ぼちぼちいこう☆

迷いながら、でも楽しく生きる日々の記録

ううう

2014年05月26日 19時47分03秒 | 日々
5月24日

記事通り早朝覚醒して講座へ。
やっぱり人前に出たらスイッチは入ったけど
頭の働きは悪かったな。。。

この講座、毎回6名程度のグループになって
それぞれに指導者の人が1人入って
いろいろやるんだけど
この日の指導者の人、私2回目で。
初回の時から思っていたんだけど
私、どうもその指導者の人にハマらないらしくて
なんだか傷つくことが多くて。

頭では
そういうこともある
私が悪いわけじゃない、って分かっているつもりなんだけど
やっぱり自分を否定されているような感じがする傷つきって
とても辛い。

と、今日(26日)になって
傷つきをかなり引きずっていることに気づいております。

24日はモヤモヤした状態のまま
講座終わってすぐ所属オケの指揮トレへ。
いつもは演奏するとスイッチが切り替わるんだけど
この日は1アシで出番がないところが多かったので
モヤモヤおさまらず。。。(T_T)

ただ、その日はオケのメンバーで結婚して名古屋に行った子が
指揮トレのために帰ってきてて
飲み会に誘ってもらったので参加してきました。
私は車だったからノンアルコールだったんだけど
楽しい会だった☆
気分はここで変わったけど
短い睡眠時間でいろいろあった一日で
さすがにしんどくなって第二の家に帰宅。

就寝2時過ぎ。。。


5月25日

この日も朝から所属オケの指揮トレ。
ちょっと遠めの会場で、10時から。
午前中はベートーベン。

起床の時点でかなりキツかったし
なんだか、、、雰囲気がイマイチで楽しめなかったなぁ。
まぁ、朝一で3楽章からのスタートはしんどいね。

午後からはメンデルスゾーンの序曲。
これは1stなんだけど
うーーーん、なんか
もともと弱った心だったからかもだけど
傷ついた、かな。
個人的にどうのではなく
選ばれた言葉だったり雰囲気だったりに。
せっかく音楽しにいってるんだけどな
とちょっと残念。

15時過ぎに終了。
大先輩のお言葉に甘えて
第二の家の目の前まで送ってもらって帰宅。

その後、諸事情あって
いつもお手伝いさせてもらってるブラスバンドの飲み会へ参加。
楽しかった、美味しかった。

開始が17時と早かったのもあって
22時に終了。

さすがに疲労がMAXで
割と早めに眠れた。


5月26日

本当は第1の家に戻る予定だったのだけど
心身共に限界を迎えていて動けず。

土日の傷つきを
かなり引きずっていることにも気づき
打ちひしがれて引きこもり。
頭痛なんかの身体症状も出てて
気づいたら意識を失って(眠って)たり。

うーーーーん、しんどい。

そうちょうかくせい

2014年05月24日 08時18分13秒 | 日々
今日、そして前回の5月10日
ともに講座の日にかなりの早朝覚醒です。

昨晩は凄まじい悪夢を見ました(´・ω・`)


両日とも4時前後に目が覚めてしまい
そこから二度寝かなわず。。。

部屋にいても落ち着かなくて
早めに家を出発。

やたら早く講座場所近くについてしまい
コーヒー飲みつつ予習する
ということになってしまっています。

予習する、といっても
なんせ眠れてないので
頭の中がわやわやで
頭に入っているのかどうかは定かではありません(^_^;)


ああ、頭が働かない。。。
人前に出てスイッチが入ることを祈ります(>人<;)

つづき3

2014年05月21日 22時06分15秒 | 日々
4日目、最終日。

この日は自分の目覚ましがなるまで眠ってました。

朝食済ませて、9時半と遅めの出発。
首里城へ。

なんだか、首里城に来たら
一気にテンションが上がってしまう私。
なんでだろう。
行くまでの道のりも
あの赤い本殿見るのもとっても好き。

※写真は後ほどアップします

本当に、好きな場所です♪

お天気にも恵まれて、よかったです!


首里城を出て、那覇空港へ。
お昼時だったのですが
一向にお腹が空かず、飲み物だけにしました。

それにしても、空港内の郵便局が
簡易郵便局になってたのは予想外かつとても残念でした。。。

調べて行ったつもりが、
詰めが甘かった。。。_| ̄|○
ダメだなぁ、私。



などとしんみりしつつ、飛行機へ。


福岡の気温はなんと沖縄より10度も低い!
雨が降っていましたが沖縄の雨とは違って
冷たい雨でした。

空港到着後すぐに博多駅に移動。
母と叔父が乗る大分行きのバスの予約を済ませたら
博多駅周辺で夕飯を一緒に食べよう!
と言っていたのですが

なんと、湯布院→別府間が濃霧のため
高速通行止め。
その区間を下道で行くので
時間がかなりかかるとのことで
予定より早いバスを予約。

夕飯(私にとっては遅いお昼)は
バスセンター内で簡単に済ませて
17時21分のバスに乗る2人をお見送りしました。

その後無事家に到着したというメールもあり
3泊4日の旅行は終了となりました。

※まだ続きます

つづき2

2014年05月21日 21時29分18秒 | 日々
3日目

またもや母と叔父の気配で予定よりだいぶ早くに起床。。。

これまた叔父は一足先に朝食へ。

私はヨレヨレと急いで準備。
母と二人で朝食へ。


この日の出発は9時。
まずはバスで道の駅チャンプルーへ。
ここには琉球村という施設が併設されていて
オプションでそちらへの入場も可能だったけど
ペースを考えてオプションはつけず。



道の駅にはこんなものが飾ってあったり
沖縄ならではの着物を着て写真が撮れたり
お土産屋さん、マッサージ屋さんなんかがあったりしました。

寝不足もあって、コーヒー飲んでボーッとしてる時間が長かったかな。


その後は黒糖工場へ。

こんな感じで製造工程を見れます。
でも、この工場は観光用なのだそう。
黒糖販売がメインなんですね。
なんか複雑(^_^;)


そしてこの後は国際通り散策5時間!

半数以上の方々はひめゆりの塔やおきなわワールドを回るオプションツアーへ行かれていました。

県庁前でバスを降り
まずは国際通りの空気を味わいながら、公設市場へ。
市場の2階にある食堂でお昼ご飯。

私はさらに学習( •̀ .̫ •́ )✧
母と叔父にぜひ食べてみてもらいたかった島らっきょうの塩漬けと
ソーキそば(小)のみ注文。
母はまたもやゴーヤチャンプルー。
叔父はお肉と野菜の乗ったそば。

ゴーヤチャンプルーと自分の注文分だけだったので
程よい量!!と軽く感激(笑)

また国際通りを県庁前方面に歩いて
端っこまで着いたところで叔父脱落( ̄▽ ̄)
まぁ、この日はとても梅雨とは思えない天気のよさで
とても暑かったし、想定内かな。

そしてもう一度国際通りを往復したところで
母脱落。

私は結局時間ギリギリまで国際通りをウロウロしてました。
でも、何せ寝不足と諸々の披露で頭が働かないこともあって
もっぱらウィンドウショッピングでしたが。。。

沖縄のお土産品は見てるだけで楽しい。
あとはたくさんの修学旅行生の様子に微笑ましくなったり。


母は叔父と合流し
コーヒー飲んでいたそうです。

バスの皆さんと無事合流しホテルへ。

ここはロケーションが素晴らしくて
疲れ切ってるはずなのに
着いてすぐに
一人で景色見に行きました。



景色眺めてボーッとしたり
写真撮るのに夢中になったり。
海も夕陽も飛行機も見るの好きなので
ここはよかったなー。

そして夕食。ホテルのビュッフェです。
お料理とても充実!

叔父は泡盛飲んでました。
美味しかったらしい。

叔父は一足先に部屋に戻り
私と母はゆっくり食べてホテル内の売店散策してからお部屋へ。

戻ったら叔父は部屋でお風呂を済ませて
すっかりくつろぎモード。

叔父が一足先に寝た後、母がシャワー。

私もそのあと部屋のシャワー軽く浴びました。

ニュース見ながら母寝落ち。

私はこの日はなかなか眠れず
25時過ぎにようやく就寝。

つづき

2014年05月21日 20時36分17秒 | 日々
2日目

7時起床予定だったのですが、、、

母と叔父は朝が早く
その気配で予定時間よりもだいぶ早めに目が覚めてしまいました。

うぅ、薬切れてなくてしんどいー(。-_-。)

叔父は一足早く朝食へ。
私はヨレヨレと、でも急いで準備して
母と一緒に朝食へ。

野菜がしっかり取れるビュッフェで満足♪
ホテル出発は8時半。
この日からは道中、現地のバスガイドさんが案内してくれます。
ガイドさん、なんと19才!!
でも、とても丁寧な喋りっぷり、立ち居振る舞いで
落ち着いて見えたし、ステキなガイドさんでした。

小雨が降る中出発して
沖縄の歴史や方言についての解説を聴きながら
まずは名護パイナップルパークへ。
パイナップルの森みたいなところが少しあって
パイナップルの試食ができました。
あとはお土産コーナーが延々とあって
セールスさんの苦手な私は早足で駆け抜けました(^_^;)

皆さん、かなり買い物されてた方が多くて
※しかも結構大量
びっくりしました。

次はすぐそばにある森のガラス館。
琉球ガラスの直売所、といった感じのところですかね。
ここでも皆さん結構買ってらしたなぁ。

そして古宇利島という島へ。
島だけど本島と橋で繋がっています。

古宇利島のビーチ。
この時には雨も上がっていて
曇り空とはいえ海を楽しめました。

その後はやんばる憩いの森というところへ行ってお昼ご飯。
名前は「森」ですが、ここも観光物産館の趣です。
レストランで
ゆし豆腐、海ぶどう、ソーキそばの御膳をそれぞれ堪能。
母が頼んだゆし豆腐御膳は
ほとんど私の胃の中に入ることに。
美味しかったけど、お腹いっぱいだぁ~

※母は糖尿病で、かなり食事には気を使ってます。
でも普通に注文して適量食べたら
残さずに「はい、これ食べて」と
問答無用で(笑)バトンタッチするんです。

ご飯の後は、美ら海水族館へ!
お昼ご飯を食べた後バスに乗る時は
スコールのような雨が降っていたのに
だいぶ小雨になっててラッキー♪

制限時間が2時間半程で、その間にイルカショーもあったので
前半はあっさり通過して
ジンベイザメのいる水槽をしっかり堪能。

ここは私にとっては何時間でもいられる感じの場所です。

でもイルカショーの時間があるので移動。
ここから叔父は自主的に別行動(笑)


解説のため指示に合わせて歯を見せてくれるイルカさん。

ジャンプはもちろん、踊ったり
手、ならぬ尾びれを振ってくれたり
なんとも可愛かった~♡

ショー終わって
ゆっくりバスの駐車場まで行って
着いたらほぼ予定時刻、でした。

そしてバス出発して向かったのは万座毛。
万座ビーチは聞いたことあったけど
万座毛は知らなかった~。
ここではあいにくの雨で駆け足観光。


雨だったしゆっくり見れなかったけど素敵な場所でしたー。
ここはまたリトライしたいなぁ。

これでこの日の観光は終了。
バスでホテルへ移動します。
バスの中では
「お疲れのようなのでごゆっくりお休みください」とのことで
みんな寝てました(´▽`*)

ホテルに着いて、まずは夕食。
この日は自由夕食でした。
ホテルのビュッフェディナーをオプションで頼むこともできたけど
選んで食べよう!ということで
ホテル内のレストランへ。

私は学習し( •̀ .̫ •́ )✧
みんなでシェアできるもの2品注文。
母はゴーヤチャンプルーを注文。
叔父は沖縄の料理がちょこっとずつたくさん味わえる御膳を注文。

が、しかし。
私が注文した2品のうちのひとつ、天ぷらの盛り合わせが
予想を大幅に上回る大盛りで大苦戦(^◇^;)
母からも叔父からもたくさんバトンタッチされて
結局私は食べ過ぎ。。。_| ̄|○

まあ、それも思い出ですかね。

お酒を飲んだ叔父は
食後、部屋でゆっくりするというので
私と母はホテルを散策することに。


こちら、このホテルのプライベートビーチ。
いい景色~!素敵なところでした。

散策終わって大浴場へ。
人が多くて、ゆっくり、とはいかなかったけど
手足伸ばしてお湯に入れてよかったです。

これまた前日と同じく22時過ぎに母も叔父も寝落ち。
私はまたもや24時過ぎ就寝。
※これでもかなり頑張って早寝してる方なんです!

もどってきました

2014年05月21日 20時10分45秒 | 日々
目指せ、親孝行&叔父孝行!
3泊4日のおきなわツアー同行記でございます。
母&叔父との3人旅
そして初めて(正確には小学生以来)のツアー参加で
いろいろあったことの記録として(笑)

初日
飛行機は15時55分発という
遠方の方にも優しい時間。
空港での集合時間はその一時間前。

が、しかし
母&叔父は10時に博多駅に着くバスに乗ってくるという(^_^;)
早いよー早すぎるよー。なぜなんだ。待てない2人。

ということで
時間きっかりではなかったけど
11時に博多駅にお迎えにあがりました。
そしてそして、博多駅で少しのんびりするかと思いきや
とりあえず空港に行ってゆっくりしよう
と言うので
お言葉通り合流して間も無く地下鉄で空港へ。

せっかくだからと
飛行機の見えるレストランで昼食。
そのあと展望デッキにてしばし飛行機を眺める。

その後もカフェに行ったりロビーに行ったり
とりあえず場所を転々としつつ
ひたすら時間つぶし。。。
二人とも他の人に気を遣うので
同じところに長時間はいられない。
でも椅子には座っておきたい(笑)
ということで3時間ほど点々としてました。

そしてようやく時間が来て旅行会社の受付へ。
カウンターに行ったらチケット渡されておしまい。
あ、みんなで集合じゃないんだ、と若干拍子抜け。

そのまま搭乗手続きへ。
一通りレクチャーしたのだけど
母はベルトで引っかかってやり直ししてました。

そして搭乗口に着いて一時間待ち。

いよいよ出発~


到着すると現地の添乗員さんが待ってくれていて
そのままバスに案内されました。

こんな感じでゾロゾロと添乗員さんについて行く感じが
あぁ、ツアーなんだなぁ、と私にとっては新鮮な体験でした。

バスで出発して国際通りの中にあるステーキ屋さんへ。

こんな風に8人くらいで1テーブルになっていて
目の前で調理してくれて
シェフが塩&コショウのミルなんかを使ってパフォーマンスしてくれます。
楽しかったし、美味しかったです☆

そしてまたゾロゾロと歩いてバスに乗り
沖縄北部のホテルへ。

大浴場着いてたし、お部屋も広かったー。
母と叔父は22時くらいに寝落ち。

私は24時過ぎになんとか寝ました。

たびのとちゅう

2014年05月19日 23時58分05秒 | 日々
不安的中で
私はかなりヘトヘトでございますが。。。


沖縄の梅雨は
ずっと降ってるんじゃなくって
降ったりやんだり、という感じなんですね。
めまぐるしく天気が変わって
それが面白くもあります。


そしてなんと今日は晴れました!
母と叔父が沖縄の青空を見られて何より!


明日までお天気もってくれるといいな。