さて、午後用にもう一本記事を書いておきましょう。
なんか、一本記事を書いたら、なんとなく、インスパイヤされたので(笑)。
結局、この東電の清水社長というひとは、会社にとって、仇をなす行為しか、していないってことがわかりますよね。
だいたい、震災が起こって、原発が破壊された時、倒れちゃって、復帰してきたのは、一ヶ月後ですからね。
責任者として、弱いハートを持っているとしか、思えない。
一番、しっかりして、部下を率先して励ます立場にいる人間が、一番最初にケツまくったような恰好ですからねー。
ま、頼れる指導者で、なかったことは、確かだ。
欧米の新聞の論調は、この震災によって、
「日本人指導者の指導力の欠如。逆に被災者の尊厳ある立ち居振る舞いから、民族としての強さ、というものが顕になった」
ということを伝えています。
もちろん、指導者の指導力の欠如は、菅直人首相が、首相の任に耐えられていない、ということを間接的に揶揄したものでしょうし(直接的か(笑))、
さらに、清水社長が、震災から逃げたことも、日本人指導者のイメージを悪くしたと言えるでしょう。
しかし、どうですかね?
そんなに日本人の指導力が悪かったとは思えない。
例えば、東北各地の地方の行政のトップ達は、現地の責任者として、考えられる最大限の指導力を発揮したと言えるんじゃないですか?
国はアテにならない、と早くに見切りをつけ、新潟県の泉田知事と横で、連絡を取り合い、いち早く、村民や町民を非難させた指導者達がいるじゃないですか。
YOUTUBEを積極的に使い、世界に窮状を訴えた町長がいたじゃないですか。
この場合、指導者として、あてにならなかったのは、日本政府と、首相と、東電清水社長だけじゃ、ありませんか?
唐突ですが、寺島実郎という民主党のかつての最大の応援者が、日本には、います。
まあ、このひとの言っていることは、全然あてにならない、あんぽんたんだと言う事を、僕は知っていたので、しれっと、流していたんですが、
まあ、外見だけは、立派そうなあんぽんたん装置だなあ、というのが、このひとに対する僕の普通な印象です。
まあ、このひと、アメリカの対日政策の人間から、「ファンタジー」というあだ名をつけてられたいたんだそうで、ま、おもしろいですね(笑)。
そんな、民主党の最大の応援者であり、団塊の世代の応援者である、このおっさんが最近、次のようなことを言っているんですね。
「菅さんのように周囲の人を駆り立てる側にいた人物は、組織の下支え経験や問題解決のためのプロセスに呻吟することもなく」
「薄っぺらな戦後なるものを、体にあふれさせている。そんなふうに団塊の世代が終わってしまうのかどうか」
「もしかすると、この世代は本当の危機に直面したときに解決に立ち向かう力がないことを露呈しているんじゃないか、というのが現政権に対する私の印象なんです」
おせーよ、おめー!
そんなこと、最初っから、わかってただろう!
あの鳩山の顔を見ろ!菅直人の、仕事が出来ない人間が見せる、醜汚極まりない、周りを盗み見る表情を見ろ!
責任ある行動なんて、一度もとったことのない、ただ口だけで生きてきた、心無い人間の代表が、鳩山や、あのバカ首相だろ!
だから、問題解決に立ち向かう力がないどころか、だーれも、あんなバカに協力したがらないんだよ!
「パフォーマンスだけやっていりゃあ、日本の国民なんて、バカなんだから、騙せるさ!」
と踏んでいる、うんこバカ首相だから、誰も信用しないんだよ!
はっきり言って、今、日本のガンなのが、あのバカ首相なんだよ!
まあ、首相は、こんな状態ですから、あてにはならないことが、確定しています。
さらに、日本政府があてにならないのは、震災及び原発への対応の後手後手さ、逆に現地の行政のトップの頑張りを比較すれば、
もう、日本政府のどうしようもなさ加減は、身に染みてわかると思います。
さて、そこで、東電、清水社長問題です。
まず、震災直後、倒れちゃうなんてのは、指導者として、論外です。
まあ、それは、まず、置くとして、このひとが、どういうひとか、少しだけ探るために、経歴を見てみましょう。
このひとの出身は、慶応大学経済学部、ということで、東電での職歴は、資材部オンリー。
金勘定を大学で覚えて、資材調達をずっとやってきたひと、というところでしょうか。
東電というところは、東大閥が幅を効かせているので、慶応出身の清水社長は、動きにくいのだ、ということを指摘する向き(「東洋経済」)もあるみたいですが、
じゃあ、なぜ、トップに置いたのかという問題が出てきます。
その東大閥が、了承しない限り、トップにおけませんからね。だから、そのあたりは、能力を認めた、あるいは、能力を認めた形で、
トップに置くことで、東大閥が、なんらかのメリットを手にしたと見るのが妥当だと思います。
であれば、彼の動きを阻害する要素というのは、会社内部にそれほどあるとは、思えない。
やはり、清水社長本人に問題があるとしか、思えない。
それを解く鍵は、この資材部オンリーという経歴にあると見ていいと思います。
この清水社長というひとは、資材部での成功体験を積み重ねて、社長になった人間であろうということが、推測できます。
資材部に配属され、誰よりもうまいやり方、効率のあるやり方を実践することで、出世の階段を登ったタイプであることが、
容易に推測できます。そして、その資材調達能力は、経営能力にも有用と、東大閥が認識した、ということも、容易に推測できます。
つまり、彼は、ソロバンをはじくことで、成功体験を積み重ねた人間だ、と言えるわけです。
それは、つまり、彼は、ソロバンをはじくことしか、できない人間だ、ということも意味している、ということになります。
失敗を知らないから、いざ、失敗すると、どうリカバリーしたらいいか、わからない。
失敗を知らないから、失敗した人間の心細さも、わからない。
失敗を知らないから、人の立場にたって、気持ちを勘案することさえ、できない。
失敗を知らないから、失敗した時に、手をさしのべてくれる指導者の価値がわからない。
だから、失敗したから、逃げ込んじゃったのが、この東電の清水社長、ということになりますね。
つまり成功体験しか知らない人間を指導者の立場においてしまった、東電の人事ミスということが、はっきりと指摘できるわけです。
こういう震災なり、原発事故なり、逆境に、人々が置かれて、はじめて、そのひとの真価が問われるんですね。
首相、日本政府、東電の清水社長、みーんな、だめだということが、露呈した。
そして、日本人の強さ、尊厳ある態度が、世界に見せつけらた。
そういうことなんじゃないですかね?
ソロバンしか、はじけない人間だから、謝り方すら、わからない。
トップの行動というのは、戦略的でなければ、いけないはずです。
だったら、少なくとも、被災者の方に、自分を最低限信じてもらう必要が生じていたはずだ。
「このひとの言うことなら、信じて待っていよう」
そう、被災者に思わせることが最低限必要だったはずだ。
であれば、自然と、渾身の土下座になったはずだ。
申し訳ない!という強い気持ちがこちらにまで、伝わってくる、そういう渾身の、気持ちの入った土下座になったはずだ。
いや、実際に、清水社長が、被災者にすまないという気持ちがあるのなら、自然と、そういう行動に出るはずだ。
それが、土下座はしても、おざなりの土下座、保証に関する話は一切しない。
被災者の身になって考えていたら、とてもできない行動ですよ。
だから、皆わかっちゃったんだ。
「清水社長というひとは、被災者のことなんて、一切、考えたことのない、ひとだ」
ということが。
それが、行動に出ちゃったということでしょうね。
アホだ、こいつ。
営業の人間に聞いてみろ。
問題が起きた時の、謝り方を。
それすら、してないんだから、不勉強もいいところ。
さらに、被災者の身になって考えるどころか、一切考えていなことが露呈したわけだから、最低のトップですね、こいつは。
これは、やはり、経営トップを選択するスキームが、
「成功体験を積み上げた人間を経営者として選択する」
というところから、
「成功体験を積み上げる過程で、失敗体験も経験している人間、そこからのリカバリーに対する評価も勘案することが大事であり」
「硬直した経営にならないためにも、経営者というより、指導者としてのトップを選択する」
という方向への舵取りが必要なのではないかと考えます。
この東電の清水社長問題が、これらの事実を裏付けていると思います。
この震災、原発事故を警鐘として、今後に活かすのであれば、まず、経営者より、指導者をつくっていくことが、今後の方向性になるのではないでしょうか。
以上
なんか、論文みたいになっちゃったけど(笑)。
いやー、途中から、随分真面目に書いちゃったけど、口だけで生きてきたバカ首相みたいな人間は、論外だけどね(笑)。
まあ、トップになるのに、成功体験の積み重ねだけだと、清水社長みたいに、ポッキリ折れやすいってことも、考えないとねってことだよ。
やっぱり、責任ある仕事をしっかりと体験してきた、そして、失敗も知っている、硬軟自在の人間こそ、指導者になれるんじゃないのかな。
この震災は、それを僕らに教えてくれたんじゃないのかな?
それが、この記事の結論かなー。
僕らは、もう、震災後の新しい政治体制や、指導者の育成について、考えねば、ならないところに、来ているんですよ。