ぼちぼちいこう☆

迷いながら、でも楽しく生きる日々の記録

2012唐津くんち宵ヤマ写真・2

2012年11月08日 20時52分01秒 | 日々

その後、ちょっと胃もたれしつつ(笑)市役所近くの大通りで見物。

ここではすべて順番に曳山がやってきました。

最初は1番山・刀町の「赤獅子」

 

そして2番山・中町の「青獅子」

3番山・材木町の「亀と浦島太郎」

この曳山の上で立っているのは、すごいバランス感覚だなーと思います。

 

次は4番山・呉服町「源義経の兜」

 

 

5番山・魚屋町の「鯛」

 

6番山・大石町の「鳳凰丸」

 

7番山・新町の「飛龍」

 

8番山・本町の「金獅子」

 

9番山・木綿町の「武田信玄の兜」

 

10番山・平野町の「上杉謙信の兜」

 

11番山・米屋町の「酒呑童子と源頼光の兜」

 

12番山・京町の「珠取獅子」

 

13番山・水主町の「鯱」

 

そして最後、14番山・江川町の「七宝丸」

この七宝丸は、(おそらく今年から)電飾がとても凝っていました。

口の中の舌の部分にも赤い電飾が施されていて

全体の電飾も点滅~点灯~消灯を繰り返していました。派手!って感じでした。

 

曳山ごとに太鼓のリズムが違ったり

かけ声も「えんやー」だったり「よいさー」だったり、そのかけ声のリズムも違ったり

曳き子さんたちのノリもなんとなく曳山ごとに違ったりで

 

なんだか積み重ねられた歴史、時の流れや、町同志・人同志のつながりのようなものを感じられて

楽しくも、しみじみしたりしました。

 

 

この後早足で唐津神社へ。曳山の宵ヤマでの終点です。

こんな風に並べられ、次の日に備えるようです。圧巻。

 

最後に。

魚屋町の「鯛」です。正面から見ると、なんかユーモラス♪

 

とても貴重な体験で、ワクワクしました。これはやみつきになりそうです。

来年も行くぞ☆

 

感動を忘れないうちにと、取り急ぎの写真日記でした。

 

写真ありすぎて重かったらごめんなさい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿