紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

御殿場市 JAふじ伊豆そば処 すずしろ

2023年07月31日 | 静岡県 グルメ

たまにはさっぱりしたものを

7年ぶり2度目の訪問

母体はJAなんです

冷たいお蕎麦がいいよね

カウンター席はパーテション付き

7年前と同じものを選ぶ

見た目はネコマンマ

鰹節がたっぷりなんです

ネギや山菜も入っています

大根おろしとワサビね

混ぜるとこんな感じ

一応ちゃんとメニューを撮影しました

神奈川に来てから、長野の皆さんと一切コンタクトを取っていない。

どんな状況であろうか、容易に想像は付く。

間違いなく、忙しい。

私も忙しいが、長野の皆さんも絶対忙しい!

忙しいから、無視をしている。w

お互い頑張りましょう!とか、そんな気持ちは無い。

単純に、人手が足りなくて忙しい。

人手が補充できれば、忙しさから解放される。

それにしても、今の日本は本当にどこも人手が足りない。

子供が少なきゃ、働き手も減る。

私に、楽しい年金生活はあるのだろうか?

もっとも、年金を貰っても働くつもりだが。

話は変わるが、今年長野に行くつもりはない。w

 

 

 

 

 

たまには、さっぱりしたものでも。

さっぱりしたもの。

冷たい物。

酢の物。

そうめんを食べて無いよな。

静岡の楽亭で食べたけど、プライベートで食べて無いよな。

自分で茹でれれば、すぐに食べられる。

今度、4年ぶりに自炊をするか?

あ、蕎麦を食べよう。

何処に行こうか?

御殿場に、ゆで太郎は無い。

JAふじ伊豆の蕎麦処がある。

7年前に行ったことがある。

店の前には、お品書きの看板がある。

ざるそばもいいが、ぶっかけでしょうね。

ところで、みくりやそばって何でしょうか?

私自身は、食べたことが無い。

メニューにあるのだから、食べればいいじゃない!

・・・今回はいいや!w

鰹節の沢山のった「すずしろ」。

7年前も食べたけど、これでいいのでは?

価格は950円。

食券を購入し、おばさまに渡す。

JAのおばさま部隊が、お店を切り盛りしている。

店内は古民家風で、テーブル席にカウンター席、小上がりとある。

当然、カウンター席へ。

未だに、パーテション付きですね。

さほど待たずに、蕎麦は提供された。

 

 

 

 

 

 

相変わらず、鰹節で蕎麦が見えない。

山菜、大根おろし、ネギ、ワサビとあるが・・・鰹節!

それらを全部まとめて混ぜる!

一切の躊躇なく、混ぜる!!

鰹節にそばつゆが含まれ、多分鰹だしが出る。

混ぜたところで、蕎麦を啜る。

そばは、つなぎは山芋でしょうかね。

やや太めの蕎麦です。

ツルツルとのど越しはいいですね。

鰹節の香りや大根おろしのさっぱり感、ワサビの刺激が来ます。

ん?そばつゆは、少し辛め?

最初は、甘めかと思ったそばつゆですが、

味のコントラストなのか、辛い部分もある。

ワサビかな?

それとも山菜の塩分?

そのまま、食べ進みます。

やがて完食。

久しぶりに食べましたが、まあまあというところでしょうか?

みくりや蕎麦を食べれば良かったかな?

それよりも、ゆで太郎がご無沙汰なので、行きましょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 めんくい亭 からし炒め定食

2023年07月30日 | 静岡県 グルメ

ず~っと前から知っていました

初訪問になります

麺を食べたい気分だが定食も気になる

ドンドン客が来ますね

気になったのでからし炒めを注文

野菜や肉を豆板醤で炒めトロミをつける

ピリ辛で美味しいです!

ボリュームもあります

奴が美味いと思った

塩分強めの漬物

白飯に合うよね!

何というか、無理だよなと思ったら、やはり無理。

ニンゲン故に、失敗はある。

何でこんな失敗をしたのか?

最初から、違和感を感じていたが、結局その通りになった。

そんな事は多々ある。

客観的に見ると、尚更それが分かる。

だが主観的だと、勢いで行っちまうのかな?

しかし、決定事項が覆るほどの影響は好ましくない。

まあ何にしても、後を濁して飛び立つ鳥は、

不時着してしまう。

そんな事を考えた、ある夜の事であった。

 

 

 

 

 

御殿場には、何度も宿泊をしている。

そんな中で、いつも何故かスルーをしてきた店がある。

御殿場駅前の「めんくい亭」である。

何で今まで、スルーをしてきたのか?

パチンコ店の併設店だと思ってきたからである。

実際、駐車場が共用だし。

つまり、パチンコ店のお店、と思っていた。

期待をしていなかったわけね。

でもね、いつもお昼時に客がいっぱいなんだわ。

気になったから調べたのね。

すると、結構評判がいいじゃない!

コスパが良いとか、美味いとか。

あ~、今までアナタの知らない世界を生きてきたのね。

ネットから、入れ知恵されたら、行くしかないじゃない。

行きましたよ、開店直後に。

駐車場は広いので、困ることは無いですね。

中に入ると、テーブル席とカウンター席。

当然カウンター席。

店内の様相は、大衆食堂の雰囲気。

メニューを見ると、麺類と定食。

定食は、生姜焼きにレバニラ、肉野菜炒めにからし炒め。

からし炒め?定番の中に浮かび上がるからし炒めの文字。

ラーメンは、醤油に味噌に塩。

つけ麺もあり、醤油と味噌。

今なら、冷やし中華もある。

普通に、ラーメンが食べたいよな。

塩ラーメン。

だが、コスパが良いと評判なのは定食。

生姜焼きと肉野菜炒めのどちらにするか?

だが、どうしても気になるのが「からし炒め」。

お店のおばちゃまに、からし炒めって何?と尋ねる。

肉と野菜を豆板醤で炒め、とろみを付けたものと説明をされた。

八宝菜かうま煮の豆板醤ベース?

単純に唐辛子の炒め物では無い様だ。w

1050円のそれを注文する。

客はどんどん入ってきて、満席に近くなってくる。

他の客の生姜焼きなどを見ると、確かにボリュームがある。

冷し中華など、メロンが入っているぞ。

それも、果肉がオレンジのメロン。

やがてからし炒め定食が提供される。

 

 

 

 

 

ご飯の量が多いですね。

からし炒めは、大体想像通りのもの。

最近値上げをしたらしいが、1050円でも十分納得の内容。

冷奴が付き、ラーメンスープか。

では、からし炒めを食べましょう。

玉ねぎやタケノコ、豚肉にピーマンなどなど。

それらが、餡でまとめられている。

食べてみると、ほんのりピリ辛。

決して、辛いとは思わない。

むしろ、熱々ですかね。

味付けは、ピリ辛のなかにちょいと甘みでしょうか。

隠し味程度の甘みが入っていると思います。

豆板醤ベースの、うま煮ですね。

白飯には、合いますよ!

ご飯の量は多いと思ったが、おかずが多いし足りないくらいかな?

冷奴は、美味しいね。

御殿場の水は美味しいので、豆腐も美味いのかな?

スープはワカメスープだが、ワカメの味が良く出ている。w

ワカメって、こんなにも自己主張する食材だった?

キュウリの漬物は、塩加減が強いと思った。

からし炒めは、餡の部分も多いが、それは極力避ける。

塩分がなんだかんだで、多いと思ったから。

やがて完食。

満足です。

確かにコスパが良いし、味もいい。

生姜焼きなども気になるし、ラーメンも気になる。

これからは、何度も行きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市 うずとかみなり 塩RAMEN基本形大盛り

2023年07月29日 | 神奈川県 ラーメン

次の店に徒歩で向かう

予約制の店であるが・・・

並ばずに入店

時刻は12時半頃

この店もお土産用の自販機がある

生の親子丼???

いろいろあるけど塩でしょうね

塩が一番味が分かる

おしゃれな店内ですね

味の蘊蓄ですね

足元もおしゃれですね

これまた映えるビジュアル

第一印象はホタテ!!!

この店も美味いですね~!

アラレでしょうか映えますね

メンマは穂先メンマ

麺はなめらかで粘り腰

チャーシューも美味しい!

いろいろあるのでまた行きます!

最初は分かりにくかったな

2軒目は、行ってみないと分からない。

予約制の店なのだが、空きがあればそのまま入れる。

ネットで、予約をしようかと思ったが、それはやめる。

行き当たりばったりもいいであろう。

ダメならダメで、並べばいいだけの話だ。

それにしても、1軒目から徒歩で行こうと何故考えたのだ?w

このところ、歩いていない。

休日は歩く。

私の基本は、歩くこと。

マップを見ると、1・5キロくらい?

歩きました。

当然、汗をかきます。

ニンゲンなんか、暑けりゃ汗が出る生き物!

汗をかいて当然!!!

ようは、熱中症にならなければいいのでしょ?

いつもサウナに行っているから、サウナに比べりゃ涼しいわ!w

マップを頼りに向かうのだが、ん????

行列が無いな。

ていうか、店は何処よ?

すると、扉があき客が出てきた。

へ?ここ?

店の外に階段があり、入り口は質素な感じ。

第一、暖簾が出ていない。

お土産用の自販機があり、ここが店舗であると確認できた。w

階段にメニューが貼ってある。

ラーメンはRAMENと表記されている。

醤油があり、塩とつけ麺にまぜそばがあり、冷やしもある。

雷そばってなんだ?

味噌っぽいが味噌ではない。

悩む必要はないだろう。

今の私は、初訪問は塩!!!

塩が無ければ、白醤油!!!

それもなければ、つけ麺!w

客が次々と出てくるので、のぞいてみる。

どうぞと。

中に入ると、ラーメン店らしからぬ店内。

カフェかレストランですね。

券売機で食券を買うシステム。

塩は・・・1250円。

基本形で1250円か。

どうする?ここでも2杯食べる?

だが、大盛りがあるね。

大盛りは150円。

悩んだ末に、塩の大盛り1400円にした。

まだ、食べて無いけど美味いのは分かっている。w

大盛りで満たしましょう!!!

食券を購入し、スタッフに渡す。

私からすると、スタッフの皆さん若いね。

昔からの味も大事だが、若い才能が生み出す味。

これも大いに注目しましょう。

カウンター席に座る。

ライティングが絶妙ですな。

テーブル席もあるが、マジでラーメン店?

だが意外なのは、お客が来るけど満席ではないな。

私の来る前が満席だったのかな?

結構、お客が出てきたし。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

ライティングのおかげで、浮かび上がる様に見えるラーメン。

演出にもぬかり無しですね。

割り箸には、店名が焼き印されているし。

では、まずはスープを厨事図頭・・・ホタテ~~~!!!!!!!

口に含んだ瞬間、ホタテと分かる。

だが当然、ホタテだけではない旨味。

鶏や昆布などの旨味。

さっぱりした味わいの中に、凝縮された旨味。

う~~~ん、この店も美味いな~~~~!!!!!!

雑味など無い。

クリアーな美味さである。

カラフルなアラレが浮かんでいるが、これは特に可もなく不可もないが、

これだけで、見た目の差別化を感じる。

メンマは、穂先メンマ。

メンマ特有のクセを多少感じるかな。

だが、ザクザクした食感は良いですね。

チャーシューは2種類。

いや、3枚入っているが3種類?

バラ巻きタイプとレアチャーシューかな?

どれも美味いけど。

麺は細麺ストレート。

食べてみると、ネバリコシですね。

パッツンとした食感は無いけど、しなやかな食感です。

う~ん、美味しい!!!!!

麺が大盛りで、今の自分には少し多かったか?w

でも、スルスルと食べ進み完食。

スープは完飲。

この日は、3杯続けてスープまで完飲。

腹がいっぱいです!w

この店も、次に訪問するのが楽しみです!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市 らぁめん鴇 白醤油、醤油

2023年07月28日 | 神奈川県 ラーメン

藤沢の人気店に行ってきました

行列が出来ていました

大盛りは無いようです

大盛りが無いなら2杯食べます!

卓上にカスタムアイテムは無し

白醤油は群馬で知りました

基本形でチャーシューが2枚

まずは白醤油!

魚介ベースのスープで美味い!

麺は細麺ストレート

コシがあり美味しい麺!

窯焼きチャーシューの美味い事!

忙しいけど、取り合えず休めるな。

休日の楽しみは、食べ歩き。

今回、向かったのは藤沢。

藤沢は、炒飯に始まり、ラーメン店を2軒行きましたね。

藤沢といえば、支那そばや。

昔、本当によく通いました。

私見として、藤沢特に鵠沼海岸周辺は、支那そばやの遺伝子が残っている。

勝手に思っています。

向かったのは、ラーメン鴇。

藤沢というか、神奈川を代表するラーメン店です。

勿論、初訪問になります。

一応、開店前に到着をする予定が、開店時間過ぎちまったよ。w

近所のコインパーキングに止め、行列に並びます。

順番待ちノートは無く、ひたすら列に並ぶことになります。

この日は、猛暑日。

並んでいるだけで、汗が出てくる。

一応、帽子を被っているので、日よけにはなるな。w

アタシの前には、10人ぐらい待っているのか。

ひたすら我慢だな。

やがて順番が来るが、すでにメニューを見て決めている。

醤油と白醤油があり、あとはトッピングの有り無し。

つけ麺が限定であるね。

大盛りは無い様だ。

後はライスと豚飯。

券売機で食券を買うシステムだが、やはり大盛りは無い。

決まりだな!白醤油と醤油の2杯を食べる。

先客が食べているのを見ると、それほどボリュームが有る様に見えない。

もっとも2杯食べるのは、高崎のくろ松で何度も経験をしている。

ラーメンを食べて、つけ麺。

体調が良ければ、つけ麺は大盛り。

2軒梯子の予定だが、2杯食べても大丈夫でしょう。

1杯950円。

この店では、かけラーメンの設定は無いようですね。

あると助かりますので、是非ご検討を。

手もみ麺があるようだが、何も言わずに食券を渡す。

店内は、割とこじんまりした印象。

カウンター席にテーブル席があるが、10人入るのか?

すると、1杯目は白醤油が提供された。

 

 

 

卓上に、コショウなどは無し。

では、まずはスープを図頭事厨図・・・うめえええええええええええ~~~!!!!!

魚介ベースのスープは、美味いの一言!!!

この頃美味いラーメンを食べ歩いているが、いやいやこの店も素晴らしく美味い!!!

白醤油は、微かに甘みを感じ香りが豊潤である。

スープの奥深い旨味は、ため息が出る。

くろ松の白醤油も美味かったが、ここも美味いな~!!!

麺は、手もみを指定しないと細麺ストレート。

細麺でありながら、しっかりしたコシがある。

勿論、のど越しはスルスルと心地よい。

チャーシューは、バラ巻きタイプと窯焼きタイプ。

まずは、窯焼きを食べる。

う~~~~ん、美味い!!!!!!!!!!!

香ばしい!!!!!!!

ラーメンのスープを邪魔しない香ばしさ。

それでありながら、肉のしっかりした旨味を感じる。

うめええええ~~~~!!!!!

この窯焼きタイプは、素晴らしい!!!!

バラ巻きタイプは、脂を味わうタイプかな?

メンマはコリコリ食感。

麺を食べ終えると、レンゲを使わずスープを飲む。

あ~~~美味い!!!!!!!

感動の1杯である。

そして醤油を待つ。

醤油は店の方で手もみを勧めてくれた

引き締まった味わい!!!

これも美味いです!!!

揚げネギがアクセント!

手もみ麺もいいですね!

醤油はネギも違ってくる

2度目の感動のチャーシュー

白醤油を食べている時、醤油は手もみでどうですか?と、

お店の方から提案をしてきた。

勿論、お願いしますと答える。

そして、醤油が提供された。

白醤油との違いは、スープ以外では海苔がありネギが白い。

そして、揚げネギらしきものがある。

では、スープをいただく。

ベースは一緒であるが、引き締まった味わいである。

どちらかというと、醤油の黒さを感じるスープである。

あ~~~でも醤油も当然美味いよな!!!!!!!

本当に、このスープはたまりませんな!!!!!

麺は幅広の縮れ麺。

この麺を啜ると、中華そば的アプローチを感じる。

勿論、麺も美味い!!!!!

スープを纏い、心地よい食感である。

もう、レンゲなど使わない。

丼を手にして、啜る。

チャーシューも同じく2枚。

また、窯焼きの感動を味わえる。

やがて完食。

どちらも本当に、素晴らしく美味い!!!

次回は、つけ麺と白醤油もありだよな。

並ぶ価値がありました!

また、行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 丸源ラーメン 御殿場店 肉そば大盛り、チャーハン餃子セット

2023年07月27日 | 静岡県 ラーメン

13年ぶりの訪問であった

13年前はつけ麺を食べた

今回はどれだけ進化したのか?

進化を感じられるのか?

13年前はぼろくそに言っているw

サイドメニューも食べましょう!

比較的お高目な印象

まあこれを選びましたが

餃子に使ってみましょう!

良い値段になるよな!

店内は広い!

カスタムアイテムはいろいろある

まずは肉そば登場

見た目のボリュームはそれほどでもない

スープが美味いと思った

大盛りは食べ応えがあり!

柚子コショウおろしが決め手ですね!

チャーハン登場!!!

どんどん玉子に熱が入る!!!

半熟のうちに混ぜないと!!!

餃子も美味かったね

チャーハンは独特の香りというか味

また食べに来ますよ!

ラー油も美味かった!

確実に進化をしましたね

何というか、13年ぶりに丸源にやってきた。

理由は簡単である。

10時半に開店だったからだ。

夏休みに入ったので、何処も混雑をしている。

特にアウトレット方面は、非常に混雑をしている。

誰が好き好んで、混んでいる方に行くか!w

ほぼ開店直後に、店内へ。

カウンター席に案内され、メニューを見る。

紙のメニューはあるが、注文はタブレット。

初訪問の時は、つけ麺を食べた。

旧ブログを見ると、味に関してはほぼ感想は無い。

ただ、淡々と食べただけ。

13年前、それだけ味に印象が無かった。

そう言えるであろう。

13年を経て、どれだけ進化をしたのか?

麺を選ぶが、いろいろ種類がある。

価格的に、ちょいとお高い気がしますね。

どれも1000円近い。

一番リーズナブルなのは、看板メニューの肉そばか。

税込み759円。

チェーン店だから・・・まあ値上げの昨今仕方がないか?

この日は、腹が減っていたのでサイドメニューを選ぶ。

チャーハンと餃子か。

両方食べてみよう。

丸源のチャーハンは、人気がある。

過去に、そんな情報を得た記憶がある。

チャーハン餃子セットが、429円。

この日は、日曜日。

平日であれば、炒飯の増量無料で安くなる。

それを考えると、平日に来るべきではないと思う。

まあ、それも運命。w

麺を大盛りにすると合計1331円。

少し、出費が多い気がするが、仕方がない。

クーポンも何も無いし。

タブレットで注文をすると、まずはラーメンが登場。

 

 

 

 

 

見た目はボリュームを感じないが、丼ぶりの中は麺がみっちり入っている。

肉そばの特徴は、柚子胡椒おろしですね。

見た目はもみじおろしですけど。

バラ肉と玉ねぎがのっていますね。

そこへ、炒飯と餃子が登場。

チャーハンには、溶き卵がかけられる。

鉄板チャーハンなので、玉子にドンドン熱が入る。

本当であれば、玉子がかたまり切らないうちに、混ぜるべきであろう。

しかし、料理の撮影があるので、それはままならない。

撮影を終え、炒飯を混ぜる。

やはり、米粒に玉子を纏わせることはできない。w

では、肉そばのスープをずずうずずz・・・美味い。

きょうびチェーン店のラーメンは、旨味が出ていますね。

まあ、味が進化しなければ、客は来ないでしょうから。

麺は細麺の縮れ。

コシもあり、啜り心地が良い。

美味いね。

幸楽苑も美味いし、魁力屋も美味い。

丸源も美味い。

さっぱりした味わいの中に、旨味を感じる。

また食べるかといえば、食べますね。

柚子胡椒おろしも、さっぱり感に一役をかっている。

肉もやわらかく、ジューシー感がある。

次に、炒飯を食べる。

一口入れると、独特の香り?

何というか、これぞ丸源!みたいな香りがある。

香りというか、味わいというか。

他の店とは確実に違う。

何だろう?油かな?

本当に独特というか、クセを感じる香り。

嫌味は無いが、好みが分かれる気がする。

炒飯自体は、パラパラ。

見た目の演出感はあるけど、味は普通でしょう。

餃子は、卓上のラー油を使用。

旨味と辛味があります。

餃子につけると、美味しい。

餃子は肉餃子の印象。

やがて完食。

肉そばに関しては、美味しい!!!

進化をしましたね。

13年前とは、比較になりません。

この業界を生き抜いてきたのは、味の進化でしょうね。

また、行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 肉汁うどん まえはら げんきモリモリ肉汁セット大盛り(太麺、カレー丼、かき揚げ)

2023年07月26日 | 静岡県 グルメ

御殿場で見つけた肉汁うどん

期待をしていいのでしょうか?

セットがよろしい様で

値上げをしましたよということ

いろいろ食べてみたいが・・・

肉汁うどんは欠かせない

温かいうどんも良い様な気がする

太麺を当然選ぶ

カレーでしょうね

古民家風の店内

七味は専用?

雰囲気はいいですね

太麺を選び大盛りの肉汁うどん

つけ汁は結構濃いめの味

かき揚げは揚げたて

珍しい馬肉カレー

うどんは結構手ごわい噛み応え

具は沢山ですね

うどんはマジでかたかった!

かき揚げはつけ汁へ

撮影罪という物が出来た。

撮っちゃだめね。

この辺の線引き、微妙だな。

やたらと素人に、カメラを向けられないな。

もっとも今まで、スケベ心で撮ったことは無いな。

そんな度胸無いし。

胸とかお尻を狙ったことは無いね。

何でそんな事を言い切れるのか?

顔ですよ。w

表情。

一番意識をしているのは、それ。

セクシーな表情を撮りたいね。w

 

 

 

 

御殿場に肉汁うどんを名乗る店がある。

肉汁うどんか、懐かしいな。

埼玉まで、食べに行きましたよね。

一時、嵌りましたよね。

久しぶりに食べてみましょうか?

向かったのは、まえはら。

ナビですぐに、到着!

ん?

どこ?

店が見当たらない。

道路に面しているかと思ったら、そうでもない。

細い路地を入る形であるが、何処よ?

住宅地なんですよ。

それらしいものが見当たらない。

だが、古民家らしきものが視界に入る。

これか!!!

住宅地の中に、突如現れる古民家。

肉汁うどんまえはらと書いている。

駐車場は、店の前にある。

中に入ると、靴を脱ぐシステム。

店内も、古民家そのものである。

カウンター席とテーブル席があるが、カウンターに案内される。

中央にお冷が置いてあり、割用の出汁もある。

壁や障子に沿うように、かううたー席がある。

出来るだけ、明るいところに座り、メニューを見る。

当然、肉汁狙いであるが、エスニック風や鶏やカレーなどつけ汁がある。

肉汁とうたっているのだから、肉汁で行きましょう。

うどんは、細、中太、太とある。

この時点で、うどんは手打ちではないね。

手打ちで3種類のうどんを打つのは、無理でしょう。

自家製麺なら、可能かもしれませんが。

セットがお得な様なので、セットにする。

いろいろ食べてみたいし。

選んだのは、元気モリモリセット。

うどんに丼ぶり、一品付く。

肉汁うどんの太麺に大盛り、カレー丼にかき揚げを選ぶ。

かき揚げなら、つけ汁に投入してもいいよね。

さほど待たずに、うどんは提供された。

 

 

 

 

割とボリューム感は感じる。

これで1430円か。

大盛り無料ということだが、大盛りを選ばないと損だよね。w

つけ汁には、肉は当然だがネギや油揚げも入っている。

たっぷりのつけ汁なのもいいね。

では、うどんを浸し食べてみます。

・・・そうとうカタいね。

めちゃくちゃ、噛み応えのあるうどんです。

ん?これと同じうどん、食べたことがあるような。

埼玉で食べた、久兵衛屋を思い出しました。

チェーン店のうどん店ですが、うどんが同じようにかたかった。

さらに、かたいわりに水っぽい様な印象。

それを思い出した。

まあ、手打ちではないのでその様になるのでしょう。

だが、ひたすら噛み続けますね。

これなら、中太麺が良かったか?

つけ汁は、カエシ濃い目の味わい。

出汁感は乏しい。

個人的に、これは濃いよな!と思える。

肉やネギも、それにそまりしょっぱいかな。

ここで、かき揚げを食べる。

かき揚げは、玉ねぎのかき揚げ。

揚げたてで、食感は良い。

これをつけ汁に浸し、食べる。

次に、カレー丼を食べる。

カレーの肉は、馬肉だという。

馬肉のカレーか、初めて食べるかな。

食べてみると、割とコクが感じられる。

うん、美味しいね。

ちょいと、スパイシーな感じかな?

馬肉のクセなどは、特に感じず美味しい。

肉もスジっぽいところもあり、それがまた美味い!

量もあるので、食べ応えはある。

それにしても、うどんをひたすら噛んでいる。

こんなにうどんを噛み続けるのも珍しい。

何とかうどんを食べ切り、つけ汁を出汁で割る。

そして完食。

つけ汁は残しました。

初めてとはいえ、うどんのかたさに参りました。

吉田うどんのかたさとは、違う次元のものですね。

中太を選べば良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 来宮神社~段々神社という定義から外れている気がする

2023年07月25日 | 静岡県 観光旅行

多分2度目の訪問ということで

この時点で映える気がする

多分恋愛スポット?

もう由来などはどうでもよく

コスプレをしたかたも居た

これなら撮りたくなるよね?

お参りなどするわけもなく

ただひたすら写真を撮る

写真を撮りに来たのです

映えればいいのです!

第2の大楠だそうです

ヘビですね

白ヘビにお会いしたいものですw

もはやオヤジにはハートなど意味はない

拝礼もせず

もはや神社の様子ではないお札の販売所

私は映えるポイントを探す

これなんかどうですか?

そしてメインへ

これが大楠!

確かに迫力はある

休憩所も神社の域を超えている

神社の敷地内でほぼカフェの様なもの

軽井沢のハルニレテラスを思い出す

来宮神社にやって来た。

多分、2度目の訪問であろう。

パワースポットというか、恋愛スポットというか、

映える神社として名が知られているのか?

今回2度目の訪問で思ったのは、神社という観光スポットだよな。

お守りやお札の販売所は、何処かのショールームですよ。w

周辺も、カフェの様なものが2軒ですか?

この時期、かき氷や冷たいドリンクが楽しめます。

勿論、大楠もあります。

思ったのは、軽井沢のハルニレテラス。

あそこに、似ているなと思いました。

でもあそこは、完全に観光地。

ここは神社。

人が沢山訪れれば、それが勝ち組なんです。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 磯料理みさと イカメンチ定食

2023年07月24日 | 静岡県 グルメ

5年前から狙っていた

今回は刺身でもアジフライでもない

イカメンチを食べに来たのです

お得なランチもありますが

イカメンチを食べる!

いろいろセットなどもありますが・・・

イカメンチ一本で行きましょう!

生簀があるので鮮度は文句なし!

意外とシンプルね

イカのコリコリ感がいいです!

メンチ自体に味が入っています

右はワカメね

ワタリガニの味噌汁

鯖の味噌煮は甘くない

何処にピントが合っているの?

カメラを買い替えないと・・・

イカメンチ。

ご当地グルメと呼ばれているもの。

長野に行く前から、その存在は知っておりました。

イカメンチに限らず、ご当地グルメというものは存在する物。

存在するが、必ずしも美味い!と限ったわけではない。

在り来たりの場合が多い。

特に長野に居た時、それは感じた。

群馬とか栃木で、ご当地グルメを食べましたよ。

だが今回、何はともあれ食べましょう。

食べなければ、何も語れない。

食べても語れないかもしれない。w

で、何処に行く?

5年前から、気になっていた店がある。

そこに行ってみよう。

店の名前は、「みさと」。

国道沿いにある店である。

そこが、イカメンチが人気であるという情報を、

5年前に仕入れていた。

5年前か。

何も、5年前の情報に拘らなくても良い様な気がする。

店に行ってみると、駐車場は1台空きがある。

周辺には、コンビニや他の飲食店もあるが、店専用は4~5台?

中に入ると、席は8分の入りというところか。

平日だということを考えると、賑わっている。

テーブル席か座敷席になる。

2人掛けのテーブルがあるので、そこに座る。

メニューを見ると、サービスランチがありお得に感じる。

他にも、いろいろセットメニューがある。

そのセットの中に、イカメンチの含まれるものがある。

通常であれば、刺身も食べイカメンチも食べる。

それが良いと思うのだが、イカメンチオンリーにするか。

イカメンチ定食1800円というのがある。

写真だけ見ると、イカメンチが3個で寂しく感じる。

う~ん、どうする?

やはり、刺身などが付いた物を選ぶか?

だが、刺身なら他に行きたい店もあるし・・・

悩んだ末に、イカメンチ定食に決めた。

店内は、生簀などもありアジなど新鮮な物が食べられそうだが。

少し待ったのち、定食が提供される。

 

 

 

 

 

表で待っている客がいるね。

まだ食べていないが、この店を選んで正解だったか?

だが提供された物は、素っ気ないですね。

イカメンチが3つに千切りキャベツ。

小さなサバの味噌煮に、ワタリガニの味噌汁。

漬物が付いて、小鉢はワカメの酢の物。

とにかく、食べてみますか。

まずはイカメンチを一口。

う~~~ん、コリコリの食感で美味い!!!!!!

基本的に、さつまあげなどの練り物の印象が強い。

だがその中に、みじん切りのイカがたっぷり入っている。

多分、ゲソが中心だと思うが、それがコリコリして美味い!!!

イカメンチ自体も味があり、特に醤油やソースが欲しいと思わない。

う~~ん、ビールに合いそう!!!

いや、絶対合うでしょ!!!

マヨネーズがあるので、それを付けてみる。

合いますね!!!マヨのコクがプラスされ美味しい!!!

鯖の味噌煮を食べると、甘さを排除していますね。

鯖の味噌煮としては、味噌の辛さを活かしたと言えるかな?

これは、好みが分かれそうです。

ご飯の量は多いね。

食べ応えがあります。

やがて完食。

イカメンチ、美味しいです。

おかずは勿論、つまみにも最高でしょう。

他の店でも、メニューにあれば食べてみたいですね。

お勧めです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 うお静 (上中華)特選 貝と煮干し塩大盛り、うずわ節かけご飯

2023年07月23日 | 静岡県 ラーメン

開店30分前に到着

開店10分前に入店

食券を購入するシステム

店は新しいです

正直 字が小さい

これも暗いので読み難い

1杯1杯丁寧に調理しております

えその煮干しは初めてかな?

マナーについて書かれています

中と表に待ち人が発生!

まずはラーメンが登場

先客は2杯注文していたな

きょうび人気店では2杯が当たり前!

それにしても美味そう!

塩ラーメンで良かった!

大盛りを選んで良かった!

うずわご飯登場!

チャーシューに宗田鰹節

出汁醤油で一口食べる

スープが美味い!!!!!

ぼけているけど鶏と豚

ぼけているけど肉ワンタン

これは最高!!!!!

すぐに再訪問します!

引退がちらほらと脳内を巡る。

いつまでも、同じことはできない。

これからは、行くところを厳選しないと!

チェーン店にも行くが、有名店や話題の店にも行かないと!

神奈川に来てから、オモウマイ店で知った店に2軒行った。

次、何やら調べてみると、東京の有名店が熱海にやって来たという。

これは面白い!

熱海の伊豆多賀って、近いじゃない。

ていうか、熱海は親父の実家があるところ。

私の親父は、熱海出身なんです。

でも、私の実家は熱海ではない。

ん?親父の実家は熱海。

でも、親父は実家住まいではなく、

私の実家は熱海ではない。

私の現住所ということか。w

まあなんだかんだで、熱海にはご縁がございます。

因みに、私が生まれたのは茨城県古河市。

母親の実家があるところです。

私は、茨城生まれなんですね。w

なんか、ややこしいですね。

どちらにしても、熱海に美味しいラーメン店がある。

行く機会をうかがっていましたが、ついにこの日、訪問をしました。

 

 

 

 

かなりな人気店ということで、開店30分前を目標に行きました。

30分以上前に到着をしました。

駐車場は、専用の物がありますが満車。

コインパーキングが、有効かと。

私は、裏技を使いましたが。w

並んでみると、丁度10番目か。

この日は平日。

土日は予約制の様です。

よなかそばは、開店30分前は一人の待ち人だが、

こちらは、ぞくぞくと客が来ますよ。

私の後ろに、5人以上すぐに待ち人が増えました。

待つところは、店の裏手で日陰。

暑い日だったけど、日陰で助かったわ。

開店10分前になると、客が店内に招かれる。

中に入ると、券売機で食券を買うシステム。

これに時間がかかるため、早めの入店ね。

券売機は、1000円札のみです。

私は、両替をしてもらいました。

券売機の目に立つが・・・字が小さいよ!

券売機の所が、少し暗めで更に見にくい。

う~ん、どうしようかな?

塩ラーメンを選びたいが、よく見えない。

上段左から2個のボタンが、黒ですね。

それがお勧めのようです。

良く分からないけど、左から2番目を選びます。

麺の大盛りは見えてたので、それを押す。

更に、うずわご飯?

過去に、伊東市でうずわ飯を食べたよな。

確か、鰹のご飯。

物は試しで選んでみました。

後で分かったのですが、私が選んだのは、

上中華貝と煮干しの塩ラーメンで1190円。

大盛りが150円。

うずわ節かけご飯が260円。

合計1600円。

店内はテーブル席とカウンター席。

テーブルに4人、カウンターが6人というところですか。

カウンターに座ると、本日の煮干しの札がある。

えその煮干し?

えそというのは、高級魚でかまぼこなどに使用されるという。

小骨が多いため、調理に手間がかかり食卓に並ぶことは少ない様だ。

成程、煮干しにすれば、骨の多いのは関係ない。

店主は、1人前ずつ丁寧に調理をする。

それにしても、最初の客が食べ終えたのに帰らないから、不思議だと思ったら2杯注文か。

人気店では、2杯食べるのが当たり前か?

そういえば、自分も高崎のくろ松では、2杯が当たり前だった。

ラーメンを食べて、和え麺とかも他所であったな。

入店は10時50分だが、ラーメンが提供されたのは11時半近かったか?

ラーメンから遅れて、うずわ節かけご飯も出てきた。

 

 

 

 

 

 

麺の茹で時間は、1分?

細麺故に、茹で上がりが早い。

ラーメンが出てくるまで、何を選んだ分からなかったが、

一応、全部入りの塩ラーメンだった。w

チャーシューが2種類に、ワンタンが入っている。

何より、塩ラーメンを選んでいて良かった。

美味い店では、最初は塩!と決めていたからだ。

だが見た目は、白醤油の印象。

黄金色というか、金色のスープは美味そうである。

では、まずはスープを厨事図頭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うめえええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!

ええええええええええええ??????????

貝と煮干し??????????

何という奥深い美味さ!!!!!

スープを口に含んだ瞬間、広がる旨味の海原!!!

眼前に地平線が現れ、海からの恵みが降り注ぐようである。

上品な旨味でありながら、深く濃く浸み込む!

群馬の高崎で、くろ松や翔鶴、芝浜やなかじまに出会った。

どこも、美味かった。

特に、くろ松はかなり贔屓にしてきた。

だが今回、その出会いが霞むと言っても、過言ではない。

美味い!とにかく美味い!

次に麺を啜る。

細麺で、ちょいと加水率は低めか?

細麺でありながら、しっかりとしたコシがある。

のど越しは、当然いい。

細麺は、その身にしっかりとスープを纏い胃の中へ。

あ~、美味い!!!

小麦の美味さも感じる。

ワンタンは、肉がしっかり詰まっている。

食べてみると、中華的なアプローチの味わい。

しっかりと、ワンタンを食べている満足感。

チャーシューは2種類。

鶏と豚。

豚はレアチャーシューで薄め。

鶏は肉を巻いたものですね。

食感を感じる厚さです。

メンマは細目の短め。

味付けは、軽めの感じです。

かぼすの輪切りがのっているが、特に主張は感じない。

大盛りを選んだが、食べ応えはあり!

でも、同じものをもう一杯、食べる余裕はあります。w

ここで、うずわ飯を食べます。

出汁醤油かスープでどうぞですと。

まずは、出汁醬油で一口。

宗田鰹節の香ばしさが感じられます。

刻んだチャーシューも良い感じです。

だがやはり、スープでしょうね。

ラーメンスープをご飯に投入します。

食べてみると、鰹節の旨味がスープに溶け込みます。

あ~~~、美味いよ!!!!!!!

断然、スープ投入をお勧めします。

やがて完食。

深いため息が出ます。

・・・美味い!!!とにかく美味い!!!

初訪問でありましたが、2杯食べたいよな!w

それと、よくぞこんな田舎の港町で、このレベルのラーメンが!

場所としては、網代駅の近くですね。

すぐにでも、再訪問をしたいけど夏休みか。

世の中、新しい出会いはいくらでもある!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 魁力屋 御殿場店 冷やし肉つけ麺大焼きめし定食

2023年07月22日 | 静岡県 ラーメン

幸楽苑から魁力屋へ

所変われば贔屓も変わる?

充実したカスタムアイテム

ネギは当然として漬物も食べるか

これ食べたいのですが・・・

今回はこれにします

この頃チャーハンに目覚めたかも?

焼きめしなんですね

合計1331円

つけ汁はピリ辛タイプ

麺がくっついていましたね

冷しには向かない麺でしょうかね?

味は悪くないけど

食べ難い麺でした

夏が来れば思い出す。

毎年、夏は何も無いことを思い出す。

昨年は、一切休めず苦しかった。

ブログのネタも集められず、非常に苦しかった。

今年の8月は、5日位休めそうである。

休めるかどうかは、自分次第であるけど。

だが、お盆期間に休みは要らないな。

渋滞、混雑。

そんな時は、仕事をするに限る!w

昨年のリベンジをするため、今年は充実した8月を過ごす!

また魁力屋に来たね。

長野では幸楽苑。

神奈川では魁力屋か。

餃子の王将にも、行かないとね。

長野や群馬にもあったけど、行かなかった。

何というか不思議なもので、神奈川に来てから長野に、

こんな店があったのか!みたいなものがある。

群馬もそうだし、栃木も然り。

そんな情報を得るたび、行こうかな?という気持ちはある。

でも、行きません。w

開店直後の魁力屋であったが、すでに多くの客が入っていた。

この日は日曜日。

日曜の御殿場市内は凄いね。

アウトレット目当ての客が多い。

軽井沢のアウトレットより多くの客が来ている。

駐車場に入り切れなくて、周辺の駐車場に止めているからね。

入店し、一人だと告げるとカウンター席にご案内。

さすがに日曜日で、スタッフの数も多い。

この時期、限定メニューとしてつけ麺とスタミナがある。

個人的には、断然スタミナなのだがつけ麺もいいかな?

この前、日高屋でつけ麺がハズレだったので、食べてみるか。

私は冷やし肉盛りつけ麺の大盛り1067円を選ぶ。

だが物足りないかもしれないので、焼きめしを付けることに。

焼きめしの小が、264円になる。

この前、よなかそばで感動の炒飯に出会った。

この先、炒飯を注文することが多いだろう。

いろいろ食べておくか。

合計1331円であるが、100円のサービス券がある。

1231円。

この価格なら、納得出来るか???

注文をするが、暫し待つ。

すでに客席は満席状態。

空き待ちの客もちらほら。

まあ、忙しいのでしょう。

やがて料理が提供される。

焼きめしの小は、こんなものでしょう。

つけ麺は、多少ボリューム感を感じるかな。

つけ汁は、食べるラー油でしょうか?

では、いただきます。

麺を引きずり出し、つけ汁に浸します。

ズルズル・・・ちょいとピリ辛。

まずは麺。

温かいメニューと印象が違いますね。

むっちりした感じ。

ぼそぼそぱさぱさ感は感じないが、冷水の〆が甘いですね。

麺に一部、温もりが感じられます。

ちゅるちゅるシコシコ感はないけど、悪くはない。

チャーシューは、温かいメニューより厚みがある?

卓上のネギが入れ放題なので、つけ麺にも遠慮なくトッピング。

ネギのシャキシャキ感がたまりません!

他に、茹でたキャベツやもやしですね。

つけ汁は、ゴマ風味でしょうか。

つけ汁の中には、多少ザクザク感を感じるものがありますね。

多少辛味はあるけど、汗は出ません。w

ここで、焼きめしを食べます。

味付けは、ラーメンの醤油ダレということです。

食べてみると、少ししっとり感かな。

米全体に味が入っていますね。

香ばしい感じで美味しい。

幸楽苑や日高屋よりは、イイ感じといえるでしょう。

しっかり、米を煽っているのが分かります。

食べ進むうちに、麺がくっついているね。

麺同士がくっついて、食べ難いですよ。

多分底の方の麺が、水分を吸いくっつくのでしょう。

これがほぐれ難く、食べずらい。

大盛りを選んだので、余計くっつくのかな?

やがて完食。

つけ汁は、食べ終える頃に無くなっていた。

卓上のタクアンも、焼きめしのお供でいただきました。

今はやってないけど、まぜそばの方が良かったかな?

麺がくっついて、食べずらかったのが正直な感想です。

麺をしっかり〆、底にざるを敷くとかした方がいいかも。

100円のサービス券があるので、また行きますが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする