紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

吾妻郡 もり亭 チーズチキン定食

2021年10月31日 | 群馬県 グルメ

長野原にあるとんかつ店

カツカレー!と言いたいところだが・・・

チキンカツもいいのでは?

店内は新し目で綺麗

夜は居酒屋もやっているのかね?

隣の席との間隔は広い

シンプルな外見ですね

何と!チキンカツを塩で食べてみろと!

これで塩をガリガリして肉にかける

塩で食べるのもいいですね!肉の味がよく分かる

ソースは甘口と辛口でキャベツを食べるのに使用

美味しかったですよ!

今日は、衆議院議員の総選挙投票日ですね。

さすが、国を挙げての総選挙、AKBのそれとは違います。

私の場合、支持政党はありません。

支持する候補者もいません。

投票をしたい方がいなければ、投票をしなければいい。

そして、投票をしていないので、選挙の結果どの様な国政になろうが、

文句は言わない。

消費税が上がろうが、文句は言わない。

健康保険料の負担が上がっても、文句は言わない。

収入が減っても、誰も恨まない。

だが、一度批判をしたことがあったか。

アベノマスクだね。

国民全員に、マスク2枚を与える。

こんな事をする方が、自民党内で高い影響力を持っている。

大河に流れていくままの、我が人生。

河の流れは、変わるのか?

 

 

 

 

吾妻渓谷を1時間半歩いたのか?

まだまだ歩き足りないが、ランチにしましょう。

何処に、しましょうか?

トンカツ専門店みたいなのがあるね。

行ってみましょうか!

今回、お邪魔したのは、「もり亭」。

店の前は、何度か通り過ぎている。

店の外観は、黒を基調としていますね。

中に入ると、明るい木目を活かした店内。

テーブル席とカウンター席、座敷席とある。

カウンターにどうぞ、と案内され、距離を保って座る。

メニューを見ると、基本トンカツですね。

ロースとヒレがある。

エビフライもあり、丼物もある。

ソースカツ丼を食べるなら、トンカツ定食でいいでしょう。

カツカレーください!と言いたい気分だが、どうしましょう?

チキンカツがあるね。

チーズチキンか、これがいいんぢゃね?

当然だが、この後2軒目に行く予定なのでチキンならいい鴨?

いやいや、良いかも!

ところで、チキンカツはあっても鴨カツは無いね。

多分、美味しくないのだろうね。

でも、検索をしたら鴨カツがあったよ!

探せばあるものだね。

これからは、頭に浮かんだフレーズ、検索をしてみよう!w

だが、この店には鴨カツは無し。w

チーズチキンカツ定食1300円を注文する。

結構人気店の様で、店内は満席になり空席待ちまで発生する。

少し待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

 

「塩で食べてみて下さい」。

卓上には、甘口と辛口のソースがあるが、敢えて塩で食べますか?

出されたものは、ご飯と味噌汁に漬物。

チキンカツに千切りキャベツ。

特段ボリュームがあるとは思わない。

割とシンプルな見た目と言える。

そして、ウサギの耳を想像させる塩の入った入れ物。

では、塩で食べてみましょう。

塩の入れ物は、耳の様な部分を動かすとガリガリと塩が出てくる。

岩塩なのでしょうか?

カツは、チーズが衣側にありますね。

食べてみると、、、あ!美味いわ!!!

衣は当然さっくり感なのだが、肉質がしっとりしている。

しっとりした肉の味わいが、よ~く分かる。

塩で食べると、良質な鶏肉を使用してるのが分かる。

それでいて、鶏のクセなどは感じない。

追随して、チーズの風合いを感じる。

成る程、塩で食べることは、有りもアリのモハメドアリ!

いや、有吉の壁を突破だな!

試しに、一切れを辛口ソースで食べてみる。

濃厚なソースの風味が口に広がる。

先ほど感じた、肉の繊細な味わいは、ソースに紛れる。

残り全部、塩で行きましょう!

ソースは、千切りキャベツを食べるのに使用する。

キャベツは、ふんわり食感ですね。

ご飯は、個人的には少な目。

米の味わいは、悪くは無いと思う。

味噌汁は、一般的な味わい。

やがて完食。

当然の事ながら、トンカツも塩で食べている客が多い。

隠れた名店といえますかね、隠れた場所に無いけど。

カツカレーを注文した客が、ルー多めとか言っていたね。

味が良かったので、また行きましょうか!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻郡 吾妻渓谷~八ッ場ダムも含めて歩いてみた

2021年10月30日 | 群馬県 観光、旅行

吾妻渓谷に行ってきた

いきなり渓谷

ひたすら歩きます

そういう橋なんですか?

成る程

この下までは行かれないのね?

滝のような・・・

慰霊碑ですかね?

3脚が無いからシャッターの開放が長いのは難しい

分かりにくいトンネル

これは違うトンネル

更に歩きます

一番の見どころらしいです

歩きますよ!

天気が良ければいい写真が撮れそうだ!

頑張って撮りましょう!

更に寄る!

更に歩く

歩きましたよ!

八ッ場ダムの方へ

丸岩というそうです 確かに丸い

ダム湖に沈む道

ダム湖にあるトンネル

橋があるけどダム湖の中で歩けません

別アングルの丸岩

八ッ場ダム周辺には日帰り温泉があります

サウナは無いようですね

入りませんが

水陸両用バス!乗らなかったが

ちょっと出かけてみるか。

どこか無いか考えてみた。

すると、吾妻渓谷に行ってみるかと思った。

出発が遅かったため、1時間少々の歩く時間がない。

どこまで行かれるか、とにかく吾妻渓谷を歩く。

天気は生憎の曇り空、紅葉も綺麗とは思えない。

少し、早かったようだ。

吾妻渓谷は、渓谷沿いに道路があるが、一般車は通れない。

工事をやっている箇所もある。

時間の関係で、途中で引き返して来たが、

最終目標として、八ッ場ダムの下まで行かれそうである。

八ッ場ダムを下から撮影をしたかった。

この続きは、新緑のころにしましょうか?

3時間くらい、歩いてみたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛吹市 境川PA上り 風林火山(ニラ、ラー油そば)

2021年10月29日 | 山梨県 グルメ

帰り道やはり腹が減る

軽く食べるか

風林火山?ニララー油蕎麦?

これがそうか!

蕎麦にニンニクを入れても違和感無し

刺激感はあるね

話のネタにはいいね

緊急事態が解除になり、忙しい日々が続く。

10月の頭、ブログのネタは3週間分以上あった。

自分でも、このネタを消化出来るのか?

そんな不安があったが、心配は無用であった。

10日間くらい出勤が続くと、あっという間にネタが減る。

現時点で、残り8日間ほど。

ランチの出費は減ったが、このブログを更新する義務がある!w

今年は、イルミネーションも無理なようだし。

身近なネタで、ブログを繋ぐか?

すぐ、枯渇するだろうな。w

 

 

 

 

長野に戻るべく、中央道を走る。

だが、腹が減った。

はやり、熱海での食事は量が少なかった。

境川PAに立ち寄った。

フードコートがある。

券売機には、ハムカツとかカツ丼とか、海無し県らしいメニュー。

ラーメンやご飯類があるが、蕎麦でいいんじゃね?

天玉にするか?風林火山?何それ?

蕎麦に、ニラとラー油だって。

560円か、それにしよう。

券売機で食券を購入するが、風林火山は黒くなっているな。

そんなに一押しなんですか!

食券を渡し、すこ~し待つ。

やがて、番号を呼ばれ取りに行く。

 

 

 

 

 

 

ニララー油蕎麦であるが、肉味噌みたいなものがのっている。

これなら、ニンニクが合うんじゃない?

アタシは、ピーンときたね。

まるで、泉ピン子みたいだ。

おろしニンニクがあるので、それを投入する。

ラー油も追加してみた。

では、食べてみましょう。

まずは、蕎麦をすすります。

多分、ありがちな冷凍蕎麦をお湯で解凍したものでしょう。

小麦粉の多い蕎麦ですが、特に違和感は無し。

ラー油とニンニクのおかげで、蕎麦の風味はほぼ無し。

和風の出汁に、ニラの風味とラー油、ニンニクが混ざるが、

悪くはないね。

味としては、悪くはない。

蕎麦ではなく、中華麺なら相性がいいだろうが、

蕎麦で食べるのも悪くはない。

実際、ラー油蕎麦という物が、あるし。

蕎麦と思わなければ、これはこれでよし。

何となく、担々麺の様な様相もあるが、

刺激とニラの香りが、新しい蕎麦を提案している。

やがて完食。

女子高生みたいなのが2人、カレーを食べていたな。

刺激があったので、汗が噴き出る。

まあ、パーキングエリアやサービスエリア、どこかのフードコート。

緊急避難的食事をするなら、欠かせない場所だが、

そうでないなら、普通の食堂で食べよう!w

日帰り温泉でよく利用する八峰の湯

そこのテイクアウトを利用した

炙りチャーシュー500円

これが美味くて酒が進む!

また利用します!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 ひょうたん 地物近海天然にぎり寿司と蕎麦セット

2021年10月28日 | 静岡県 グルメ

小田原港は変化をしていた

転勤前に建築中であった

刺身バイキング?

熱海で食事をすることに

近海天然か長野では食べられない

ガラスの器がきれいですね

鮮度の良さを感じました

蕎麦は少しやわらかいかな

正直言いまして、仏壇のオヤジの遺影に焼香しても、

オヤジは、マジで成仏をしているのか?

そんなことを考えました。

小田原港は、変わっていた。

転勤前から、何やら工事やらなんやらを見かけていたが、

完成を見る前に、長野に行ってしまった。

今回、朝早い時間で食堂の営業前であるが、行ってみた。

漁港の駅だと?

食堂では、刺身食べ放題?

気になりますね。

でも、今年はもう無理だな。

来年、一周忌で寄ってみるか。

 

 

 

 

 

熱海で食事をすることになった。

個人的には、わんたんやで冷やしわんたんがあれば食べたいが・・・

寿司を食べることに。

店の名前は、「ひょうたん」。

初訪問になります。

中に入ると、和を感じさせる内装。

寿司と蕎麦がメインのようだ。

ホテルでしっかり朝飯を食べてきたので、それほど食べたいと思わない。

地魚の寿司8貫と蕎麦のセットがある。

それで、いいのでは?

情けない話だが、セットの価格を失念した。

寿司は8貫で2300円。

2700円くらいだったか?

暫し待ったのち、寿司が提供される。

 

 

 

 

 

ガラスの器に盛られた寿司は、綺麗ね。

魚はなんだろうね?

大将に聞けばよかった。

白身の魚は、コリコリ感を感じる。

鮮度の良い証拠ですね。

酢加減は、抑えめです。

蕎麦は、やややわらかい感じ。

やがて完食。

帰路、箱根を通って帰ることに。

仙石原のすすきの前を通る。

写真を撮れば良かったかな。

乙女峠に差し掛かる。

富士山を撮るか!

しかし、雲に隠れ富士山が・・・

前回もそうだが、富士山が見られなかった。

久しぶりの箱根、懐かしい感じがする。

また、この地に戻って来られるのか?

自分の故郷は、富士山が大きく見られる場所。

次回富士山を見るときは、引っ越しの荷物と共に見たい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 スシロー御殿場店 寿司いろいろ、生ビール、ハイボール、チューハイ

2021年10月27日 | 静岡県 酒とつまみ

また実家に帰らないと・・・

御殿場に泊まりスシローで飲む!

こちらのネタはすべて売り切れ!

ネタが沢山あるけど酒が目的

まずはサンマ!

カンパチ

そして生ビール!

すぐにハイボール!

みる貝ユッケ

どんどん行きましょう!

アナゴを注文

ワサビとツメでいただく

生エビね~!

チューハイを頼んだ!

ホタテね

結構たべているかな?

大トロ焦がし醤油

ハイボールでいただく

こんなカワイイメニューもあるのね?

大トロにはワサビをたっぷり!

お頭付きのエビ

真サバの香味野菜のせ

全部で3080円でした

オヤジの四十九日で、また実家に帰らないと・・・

朝早いということで、御殿場に泊まることに。

この時は、緊急事態宣言も解除され、静岡は酒の提供が可能に。

前回できなかった、スシローで酒!やりましょう!

スシロー御殿場店に、二度目の訪問。

ホテルから、歩いて行かれる距離なので何の問題も無し。

中に入ると、順番待ち。

それでも、5分くらいで席に案内される。

またもやテーブル席か。

一人なのに、申しわけないな。

メニューを見ると、デカネタとか、ウニとか美味そうなのがあるな。

これにするか・・・

お~~~~い!売り切れかよ!!!

注文できないのに、メニューを置いておくなよ!

なんか、期待しちゃうだろ!

取り合えず、サンマとカンパチを注文し、生ビールを。

すぐに来ましたね。

では、一人でかんぱ~い!(オヤジの四十九日なのに楽しそう)

それにしても、寿司で酒も超久しぶり。

寿司屋で酒を飲んだ記録はあるか?

ブログの過去ログを見ても、ありそうもないな。

ブログを始める前、北海道で飲んだのが最後?

とにかく、十年以上寿司で酒は無い様だ。

肝心の寿司だが、悪くは無い。

刺身の盛り合わせがあればいいが、無いね。

シャリも一緒に食べるので、腹が膨れるな。

サンマもカンパチも、普通に美味いね。

みる貝のユッケを注文。

みる貝も超久しぶりだな。

長野に来てからは、食べてはいない。

アナゴを注文すると、大き目のネタ。

ツメをかけ、ワサビで食べる。

これは、なかなかいいネタでは?美味い。

ハイボールを注文し、飲み続ける。

次に生エビ。

プリっとした食感で、いいですね。

ホタテも、やや甘みを感じる。

レモンチューハイを注文し、更に食べる。

 

 

 

 

 

大トロの焦がし醤油?

大トロの良し悪しは、ワサビを大量にのせて辛ければ安い大トロ。

ワサビの辛み成分を、大トロの脂が緩和して辛味を感じない。

これは、札幌の東鮨で教えてもらった。

スシローでは、、、お!辛味を感じない。

ワサビの清涼感だけ残る。

もっとも、スシローのワサビはそれほど刺激感は無いが。

その後、二貫ほど食べ終了。

100円皿2枚。

150円皿6枚。

300円皿1枚。

生ビール350円。

ハイボール、チューハイは350円で3杯。

合計税込み3080円。

まあまあと言うところでしょうか。

一人で飲んでも、時間制限などもなく、

落ち着いて飲むことが出来ました。

また、利用するかと言われれば、行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 ヒゲめがね カレー2種盛り(スパイスキーマ、バターチキン)ライス大

2021年10月26日 | 長野県 グルメ

人気店らしい

並んでいましたね

それほど待たなかったが

妙な席に案内される

カレー専門店です

2種盛りを食べるか

他の客より2段高い席

バターチキンとキーマ

食べやすくスパイシー

コクウマのバターチキン

ライスは大でも同じ値段

大でも量が少なかった・・・

若い奴らには、経験がない。

経験が無いから、大人の予想しない行動言動が出る。

長野は、寒い。

上着を着用など、11月後半に着る物。

それが今では、10月に着ている。

しかし、今年の冬も股引だけは穿かない。

寒さを感じるのは、個人差があるだろうが、

じじ臭いので、穿きません!

我慢できるかどうかわかりませんが、穿かない!

再来年の春には、間違いなく移動が決定なので、

意地でも、股引は穿かない。

以上・・・w

 

 

 

 

周囲は、コメ畑ばかりの佐久穂町。

外食をしたくても、店がない。

だが、探せばあるもので、人気のあるカレー店があるという。

行ってみるか。

店の名前は、「ヒゲめがね」。

何気に、ネットで見つけた店であった。

ナビですぐに店まで到着するが、駐車場は?

近くに、町の無料駐車場がある。

そこに止めると、店に行く。

4人ほど、順番待ちだな。

順番待ちノートがあり、そこに名前を書く。

それにしても唯一、佐久穂町で行列が出来る店では?

若い女性が多いような気がする。

女性に人気があるということは、ボリュームが軽い?

食べるのはいいが、腹は満たされるのか?

そんな不安を持ちながら、順番を待つ。

店の外観は、落ち着いた感じ。

やがて中に呼ばれるが・・・テーブル席やカウンター席ではなく、

他の客を見下ろすような、座敷席?

何故か一席だけ、2段ぐらい高い席がある。

ロフトに上がるような感じかな?

何で、そんな席があり、何故に自分が案内されるのか?

席に座り、メニューを見る。

カレーなのだが、カツカレーは無いね。

キーマカレーや、バターチキンカレー、パキスタンカレー。

茄子のカレーに、バターチキンカレーの麺があるね。

どうしましょう?

すると、カレーには2種盛りがある。

成る程、一皿で2度美味しいか。

私は、キーマカレーとバターチキンの2種盛りにした。

価格は、1100円になる。

更に、ご飯の量は小、中、大と選べ同一価格になる。

大でライスは250gか、足りないな。w

ライス大で注文をした。

暫し待ったのち、カレーが提供される。

 

 

 

スタッフが、見上げるようにカレーを持ってきたな。w

2種類のカレーがのったそれは、おしゃれな印象である。

まあ、女性に人気があるのが、分かるような気がする。

左にバターチキン、右にキーマ。

中央に、福神漬け代わりのニンジンと玉ねぎのピクルスか?

まずは、キーマから行ってみますか。

メニューでは、中辛的な感じであったが、、、ややスパイシー。

肉の旨味がダイレクトにくる。

その中に、香辛料のアクセントを感じる。

だがそのアクセントは、マイルド。

ライスと一緒に食べると、どうも味が薄まるような印象。

女性の皆さんは、これでいいのだろうが、オッサンとしてはガツンと欲しいね。

次バターチキンを食べてみる。

辛さは、一番低め。

食べてみると、やんわりとしたチキンの旨味。

鶏肉は、とてもやわらかく煮込まれている。

バターの風味も、やんわりとしていますね。

これまた、女性が喜びそうな味ですね。

オッサンとしては、バターの香りが直撃し、鶏皮の脂が浮いている方が好みか?w

この場合、キーマとバターチキンを混ぜても面白いかな?

いやいや、それはやらないのが、紳士たるものよ。w

薬味と思われるものも、あくまでもマイルド。

やがて完食。

同じものを2皿食べないと、満たされないな。w

今年は、二郎系のラーメンを食べたり、ショッパイ味のラーメンを食べ過ぎたかな?

それとも、肉汁うどんを食べ過ぎたか?

知らず知らずのうちに、コッテリ系が好みになっていたか?

それとも、長野の食文化が私の味覚を変えたか?

刺身を食べない日々が続くと、繊細な味わいを好まなくなるのか?

理由は分からないが、女性好みのカレーであることは、間違いない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄市 六助うどん カツカレー定食

2021年10月25日 | 埼玉県 グルメ

また良い店を見つけました

道が狭いけどね

カツもうどんもカレーも美味いという

大盛りはないが中盛でもかなりの量だという

カツもカレーもうどんも食べられるものにしょう!

カツカレー定食を注文

カツが一口で入らないほど大きい!

カレーも美味い!

ボリュームが凄い!

うどんはムチ鞭無知無恥~~~

何で薬味が2種類?

サラダも付くし

この店の肉汁うどんを食べてみたい!

年内再訪問決定!

長野にいるわけだから、蕎麦を食べ歩けばいいぢゃない。

確かに、美味しい蕎麦屋はありました。

美味いという評判のお店も知っています。

でも、蕎麦はゆで太郎に行きたいの!

私には、ゆで太郎で十分なの!

何より、肉汁うどんを知って、うどんが食べたいの!

また一軒、美味しい情報を得ました。

 

 

 

うどんは勿論だが、カレーやカツ丼、カツカレーが美味い店があるという。

勿論、カレーうどんも美味しいらしい。

これは、行くしかないな!!!

ナビを頼りに行くと、道が狭いぢゃない!

すれ違いの純情ならぬ、すれ違い不可の狭さ。

それでも、対向車が来ないので無事到着。

店の名前は、「六助うどん」。

カレーやカツ丼も美味く、人気があるらしい。

田舎っぺうどんの帰路、本庄市の店まで来たのだが、

開店10分後くらいに到着をしたか?

店内は、満席になろうとしている。

私は、2人席が空いていたのでそこに座る。

接客スタッフがいるが、忙しく私に気が付かないので、

勝手に座ってしまった。

店内は、昔からよくある蕎麦屋の様な雰囲気。

もっとも、うどん屋であるが。

パーティションが全席標準装備。

メニューを見ると、カツ丼定食にカツカレー定食。

うどんは、肉うどんのかけとつけがある。

つけは、所謂肉汁うどんなのだろう。

カレーうどんにするか?

う~ん、でもカツカレーというかカツも食べてみたい。

カツカレー定食は、カツもカレーもうどんも食べられる。

しかし、田舎っぺうどんで肉汁うどんの特大を食べている。

食べきれるか?

食べきれるだろうが・・・

私は、カツカレー定食1265円を注文する。

うどんは温と冷と選べるが、冷たい方を選ぶ。

暫し待ったのち、定食が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

 

すげええ~ボリュームだな!

食べきれるのか、心配になってきた。w

1軒目であれば、楽に食べきれるだろうが・・・w

カツカレーも迫力あるな~。

うどんも余裕で1人前だし。

まずは、カツカレーから行きますか。

カツをスプーンで持ち上げるが・・・はああ???で、デカい!

をいをい、カツが分厚いよ!

口に運ぶが、カツが口に入らない!w

一切れが、口に入りませんって!

それでも、がぶりと!食らいつく!

う~~ん、美味しい!!!

まずは、旨味十分のカレー!

辛さはほとんどなし。

うどん屋であるが、蕎麦屋のカレーの様なコクがありながら、

懐かしさを感じる味わい。

ルーはしっかりとしたトロミを持つ。

次にカツ。

さっくりした衣から肉に歯が到達すると、スーッと嚙み切れる。

特にジューシー感は感じないが、肉も美味い!!!

何より、カツのボリューム感!大満足!

ライスも多めですね、目の前の客は同じものを注文して、食べ切れない。

これは、カツカレー単品でも良かったか?

次に、うどんを食べてみる。

うどんは、太いね~!!!

うどんは、1本ずつ食べる感じか?

吉田うどんを完全に凌駕している太さだ!

つけ汁にうどんを付けるが、なんで薬味が2種類?

ひとつは、ワサビとショウガとネギ。

もうひとつは、ネギとショウガ。

なんで???ふたつとも入れたけどね。

では食べてみます。

う~~~む!!!ムチムチですな!

体育会系女子の太ももに、かぶりついたようなムチムチ感!!

これは凄いな!!!

うどんの弾力感が凄い!!!

カタイうどんというより、歯を跳ね返す食感。

それでありながら、小麦の美味さが堪能できる。

迫力全開のうどんでありながら、美味さも堪能できる。

うどんは、若干水分量が多いのかな?

うどんに瑞々しさを感じる。

もう、次回訪問決定だな!カレーうどんか肉うどんを食べてみたい!

つけ汁は、濃いめの色合いだが、ショッパさは感じない。

うどんが太すぎて、つけ汁の濃さが気にならないとも言えるか。w

マジで、うどんを一本一本食べているわ!w

2本以上、口に入れる余裕が無いわ!w

食べ進むうちに、腹が満たされてきた。

しかし、美味いので食べ続けることが出来る!

サラダも全部食べ、完食。

味もボリュームも文句なし!!!

カツカレーは、単品もあるのでお勧めします!!!

この店、通いたいですね。

良い店を見つけました!お勧めです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市 元祖田舎っぺうどん本店 塩肉ねぎうどん特大、熱盛り

2021年10月24日 | 埼玉県 グルメ

すっかりお気に入り

もう塩肉ねぎ以外愛せない

開店直後にお邪魔しました

静かに食べられます

うどんを熱盛りにしてもらいました

さっぱりして美味い!

あ~たまりません!

うどんが熱いのでつけ汁が冷めにくい

熱盛りでもコシはあります

すりごまと黒コショウを投入

最後まで堪能しました

何というか、緊急事態も解除され、どこかに行きたい気分。

しかし、仕事が忙しくなる。

毎日、500gづつ体重が減っていく。

良いことだ。

体重が減れば、たくさん食べても大丈夫。

自分としては、腹の周りの脂肪が減れば減るほど、

沢山食べられる。

また、デカ盛りの店に行かれる!

しかし、私はデカ盛りハンターではない。

ほどほどに食べる。

一軒で沢山食べるより、1日に何軒か回った方がいい。

それにしても・・・忙しい。。。

 

 

 

 

今年は、田舎っぺうどんに出会った。

肉汁うどんの塩味。

これは、結構美味かった。

緊急事態だろうがなんであろうが、埼玉まで出かけた。

前回、キノコ汁に肉をトッピングという、自分が考えるベストの物で食べた。

これで、満足したはずであった。

だが、暫くするとまた食べたくなった。

熊谷まで、遠征することに。

開店5分前に到着。

暖簾が出るまで、車の中で待機する。

やがて暖簾が出て、店の中へ。

いきなり満席になることも無く、割と閑散としている。

時刻は10時。

ランチには、早いよね。

座敷席には、誰もいない。

パラパラとカウンター席に、客が座る。

メニューを見る必要もないだろうが、今回はどうしようか?

塩ネギ肉は決定だが、うどんやトッピングはどうする?

う~~~ん、そうだ!うどんの熱盛りを食べてみよう!

うどんの量は、前回と同じく特大。

塩ネギ肉の特大880円を注文する。

暫し待ったのち、うどんが提供される。

 

 

 

特大を注文すると、大盛りよりもつけ汁が増える。

これは嬉しいですね。

美味しいつけ汁が、たっぷり味わえる。

うどんは、ざるではなく丼で提供される。

温かい証拠に、湯気が立っていますね。

では、うどんをつけ汁に浸し、食べてみます!

ズルズル・・・う~~~ん、美味しい!!!

うどんのコシは劣りますが、それでもしっかりした食感です。

何より、うどんの甘みが増した気がしますね。

小麦粉の風味も、際立つような気がします。

つけ汁も、冷めにくいので美味さが持続するような。

ここで、すりごまと黒コショウを投入します。

風味と香りがアップし、食欲が増進します。

つけ汁が多い分、肉もネギも多いですね。

肉やネギをうどんに纏わせて食べます。

あ~、さっぱりしているけど、旨味十分。

うどんを完食すると、うどん湯が提供されます。

うどんを茹でたお湯ですね。

これで、つけ汁を割ります。

・・・あああ美味いわ。

勿論、全部飲み干しました。

次回は、カエシの入ったつけ汁にしてみようかな?

また、塩かもしれないが・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 すき家 141号佐久跡部店 キムチ豚丼中盛り、とん汁たまごセット

2021年10月23日 | 長野県 グルメ

冷たい雨が降る午前9時頃

ぶたではなく「とんどん」

何となくお得に感じる

朝からうな丼はさすがにね・・・

キムチ豚丼を注文した

中盛りでもなかなかのボリューム

豚汁は量は多いが具は少ないか?

紅ショウガは遠慮無く入れます

お腹は満たされました

次回はデラックスに挑戦してみよう!

10月も後半になり、11月が近付いて来た。

11月の後半には、スタッドレスタイヤを履かないといけない。

行動範囲が狭くなる。

思えば、タイヤばかり買っている。

箱根に居た時も、スタッドレスタイヤは履かなかった。

だが、長野ではそうもいかない。

タイヤ貧乏になりそうである。w

それにしても、タイヤの減りを気にする運転をすることになるとは・・・

雪国の方々は、冬場のドライブはどうしているのだろうか?

電車に乗らないといけないかな~。

 

 

 

冷たい雨が降る朝。

朝飯を求めて、すき家に行った。

また、幸楽苑に行こうかと思ったが、すき家にした。

牛丼が食べたいわけではない。

牛丼以外のものが食べたい。

吉野家に行っても、牛丼以外が食べたい。

カウンターに座り、メニューを眺める。

うな丼か、すき家のうな丼は美味い!

だが、朝からうな丼は食べたいと思わない。

朝からラーメンを食べることは出来ても、うな丼はさすがに・・・

そういえば、今年はウナギを食べたか?

食べた様な気もするが、記憶に無いということは食べていないか?

それとも、食べたのだがボケて忘れたか?

お!豚丼があるな・・・豚丼と書いてとんどんだと?

ネーミングで差別化しても、味に差別化は出来ているのか?

ものは試しで、食べてみるか。

だが、豚丼だけでは栄養に偏りがある。

玉子と豚汁のセットが220円か。

私は、スタッフを呼ぶ。

「すいません、キムチぶたどんの中盛と豚汁玉子セットをください」。

ぶたどんでも、注文が通った。

合計860円のセットは、すぐに提供された。

 

 

 

 

見た瞬間、チープな印象が漂う。

キムチに、フレッシュさを感じない。

豚肉も、フレッシュな感じがしない。

豚汁も、大きな器にたっぷり入っているが、具は多いと思わない。

玉子も小さい感じだな。

まあいい、食べてみよう。

まずは、そのまま食べてみる。

少々肉は、ぼそぼそ感があるか。

牛丼は味が濃いと思うが、豚丼はそうでもないかな?

タレの味わいが、抑え気味だと思う反面、少し物足りなさも感じる。

キムチは、辛さなど微塵も感じない。

キムチらしくないキムチ、そう言えるだろう。

ここで、玉子を投入し紅ショウガや七味をかける。

豚汁にも、七味を投入。

やや、味に特徴が出てきた。

辛さや酸味が、肉にアクセントを与える。

米の味わいは、まあまあですね。

豚汁は、可もなく不可もなく。

やがて完食。

腹は満たされました。

なにやら、デラックス定食というのがあるので、

次回はそれを食べてみましょうか?

それとも、うな丼???

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市 夢の家 カレーライスと魚介ラーメンこってりセット

2021年10月22日 | 長野県 ラーメン

2回目の訪問になります

松茸ご飯1000円だと!

焼肉がメインだがラーメンも多い

から揚げ定食が気になるのだが・・・

気になる麺類!

やはり麺類とカレーにしょう!

店内は広いです

焼肉にすれば・・・w

カレーライスとラーメンセット

ラーメンを魚介ラーメンに変更

あの~こってり感を感じませんが

あっさりラーメンではないのですか?

カレーは美味いよな

具も多いし!

普通のラーメンにすれば・・・

一瞬生きた人間かと!www

長野に来た時、12月だった。

すぐに雪が降り、とんでも無い所に来た!と思った。

スタッドレスタイヤで走り回り、何気に見つけた食堂。

それが、夢の家。

ご飯のお代わりが、1回無料だと思った。

ラーメンとカレーのセットを食べたが、ボリュームがありなかなか良かった。

その時、他の客がから揚げ定食を食べていたが、ボリュームが凄かった。

再訪問しようと思ったが、月日は流れ・・・1年以上経過したか?

久しぶりに行ってみた。

 

 

松茸ご飯1000円。

上田市は、松茸が取れる。

でも、今年は松茸を食べた。

その一回で、十分である。

中に入ると、先客は非常に少ないね。

初めて行ったときは、凄く賑わっていたが、やはりコロナか?

この店、テーブル席がメインだが基本焼き肉店?

テーブルには、ガスコンロがある。

メニューを見ると、焼き肉がメインだよね。

だが、ラーメンの種類も多い。

コーヒーラーメンとか、レモンラーメンとか。

だが、から揚げ定食だよな~~~~。

しかし、しょうが焼きを食べているので、無理だな。

どうしよう?

カレーライスは美味かったよな。

魚介ラーメンのこってりか。

カレーライスのセットを、他のラーメンに変更可能か尋ねる。

すると、出来るものと出来ないものがある。

味噌系はすべてダメ。

魚介ラーメンとのセットは可能だと。

何故そうなのか分からないが、魚介ラーメンでセットを注文。

価格は中華そばとの差額、150円プラスで1040円。

こってりとあっさりが選べるが、当然こってり。

それほど待たずに、ラーメン登場。

 

 

 

 

見た目は、魚粉がのり、サクラエビではないね?

白い乾燥エビがのっています。

では、スープを図図事厨頭ず・・・アッサリ醤油スープ。

どこがコッテリなのでしょうか?

油分が多いとも思えず。

魚粉のおかげで、魚介系とはわかるが・・・

鶏ガラスープに、何となく煮干しな感じ。

麺は、でんぷん質が多い感じ。

こんにゃく麺というか、そんな食感。

小麦粉の風味は弱いと思う。

これなら、普通に中華そばにすれば良かったか?

つけ麺でも良かったかな?

カレーは、具が多く食べ応えあり!

味もコクを感じ美味しい。

肉は、鶏肉使用ですね。

チキンカレーですが、美味しい!

スパイシー感は感じません。

ライスの量も多く、満足度高し!

やがて完食。

麺類は、いろいろあるけど中華そばかつけ麺で十分かもね。

次回は、定食系を食べましょう!

いや、から揚げか!!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする