「がんばっていきまっしょい」 1998年 日本
監督 磯村一路
出演 田中麗奈 清水真実 葵若菜 真野きりな
久積絵夢 中嶋朋子 松尾政寿 本田大輔
森山良子 白竜 松尾れい子 桜むつ子
大杉漣 有薗芳記 神戸浩 徳井優
ベンガル 小日向文世
ストーリー
1976年、春。東校に入学した篠村悦子こと悦ネエは、以前から憧れていたボート部に入部を希望するが、東校には女子ボート部がなかった。
そこで強情な性格の彼女は、ないのなら作ればいいと先生に直訴し、自ら女子ボート部を創設してしまう。
ナックル・フォアという5人競技が女子の主流であると聞いた悦ネエは、新人戦のある10月までという条件でヒメ、リー、ダッコ、イモッチの4人のメンバーを集める。
悦ネエの幼い頃からの天敵で男子ボート部の関野ことブーにバカにされながら、練習を開始するのであった。
現役を引退した3年生の安田がコーチについてくれたお陰で、彼女たちのオールさばきも漸く様になっていく。
夏合宿を経て、いよいよ新人戦。
だが、東校女子ボート部の実力は勝利にはほど遠かった。
約束の期間を終えた悦ネエは、ボート部に付き合ってくれたヒメたちに感謝の言葉を述べる。
ところが、試合の敗北に苦渋を味わったヒメたちの気持ちは固まっていた…。
シーズンも終わり陸トレに励む悦ネエたちに、顧問教官がコーチ・入江晶子を紹介した。
元日本選手権メンバーであった晶子は、しかしその輝かしい経歴とは裏腹に全くやる気がない。
ある日、貧血で倒れた悦ネエを心配したブーが、途中まで自転車に乗せて送ってくれた。
ブーの意外な優しさに心揺れる悦ネエだが、借りた手袋を返そうと思った彼女は、ブーが新体操部の桃子と一緒にいるところを目撃して憤慨する。
春休み、再びボートのシーズンがやってきて新入部員もひとりだけであったが入部し、今や東校女子ボート部は自分たちだけでボートを海に出せるくらい逞しく成長していた。
ところが好調に見えたのも束の間、悦ネエが腰を痛めて医者から安静を言い渡されてしまう。
そんなある日、温泉療養に出かけた悦ネエは、そこで晶子に会う。
寸評
青春映画によくあるパターンを踏襲しているので目新しさはないし、もう少し脚本を練り上げればよかったのにと思う点もあちこち見受けられるが、それでも田中麗奈の個人的魅力もあって清々しい作品になっている。
オープニングは荒れ果てたボート部の元艇庫の描写で、そこには今はもう大人になってしまったであろう古めかしい女子高生の写真が残っている。
懐かしむように彼女たちの高校生時代が描かれていく導入部は何回も見たパターン。
最初にこのシーンがあるなら、最後はやはりこのシーンにつなげて欲しかったという思いは残る。
悦ネエこと篠村悦子は姉と違って家族の期待は集めていなさそうで、優秀校と思われる伊予東高校によく合格できたと姉に言われる。
実際入学してみると数学の問題が解けず、答案用紙に手も足も出ませんと雪だるまの絵を書く始末である。
このようなキャラは男子学生によく見られる設定だが、女子高生に設定しているところは新鮮だ。
舞台は伊予東高だから、愛媛県のはずれの街を舞台にしていると思われるが、背景に写る伊予の海や渡し舟の様子だけで絵になってしまうから、田舎が舞台の映画はそれだけでも作品を押しあげる。
花火やビーチボールで戯れる彼女たちはやはり初々しい。
惨敗から立ち上がっていくのも、これまたパターンではあるが、その間の努力の様子は少し省きすぎ。
したがって、勝利の時(と言ってもビリからの脱出だが)の盛り上がりに少々欠ける。
そう言えば、部員もアッサリ集まっていた。
途中から入江晶子というコーチが登場するが不思議とやる気なし。
その態度はオーバー演技すぎるくらいなのに、その心境が描かれていたとは言えない。
「いつもキャアキャア言って元気でうっとうしい」と発言しているけど、それだけでは説明不足だ。
後半でコーチがやる気を出す理由がイマイチ伝わらないのはその辺にあると思う。
たった一人入部してきた新人も、いつの間にか物語から消えてしまっているし・・・。
ことほど左様に突っ込みどころ満載の脚本なのだが、それを補っているのがやはり五人の女子校生たちだ。
特にこれがデビュー作の田中麗奈はいい。
つり上がった眉、切れ長の目、一文字に結んだ口元、ボーイッシュな体型など、彼女の存在そのものが映画になっている。
彼女は両親から期待されていないと思い込んでいるが、しかし親はどんな子でも気にかかるものだ。
女子高生を支える家族愛はほとんど描かれていないが、それを描いている唯一のシーンが悦子がレース結果を報告する場面だ。
レース結果を報告する悦子に対して父親は、貧血は大丈夫か、ギックリ腰は大丈夫かと気遣いながらもお客が来たからとつれない返事をする。
悦子はそれが不満だ。
電話を切った父親はアイロンあての手を休めふと娘を思いやる。
ちょっとしたシーンだが、僕は何気ないこんなシーンが好きだ。
結末はこれでいいと思ったが、もう少し余韻が欲しかったなあ。
それにしてもこの映画の田中麗奈ちゃんはいい。
その年齢でしかやれない役というものがあるが、彼女にとってこの悦ネエはまさしくそんな役だった。
監督 磯村一路
出演 田中麗奈 清水真実 葵若菜 真野きりな
久積絵夢 中嶋朋子 松尾政寿 本田大輔
森山良子 白竜 松尾れい子 桜むつ子
大杉漣 有薗芳記 神戸浩 徳井優
ベンガル 小日向文世
ストーリー
1976年、春。東校に入学した篠村悦子こと悦ネエは、以前から憧れていたボート部に入部を希望するが、東校には女子ボート部がなかった。
そこで強情な性格の彼女は、ないのなら作ればいいと先生に直訴し、自ら女子ボート部を創設してしまう。
ナックル・フォアという5人競技が女子の主流であると聞いた悦ネエは、新人戦のある10月までという条件でヒメ、リー、ダッコ、イモッチの4人のメンバーを集める。
悦ネエの幼い頃からの天敵で男子ボート部の関野ことブーにバカにされながら、練習を開始するのであった。
現役を引退した3年生の安田がコーチについてくれたお陰で、彼女たちのオールさばきも漸く様になっていく。
夏合宿を経て、いよいよ新人戦。
だが、東校女子ボート部の実力は勝利にはほど遠かった。
約束の期間を終えた悦ネエは、ボート部に付き合ってくれたヒメたちに感謝の言葉を述べる。
ところが、試合の敗北に苦渋を味わったヒメたちの気持ちは固まっていた…。
シーズンも終わり陸トレに励む悦ネエたちに、顧問教官がコーチ・入江晶子を紹介した。
元日本選手権メンバーであった晶子は、しかしその輝かしい経歴とは裏腹に全くやる気がない。
ある日、貧血で倒れた悦ネエを心配したブーが、途中まで自転車に乗せて送ってくれた。
ブーの意外な優しさに心揺れる悦ネエだが、借りた手袋を返そうと思った彼女は、ブーが新体操部の桃子と一緒にいるところを目撃して憤慨する。
春休み、再びボートのシーズンがやってきて新入部員もひとりだけであったが入部し、今や東校女子ボート部は自分たちだけでボートを海に出せるくらい逞しく成長していた。
ところが好調に見えたのも束の間、悦ネエが腰を痛めて医者から安静を言い渡されてしまう。
そんなある日、温泉療養に出かけた悦ネエは、そこで晶子に会う。
寸評
青春映画によくあるパターンを踏襲しているので目新しさはないし、もう少し脚本を練り上げればよかったのにと思う点もあちこち見受けられるが、それでも田中麗奈の個人的魅力もあって清々しい作品になっている。
オープニングは荒れ果てたボート部の元艇庫の描写で、そこには今はもう大人になってしまったであろう古めかしい女子高生の写真が残っている。
懐かしむように彼女たちの高校生時代が描かれていく導入部は何回も見たパターン。
最初にこのシーンがあるなら、最後はやはりこのシーンにつなげて欲しかったという思いは残る。
悦ネエこと篠村悦子は姉と違って家族の期待は集めていなさそうで、優秀校と思われる伊予東高校によく合格できたと姉に言われる。
実際入学してみると数学の問題が解けず、答案用紙に手も足も出ませんと雪だるまの絵を書く始末である。
このようなキャラは男子学生によく見られる設定だが、女子高生に設定しているところは新鮮だ。
舞台は伊予東高だから、愛媛県のはずれの街を舞台にしていると思われるが、背景に写る伊予の海や渡し舟の様子だけで絵になってしまうから、田舎が舞台の映画はそれだけでも作品を押しあげる。
花火やビーチボールで戯れる彼女たちはやはり初々しい。
惨敗から立ち上がっていくのも、これまたパターンではあるが、その間の努力の様子は少し省きすぎ。
したがって、勝利の時(と言ってもビリからの脱出だが)の盛り上がりに少々欠ける。
そう言えば、部員もアッサリ集まっていた。
途中から入江晶子というコーチが登場するが不思議とやる気なし。
その態度はオーバー演技すぎるくらいなのに、その心境が描かれていたとは言えない。
「いつもキャアキャア言って元気でうっとうしい」と発言しているけど、それだけでは説明不足だ。
後半でコーチがやる気を出す理由がイマイチ伝わらないのはその辺にあると思う。
たった一人入部してきた新人も、いつの間にか物語から消えてしまっているし・・・。
ことほど左様に突っ込みどころ満載の脚本なのだが、それを補っているのがやはり五人の女子校生たちだ。
特にこれがデビュー作の田中麗奈はいい。
つり上がった眉、切れ長の目、一文字に結んだ口元、ボーイッシュな体型など、彼女の存在そのものが映画になっている。
彼女は両親から期待されていないと思い込んでいるが、しかし親はどんな子でも気にかかるものだ。
女子高生を支える家族愛はほとんど描かれていないが、それを描いている唯一のシーンが悦子がレース結果を報告する場面だ。
レース結果を報告する悦子に対して父親は、貧血は大丈夫か、ギックリ腰は大丈夫かと気遣いながらもお客が来たからとつれない返事をする。
悦子はそれが不満だ。
電話を切った父親はアイロンあての手を休めふと娘を思いやる。
ちょっとしたシーンだが、僕は何気ないこんなシーンが好きだ。
結末はこれでいいと思ったが、もう少し余韻が欲しかったなあ。
それにしてもこの映画の田中麗奈ちゃんはいい。
その年齢でしかやれない役というものがあるが、彼女にとってこの悦ネエはまさしくそんな役だった。