨を食べたことがあるけど、醤油で十分。

勿論大盛りで、968円。

全部で1127円。

脂多目で注文をする。

これ、味の濃淡も選べるといいね。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

 

見慣れたラーメンですね。

遅れて、餃子が登場する。

餃子は5個か。

2皿頼んでも良かったよな。

まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!!!

濃い目の醤油スープは、美味しいです。

背脂のほんのりした、甘みもいいです。

だが、何となくいつもより濃い気がする。

夏場ということで、塩分濃度を上げましたか?

麺は、細麺ストレート。

こちらも、のど越しが良く美味しい。

加水率が低めで、コシも感じる。

パツンとした食感も良いです。

チャーシューは、ペラペラ。

でも、肉感は感じます。

ここで、ネギを全投入。

追加も出来るけど、入れ過ぎは考え物。

こんもりと、山になるくらいが適量でしょう。

ニンニクとヤンニンジャンも投入します。

こちらのニンニクは、刻み生ニンニク。

刺激感は少なく、塩分も少ない。

すりおろしより、良いですね。

ネギと麺を絡め、いただきます。

次に、餃子を食べます。

酢とコショウで、食べます。

焼き目はパリッとしており美味しい。

餡はたっぷり入っている方かな?

ちょっと大きめの餃子だと思います。

そして完食。

スープは残しました。

やはり、濃いね。

全部飲む気にはならない。

次回、口頭で味薄目を注文しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 五味八珍 川島田店 週替わりランチ(つけ麺大盛り、冷製濃厚つけダレ)

2025年07月14日 | 静岡県 ラーメン

五味八珍はランチがお得!

餃子には目もくれず

冷しも気にしない

週替わりランチがお得です

暑いのでつけ麺に変更します

開店してすぐお邪魔

デザートに興味はありません

麺にボリュームが有る!

バーベキューソース炒め

白いご飯に合います

冷たい麺には冷たいつけ汁

麺はシコシコ

腹は満たされました

物価高の中、ランチは安く納めたい。

食べたい物を食べていたら、エンゲル係数が上がる!

五味八珍の平日週替わりランチ!

あれなら、麺大盛りでも1000円そこそこで上がる。

開店直後の五味八珍に行った。

いつもの事だが、開店直後はそれほど客はいない。

しかし、ぞろぞろと客が来て、待ち人発生になる。

カウンター席に座り、メニューを見る。

冷し中華がありますが、興味はありません。

基本、セットメニューがお得ですが、

週替わりランチが、一番お得。

この日は、バーベキューソースの肉野菜炒め。

内容は、ラーメンと小ライスに炒め物になる。

大盛りにしなければ、1000円以内に収まる。

だが今回、つけ麺大盛りに変更する。

暑いので、つけ汁も冷製にする。

合計1144円。

まあまあの価格と言えるでしょう。

さほど待たずに、料理は提供される。

 

 

 

 

 

 

つけ麺だと、麺が増えるので追加料金が必要なのかな?

大盛りだと、確実に量が多い。

まずは、炒め物を口に運ぶ。

やや濃いめの甘辛ソースが、食欲をソソル。

白い飯に合いますよね。

ご飯もアツアツで、悪くない。

次に、つけ麺を食べる。

中太麺を手繰り、つけ汁に浸ける。

そして、啜る。

冷水で〆られた麺は、シコシコですね。

歯応えもあります。

つけ汁は、冷製濃厚ダレですが、醤油ベースの味わい。

ざるラーメンと一緒かな。

個人的に、もう少し酢が欲しいが、卓上に酢は無い。

酢は、スタッフにいえばもらえるが、このままでいいか。

麺を啜り、ライスと炒め物を食べる。

麺の量が多いね、結構腹に溜まる。

そして完食。

やはり、週替わりランチがお勧めですね。

他にもセットメニューがあるが、比較的お得感がある。

五味八珍に行くなら、平日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市 福みつ チャーシューメン

2025年07月11日 | 静岡県 ラーメン

美味いと評判らしい

常連が9割以上!

メニューはシンプル

何をツマミに酒を飲んでいる?

チャーシューメンにしました

シンプルで美味い!

昭和の味わい!

何だろう?この美味さ!

スープをグイグイ飲みます

チャーシューはやわらかい

ママさんの人ガラも入っている

さて、もう一軒行くか。

もう一軒は、伊東では珍しい朝ラータイムに営業をしている。

当然、朝ラーでお邪魔しようと思ったが、

やはり先に、つけ麺を食べるべきでしょう。

その後、ナビに従い店に向かうが、通路が狭い!

車では、少々困難な場所だな。

近くのコインパーキングに車を止める。

伊東市内は安いよな。

歩いて向かうと、外観は昭和。

伊東市では、割と食べ歩いていたつもりだが、

この店、初訪問になるのか。

中を覗くと満席じゃない。

しかし、入り口近くの席が空いていた。

そこに座る。

席は、カウンター席のみで、中ではおばちゃまが客の相手をしている。

完全アウェイの世界。

う!隣のおばちゃま、灰皿が置いてある。

タバコの吸い殻が、もみ消してある。

昼飲みOKでは、喫煙は当たり前かな?

食っている時に吸われたら、いやだな。

いつも書いているが、私はメシを食いながら煙草の臭いは大嫌い。

食事の香りが、かき消されてしまう。

だから、喫煙可の店には行かないことにしているが、

今回は、分かって入店したようなものだ。

ある程度、腹をくくるか。

因みに、浜松の居酒屋たんとは、禁煙です。

だから、行くのです。

店内は、昭和の面影を留めております。

真正面の食器棚も、昭和のデザインですね。

メニューは、壁に貼ってある。

ラーメン、チャーシューメン、餃子、ライス、ビール、

トーストセット、焼酎、酒、コーヒー紅茶、コーラにスプライト。

今、カウンターで酒を飲んでいる客は、何をツマミに飲んでいるのだ?w

基本、餃子しかないだろう。

隣を見ると、お通しらしきものはある。

裏メニューで、チャーシューやメンマの盛り合わせもあるだろう。

まあいい、私は酒を飲みに来たわけではない。

ラーメンかチャーシューメンの2択か。

チャーシューメンでしょう。

800円のそれを注文する。

大盛りには、しなかった。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

やはり、何をツマミに酒を飲んでいるのか?

気になる。w

客層は、年配者が多い。

まあご近所の、リタイア組の拠り所なのでしょう。

目の前のチャーシューメンであるが、レトロな丼ぶり!

この模様の丼ぶり、なかなか見る機会が無い。

ある所には、あるけどね。

具は、チャーシューとメンマにネギ。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!!!

おほほほほ~~~!!!アッサリして美味い!!!

旨味調味料の存在もあるが、しっかり旨味を感じる。

おばちゃまが、「味は大丈夫?濃く無い?」と尋ねるが、

ダイジョウブだと答える。

このスープ、特筆すべき部分は無いけど、美味いよ!!

グイグイ飲める。

麺は、中細縮れ麺。

加水率はやや低めですかね。

だらけた印象はなく、スルスルと啜れる。

チャーシューは、やや食感があるもの。

味付けは、少し濃い目かな。

厚みも少しあり、美味しい。

これ、酒を飲んだ後に食べたいラーメンだよな!

今の私は、酒を飲んだ後にラーメンは食べないけど、

〆に食べるべきラーメンですよ。

卓上のコショウをかける。

スープは、ショッパさを感じない。

麺を食べた後、グイグイ飲む。

そして完食。

多分、普通にガラを使いスープを取っているのでしょう。

しかし、美味しい。

この中には、店主のひとガラも入っているのでしょう。

美味い訳だ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市 RAMEN VILLAGE CAFE 昆布水つけ麺大盛り

2025年07月10日 | 静岡県 ラーメン

予約をしないと食べられない

予約をして訪問

予約をしなくても美味そうなメニュー

つけ麺がメインのお店の様です

珈琲もいろいろあります

塩で麺を味わうためです

お冷の氷も凝っている

予約料を含め2300円

麺はシコシコ麺

穂紫蘇がいいですね!

醤油も選べるけど塩です!

美味しいです!

スープ割も一工夫

メンマやバラ肉が入っています

昆布水も入れました

夏は混むだろうな

予約が必要な店がある。

店の前に、長蛇の列を作らずに済む。

しかし、予約をしてもその通り行かれるか?

人生、予定通りいかないことは、多々ある。

従って、予約をしないと食べられない店は、遠慮していた。

だが今回、比較的行き易いのと、前日予約なので予約をしてみた。

RAMEN VILLAGE CAFE、前回釜玉つけ麺を食べた。

だが、予約をすると昆布水つけ麺が食べられる。

どんな昆布水つけ麺なのか?

食べてみなければ分からない。

前日、ネットで予約をするが、昆布水つけ麺。

鴨肉ゴロゴロの昆布水つけ麺、トリュフの香る昆布水つけ麺。

これら3種から選べるが、普通に昆布水つけ麺にした。

価格は2000円である。

ネットで予約料として、100円取られる。

多分、ドタキャン回避の為であろう。

鴨肉は、前回食べたし、トリュフは基本を食べてから考える。

11時30~12時30までに、入店してくれだと。

これはイイよね。

先述したように、時間キッカリに行かれるとは限らない。

まあ、大体好きな店には、開店前にお邪魔をしているが。

そして当日、11時45分頃に到着をする。

予約をしているものですが、と入店と同時に言うが、

特に名前を確認するわけでもなく。

窓際のテーブル席に案内される。

先客は1名か?

意外とこの店、空いているよな。

まあ、価格を考えると少々割り高感はある。

スタッフが来て、メニューを渡すがスマホを見せ、

予約専用のメニューをどれにするか、尋ねる。

基本の昆布水つけ麺2000円にした。

塩と醤油と選べるが、勿論しお!

麺の大盛りは可能か、尋ねると可能だという。

大盛りは200円アップ。

それをお願いする。

予約料金を含め、ここまで2300円。

私の場合、流れ鮨で使う金額だ。w

ご飯ものや、トッピングもあるけどこれで良いでしょう。

スタッフが、コーヒーの試飲コーナーがあるのでどうぞと。

私の場合、食前コーヒーでラーメンやつけ麺は無いね。

食後も、麺類だとコーヒーは特に欲しいと思わない。

飲んでみたいけど、多分美味しい。

何しろ価格が、コーヒー1杯700円とかだし。

客は徐々に入ってきた。

予約らしき客もいたが、通常メニューの客が多いかな?

暫し待って、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

 

 

盛り付けが見事です。

穂紫蘇が、アメノオトやヨコクラストアハウスを思い出させます。

しかし、量が少ない。

大盛りを注文したけど、もっと欲しい。

特盛があったのかな?

つけ麺なら、1キロはいけますからね。w

割スープも、一緒に提供。

さて、まずは麺だけを味わいますか。

卓上の塩を麺の上に、少しのせます。

それを口に入れる。

うん、美味しい。

麺はシコシコの食感。

前回の釜玉つけ麺と麺が違います。

昆布水つけ麺で、久々のシコシコ麺です。

つけ汁に浸し、麺を啜ります。

ズルズル・・・美味しい!!!

つけ汁は、しっかり旨味を感じます。

ショッパさは感じさせず、まろやかな味わい。

つけ汁の中には、ネギとメンマ、豚肉に賽の目のチャーシューかな?

麺の方には、穂紫蘇とスダチ、ツクネに海苔ですか。

レアチャーシューが2枚。

チャーシューは、やわらかさを感じます。

しかし、肉肉しい味わいは無し。

ツクネも、普通かな。

穂紫蘇をつけ汁に入れ、スダチを麺の上で絞ります。

さわやかな、味わいになります。

卓上に、コショウがあるけど入れなくてもいいかな。

昆布水は、それほど粘度を感じない。

がごめ昆布ではないのか?

昆布もいろいろ種類があるが、分からんな。w

スルスルと喉を通り、気持ちがイイ。

麺自体も美味い!!!

麺を食べ終えると、スープ割。

昆布水も一緒に入れる。

そして、飲み干します。

完食。

美味しいけど、割高感があるかな。

どうしても、栃木の2店舗と群馬のあの店を思い出す。

う~~ん、2年ぶりに行こうかな?

神奈川から群馬や栃木は遠いよな。

それよりも、神奈川の店で行った事の無い店が多いし。

悩みます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 丸源ラーメン 御殿場店 磯海苔塩ラーメン大盛り、温玉ご飯セット

2025年07月07日 | 静岡県 ラーメン

丸源に吸い込まれた

これを頼む気満々であった

大盛りが無いからやめた!

ここのチャーハンは普通だと思うけど

温玉ご飯の方が良いよね!

初めて塩ラーメンを食べます

比較的お安い気分

冷えたお茶はイイよね!

海苔がたっぷりのっている

スープは美味しいですよ!

ややケミカルな印象ですけど

個人的に海苔無しで食べたいね

やはり海苔の風味が強い!

遅れてご飯が登場

塩にもニンニクとドロダレを投入

最後まで美味しくいただきました

やはり肉ソバが良かったか?

それにしても人気がある

デザートには興味はない

また、丸源に行った。

油そばの幟に惹かれて入った。

油そばなら、がっつり食べられる。

そんな気がした。

しかしいざ入店し、メニューを見たら大盛りは無し。

油そばは、却下。

ええ、どうしよう?

いつもは肉そばだけど、気分は油そば大盛り。

違う物を食べてみるか。

塩ラーメンか、それでいいんじゃない?

味噌や豚骨、担々麺があるけど、塩でしょう。

塩ラーメンと言うのは無く、海苔があるのと柚子ネギだって。

磯海苔塩ラーメンは803円。

大盛りで143円。

これに温玉ご飯を付けてみるか?

合計1166円。

肉ソバよりも、安く上がったよね。

ところで、丸源には替え玉がある。

替え玉は165円である。

大盛りにしないで、替え玉の方がいいのでは?

いつもその様に考えている。

大盛りは半麺、替え玉は1玉。

だが注文時、どうしても大盛りを選ぶ。

個人的に、後から麺を足すというのは、好きではない。

所に、替え玉のある豚骨ラーメン店には行かないね。

それなら、和え麺の方がいいよね。

何しろ、そのまま食べてもいいのだから。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

チャーシューが1枚だが、大きいよね。

海苔も結構のっている。

遅れて、温玉ご飯が登場。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!!!

シンプルに美味いけど、ケミカルな印象もあるね。

塩加減も強くはなく、食べやすい。

肉ソバには負けるけど、これはこれで美味しい。

麺は、コシのある中細麺。

食べ進むと海苔の香りが鼻腔をくすぐる。

海苔の香りと味わいが、スープに浸みだす。

これはこれでいいけど、シンプルに塩ラーメンで味わいたいね。

当然、カスタムをいたしましょう。

卓上のフライドガーリックとドロダレラー油を投入します。

塩ラーメンにも、合いますね。

ニンニクは、揚げてあるから刺激感も皆無だし、

口の臭いを気にしなくていいし。

チャーシューは、やわらいよね。

この店のチャーシューメン、期待出来そうだね。

ここで、温玉を崩しスープをかける。

ああ・・塩でもイイね!

麺を食べ終えると、温玉ご飯をスープでおじや状にする。

ズルズルと啜りこむ。

そして完食。

塩ラーメンも美味しいと思います。

あとは、如何に安く満たすか?

1000円以内で、丸源で腹を満たす方法を考えます。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井市 掛川宝龍 旭町店 チャーシューメン大盛り、餃子

2025年07月02日 | 静岡県 ラーメン

駐車場がいっぱいであった

メニューはシンプルですね

カウンター席だけのようです

卓上にニンニクは無し

なんか大盛りの基準が全部違う!

結構なボリューム!

普通と大盛りは丼ぶりも違う

多分具も多い

餃子は普通

スープがシンプルに美味い!

スープを飲み続けたい!

酢とラー油の沈殿物

次回はタンメンだな!

今回の旅は、酒を飲むのが目的だった。

しかし、袋井まで来てラーメン2杯で終わり。

それはいけません!

だが正直なところ、食えなくなってきているというか、

カロリーを消費できなくなってきている。

体重増加を気にしなければ、まだまだ食える。

体重を増やす訳には、いかない。

血圧が、高くなる。w

現状を維持しながら、食べ歩く。

それも、そろそろ限界か?

無理して食べても、意味がない。

まあ、出来る範囲内で食べ歩きましょう。

ところで2軒目、何処に行く?

調べてみると、人気店らしき店がある。

行ってみた。

行ってみたら、駐車場がいっぱいだよ。

行列こそないけど、客で賑わっている様子。

これは、期待出来そうだな。

何とか1台分、空いていた。

そこに止めて、中に入る。

カウンター席のみの店内は、客がずらりと座っている。

空いている席に座ると、目の前にはお品書き。

ラーメン、チャーシューメン、タンメン。

味噌に炒飯と中華丼。

冷し中華があり、餃子がある。

どれを頼むか、迷わないな!w

チャーシューメンにしよう!

それにしても、各メニューに大盛りがあるけど、

ラーメンは600円で大盛り1100円。

タンメンは850円が大盛り1100円。

チャーシューメンは850円が大盛り1200円。

味噌が1000円が大盛り1200円。

チャーハンは800円が大1100円。

それぞれ、何が基準でその価格なのか?

全く分からない。

特にラーメン!!!

500円の価格差が分からない!

それと、餃子が復活しましたと。

今まで、餃子はやってなかったが、再開した。

ならば、餃子を食べましょう。

チャーシューメン大盛りと餃子550円を注文する。

厨房内は、店主とおばちゃん2人か。

店主が、結構肉付きが良いというか、暑いよね。w

おばちゃん2人も、忙しそうに働いている。

後で分かったのだが、この店2023年に閉店予定だったらしい。

しかし、惜しむ声の多さに、やめるのをやめたらしい。

店主が、心変わりをするほど人気があるのか?

まあ、客の多さを見ればわかるけどね。

店内は、結構年期を感じさせます。

私が言うのもなんだが、ニンゲン働けるまで働いた方がいいよ。

うちのオヤジは、免許と仕事がなくなりボケたからね。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

うわ!凄いボリューム。

おばちゃまが、普通盛りと大盛りを持っていたが、

丼ぶりの大きさが、明らかに違う。

想像するに、大盛りは麺だけではなく、スープや具も増えるのでは?

そうなると、ラーメンは大盛りは麺が3玉とか?w

謎が深まるが、味はどうかな?

まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!!!

シンプルで美味い!!!

アッサリ系のスープの中に、旨味調味料を感じますね。

勿論、ガラの旨味も感じます。

凝ったスープもいいけれど、シンプルな味わいもいいね。

麺は中太ストレートかな。

やや縮れています。

加水率がやや高めで、ややもっちり感がある。

麺の量が多いね。

チャーシューは、やわらかい。

脂身も適度にあり、美味しい。

味付けは濃くは無く、肉の旨味も感じる。

チャーシューも増えているのだろうね。

ところでこの店、タンメンが人気の様である。

次回は、タンメンだな。

餃子が提供されるが、7個で550円。

大きさは普通であろう。

酢とラー油の沈殿物を入れる。

食べてみると、焼き目がカリカリで香ばしい。

野菜餡が中心で、餡はややトロリとした感じ。

味わいは、普通でしょうね。

ラーメンを食べ進むが、多いよな。ww

何となく、食べ切れるのか?少し心配になる。

しかし、味が良いので、食べ進む。

そして完食。

スープは残したけど、グイグイ飲み干したい気分。

塩分もさほど、感じなかったし。

タンメンが気になるよな。

チャーハンも食べてみたいし。

袋井に来たら、また行きたい店が増えた!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井市 青木軒 地鶏白醤油ラーメン、和え麺煮干し

2025年07月01日 | 静岡県 ラーメン

法多山から近い場所

初訪問になります

スープの種類がいくつかある

限定も多い

麺大盛りの代替え

カフェの様な空間

結構シンプル

スープが美味しい!

鶏の旨味を感じます

麺ものど越しが良く美味しい

チャーシューは2種類

和え麺は煮干しを選択

このままでも美味しいけど

煮干しと地鶏を混ぜるか

これも美味しかった

限定麺を食べたい予感

暑い。

汗まみれである。

法多山周辺には、有料駐車場がいくつもある。

無人もあるが、有人もある。

一回100円もしくは200円。

その収入を得るため、じいちゃんばあちゃんが、炎天下の中手招きをしている。

ああ・・今の日本は、僅かな収入を得る為に、こんなに苦労をしないとダメか。

無人の100円には止めず、昨年と同じおばあちゃまの所に止めたけどね。

帰路、かき氷を食べるか迷ったが、食べずに食事処を探す。

近くに、ラーメン店があるよね、行ってみるか。

店の名前は、青木軒。

初訪問になります。

店の前が、駐車場でいくつかのテナントで出来たところです。

見た感じ、割と新しめですね。

看板は、名前にちなみ青ですね。

二郎系ではないようです。w

中に入ると、券売機がお出迎え。

見ると、スープがいろいろ種類があるようで、

地鶏、煮干し、魚貝、地鶏白湯とある。

他に、まぜそば、限定麺で冷やしメニューがいくつもある。

なかなか、仕込みが忙しいと思われますね。

初めてなので、なにがいいかな?

つけめんが良いかと思うが、暑いけど温かいラーメンが食べたい。

地鶏ラーメンでいいのでは?

通常は醤油スープみたいだが、白醤油もある。

ここは、白醤油にしよう!

980円のそれを押す。

ん?麺の大盛りは無いのか?

トッピングも見当たらない。

多分、足りないよな。

仕方がないので、チャーシュー丼300円を選ぶ。

以上を購入し、テーブル席に座る。

カウンター席らしきものもあるが、特に指示もされなかったし。

食券を渡すとき、麺の大盛りは無いか訊いてみる。

すると、和え麺で対応をしていると。

和え麺は4種類あり、煮干し、魚貝、地鶏、辛いとある。

それぞれ200円。

煮干しを選んでみるか。

チャーシュー丼を和え麺に変更するように、お願いする。

100円返却され、注文が通る。

すぐに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

随分とシンプルですね。

チャーシュー2種に、メンマとネギ。

麺線が綺麗に揃えられている。

綺麗ではあるが、ボリューム感は無いよね。

和え麺を頼んで、正解だった。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!!!

鶏の旨味が出ています。

白醤油を選んで、正解だね。

スープは、クリアーな印象で、塩に見えるよね。

白醤油のスープは、豊潤な印象がある。

麺は、中細ストレート。

自家製麺でしょうね。

スルスルとしたのど越しです。

小麦の風味も感じられ、美味しいです。

チャーシューは、やわらかい。

メンマは、短冊状のものでした。

卓上にコショウがあるので、かけてみる。

麺を食べ終え、和え麺を頼む。

すぐに提供される。

麺の上に、サイコロ状のチャーシューと煮干しの粉か。

良くかき混ぜ、食べてみる。

加水率がやや低めの麺ですが、このままでも十分美味しい。

煮干しの風味と、カエシの味わいがいいですね。

だが、地鶏のスープが残っているので、そこに投入。

即席の地鶏煮干しスープ麺ですね。w

小麦は、国産小麦だろうね。

風味がいいからね。

スープも、肉の旨味を感じるから丸鶏だろうね。

そして完食。

いろいろ食べてみたいけど、さすがに袋井は遠いね。

店内は、お洒落なカフェ風で、女性客も多いみたい。

個人的には、麺の大盛りを設定して欲しいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井市 ラーメンショップ 袋井店 塩ネギチャーシューメン中盛り

2025年06月25日 | 静岡県 ラーメン

久しぶりの袋井店

まだ10時過ぎ

テーブル席にお邪魔した

お品書きが撮れない!

卓上のカスタムアイテム

この後客がどんどん来ます

お品書きは撮りなおします

チャーシューのボリュームが凄い!

相変わらず美味い!

味薄目脂多目麺カタメ

チャーシューが美味い!

肉に旨味を感じる!

勿論豆板醤とニンニクは入れました

本当はコショウで十分だけど

わざわざ食べに来る価値あるよね!

久しぶりに、連休が取れた。

何処に行くかと考えたが、居酒屋に行きたい!

1年振りに、浜松で飲みましょう。

だが、それだけではネタ不足。

観光ネタとして、この日は浜名湖ガーデンパークとフラワーパークに決めた。

だがその前に、飯だよな。

何処で食べる。

まだ、ランチタイム前。

朝から営業、ラーショ。

朝ラー文化がある静岡だが、ラーショは何処も早く営業をしている。

ラーショなら、袋井店しかないでしょう!

行ってみたら、珍しく駐車場が空いていた。

中に入ると、先客は5人ほど。

まだ、ランチタイム前なので空いている!

どこでもいいというので、テーブル席に座る。

注文するのは、塩ネギに決めていたが暑い。

この日は、非常に暑かった。

チャーシューにするか?

そういえば、この店でチャーシューメンを食べたことが無い。

塩ネギチャーシューメン中盛り1450円を頼む。

味薄目、脂多目、麺カタメでお願いをする。

その後、客がぞろぞろと入ってくる。

やはり、人気店。

アイドルタイムは、短い。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

ボリュームが有るよね。

チャーシューは、厚みがある。

このボリュームで、200円アップ?

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!!!

ガラの旨味が出ています。

塩味ですが、スープのクセなどは感じず。

基本、アッサリ系のスープですが、美味しい。

麺は、いつものラーショの麺。

中細ストレートで、のど越しがいい。

ネギはゴマ油などで和えられ、シャキシャキの食感がイイ。

そして、チャーシュー。

腕肉でしょうかね?

食べてみると、適度な食感と旨味。

もも肉とは、一味違います。

あ~美味いわ!!!

肉に厚みがあり、食べ応えがある。

何より、ボリュームが有る。

麺は中盛りだが、これで十分満たされる量。

コショウをかけるが・・・やはり、豆板醤とニンニク!w

これをいれなければ、ラーショではない!w

この店のニンニクは、塩分が少な目で味は大きく変わらない。

あ~~~~!!!汗が出てきた!!!!!

暑いし、ラーメンも熱いし!

汗が出るよな。

そして完食。

久々の袋井店ですが、やはり美味い!!!

次もチャーシューを食べたい物です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市 RAMEN VILLAGE CAFE 鴨の釜玉昆布水塩つけ麺冷大盛り

2025年06月19日 | 静岡県 ラーメン

昨年伊豆に来た時気になった店

一応順番待ちノートに記入

営業は12時から

つけ麺とラーメンがメイン

ちょいとお高い値段設定

この日はこれらは無しですか?

コーヒーもいろいろある

カスタムアイテムは2つ

天気が良ければね・・・

ラーメン店の雰囲気ではない

釜玉昆布水は珍しいよね

鴨肉は燻製の香り

まずは麺だけ

もちもち食感

鴨美味しい!

割スープだそうです

藻塩ですかね

麺の下には醤油タレが少々入っている

それらを混ぜるのよ

何とも珍しい昆布水つけ麺

麺は熱に変更もできる

つけ汁は具が多い

ツクネにメンマ

いろいろ凝っています

何というか、渋谷のスクランブル交差点で、

ビールかけをやりたい気分である。

だが、そんな事をすればすぐに、連行されるだろう。

ならばせめて、自宅の風呂場でビールかけは?

それも、虚しい気がする。

何というか、バカをやりたい気分である。

たまには、羽目を外してバカをやりたい。

しかし、自分はもともとバカの部類に入る生命体。

何をやっても、バカに見られる!

酒を飲めば、もっとバカになれる。

バカになれ!byアントニオ猪木。

 

 

 

 

 

 

サバの味醂干しを食べたが、まだまだ食べられる。

何処に行こうか迷う。

以前何度か行った、福福亭に行こうか。

行ってみた。

凄く行列が出来ていた。

以前より、人気が出たのでは?

平日で、雨が降っているけど、待ち人が発生。

並んでみるかと思うが、昨年気になった店があった。

そこに行ってみるが、開店は12時から。

まだ、15分以上待たなくてはいけないか?

場所は、先ほど食べたふしみ食堂から、余裕で歩いて行かれる距離。

店の名前は、RAMEN VILLAGE CAFE。

昨年、こんなところにラーメン店?と気になっていた。

1年がかりで訪問となった。

開店5分前に、店の横の駐車場に止める。

先客は4人ほどいた。

順番待ちノートに記載するが、5番目か。

やがて開店をし、店内へ。

カウンター席があるが、窓側のテーブル席に案内される。

メニューを見ると、筆頭はつけ麺。

次に、ラーメンが来る。

ご飯ものもあるが、ちょいとお高目。

つけ麺は、釜玉昆布水という珍しいタイプ。

釜玉で昆布水?

更に鴨肉のあるつけ麺もある。

価格は、釜玉が1500円、鴨が1800円。

大盛りは、200円増しになる。

昆布水も温と冷が選べて、醤油か塩かと選べる。

ラーメンは淡麗タイプ。

こちらも、醤油か塩が選べる。

トッピングは、味玉、つくね、肉増しにワンタン。

ご飯ものは、玉子掛けご飯に、金華豚の炙り丼、牛玉飯とある。

安いTKGでも、650円か。

価格を考えると、割と量があるのかな?

ミニ丼とはうたってないし。

さて、どうしましょう。

初めてですが、フラッグシップを食べますか?

だがこの店、後で分かったのだが完全予約制のメニューがある。

店のサイトで、事前予約をしないと食べられない。

そちらも興味が有りますね。

予約制のメニューは、つけ麺が多い様です。

ならば、つけ麺を食べましょう。

鴨の釜玉昆布水つけ麺の塩で大盛り2000円を選ぶ。

結構、良い値段である。

それを注文し、店内を見渡す。

どうみても、ラーメン店らしからぬ雰囲気である。

店名にカフェをうたっているだけあり、お洒落な空間である。

ラーメンがメインだが、コーヒーもいろいろあるみたい。

1杯1100円の物もあるが、アタシはセブンカフェで満足しています。w

提供まで、時間がかかると言われたが・・・20分ほど待ちましたか?

つけ麺が提供されます。

 

 

 

 

 

初めて訪問をしたと言ったら、つけ麺の食べ方指南を受ける。

麺をそのまま、味わってほしい。

卓上の藻塩で食べてもいい。

玉子を崩すタイミングは、お好きにどうぞ。

麺の底には、少量のカエシが入っている。

割スープは、最初から提供される。

昆布水を入れるのではないのか?

では、麺だけを食べてみる。

ややもっちり感がある。

パツンとした食感ではないね。

あああ・・・この麺、美味い!!!

個人的には、昆布水つけ麺はパツンとした食感が好き。

栃木のアメノオトやヨコクラストアハウスみたいな麺。

実際、美味かったし。

藻塩で食べてみるが、つけ汁要らないね。w

つけ汁であるが、具が多い。

鴨のローストと豚肉にツクネ、メンマにネギか。

食べ応えのあるつけ汁である。

鴨を食べてみるが、香ばしいかおりがする。

厚みがあり、食べ応えもある。

これは美味い!!!

ここで、麺を浸けて食べてみる。

つけ汁は、出汁が出ていて美味しい。

更に玉子を崩し、麺全体を混ぜる。

麺が黄色に染まる。

これをつけ汁に浸し、食べる。

昆布水は、粘度が低いのでがごめではないよね。

さらりとした印象の、昆布水である。

玉子の風味が加わるが、どちらかと言えばまろやか。

ツクネを食べてみるが、こちらは普通。

豚バラが入っているが、こちらも普通ですね。

メンマは、短めのもの。

味付けは、薄目だと思う。

麺は大盛りを頼んだが、のど越しがいいのでスルスル入る。

麺を食べ終え、スープ割をする。

割スープの中には、昆布でクローバー?芸が細かい。

さてここで、丼ぶりの昆布水をどうするか?

つけ汁に投入してみた。

あ、これこのまま飲んでもいいかも。

つけ汁を飲み干し、昆布水をそのままいただく。

コショウを少しと、藻塩を少し入れる。

あ、美味しい!!!

冷製玉子スープ!

そして完食。

美味しいと思います。

正直、高目の価格設定ですが、内容は納得。

こうなると、予約メニューを食べてみたくなります。

夏休みに入る前に、食べられればいいかな?

この辺、海水浴場なので、夏休みは回避した方が良いね。

因みにこの日、お客は来るけど行列は無かった。

土日はどうなるやら???

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする