ここのところの体調不良やら、蛍観賞の夕べやらで、
三日ほども怠ってしまった畑行き。
この時期は植物の成長期でもあるし、
それはまた言い換えれば雑草の成長期でもあるのだから、
ホントはこんなことはしていられないのだが......
なにやらここのところ、やる気が出ない。
ちゃあこの顔を見ると、どんなときも心が和む。
この小さな柔らかい手が私の指をギュッとつかむ時、
「他のことはもうどうでもいいや」と思う。
これはお天気のせいなのか、はたまたおかしな夢ばかり見るからなのか.....
いや。
そもそも、その変な夢ばかり見る、というのも、ストレスのせいなのか、
人間、体調がすぐれないと、色んなことが連動して、
なし崩しにおかしな方向へ行くものだ。
数日ぶりの畑では、ラズベリーがこんなに熟してました。
......が。
そんなことを言ってる合間にも、雑草はその丈を伸ばすし、
畑の作物は日々変化する。
渇けば水も欲しがるだろうし.....
雨が降れば降ったで、それなりの問題も起こるのだ。
おお、ブルーベリーも大きくなったねぇ。
早く鳥避けネットかけなきゃ!
そこで。
気合一発。
やる気の出ない身体と心に鞭打って、昨夕畑へ出かけてみれば、
なぜかその真ん中に黒いビニールポットが落ちていて、
私は一瞬「ああ、またゴミか.....」と、がっくりしてしまった。
ありゃ、イチゴもこんなにでかく...♪
熟したところにはアリが入り込んでいたけど(笑)
(この後丁寧にお引取り願いました)
が、それを拾おうと腰をかがめたとき、あるものに気づいたのだ。
つい先日、にんにくを収穫したばかりの場所に、なぜか、
すいかの苗が三つ、きちんと植えられているのを。
「ハレ?これはすいか.....!?」
また、そこにはきちんと藁が敷いてあり、その他にも、
なす、トマトのそばに、「さあ、これを敷きなさい」とばかりに、
束ねた藁がたくさん置いてある。
きっとこれは、畑を貸して下さっている方のお母さんかお父さんが、
見るに見かねて置いていってくれたものだろう。
頂いた藁は、こちらのトマトちゃんにもしっかり敷いてあげました。
しかし鈴なりだねぇ。
実は、私が少し前に植えたすいかの苗は、
なぜか接木の土台にされたカボチャに乗っ取られてしまい.....
(一般に園芸店で売られている野菜苗は、接木されているものが多い)
それはもう、とても収穫の望めそうにない状態になっていたので、
そのことを可哀そうに思ってくれたに違いないのだ。
ベランダから畑へ移植以来、ものすごい成長を遂げたラズベリーは
その収穫量もまた激増。
しかしすごい量だな。
拾ったビニールポットを手にしたままで、私はその場にしばらく立ち尽くす。
黙ってそっと、無償の好意を示してくださる人の優しさに打たれて。
思えば、畑仕事を始めてから、どれだけのことを教えていただいただろう。
どれだけのことをしていただいただろう。
無農薬、手間要らず。
でもこんなにどっさりぶりんぶりん♪
畑を貸して下さっているご家族にしろ、隣の畑のお兄さんにしろ、
収穫があったといっては、新鮮な野菜を持たせてくれ、
「苗がたくさんあるから」と言っては、「植えなさい」と分けてくれる。
私はなにひとつ、自分だけでは出来ないのだ。
本当に何ひとつ。
そんなダメ人間の私でも、食欲だけは一人前(笑)
昨年に続き、また濃くし過ぎてしまったラズベリーミルク。
う~ん...飲む直前にまた牛乳で薄めればいいか。
なのに、それに比べて、私たちに親切にしてくださる人の、
なんと優しく温かいことか。
なんと大きいことか。
見返りを求めないその大きさに、私はただただ感謝し、作業に励む。
こちら、獲れたてラズベリーを使って、以前、ばく様に教えて頂いたレシピで
『ラズベリーブラウニー』
うう~ん、いい香り~♪
冷凍じゃなく生のラズベリーで作れるなんて夢みたい~。
私はまだまだ、畑仕事もシロウトだし、人間的にもちっぽけだけど。
いつか、いつか、
『そういうヒトに、私もなりたい』
見返りなど考えることなく、そっと何かが出来るヒトに。
皆さん、本当にありがとう。
ゴンザが帰ってくる前に、一切れ「お先~♪」
う~~ん!美味いっ♪
いえいえ、本当に私の場合は自分の気が向いたときだけ、そしていい加減なんですぅ~。
玄関に飾るお花も、最近はさぼっていることのほうが多いくらいですし(笑)
ゴミがなくなったのも、ただお花のおかげ。
実生活では「優しい」というより、「冷血」と言われることの多い私です(笑)
ところで、やはりじゅりりん様にも、やる気の起こらないときがおありで?
いつもお花たちをあんなに美しく咲かせ、たくさんの可愛いものをお作りになられているじゅりりん様を見ていると、いつも「すごいなぁ」「見習わなきゃ!」と焦る私なのですが...(笑)
やっぱりやる気の出ないときは、少しのんびりしたほうがいいのかもしれないですね。
お互いに。
ワンコたちの夢。
もしかしたら、「じゅっちゃん体に気をつけてよね。無理しないでよ~」って、言いにきてくれてたのかもしれないですね。
きっとみんな、じゅりりん様を守ってくれているでしょうから。
あ。
ラズベリー、ぜひぜひチャレンジしてみて下さい。
なんなら株分けいたしますよ~。
地植えならものすごい増えます。
ええ、管理が大変なくらいに(笑)
おお、つぼみ様宅のラズベリーちゃんも増えましたか~♪
これ、一旦増え始めるとすごい勢いですよねぇ(笑)
地下茎から地下茎へ、そして芽から芽へ...
以前読んだ本に、「ラズベリーは増えるので管理が必要」と書いてあったんですが、ベランダ栽培時代は全然ピンと来ず...
でも今は大いに納得です(笑)
大量収穫、楽しみですね!
つぼみ様はどんな風にラズベリーの実、利用さなるのかなぁ♪
野菜たち。
この1ヶ月ほど、少し伸び悩んでましたが、ここにきて急成長し始めました。
私も収穫が楽しみです~♪
そうなんです!
ここに来てくださる方は皆さん本当に素敵な方ばかりで...
私も毎日教えていただくことや、刺激をいただくことばかりです。
実生活ではどうしても狭くなりがちな視野ですが、blogを通じて目から鱗が落ちること、たくさんありますね。
『ネット』というと、何かと暗い部分ばかりがクローズアップされることが多い昨今ですが、こんなに素晴らしい出会いがあって、そこから笑いや幸せが拡がることもある。
私も毎日、皆さんが目標です。
プロの猟師さんとか、お百姓さんとか、もう、体ひとつで大自然と闘って糧を得ている人は、人間としての大きさが違うような気がします。
偉い人がどれだけ講釈垂れようと、実際彼らが荒野や大海に放り出されたら何も出来ないわけで...
ですから、猟師さんや農家の方が気前がいいのは、そんな大きさと、自然が明日も糧を与えてくれるということを知っているからなのかなぁと、そう思います。
まあ、家庭菜園の場合は「ほら、こんなによく出来たのよ、食べてみて~」という、ちょっとした自慢と(笑)せっかくだからそれをみんなに味わってもらいたい、という気持ちが大きいと思いますが。
それに、私も虫主婦様からはたくさんいただいてますよ~。
可愛い桜貝に、美味しいジャムに...
飾ってある桜貝を眺めては、ときどき、虫主婦様が砂浜でそれを拾い集めている様子を想像し、嬉しくなっている私です♪
野菜も、「美味しい!」って言っていただけたら、それだけで幸せを頂いた気持ちになります。
確かにチューリップは植えたけど。
その結果、ゴミはゼロになったけど...誰にも頼まれてないけど....
それは「私がゴミを見たくないから」で、「私がゴミ拾いをいつまでも続けるのがイヤだったから」だもん(爆)
だから、ぜ~んぶ「自分のため」なんだと思う(笑)
まっちゃん★や皆さん、すごく優しい言葉をかけて下さるけれど、私は本当にダメなヤツだし、優しくもないんだよ。
っつーかワル?(←死語だって・爆)
ところでラズベリー。
すぐに傷まなければ送るのになぁ...
これ、収穫して置いておくと10時間ぐらいでカビるの。すんげ~驚いた!(笑)
っつーか、ケーキに乗ってるラズベリーって、どうして大丈夫なんだろ?それが知りたい...
『自分の好きなことは夢中になってするけれど、あと はいい加減。
そして、いつもぶーすか言ってばかりいる』
私自身のことを振り返ると、とてもとても...
いなひこ様が言ってくださるような、そんないい人間ではないので、ひたすら恥ずかしく、そして反省です。
...いえ、もし、そう思っていただけるなら。
そういった一生懸命さや、感謝の気持ちが相手の方に届いているとしたなら。
それはひたすらゴンザのおかげだなぁと、そう心から思うんです。
文句は言っちゃいけないとわかっていながらも、知らずに文句を言ってる自分がいて、前向きでいようと思っていながら、自然と後ろ向きになっている自分がいることの多さ。
>失意の底にいる時ほど、頑張らなきゃいけない。ふてくされたりしてると、誰も手助けはしない。
とても心に響く言葉で、本当に勉強になりました。
いなひこ様、ありがとうございます。
喜びの連鎖を起こすには、私はまだまだ、ですが、ここでこうして教えて頂いたこと、頂いた言葉を忘れないように、日々頑張ります!
う~、なんだかパワーがわいてきました~♪
おかげさまで体調はもうほとんど元通りです!
たぶんね、やる気が出ないとか、だるいというのはきっと女性の体のサイクルなんでしょうねぇ。
あと、私は変に心配性なので、気になることがあると、どうしても気分が塞ぎこむようです。
でも大丈夫。
ありがとうございます!
無償の優しさとか、無償の行為って、やりたいな、出来たらいいなと思っていても、なかなか行動に移せなかったり難しいことですよね。
だから本当に、私たちに良くして下さる皆さんの大きさには、ただただ感謝です。
私自身は、いつもぶーぶー文句ばっかり言って生きていて、本当に優しくもなく、狭量なので、余計にそれが身にしみるというか...日々反省ばかり。
でも、こんなに嫌なことがたくさん起きる世の中にも、こんなに大きくって優しい人たちがいるんだってことを身を持って教えて頂いたからには、いつかそれを誰かに返せる人になりたいなぁ。
そして、そんな行為と好意が伝染する世の中を、いつか見たいですね。
玄関ドアの前にそこを通る人の為に花を飾り、誰が捨てたか分からない畑のゴミを片付けて球根を植え、それが0と言う成果となっている。
因果はめぐっていくもの・・erimaさんが優しさをうけるのもerimaさんが優しいからなんですね
体調のすぐれない時、全くやる気の起こらない時、ありますよね。
私、犬達の夢というのはほとんどみないんですけど、毎晩毎晩犬達の夢を見たときは、もしかして私の寿命そろそろやばいんじゃ・・・なんて半分本気でおもっちゃいました(^^;
ラズベリーすごい!ああ、私もいつか実ものを~~
我が家のラズベリーも実って来ました♪
前にerimaさんから聞いていた通り、どんどん地下茎を延ばし、新しい芽が出て増えた増えた!!
来年にはerima畑のラズベリーのように大量収穫が期待出来そうです♪
他の野菜達も元気そう♪
大切に育てられているのが良く分かります♪
収穫が楽しみですねぇ~♪
でも私はerimaさんや虫主婦さん
皆さんのようにもなりたいです。
類は友を…ではないのですが
ここに集う方々は、みんなとっても素敵です。
皆さんのコメントやブログを拝見させていただいているとがんばろーって思えますから
好きでやっているにしても、「作物」って大変なのに。
農家や漁師の人も、気前がいいですね。
もちろん、商品として売るものもあるけど、「これ売れないから」とか、「ほれ、これ持ってけ」とか。
市場でだって「これおまけ」なんてよくあるでしょ。
畑の横で育てた花をくれたり。
自然から「授かっている」という意識なんでしょうか。
erima農園からも頂き物が多いし(ルッコラ最高~♪)
で、いただくだけで何も分け与えることができない、ワタシもダメ人間だなぁ
(関係ないが、「この、ダメ人間!!」というフレーズは大泉さんを思い出す)
せめて、美味しくいただくくらいです。
そんなこと誰も頼んでないし見返りは期待してなかったでしょ。それってすごいことやと思う。
それだけではないけどそう言うerimaさんの人柄が分かったからこそこうやってerimaさん達にも無償の愛が提供されるんだと思います。
ラズベリー見てたらヨダレでてきたよ~。お主も罪じゃのぉ~erima殿(笑)
息子達にもよく言うんですが、左遷されたり、失意の底にいる時ほど、頑張らなきゃいけない。ふてくされたりしてると、誰も手助けはしない。 不思議な物で、一生懸命、愚痴も言わずに頑張ってる人には、誰かしら助けようと近付いて来てくれます。
まさにerimaさん達が、そうですね。
私も見習いたいです。
なんか、今のご時世…涙が出るような美しいお話ですよね。
最近、暇人な私は、ワイドショーばかり見ていますが、悲しい事件が多すぎますよね。なんか、私達一般人が普通に生活することすら不安になるような…。
人の無償の優しさって、大切ですね。でも、その優しさに気づくことも、その人のしっかりとした人間性なのではないでしょうか?きっと、erimaさんは、自分の気付かないいろいろなところで、人に優しくしてるから、その分が返ってくるんですよ。自分も優しいから、その優しさにも気付くんですよ。素晴らしいですよね!
私も、そんな人間になりたいですね。
政治家も、そんな優しい人がなれば、世の中も変わるんじゃないですかね?(^_^;)